JP2001055755A - 土石類分離用装置 - Google Patents

土石類分離用装置

Info

Publication number
JP2001055755A
JP2001055755A JP11232298A JP23229899A JP2001055755A JP 2001055755 A JP2001055755 A JP 2001055755A JP 11232298 A JP11232298 A JP 11232298A JP 23229899 A JP23229899 A JP 23229899A JP 2001055755 A JP2001055755 A JP 2001055755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
debris
rotor
soil
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11232298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4411699B2 (ja
Inventor
Takeo Ito
武男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUBU SOIRUBESUTO KK
Original Assignee
CHUBU SOIRUBESUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUBU SOIRUBESUTO KK filed Critical CHUBU SOIRUBESUTO KK
Priority to JP23229899A priority Critical patent/JP4411699B2/ja
Publication of JP2001055755A publication Critical patent/JP2001055755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411699B2 publication Critical patent/JP4411699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】建設残土の処理に好適に使用され、特に粘性土
を含有する建設残土の場合であっても十分に機能し得る
土石類分離用装置を提供する。 【解決手段】略円筒状を有し且つ一端が開口されると共
に側壁部の少なくとも下方に位置する側に複数のグリズ
リバー(15)が設けられたバケット(1)と、バケッ
ト(1)に収納され且つ複数のグリズリバー(15)の
間の間隙に添って回転する複数の掻き羽根(23)を備
えたローター(2)と、バケット(1)の他端に付設さ
れたローター駆動用油圧モーターとから主として構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土石類分離用装置
に関するものであり、詳しくは、例えば、土木・建設工
事に伴って発生する残土(以下、建設残土と略記する)
等から土や砂と石とを分離し、土や砂は改良土、石は路
盤材として共に再利用可能とする際に使用する土石類分
離用装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】種々の工事で発生する建設残土には、含
水比の高い粘土、砂質、石の他、コンクリートガラ、レ
キ、アスファルト合材、路盤材などの各種の異物が混ざ
っている場合が多い。従って、建設残土を有効に再利用
するためには、建設残土の解砕と篩分処理とが必要であ
る。
【0003】特開平5−311690号報には、建設残
土の処理のため、底部にスリットを設けてシャフトで掻
き回す構造のバケットを備えた土石類分離機が提案され
ているが、斯かる土石類分離機の場合、実際には粘性土
や含水比の高い残土には使用できない欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであり、その目的は、建設残土の処理
に好適に使用され、特に粘性土を含有する建設残土の場
合であっても十分に機能し得る土石類分離用装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は略円筒状を有し且つ一端が開口されると共に側壁部の
少なくとも下方に位置する側に複数のグリズリバー(1
5)が設けられたバケット(1)と、バケット(1)に
収納され且つ複数のグリズリバー(15)の間の間隙に
添って回転する複数の掻き羽根(23)を備えたロータ
ー(2)と、バケット(1)の他端に付設されたロータ
ー駆動用油圧モーター(3)とから主として構成される
土石類分離用装置に存する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を添付図面
に基づき説明する。図1は、本発明の土石類分離用装置
の1例の説明図、図2は、図1に示す装置のバケットの
好ましい態様に従った組み立て説明図、図3は、図1に
示す装置のローターの説明図、図4は、本発明の土石類
分離用装置の好ましい態様の1例の説明図である。
【0007】図1及び図4に示す様に、本発明の土石類
分離用装置は、バケット(1)とローター(2)とロー
ター駆動用油圧モーター(3)とから主として構成され
る。
【0008】バケット(1)は、図1及び図2に示す様
に、略円筒状を有し且つ一端が開口されると共に側壁部
の少なくとも下方に位置する側(底部:排出側)に複数
のグリズリバー(15)が設けられた構造を有し、本発
明の好ましい態様においては、複数の桁(13)を介し
前面リング部材(11)と背面支持板(12)とが対向
配置された枠組構造に構成される。
【0009】上記の場合、図4に示す様に、バケット
(1)の円周方向に沿って平行に設けられるグリズリバ
ー(15)は、グリズリバー支持体(15s)によって
桁(13)に固設される。従って、複数のグリズリバー
(15)の外周部と桁(13)との間にはグリズリバー
支持体(15s)の長さに見合った所定の間隙が形成さ
れる。粗粒用篩い(グリズリ)を構成する複数のグリズ
リバー(15)の間の間隙は通常20〜100mmであ
る。
【0010】本発明の好ましい態様においては、図1及
び図4に示す様に、前面リング部材(11)が補強リン
グ(16)を備え、図1に示す様に、バケット(1)が
開口端の下方に位置する側に土石取込用の案内板(5)
を備え、図2及び図4に示す様に、側壁部の上方に位置
する側(天井部)に土石飛散防止蓋(14)を備え、図
1及び図2に示す様に、側壁部の下方に位置する側の両
側に分離された土砂を下方へ排出する案内板(17)を
備え、図2及び図4に示す様に、他端にバックホウ接続
用の取付アタッチメント(4)を備えている。
【0011】ローター(2)は、図1〜4に示す様に、
バケット(1)に収納され且つ複数のグリズリバー(1
5)の間の間隙に添って回転する掻き羽根(23)を備
えた構造を有し、本発明の好ましい態様においては、図
3に示す様に、回転中心から放射状に張出された支持板
(21)と、当該支持板(21)から回転軸線に沿って
伸長された回転アーム(22)と、該回転アーム(2
2)の外側に突設された複数の掻き羽根(23)とから
構成される。
【0012】ローター駆動用油圧モーター(3)は、バ
ケット(1)の他端(開口の反対側の端)に付設され、
図3及び図4に示す様に、その回転側に支持板(21)
を固設し、ローター(2)を回転させる。図4に例示し
た態様の場合、ローター駆動用油圧モーター(3)の固
定側が背面支持板(12)に固設されて回転側がバケッ
ト(1)の内側に配置されているが、回転側もバケット
(1)の外側に配置させてもよい。なお、図2及び図4
中の符号(31)は、ローター駆動用油圧モーター
(3)に所要の油圧を供給するための油圧アタッチメン
トを表す。
【0013】本発明の好ましい態様においては、ロータ
ー駆動用油圧モーター(3)に異常負荷が掛かった際に
ローター(2)を逆回転させる回転制御手段(図示せ
ず)が組み込まれる。斯かる回転制御手段は、ローター
駆動用油圧モーター(3)の異常負荷を検出した際、ロ
ーター(2)を直ちに停止させ、逆回転させた後に元の
正回転に復帰させる電気回路によって構成される。
【0014】本発明の土石類分離用装置は、通常、取付
アタッチメント(4)によってバックホウに接続して次
の様に使用される。そして、解砕機能と篩分機能とを発
揮する。
【0015】先ず、バックホウの駆動により、案内板
(5)を介し、バケット(1)の開口から建設残土を取
り込む。次いで、開口側を少し高めにしてバケット
(1)を傾斜させ、ローター駆動用油圧モーター(3)
によってローター(2)を回転させる。
【0016】バケット(1)内に取込まれた建設残土
は、掻き羽根(23)により掻き回される。これに伴
い、複数のグリズリバー(15)の間の間隙(篩用隙
間)より小さい土砂などは案内板(17)でガイドされ
ながら落下する。更に、掻き羽根(23)が先端を篩用
隙間に挿入して回転するため、篩用隙間に挟まった土砂
の塊などは良好に解砕されて落下する。そして、解砕さ
れずに残った大きな石などはバケット(1)内に残留す
る。この際、バケット(1)内において掻き羽根(2
3)が先端を篩用隙間に挿入して回転するため、建設残
土が粘性土などであっても、バケット(1)内に付着す
ることがなく建設残土を円滑に処理することが出来る。
そして、上記の解砕などによる小石の飛散は、土石飛散
防止蓋(14)により防止される。
【0017】本発明の土石類分離用装置は、バックホウ
に接続せずに単独で使用することも出来る。この場合
は、適当な架台の上に適当な傾斜を設けて本発明の土石
類分離用装置を設置、例えばベルトコンベヤー等でバケ
ット(1)内に建設残土を送り込む。この場合も、解砕
機能と篩分機能とは前記の様に円滑に発揮される。
【0018】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、種々の工
事で発生する建設残土などから、容易に土石類を分別す
ることができる装置であって、特に、粘性土を含有する
建設残土の場合であっても十分に機能し得る土石類分離
用装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の土石類分離用装置の1例の説明図
【図2】図1に示す装置のバケットの好ましい態様に従
った組み立て説明図
【図3】図1に示す装置のローターの説明図
【図4】本発明の土石類分離用装置の好ましい態様の1
例の説明図
【符号の説明】
1:バケット 11:前面リング部材 12:背面支持板 13:桁 14:土石飛散防止蓋 15:グリズリバー 15s:グリズリバー支持体 16:補強リング 17:案内板 2:ローター 21:支持板 22:回転アーム 23:掻き羽根 3:ローター駆動用油圧モーター 31:油圧アタッチメント 4:取付アタッチメント 5:案内板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略円筒状を有し且つ一端が開口されると
    共に側壁部の少なくとも下方に位置する側に複数のグリ
    ズリバー(15)が設けられたバケット(1)と、バケ
    ット(1)に収納され且つ複数のグリズリバー(15)
    の間の間隙に添って回転する複数の掻き羽根(23)を
    備えたローター(2)と、バケット(1)の他端に付設
    されたローター駆動用油圧モーター(3)とから主とし
    て構成される土石類分離用装置。
  2. 【請求項2】 バケット(1)が、複数の桁(13)を
    介し前面リング部材(11)と背面支持板(12)とが
    対向配置された枠組構造に構成されている請求項1に記
    載の土石類分離用装置。
  3. 【請求項3】 前面リング部材(11)が、補強リング
    (16)を備えている請求項2に記載の土石類分離用装
    置。
  4. 【請求項4】 バケット(1)が、開口端の下方に位置
    する側に土石取込用の案内板(5)を備えている請求項
    1〜3の何れかに記載の土石類分離用装置。
  5. 【請求項5】 バケット(1)が、側壁部の上方に位置
    する側に土石飛散防止蓋(14)を備えている請求項1
    〜4の何れかに記載の土石類分離用装置。
  6. 【請求項6】 バケット(1)が、側壁部の下方に位置
    する側の両側に分離された土砂を下方へ排出する案内板
    (17)を備えている請求項1〜5の何れかに記載の土
    石類分離用装置。
  7. 【請求項7】 バケット(1)が、他端にバックホウ接
    続用の取付アタッチメント(4)を備えている請求項1
    〜6の何れかに記載の土石類分離用装置。
  8. 【請求項8】 ローター(2)が、回転中心から放射状
    に張出された支持板(21)と、当該支持板(21)か
    ら回転軸線に沿って伸長された回転アーム(22)と、
    該回転アーム(22)の外側に突設された複数の掻き羽
    根(23)とから構成される請求項1〜7の何れかに記
    載の土石類分離用装置。
JP23229899A 1999-08-19 1999-08-19 土石類分離用装置 Expired - Lifetime JP4411699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23229899A JP4411699B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 土石類分離用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23229899A JP4411699B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 土石類分離用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001055755A true JP2001055755A (ja) 2001-02-27
JP4411699B2 JP4411699B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=16937031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23229899A Expired - Lifetime JP4411699B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 土石類分離用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4411699B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPD20100387A1 (it) * 2010-12-22 2012-06-23 Ambrosi Benne S N C Di Paolo E Rob Erto Ambrosi Benna vagliatrice perfezionata

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPD20100387A1 (it) * 2010-12-22 2012-06-23 Ambrosi Benne S N C Di Paolo E Rob Erto Ambrosi Benna vagliatrice perfezionata

Also Published As

Publication number Publication date
JP4411699B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100464529B1 (ko) 자주식토질개량기
US5405092A (en) Screen crusher for soil materials
EP1600565A1 (en) Crusher bucket with lid
KR100443875B1 (ko) 토양의해쇄혼합방법및그장치
JP4154348B2 (ja) 開閉式破砕バケットとその破砕処理方法
JP2001055755A (ja) 土石類分離用装置
JPH0988354A (ja) ドラムクラッシャ
JP2003340423A (ja) 汚染土壌処理システム及び汚染土壌処理処理方法
JP2000008403A (ja) 混在物などの分別方法および分別粉砕用バケット
JP2003278180A (ja) 破砕機アタッチメントと破砕機
JP4044004B2 (ja) 蓋付バケット
JP2006336355A (ja) 建設残土等の粉砕撹拌装置
JP3761045B2 (ja) 2軸剪断形破砕機搭載移動式クラッシャ
JP2002097663A (ja) 自走式土質改良機及び予解砕装置
JP3375588B2 (ja) 自走式土質改良機械
JP2641849B2 (ja) 泥土モルタルに混練する掘削土の処理方法及びその装置
JP2005177613A (ja) 土木機械の破砕バケット
JPH077435Y2 (ja) 斜坑トンネル掘削機のズリ排出装置
JP6605161B1 (ja) 粘性土処理装置、粘性土処理方法およびバケット
JP2000096553A (ja) 土の解砕混合方法およびその装置
JP3375577B2 (ja) 土質改良機械の土砂ホッパ及び自走式土質改良機械
JP2001032314A (ja) 土砂掘削装置
JPH0721201B2 (ja) 土石類分離機
KR20130039997A (ko) 굴착기용 회전식 선별장치
JPH0726891A (ja) 泥水シールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4411699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term