JP2001056099A - 水素貯蔵方法 - Google Patents

水素貯蔵方法

Info

Publication number
JP2001056099A
JP2001056099A JP11231487A JP23148799A JP2001056099A JP 2001056099 A JP2001056099 A JP 2001056099A JP 11231487 A JP11231487 A JP 11231487A JP 23148799 A JP23148799 A JP 23148799A JP 2001056099 A JP2001056099 A JP 2001056099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
pressure
storing
nitrogen
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11231487A
Other languages
English (en)
Inventor
Koetsu Hibino
光悦 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11231487A priority Critical patent/JP2001056099A/ja
Publication of JP2001056099A publication Critical patent/JP2001056099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加圧下での水素ガス貯蔵における貯蔵密度を
向上させることのできる水素貯蔵方法を提供する。 【解決手段】 水素に対して、CO2、窒素または軽質
炭化水素を混合し、加圧下で容器内に水素を貯蔵する。
上記混合した物質と水素との分子間力により、水素の運
動速度が低下し、容器内の水素の貯蔵密度を向上させる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水素貯蔵方法、特
に加圧下での水素貯蔵方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】水素は、往復動内燃機関や燃料電池等の
各種のエネルギ転換器に直接使用されるので、近年圧縮
水素及び液体水素の貯蔵のニーズが高まっている。たと
えば、特公平8−22721号公報には、遷移維金属を
担持させた活性炭に加圧下で水素を吸着させる水素貯蔵
方法が開示されている。これにより、通常の活性炭を使
用した場合に比べ水素の貯蔵密度を向上させることがで
きている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の水
素貯蔵方法では、水素の貯蔵密度が十分に高いとは言え
なかった。これは、水素が非常に軽い分子であって、常
温での運動速度が1000m/sを超えるので、活性炭
等の吸着材の細孔内に吸着させることが極めて困難であ
るためである。
【0004】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、加圧下での水素ガス貯蔵にお
ける貯蔵密度を向上させることのできる水素貯蔵方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、加圧下で容器内に水素を貯蔵する方法で
あって、水素に対して、二酸化炭素(CO2)、窒素
(N2)または軽質炭化水素を混合して貯蔵する。
【0006】また、上記水素貯蔵方法において、容器内
に多孔質材料を存在させることを特徴とする。
【0007】また、加圧下で容器内に水素を貯蔵する方
法であって、水素と二酸化炭素(CO2)または軽質炭
化水素とを混合したガスを水に混合攪拌してハイドレー
トとすることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)を説明する。
【0009】水素分子は、前述のとおり各種分子の中で
最も軽い分子であってその速度が大きいため、分子同士
の分子間力が弱く、25℃において20MPaの圧力で
の貯蔵密度はV/V0=160程度にしかならない。
【0010】そこで、本発明者らは、この水素の貯蔵密
度を向上させることを検討し、その結果、水素分子と親
和性が高い分子を混合することにより水素の貯蔵密度を
向上できることを見いだした。このような、水素と親和
性の高い分子としては、例えば二酸化炭素(CO2)、
窒素(N2)、軽質炭化水素等がある。
【0011】図1には、水素にCO2を10%添加した
場合の、25℃における貯蔵圧力と貯蔵密度(V/
0)との関係が示される。また図1には、比較例とし
てCO2を混合せずに、単に水素のみ25℃で容器に貯
蔵した場合の貯蔵密度も示されている。図1からわかる
ように、水素にCO2を混合することにより、貯蔵密度
V/V0が、約20%程度向上していることがわかる。
これは、上述したように、CO2が水素分子と親和性が
高く、水素とCO2との分子間力により水素の運動速度
が低下し、この結果貯蔵密度が向上するためと考えられ
る。
【0012】また、水素と混合するガスとしてはCO2
のほかに窒素も考えられる。窒素を水素に混合した場合
には、20MPaの圧力で5%程度貯蔵密度が向上する
ことがわかった。
【0013】このように、CO2あるいは窒素を混合し
た水素を、例えば燃料電池の燃料として使用する場合
に、上述したCO2、窒素は、燃料電池に対して不活性
なので、これを混合した状態で燃料電池に供給してもな
んら問題は生じない。また、使用後の排ガス中にC
2、窒素が含まれていても、もともと大気に含まれて
いる成分であるので、そのまま放出してもなんら問題に
はならない。
【0014】さらに、一般に燃料電池では、そのアノー
ド側に燃料である水素が供給され、カソード側に空気が
供給されるが、空気中には窒素が80%の割合で含まれ
ており、アノード側に100%の水素を供給した場合、
反応後にアノード側の圧力が大きく低下し、他方カソー
ド側には窒素が80%残っているのでカソード側の圧力
の方が高くなる。このような圧力バランスのずれが生じ
ると、燃料電池のセルの破壊等が生じる場合がある。こ
れに対して、本実施形態のように、水素中にCO2ある
いは窒素を所定割合で混合しておけば、上述のような圧
力バランスのずれが生じにくく、セルの破壊等を防止で
きる。
【0015】次に、CO2は1気圧の圧力で−70℃程
度まで冷却すると固化するほど分子間力が強い。このた
め、常温でCO2を水素に混合するよりも、固化する直
前である−70℃程度の温度までCO2を冷却し、ここ
に水素を吹き込めば、水素を更に大量に貯蔵することが
できる。
【0016】図2には、CO2の割合を10%にした場
合の、−70℃における貯蔵圧力と貯蔵密度との関係が
示される。図2に示されるように、常温で水素とCO2
とを混合した図1の場合に比べ、大幅に水素の貯蔵密度
V/V0が向上されていることがわかる。なお、図2は
−70℃の温度の場合であるので、水素だけを貯蔵した
比較例の値も図1の場合より大きくなっている。
【0017】また、窒素を液化するには−190℃程度
まで冷却する必要があるが、液化窒素を水素に混合した
場合には、水素だけを容器に貯蔵した場合よりも10%
程度貯蔵密度が向上することが確認できた。
【0018】以上に述べた、加圧下で容器内にCO2
るいは窒素と水素とを混合しつつ貯蔵する方法におい
て、容器内にあらかじめ活性炭等の多孔質材料を存在さ
せると、更に貯蔵密度が向上することが確認できた。
【0019】前述したとおり、水素だけでは、活性炭等
の多孔質材料に吸着させることは極めて困難である。し
かし、CO2あるいは窒素が存在すると、それらと水素
との分子間力により水素の運動速度が低下し、その結果
多孔質材料の細孔内に水素を吸着させることが容易とな
る。
【0020】例えば、CO2を10%添加した場合、2
5℃の温度で3.5MPaの圧力とすると貯蔵密度V/
0=80となった。また、圧力を20MPaまで増加
させると、貯蔵密度V/V0=220となった。水素の
みで貯蔵した場合には25℃、20MPaでV/V0
160であったので、あきらかに貯蔵密度が増加してい
ることがわかる。
【0021】また、上記貯蔵方法を−70℃で行った場
合、3.5MPaの圧力でV/V0=200であり、2
0MPaの場合にV/V0=450まで貯蔵密度が上昇
した。
【0022】また、窒素を10%添加した場合には、2
5℃の温度の場合、3.5MPaの圧力でV/V0=7
0、20MPaの圧力でV/V0=208となった。し
たがって、窒素を使用した場合にも貯蔵密度の向上効果
が認められた。
【0023】上記多孔質材料としては、通常の活性炭の
ほかに、活性炭に白金(Pt)、パラジウム(Pd)等
の遷移金属を担持又はコートしたものも好適である。こ
れらの金属は、水素分子を原子状水素に分離し、原子状
の水素が繊維金属表面から活性炭の炭素表面に移動し
て、活性炭表面あるいは細孔内に原子状の水素が並ぶた
め(スピルオーバー効果)、水素の貯蔵密度を向上させ
ることができると考えられる。
【0024】このような白金あるいはパラジウム等を担
持あるいはコートした活性炭を容器内に存在させた場
合、CO2を10%添加し、25℃の温度で3.5MP
aの圧力の場合にV/V0=110であり、20MPa
の圧力の場合V/V0=260となった。
【0025】さらに、上記貯蔵方法を−70℃の低温で
行うと、3.5MPaの圧力でV/V0=240、20
MPaの圧力でV/V0=520となった。
【0026】さらに、CO2の代わりに窒素を10%添
加し、25℃の温度とした場合には、3.5MPaの圧
力でV/V0=80、20MPaの圧力でV/V0=22
0となった。
【0027】次に、水にCO2と水素との混合ガスを吹
き込み、これを撹拌してハイドレートとすれば、さらに
水素の貯蔵密度を増加させることができる。この場合、
なんらかのハイドレートができればよいので、混合する
ものとしてはCO2のほかにメタン、エタン、プロパ
ン、ブタン等の軽質炭化水素でもよい。
【0028】水素60%とCO240%との混合ガス
を、水の入っている圧力容器に内部を撹拌しながら導入
し、5℃の温度でハイドレートを生成させ、容器内から
余剰のガスを排気し、生成したハイドレート量から貯蔵
密度を計算すると、7MPaの圧力で水素の貯蔵密度V
/V0=150、CO2の貯蔵密度V/V0=80となっ
ていた。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
水素に対して二酸化炭素、窒素、軽質炭化水素を混合す
るので、水素とこれら混合した物質との分子間力により
水素の貯蔵密度を向上させることができる。
【0030】また、容器内に多孔質材料を存在させた場
合に、CO2が存在するとCO2と水素との分子間力によ
り水素が多孔質材料に吸着されやすくなり、水素単体で
の吸着に比べて貯蔵密度を向上させることができる。
【0031】また、CO2あるいは軽質炭化水素を水素
と混合し、これを水に導入してハイドレートとすると水
素の貯蔵密度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 25℃においてCO2を10%混合した場合
の水素の貯蔵圧力と貯蔵密度との関係を示す図である。
【図2】 −70℃においてCO2を10%混合した場
合の、水素の貯蔵圧力と貯蔵密度との関係を示す図であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加圧下で容器内に水素を貯蔵する方法で
    あって、水素に対して、二酸化炭素(CO2)、窒素
    (N2)または軽質炭化水素を混合して貯蔵することを
    特徴とする水素貯蔵方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の水素貯蔵方法において、
    前記容器内に多孔質材料を存在させることを特徴とする
    水素貯蔵方法。
  3. 【請求項3】 加圧下で容器内に水素を貯蔵する方法で
    あって、水素と二酸化炭素(CO2)または軽質炭化水
    素とを混合したガスを水に混合攪拌してハイドレートと
    することを特徴とする水素貯蔵方法。
JP11231487A 1999-08-18 1999-08-18 水素貯蔵方法 Pending JP2001056099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231487A JP2001056099A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 水素貯蔵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231487A JP2001056099A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 水素貯蔵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001056099A true JP2001056099A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16924271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231487A Pending JP2001056099A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 水素貯蔵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001056099A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527833A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア 流体媒体中への吸収及び/又は混合によるh2の貯蔵
JP2009203159A (ja) * 2002-06-19 2009-09-10 Kurita Water Ind Ltd 水素包接化合物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203159A (ja) * 2002-06-19 2009-09-10 Kurita Water Ind Ltd 水素包接化合物及びその製造方法
JP2006527833A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア 流体媒体中への吸収及び/又は混合によるh2の貯蔵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716736A (en) Metal assisted carbon cold storage of hydrogen
US7175826B2 (en) Compositions and methods for hydrogen storage and recovery
Solymosi et al. Hydrogenation of CO on supported Rh catalysts
JP3999557B2 (ja) 炭化水素の部分酸化用触媒及び該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法
US6290753B1 (en) Hydrogen storage in carbon material
RU2111199C1 (ru) Газовыделяющий состав для газогенераторов, преимущественно для надувной подушки безопасности пассажиров автомобиля (варианты)
JP2987686B2 (ja) ガスの貯蔵方法
JP2007534896A5 (ja)
WO2010010372A1 (en) Clathrates for gas storage
US20070166220A1 (en) Oxidation catalyst
CN106179438A (zh) 一种用于合成气甲烷化反应的金属@bn核-壳结构纳米催化剂及其制备方法
WO2000053971A1 (fr) Procede de stockage de gaz naturel par adsorption et agent adsorbant associe
US20100247424A1 (en) Hydrogen storage in nanoporous inorganic networks
JP2001056099A (ja) 水素貯蔵方法
US20070039474A1 (en) Borazine-boron nitride hybrid hydrogen storage system
JP4205301B2 (ja) フィッシャートロプシュ法による炭化水素類の製造方法
JPH06228570A (ja) 燃料電池用炭化水素原料の脱硫方法
WO2017183388A1 (ja) 内燃機関
Panayotov et al. Interactions NO—CO and O2—NO—CO on CuCo2O4/γ-Al2O3 and on γ-Al2O3-and CuCo2O4/γ-Al2O3-supported Pt, Rh and Pt—Rh catalysts, a transient response study
JP2003342589A (ja) 含酸素炭化水素含有液体組成物及びその製造方法並びに該組成物を含有する低公害液体燃料の製造方法。
JP2006326433A (ja) メタン含有排ガスの浄化方法、メタン含有排ガス浄化用三元触媒の前処理方法及びこれを用いた三元触媒
JP2005279631A (ja) 硫黄化合物除去用吸着剤の製造方法、硫黄化合物除去用吸着剤および硫黄化合物の除去方法
JP2007283257A (ja) 気体吸着性物質の製造方法および気体吸着性物質
US7345007B2 (en) Catalyst for selective oxidation of carbon monoxide in reformed gas
KR102607939B1 (ko) 란탄 옥시카보네이트를 담지체로 활용한 루테늄 기반 암모니아 분해 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 이용하여 암모니아로부터 수소를 생산하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405