JP2001057207A - 密閉型電池およびその製造方法 - Google Patents

密閉型電池およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001057207A
JP2001057207A JP11231246A JP23124699A JP2001057207A JP 2001057207 A JP2001057207 A JP 2001057207A JP 11231246 A JP11231246 A JP 11231246A JP 23124699 A JP23124699 A JP 23124699A JP 2001057207 A JP2001057207 A JP 2001057207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
metal piece
metal
laser
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11231246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3585213B2 (ja
Inventor
Hiroaki Doke
裕明 道家
Masahiro Urata
昌浩 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Energy Corp
Original Assignee
NEC Mobile Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Energy Corp filed Critical NEC Mobile Energy Corp
Priority to JP23124699A priority Critical patent/JP3585213B2/ja
Publication of JP2001057207A publication Critical patent/JP2001057207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585213B2 publication Critical patent/JP3585213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • H01M50/636Closing or sealing filling ports, e.g. using lids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/206Laser sealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質な封口が可能な密閉型電池を得る。 【解決手段】 注液口に封口用金属片を載置した状態
で、抵抗溶接によって金属片を固着した後に、金属が溶
融しない出力のレーザを接合箇所に照射し、接合箇所の
有機物を分解し、次いで金属を溶融する出力のレーザを
照射して封口用金属片を溶融接合して注液口を封口する
ことを密閉型電池の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、密閉型電池に関
し、特に気密性が良好な密閉型電池およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】小型の電子機器の電源として各種の電池
が用いられている。機器の小型化に対応して、円筒型電
池に加えて、小さな空間を有効に利用することができる
角型の密閉式電池がひろく用いられている。例えば、図
5に、角型の密閉式電池の一例を示すように、発電要素
を金属製の電池缶51に収容して、外装缶を一方の電極
である負極端子とするとともに、電池缶の一方の開口部
52には、安全弁の作用を果たす薄肉部53を形成した
金属板54を溶接し、対向面には、突起状の開口部を形
成して、発電要素と結合したアルミニウム等の正極端子
55を導出させ、ほぼ中央に貫通孔を有する樹脂製の絶
縁材ブッシュ56を正極端子に挿入した後、突起状の開
口部の側面から加圧成形してかしめ封口し、電池缶を密
閉している。
【0003】ところが、このような正極端子構造を有す
る角型電池は、1)正極端子の突起部の高さのために、
電池を機器に収納した場合には、体積効率が悪い。2)
正極端子が外部からの力に対して弱い。3)安定した気
密性を保持することが難しい等の問題点があった。
2)、3)については、最適な製造条件や材料の選択に
よって解決することが可能であるが、正極端子の突起に
よる構造的な問題の解決は困難であった。
【0004】そこで、本発明者等は、小型の電子機器用
の電源として好適な、体積効率が高く、電極端子部の気
密性が高い密閉型電池を提案している。図1は、密閉型
電池の一実施例を説明する図であり、斜視図である。ス
テンレス鋼、ニッケルめっきを表面に施した軟鋼、ある
いはアルミニウム等からなる角筒状の金属容器1(以
下、電池缶とも称す)に、発電要素のジェリーロールが
収納されており、電池缶1の上端2には、金属板3に設
けた凹部3Aに導電接続用端子4を外部絶縁板5、引き
出し端子6を介して取り付けて構成した電極ヘッダ7の
上面と電池缶の上端2とが同一平面となるように取り付
けて封口したものであり、電極ヘッダ7の一部には、電
池の内部圧力の異常な上昇時に圧力を開放するために他
の部分よりも肉厚が薄い薄肉部8、電解液を注液し、電
解液の注液後に電池を封口する注液口9が設けられてお
り、注液口9から電解液を注入した後に、電極ヘッダの
材質と同じ材質のステンレス鋼、アルミニウム等の金属
からなるピン、球を埋め込み、抵抗溶接して封口してい
る。
【0005】密閉型電池においては、内部圧力の異常な
上昇時には、内部圧力を速やかに開放する薄肉部を設け
て内部圧力を開放することが行われているが、内部の圧
力上昇時に他の密閉箇所にひび割れを生じたり、内部圧
力開放用の薄肉部が作動するよりも低い圧力で破裂する
ことがないようにすることが必要であり、電極ヘッダと
電池缶との接合部、注液口の接合部は、充分な強度で接
合することが必要となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、密閉型電池
の封口を充分な強度で行った密閉電池を提供することを
課題とするものであり、とくに、注液口の封口を確実に
行った気密性が高い密閉型電池を提供することを課題と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、密閉型電池に
おいて、注液口の封口用金属片は、抵抗溶接によって金
属片を固着した後に、金属が溶融しない出力のレーザを
接合箇所に照射し、接合箇所の有機物を分解し、次いで
金属を溶融する出力のレーザを照射して封口用金属片が
溶融接合されて密閉されたものである密閉型電池であ
る。密閉型電池の製造方法において、注液口に封口用金
属片を載置した状態で、抵抗溶接によって金属片を固着
した後に、金属が溶融しない出力のレーザを接合箇所に
照射し、接合箇所の有機物を分解し、次いで金属を溶融
する出力のレーザを照射して封口用金属片を溶融接合し
て注液口を封口することによって密閉する密閉型電池の
製造方法である。封口用金属片を抵抗溶接した後の封口
用金属片の上面と、注液口の上面との段差が0.4mm
より小さい前記の密閉型電池の製造方法である。封口用
金属片には注液口に挿入されるテーパ部もしくは球面が
形成されたものである前記の密閉型電池の製造方法であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、電解液の注液口から電
解液を注液した後に、注液口を封口して電池を密閉する
密閉型電池の製造方法において、注液口の中央部に封口
用金属片を載置して抵抗溶接によって固着した後に、注
液口の接合部に付着した有機溶剤を除去し、次いで封口
用金属片と注液口を溶融して接合したものであり、抵抗
溶接のみの場合に比べてより確実な封孔が実現できると
ともに、接合部の有機物を除去したので、接合強度が大
きくなり充分な強度の封口を形成することができる。
【0009】以下に、本発明を図面を参照して説明す
る。図2は、本発明の密閉型電池の製造方法を説明する
図である。図2(A)は、注液工程を説明する斜視図で
あり、電池缶1内には、発電要素を挿入した後に、電極
ヘッダを電池缶と接合し、注液口9から電解液供給ノズ
ル10によって電解液を注液する。次いで、図2(B)
に電極ヘッダの注液口の部分を部分切り欠き断面図で示
すように、注液口9から電解液を注入した後に、注液口
9に封口用金属片11を挿入する。図2(C)に示すよ
うに、封口用金属片11に抵抗溶接用電極12を押し当
てて、電池缶との間に通電して封口用金属片11を注液
口9に溶接する。
【0010】次に、図2(D)に示すように、封口用金
属片の周囲の接合面に付着した電解液を除去するため
に、電極ヘッダの金属が溶融しない程度の強度が小さい
レーザ13を照射する。電解液の除去には、出力の小さ
なレーザを短いパルス間隔で照射することが好ましい。
さらに、図2(E)に示すように、封口用金属片と注液
口の接合部の金属を溶融させることができる強度が大き
いレーザ14を照射して封口用金属片の周囲の接合部を
溶融して封口を行う。以上の工程によって、封口部の強
度が大きく、大量に生産した場合にも製品間のばらつき
が小さな密閉型電池を得ることができる。
【0011】図3には、本発明の注液口の封口に用いる
封口用金属片の形状の一例を示す。封口用金属片11
は、図2(A)に示すような、封口用金属片は下部がテ
ーパー15を有するもの。あるいは図2(B)に示すよ
うに、封口用金属片の下部が球面16を有するもの等を
用いることが好ましい。とくに、このような形状の封口
用金属片を用いることによって、自動組立機によって、
注液口の中央部への封口用金属片の挿入を容易に行うこ
とができる。
【0012】また、図4は、レーザ溶接による注液口の
溶接工程を説明する図である。レーザ溶接の際には、注
液口に抵抗溶接によって取り付けた封口用金属片の周囲
をレーザで照射するが、レーザの照射前の封口用金属片
11の電極ヘッダの上面からの高さが小さいことが好ま
しく、図4(A)に示すように封口用金属片の高さが大
きくなると、封口用金属片の接合部にレーザ17を照射
しようとしても、封口用金属片11によって遮られて接
合部18に充分な強度のレーザが照射されなくなる。図
4(B)に示すように、封口用金属片の高さが低い場合
には、接合部18へ充分な強度でレーザが照射されるこ
ととなり、電極ヘッダーおよび封口用金属片の両者が溶
解して充分な接合強度を得ることができる。アルミニウ
ムを接合する場合には、レーザ照射時の注液口面から封
口用金属片の上面までの高さは、0.4mm以下とする
ことによって充分な強度で注液口を封口することができ
る。
【0013】
【実施例】以下に実施例を示し本発明を説明する。 実施例1 縦30mm、横6mm、高さ48mmの角型のアルミニ
ウム製の電池の電極ヘッダに設けた大きさが直径1.1
mmの注液口に、直径1.1mm、円筒部の長さ0.3
mm、テーパー部の長さ0.3mmのアルミニウム製の
封口用金属片を抵抗溶接によって固着した。封口用金属
片の上面の注液口の電極ヘッド面からの高さは、0.3
5mmであった。次いで、YAGレーザによって、強度
が0.4J/パルスのレーザを封口用金属片の周囲の電
極ヘッダ面に照射して、付着した電解液を除去した。次
いで、5.8J/パルスのレーザを照射して、封口用金
属片と注液口の接合部を溶融して封口した。
【0014】作製した電池の10個の封口強度を、電池
缶の底部に設けた5mmの穴に、バースト試験機から供
給する圧力油を1秒間に1kg/cm2 の圧力で供給
し、漏洩によって圧力が低下する圧力を漏洩圧力とし
た。いずれも20kg/cm2 以上であり、封口部から
の漏洩はなく薄肉部が先に開口した。
【0015】比較例1 レーザ溶接を行わず抵抗溶接のみで封口用金属片を接合
した点を除き、実施例1と同様にして10個の電池を作
製して封口部の強度を測定したところ、2個の電池に4
kg/cm2 で漏れが発生した。
【0016】
【発明の効果】本発明の密閉型電池は、注液口の封口を
充分な強度で、しかも信頼性が高いものを形成すること
ができるので、信頼性が大きな密閉型電池を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、密閉型電池の一実施例を説明する図で
ある。
【図2】図2は、本発明の密閉型電池の製造方法を説明
する図である。
【図3】図3は、本発明の注液口の封口に用いる封口用
金属片の形状の一例を示す図である
【図4】図4は、レーザ溶接による注液口の溶接工程を
説明する図である。
【図5】図5は、角型の密閉式電池の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…金属容器、電池缶、2…電池缶の上端、3…金属
板、3A…凹部、4…導電接続用端子、5…外部絶縁
板、6…引き出し端子、7…電極ヘッダ、8…薄肉部、
9…注液口、10…電解液供給ノズル、11…封口用金
属片、12…抵抗溶接用電極、13…強度が小さいレー
ザ、14…強度が大きいレーザ、15…テーパー、16
…球面、17…レーザ、18…接合部、51…電池缶、
52…開口部、53…薄肉部、54…金属板、55…正
極端子、56…絶縁材ブッシュ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉型電池において、注液口の封口用金
    属片は、抵抗溶接によって金属片を固着した後に、金属
    が溶融しない出力のレーザを接合箇所に照射し、接合箇
    所の有機物を分解し、次いで金属を溶融する出力のレー
    ザを照射して封口用金属片が溶融接合されて密閉された
    ものであることを特徴とする密閉型電池。
  2. 【請求項2】 密閉型電池の製造方法において、注液口
    に封口用金属片を載置した状態で、抵抗溶接によって金
    属片を固着した後に、金属が溶融しない出力のレーザを
    接合箇所に照射し、接合箇所の有機物を分解し、次いで
    金属を溶融する出力のレーザを照射して封口用金属片を
    溶融接合して注液口を封口することによって密閉するこ
    とを特徴とする密閉型電池の製造方法。
JP23124699A 1999-08-18 1999-08-18 密閉型電池の製造方法 Expired - Lifetime JP3585213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23124699A JP3585213B2 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 密閉型電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23124699A JP3585213B2 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 密閉型電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001057207A true JP2001057207A (ja) 2001-02-27
JP3585213B2 JP3585213B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=16920623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23124699A Expired - Lifetime JP3585213B2 (ja) 1999-08-18 1999-08-18 密閉型電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3585213B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239762A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Sony Corp 容器における注入口の封止方法および密閉容器
WO2009103521A1 (de) * 2008-02-23 2009-08-27 Daimler Ag Galvanische flachzelle und verfahren zum verschliessen einer elektrolyteinfüllöffnung der galvanischen flachzelle
JP2012069298A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 密閉型二次電池の製造装置及び製造方法並びに密閉型二次電池
JP2012155933A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Toshiba Corp 二次電池の製造装置及び二次電池の製造方法
JP2012169255A (ja) * 2011-01-25 2012-09-06 Toshiba Corp 二次電池及び二次電池の製造方法
JP2013127906A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Toshiba Corp 二次電池及び二次電池の製造方法
US9147865B2 (en) 2012-09-06 2015-09-29 Johnson Controls Technology Llc System and method for closing a battery fill hole
US9457102B2 (en) 2011-05-09 2016-10-04 Nepa Gene Co., Ltd. Therapeutic muscular dystrophy drug having bubble liposome loaded with morpholino as active ingredient
EP3957430A1 (en) * 2020-08-19 2022-02-23 Nag System Co., Ltd. Sealing method for liquid inlet port of power storage device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239762A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Sony Corp 容器における注入口の封止方法および密閉容器
WO2009103521A1 (de) * 2008-02-23 2009-08-27 Daimler Ag Galvanische flachzelle und verfahren zum verschliessen einer elektrolyteinfüllöffnung der galvanischen flachzelle
JP2012069298A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 密閉型二次電池の製造装置及び製造方法並びに密閉型二次電池
US9379409B2 (en) 2010-09-21 2016-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Sealed secondary battery and manufacturing apparatus and manufacturing method therefor
JP2012155933A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Toshiba Corp 二次電池の製造装置及び二次電池の製造方法
JP2012169255A (ja) * 2011-01-25 2012-09-06 Toshiba Corp 二次電池及び二次電池の製造方法
US9457102B2 (en) 2011-05-09 2016-10-04 Nepa Gene Co., Ltd. Therapeutic muscular dystrophy drug having bubble liposome loaded with morpholino as active ingredient
JP2013127906A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Toshiba Corp 二次電池及び二次電池の製造方法
US9147865B2 (en) 2012-09-06 2015-09-29 Johnson Controls Technology Llc System and method for closing a battery fill hole
EP3957430A1 (en) * 2020-08-19 2022-02-23 Nag System Co., Ltd. Sealing method for liquid inlet port of power storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3585213B2 (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100276017B1 (ko) 밀폐전지 및 그 제조방법
CN100502090C (zh) 电化学电池及其制造方法
KR100571228B1 (ko) 전해액 주입공이 양호하게 밀폐된 밀폐식 배터리
KR100326879B1 (ko) 밀폐전지
CN201773900U (zh) 具有激光焊接的内连接的电化电池
KR20100087374A (ko) 용접 구조체 제조 방법 및 전지 제조 방법
JP2002184385A (ja) 電池間接続構造および接続方法
CN105849939B (zh) 二次电池
US5279623A (en) Method of fabricating flat type electrochemical device
JP2001057207A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
KR101029841B1 (ko) 각형 이차전지의 제조방법
JP2007066600A (ja) 密閉型電池
JP2007193969A (ja) 密閉型電池及びその製造方法
JP3652069B2 (ja) 角形密閉式蓄電池およびその製造方法
JP2002358948A (ja) 密閉型電池
JP2007035343A (ja) 密閉型電池
JP2005190776A (ja) 密閉型電池
JP2012114438A (ja) リードフレーム及びその製造装置、並びに固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP5856929B2 (ja) 角形二次電池およびその製造方法
JP4294341B2 (ja) 密閉型電池とその製造法
JP2004296195A (ja) 密閉型電池
JP4290633B2 (ja) 密閉型電池
JP4085887B2 (ja) 密閉容器及びその製造方法
JP2003257414A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
JP2001155715A (ja) 密閉型電池の封口方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3585213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term