JP2001057139A - 電子・電気機器用プロテクタ−及びその製造方法 - Google Patents

電子・電気機器用プロテクタ−及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001057139A
JP2001057139A JP11231993A JP23199399A JP2001057139A JP 2001057139 A JP2001057139 A JP 2001057139A JP 11231993 A JP11231993 A JP 11231993A JP 23199399 A JP23199399 A JP 23199399A JP 2001057139 A JP2001057139 A JP 2001057139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
electrode
heater
protector
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11231993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Niwa
智宏 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchihashi Estec Co Ltd
Original Assignee
Uchihashi Estec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchihashi Estec Co Ltd filed Critical Uchihashi Estec Co Ltd
Priority to JP11231993A priority Critical patent/JP2001057139A/ja
Publication of JP2001057139A publication Critical patent/JP2001057139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】二ヵ所のヒュ−ズ部を有する発熱体付きヒュ−
ズプロテクタ−の小型化を元来の製造工数を維持しつつ
達成する。 【解決手段】絶縁基板1上に膜抵抗2が形成され、該膜
抵抗上に少なくとも同膜抵抗の二ヵ所を露出させて絶縁
層3が設けられ、上記二ヵ所のうちの一ヵ所にヒ−タ電
極4dが、他ヵ所から絶縁層3上に延在してヒ−タ・ヒ
ュ−ズ複合電極4cが、前記膜抵抗2とは非導通の状態
で第1ヒュ−ズ電極4a及び第2ヒュ−ズ電極4bがそ
れぞれ設けられ、前記ヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極4cの
ヒ−タ電極部42と第1ヒュ−ズ電極4aとの間及び同
ヒ−タ電極部42と第2ヒュ−ズ電極4bとの間にヒュ
−ズ5が接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子・電気機器機の
保護に使用するプロテクタ−及びその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】電子・電気機器用プロテクタ−として、
抵抗体付きヒュ−ズを用い、異常発生時にその異常をセ
ンサ−で検出して抵抗体を通電発熱させ、その発生熱で
ヒュ−ズを溶断させるものが公知であり、その保護形態
の一例として、図4に示すような、リチウムイオン二次
電池の過充電保護を挙げることができる。図4におい
て、Aはリチウムイオン二次電池を、Bは充電器を、
H’は各抵抗体r,(r)にヒュ−ズh
(h)を熱的に近接配設したプロテクタ−を、Dは過
電圧センサ−SとFETとから成る検出・導通回路をそ
れぞれ示し、過充電により二次電池Aの端子電圧が急上
昇すると、それをセンサ−Sで検出させFETを導通さ
せて抵抗体r、rを通電発熱させ、抵抗体rの発
生熱でヒュ−ズhを溶断させて二次電池Aの端子間を
開放させ、また抵抗体rの発生熱でヒュ−ズhを溶
断させて抵抗体r,rへの通電を遮断させている。
【0003】上記プロテクタ−はコンパクト化のために
三次元構造とされ、従来、図5に示す構成のプロテクタ
−が公知である(特開平7−153367号)。図5の
(イ)はそのプロテクタ−の縦断面図を示し、1’は絶
縁基板、4a,4b’、42’等は電極、21’,2
2’は膜抵抗、5’はヒュ−ズであり、各段の構成は次
の通りである。図5の(ロ)は第1段目を示し、絶縁基
板1’上にヒュ−ズ電極4a’と4b’、ヒ−タ電極4
d’、ヒュ−ズ電極部42’とヒ−タ電極部41’とを
連結したヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極4c’とを設け、複
合電極4c’の各ヒ−タ電極部41’,41’とヒ−タ
電極4d’との間に膜抵抗21’,22’を形成してあ
る。図5の(ハ)は第2段目を示し、各抵抗膜上に絶縁
層3’を設けてある。図5の(ニ)は第3段目を示し、
複合電極4c’のヒュ−ズ電極部42’とヒュ−ズ電極
4a’との間及び同ヒュ−ズ電極部42’とヒュ−ズ電
極4b’との間にヒュ−ズ5’を接続してある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の図5の(ニ)に
おける、ヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極4c’のヒュ−ズ電
極部42’の巾としては、ヒュ−ズ5’の接続(溶接)
上、3mmもの寸法が必要とされることがある。上記リ
チウムイオン二次電池は、携帯電子・電気機器の電源と
して多用されており、それらの携帯機器の小型化に伴い
二次電池も小型化され、この二次電池に装着して使用さ
れる上記プロテクタ−においても小型化が要求されてい
る。而るに、前記ヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極4c’のヒ
ュ−ズ電極部42’の巾が3mmにもなって絶縁基板
1’の全体寸法に占める割合が極めて大となることがあ
り(絶縁基板の巾が4〜8mmであり、3/4もの高い
割合となることがあり得る)、このヒュ−ズ電極部が4
2’プロテクタ−全体の寸法に与える影響は厳しい。ま
た、絶縁基板1’を小寸法のままに維持しようとする
と、前記膜抵抗21’,22’の巾の狭巾化を免れ得
ず、抵抗値調整のためのトリミング巾がそれだけ制限さ
れ、膜抵抗の抵抗値に起因するプロテクタ−性能の犠牲
が余儀なくされる。
【0005】これらの不利を解消するために、ヒ−タ・
ヒュ−ズ複合電極のヒ−タ電極部とヒュ−ズ電極部とを
別体とし、図6の(イ)に示すように第1段目でヒュ−
ズ電極4a’,4b’及びヒ−タ電極41’,4d’を
設け、更に膜抵抗21’,22’を形成し、図6の
(ハ)に示すように第2段目で絶縁層3’を形成し、図
6の(ホ)に示すように第3段目で前記ヒ−タ電極4
1’から絶縁層3’上にわたりヒュ−ズ電極42’を設
け、図6の(ニ)に示すように第4段目でヒュ−ズ5’
を接続することが考えられるが、ヒュ−ズ電極4a’,
4b’及びヒ−タ電極41’,4d’の電極群とヒュ−
ズ電極42’とを別行程で形成しなければならず、製造
工数が増し製造上不利である。
【0006】本発明の目的は、二ヵ所のヒュ−ズ部を有
する発熱体付きヒュ−ズプロテクタ−の小型化を元来の
製造工数を維持しつつ達成することにある。
【0007】本発明の更なる目的は、前記目的に加え、
二ヵ所のヒュ−ズ部を有する発熱体付きヒュ−ズプロテ
クタ−の両ヒュ−ズ部をバランスよく迅速に溶断させて
作動特性を向上させることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子・電気
機器用プロテクタ−は、絶縁基板上に膜抵抗が形成さ
れ、該膜抵抗上に少なくとも同膜抵抗の二ヵ所を露出さ
せて絶縁層が設けられ、上記二ヵ所のうちの一ヵ所にヒ
−タ電極が、他ヵ所から絶縁層上に延在してヒ−タ・ヒ
ュ−ズ複合電極が、前記膜抵抗とは非導通の状態で第1
ヒュ−ズ電極及び第2ヒュ−ズ電極がそれぞれ設けら
れ、前記ヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極のヒ−タ電極部と第
1ヒュ−ズ電極との間及び同ヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極
のヒ−タ電極部と第2ヒュ−ズ電極との間にヒュ−ズが
接続されていることを特徴とする構成であり、回路異常
検出回路素子の付加のもとで使用され、回路異常時に膜
抵抗が通電発熱され、その発生熱でヒュ−ズが溶断さ
れ、前記ヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極のヒ−タ電極部と第
1ヒュ−ズ電極との間のヒュ−ズと同ヒ−タ・ヒュ−ズ
複合電極のヒ−タ電極部と第2ヒュ−ズ電極との間のヒ
ュ−ズに対し膜抵抗を共通にさせることができる。
【0009】本発明に係る電子・電気機器用プロテクタ
−の製造方法は、前記電子・電気機器用プロテクタ−を
製造する場合、絶縁基板上に膜抵抗を形成する第1段
階、絶縁層を被覆する第2段階、ヒ−タ電極とヒ−タ・
ヒュ−ズ複合電極と第1ヒュ−ズ電極と第2ヒュ−ズ電
極を同一行程で形成する第3段階、膜抵抗の抵抗値をト
リミングにより調整する第4段階、ヒュ−ズを第1ヒュ
−ズ電極と第2ヒュ−ズ電極とヒ−タ・ヒュ−ズ複合電
極のヒュ−ズ電極部とにわたって接続する第5段階を順
次に経ることを特徴とする構成である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。図1の(イ)は本発明に
係る電子・電気機器用プロテクタ−を示す縦断面図であ
り、1は絶縁基板を、2は膜抵抗を、3は絶縁膜を、4
a〜4cは電極を、5はヒュ−ズを、6はヒュ−ズに塗
布したフラックスをそれぞれ示している。このプロテク
タ−においては、ケ−スや樹脂により封止されるが、そ
のケース等の図示は省略してある。
【0011】図1の(ロ)〜図1の(ホ)は前記プロテ
クタ−を製造過程順で説明するための図面である。図1
の(ロ)において、1は絶縁基板、2は絶縁基板1上に
形成した膜抵抗である。図1の(ハ)において、3は膜
抵抗2上に膜抵抗両端部21,22を露出させて被覆し
た絶縁層である。図1の(ニ)において、4dは膜抵抗
の一端露出部22に接触して形成したヒ−タ電極、4c
は膜抵抗の他端露出部21から絶縁層3の中央部にわた
り形成したヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極、4a及び4bは
ヒュ−ズ電極である。図1の(ホ)において、5はヒ−
タ・ヒュ−ズ複合電極4cのヒュ−ズ電極部42とヒュ
−ズ電極4aとの間及び同ヒュ−ズ電極部42とヒュ−
ズ電極4bとの間に接続したヒュ−ズである。図1の
(ホ)において、ヒュ−ズ電極部42とヒュ−ズ電極4
aとの間のヒュ−ズとヒュ−ズ電極部42とヒュ−ズ電
極4bとの間のヒュ−ズとは別体のものとすることもで
きる。
【0012】本発明に係る電子・電気機器用プロテクタ
−では、図1の(ホ)に示すように、二ヵ所のヒュ−ズ
に対する中間電極(ヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極4cのヒ
ュ−ズ電極部42)を絶縁層3上に設けることにより、
絶縁基板1上の上部空間をその中間電極42の配設に使
用しているから、絶縁基板面の平面スペ−スを占有させ
ることなく前記中間電極42を設け得、プロテクタ−の
平面寸法の小型化を図り得る。または、絶縁基板のその
平面スペ−スを膜抵抗の広巾化に使用でき、膜抵抗のト
リミング巾を深くし抵抗調整巾を広めて高精度の抵抗値
設定を行うことができる。また、全電極4a〜4dをス
クリ−ン印刷等により同一行程で形成できるから、製造
工数を今まで通りにして製造できる。
【0013】上記において、ヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極
4cやヒ−タ電極4dは膜抵抗2と電気的に接触されて
いれば、絶縁基板1に跨って設けてもよく、またヒ−タ
電極4dも絶縁層3に跨つて設けてもよい。また、ヒュ
−ズ電極4a,4bは膜抵抗2と非接触であれば、絶縁
基板1上または絶縁層3上、或いは両者に跨って設ける
ことができる。
【0014】上記絶縁基板1には、電極や膜抵抗の形
成、後述のはんだ付け実装に耐え得る耐熱性を有するも
のであれば適宜のものを使用でき、例えば、セラミック
ス板、ガラスエポキシ板、絶縁処理金属板等を使用でき
る。上記膜抵抗2の形成には、抵抗体粉末(例えば酸化
ルテニウム)にガラスと有機質バインダ(ビヒクル)と
を混合した抵抗ぺ−ストを例えばスクリ−ン印刷法によ
り塗布しこれを焼成する方法、抵抗体粉末(例えば酸化
ルテニウム)にエポキシ系バインダを混合した抵抗ぺ−
ストを例えばスクリ−ン印刷法により塗布し、これを加
熱硬化させる方法等を使用できる。上記絶縁層3の被覆
には、ガラスと有機質バインダ(ビヒクル)とを混合し
たガラスペ−ストを例えばスクリ−ン印刷法により塗布
しこれを焼成する方法、未焼成のセラミックスシ−ト
(グリ−ンシ−ト)を配置しこれを焼成する方法、硬化
性樹脂液(例えばエポキシ樹脂溶液)を例えばスクリ−
ン印刷法により塗布しこれを加熱硬化させる方法等を使
用できる。上記電極4a〜4dの形成には、導電粉末
(例えば、AgPd、Au、AgPt、AuPt、Au
Pd、Cu等)にガラスと有機質バインダ(ビヒクル)
とを混合した導電ぺ−ストを例えばスクリ−ン印刷法に
より塗布しこれを焼成する方法、カ−ボンや金属粉末に
エポキシ系バインダを混合した導電ぺ−ストを例えばス
クリ−ン印刷法により塗布しこれを加熱硬化させる方法
等を使用できる。
【0015】本発明に係る電子・電気機器用プロテクタ
−は、(1)絶縁基板上への膜抵抗の形成、(2)膜抵
抗上への絶縁層の形成、(3)全電極の形成、(4)レ
−ザトリミング等による膜抵抗の抵抗値調整、(5)ヒ
ュ−ズの溶接等による電極への接合、(6)ケ−スまた
は樹脂による封止の行程を経て製造され、(4)の膜抵
抗のトリミングにおいては、膜抵抗上に既に絶縁層が被
覆されているから、膜抵抗の微細クラックの発生をよく
防止でき、抵抗値調整を安定に行い得る。高い信頼性を
得るために、トリミング後にさらにオバーコートするこ
ともでき、オバーコート材にはガラス系、樹脂系を使用
できる。
【0016】本発明に係る電子・電気機器用プロテクタ
−において、膜抵抗は前記2個の各ヒュ−ズに直交させ
るように2個設けることも可能であるが、両ヒュ−ズに
わたる1個の膜抵抗を設けて両ヒュ−ズに対し共用する
ことが、上記抵抗値調整が1個で済み、また2個の膜抵
抗の発熱アンバランスによるヒュ−ズ間の作動ずれを排
除でき、有利である。
【0017】図2は後者の場合の本発明に係るプロテク
タ−の等価回路図であり、図3はそのプロテクタ−を二
次電池(例えば、リチウムイオン二次電池)の過充電保
護に用いる場合の等価回路図である。図2及び図3にお
いて、Aは二次電池を、Bは充電器を、Hは本発明に係
るプロテクタ−を、rは膜抵抗を、h,hはヒュ-
ズを、Sは過電圧センサ−(IC)を、FETは電界効
果型トランジスタ−をそれぞれ示している。図3におい
て、二次電池Aが過充電状態になってその端子電圧が急
上昇すると、過電圧センサ−Sが作動しその出力でFE
Tが導通され、膜抵抗rが通電発熱されてヒュ−ズ
,hが溶断され、二次電池Aの端子間が開放され
ると共に膜抵抗rが二次電池A及び充電器Bから遮断さ
れる。
【0018】本発明に係る電子・電気機器用プロテクタ
−は、リフロ−法またはフロ−法によるはんだ付けでプ
リント回路板に面実装して使用でき、この場合、ヒュ−
ズの融点はリフロ−法またはフロ−法での温度に耐え得
るように少なくとも230℃以上に設定される。ヒュ−
ズの融点を高くし過ぎると、膜抵抗の発熱温度が極めて
高くなり危険であるので、ヒュ−ズの融点は230℃〜
300℃とすることが適切である。
【0019】本発明に係る電子・電気機器用プロテクタ
−においては、電極にリ−ド線を予め接続しておき、こ
のリ−ド線を介して機器やFETとの結線を行うことも
でき、この場合、上記ヒュ−ズの融点の制約は受けず、
機器が許容温度に達したときにヒュ−ズがその機器温度
で溶断するようにヒュ−ズの融点を設定しておけば、当
該プロテクタ−を温度ヒュ−ズとしても機能させること
ができる。
【0020】上記フラックスは、ヒュ−ズが溶融したと
きにその溶融金属の球状化分断を表面張力の面から促進
して溶融ヒュ−ズの分断を迅速化するために必要とさ
れ、ロジンを主成分とするものを使用できる。
【0021】本発明に係る電子・電気機器用プロテクタ
−は、電子・電気機器の異常に対する保護に使用され、
前記過電圧に対する保護以外にも、各種異常を検出する
センサ−との組合せで各種の異常に対するプロテクタ−
として使用できる。
【0022】
【発明の効果】本発明は、絶縁基板上に2個のヒュ−ズ
部とヒ−タ用膜抵抗とを有し異常時にヒ−タ用膜抵抗を
通電発熱させて両ヒュ−ズ部を溶断させるプロテクタ−
において、ヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極のヒュ−ズ電極部
を膜抵抗上に絶縁層を介して設けており、従って、絶縁
基板面(x−y二次元)にそのヒュ−ズ電極部を設ける
場合に対しその設置スペ−スを三次元のz方向空間に移
しているから、絶縁基板面の必要スペ−スをそれだけ小
さく済まし得、プロテクタ−の小型化を図ることができ
る。または、前記ヒュ−ズ電極部の下方の絶縁基板面部
分を膜抵抗形成面に利用して膜抵抗の面積を広くでき、
それだけ膜抵抗のトリミング深さを長くできるから、対
抗値調整巾を広くできる。
【0023】しかも、前記三次元スペ−スの利用にもか
かわらず、全電極を同一行程で形成できるから、製造工
数も元のままに保持できる。特に請求項3によれば、膜
抵抗を一個にして二ヵ所のヒュ−ズ部分に対し膜抵抗を
共用させることができ、2個の膜抵抗を使用する場合に
較べ各膜抵抗の発熱のアンバランスによるヒュ−ズ間の
作動ずれを排除できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子・電気機器用プロテクタ−の
一例を示す図面である。
【図2】図1に示す電子・電気機器用プロテクタ−の等
価回路図である。
【図3】本発明に係る電子・電気機器用プロテクタ−の
使用状態の一例を示す電気等価回路図である。
【図4】従来の電子・電気機器用プロテクタ−の使用状
態の一例を示す電気等価回路図である。
【図5】従来の電子・電気機器用プロテクタ−を示す図
面である。
【図6】図5のプロテクタ−の改良例を示す図面であ
る。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 膜抵抗 3 絶縁層 4a,4b ヒュ−ズ電極 4c ヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極 41 ヒ−タ電極部 42 ヒュ−ズ電極部 4d ヒ−タ電極 5 ヒュ−ズ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上に膜抵抗が形成され、該膜抵抗
    上に少なくとも同膜抵抗の二ヵ所を露出させて絶縁層が
    設けられ、上記二ヵ所のうちの一ヵ所にヒ−タ電極が、
    他ヵ所から絶縁層上に延在してヒ−タ・ヒュ−ズ複合電
    極が、前記膜抵抗とは非導通の状態で第1ヒュ−ズ電極
    及び第2ヒュ−ズ電極がそれぞれ設けられ、前記ヒ−タ
    ・ヒュ−ズ複合電極のヒ−タ電極部と第1ヒュ−ズ電極
    との間及び同ヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極のヒ−タ電極部
    と第2ヒュ−ズ電極との間にヒュ−ズが接続されている
    ことを特徴とする電子・電気機器用プロテクタ−。
  2. 【請求項2】回路異常検出回路素子が付加され、回路異
    常時に膜抵抗が通電発熱され、その発生熱でヒュ−ズが
    溶断される請求項1記載の電子・電気機器用プロテクタ
    −。
  3. 【請求項3】ヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極のヒ−タ電極部
    と第1ヒュ−ズ電極との間のヒュ−ズと同ヒ−タ・ヒュ
    −ズ複合電極のヒ−タ電極部と第2ヒュ−ズ電極との間
    のヒュ−ズに対し膜抵抗が共通とされている請求項1ま
    たは2記載の電子・電気機器用プロテクタ−。
  4. 【請求項4】請求項1記載の電子・電気機器用プロテク
    タ−を製造する方法であり、絶縁基板上に膜抵抗を形成
    する第1段階、絶縁層を被覆する第2段階、ヒ−タ電極
    とヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極と第1ヒュ−ズ電極と第2
    ヒュ−ズ電極を同一行程で形成する第3段階、膜抵抗の
    抵抗値をトリミングにより調整する第4段階、ヒュ−ズ
    を第1ヒュ−ズ電極とヒ−タ・ヒュ−ズ複合電極のヒュ
    −ズ電極部と第2ヒュ−ズ電極とにわたって接続する第
    5段階を順次に経ることを特徴とする電子・電気機器用
    プロテクタ−の製造方法。
JP11231993A 1999-08-18 1999-08-18 電子・電気機器用プロテクタ−及びその製造方法 Pending JP2001057139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231993A JP2001057139A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 電子・電気機器用プロテクタ−及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231993A JP2001057139A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 電子・電気機器用プロテクタ−及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001057139A true JP2001057139A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16932272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231993A Pending JP2001057139A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 電子・電気機器用プロテクタ−及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001057139A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123129A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 保護素子とこの保護素子を備えるパック電池
US7382036B2 (en) 2005-07-29 2008-06-03 International Business Machines Corporation Doped single crystal silicon silicided eFuse
JP2008311106A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2009070805A (ja) * 2007-08-20 2009-04-02 Uchihashi Estec Co Ltd 抵抗付き基板型温度ヒューズ及び二次電池保護回路
JP2010212166A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Eruteru:Kk リチウムイオン二次電池システム
CN102263396A (zh) * 2010-05-24 2011-11-30 乾坤科技股份有限公司 保护元件及电子装置
WO2013146889A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 デクセリアルズ株式会社 保護素子
JP2013229295A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Dexerials Corp 保護素子
US8675333B2 (en) 2009-09-04 2014-03-18 Cyntec Co., Ltd. Protective device
WO2015059955A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 株式会社村田製作所 ヒューズ素子及びその製造方法
US9025295B2 (en) 2009-09-04 2015-05-05 Cyntec Co., Ltd. Protective device and protective module
CN105474346A (zh) * 2013-08-21 2016-04-06 迪睿合电子材料有限公司 保护元件
US9336978B2 (en) 2009-09-04 2016-05-10 Cyntec Co., Ltd. Protective device

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7382036B2 (en) 2005-07-29 2008-06-03 International Business Machines Corporation Doped single crystal silicon silicided eFuse
US7572724B2 (en) 2005-07-29 2009-08-11 International Business Machines Corporation Doped single crystal silicon silicided eFuse
JP2007123129A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 保護素子とこの保護素子を備えるパック電池
JP4637001B2 (ja) * 2005-10-28 2011-02-23 三洋電機株式会社 保護素子とこの保護素子を備えるパック電池
JP2008311106A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2009070805A (ja) * 2007-08-20 2009-04-02 Uchihashi Estec Co Ltd 抵抗付き基板型温度ヒューズ及び二次電池保護回路
JP4663760B2 (ja) * 2007-08-20 2011-04-06 内橋エステック株式会社 二次電池用保護回路
JP2010212166A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Eruteru:Kk リチウムイオン二次電池システム
US8675333B2 (en) 2009-09-04 2014-03-18 Cyntec Co., Ltd. Protective device
US9336978B2 (en) 2009-09-04 2016-05-10 Cyntec Co., Ltd. Protective device
US9025295B2 (en) 2009-09-04 2015-05-05 Cyntec Co., Ltd. Protective device and protective module
CN102263396A (zh) * 2010-05-24 2011-11-30 乾坤科技股份有限公司 保护元件及电子装置
CN107104021A (zh) * 2012-03-29 2017-08-29 迪睿合电子材料有限公司 保护元件
CN104185889A (zh) * 2012-03-29 2014-12-03 迪睿合电子材料有限公司 保护元件
KR20140140100A (ko) * 2012-03-29 2014-12-08 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 보호 소자
JP2013229293A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Dexerials Corp 保護素子
JP2013229295A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Dexerials Corp 保護素子
CN104185889B (zh) * 2012-03-29 2016-12-14 迪睿合电子材料有限公司 保护元件
WO2013146889A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 デクセリアルズ株式会社 保護素子
US10008356B2 (en) 2012-03-29 2018-06-26 Dexerials Corporation Protection element
US10269523B2 (en) 2012-03-29 2019-04-23 Dexerials Corporation Protection element
KR102019881B1 (ko) * 2012-03-29 2019-09-09 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 보호 소자
CN105474346A (zh) * 2013-08-21 2016-04-06 迪睿合电子材料有限公司 保护元件
WO2015059955A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 株式会社村田製作所 ヒューズ素子及びその製造方法
JPWO2015059955A1 (ja) * 2013-10-24 2017-03-09 株式会社村田製作所 ヒューズ素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6763994B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof, circuit board and electronic instrument
EP0958586B1 (en) Electrical fuse
TWI485739B (zh) Protection elements and non-retroactive protection devices
TWI389159B (zh) Protection element
JP4110967B2 (ja) 保護素子
JP2001057139A (ja) 電子・電気機器用プロテクタ−及びその製造方法
JP2004185960A (ja) 回路保護素子とその製造方法
JP3067011B2 (ja) 保護素子及びその製造方法
JP2000306477A (ja) 保護素子
KR20050099523A (ko) 보호 소자
KR20060043601A (ko) 일체형 용접 플레이트를 갖는 표면 마운트가능한 pptc장치
JP2000285778A (ja) 保護素子
US20200196442A1 (en) Printed circuit board with integrated fusing and arc suppression
KR20180104754A (ko) 보호 소자
CA2255587A1 (en) Thermally fused resistor
JP3782176B2 (ja) 保護素子の使用方法及び保護装置
KR20090019697A (ko) 저항부착 온도퓨즈 및 전지보호 회로판
JP2004363630A (ja) 保護素子の実装方法
JP3866366B2 (ja) 回路保護素子の製造方法
WO2020166445A1 (ja) 回路モジュール
WO2000019472A1 (fr) Fusible sur puce et son procede de fabrication
JP3794047B2 (ja) プリント配線基板
JP2001043781A (ja) 保護素子およびその製造方法
JPH1196870A (ja) 温度ヒュ−ズ・抵抗体及びその製作方法
JPH0121606B2 (ja)