JP2001055203A - 園芸用結束機 - Google Patents

園芸用結束機

Info

Publication number
JP2001055203A
JP2001055203A JP11229156A JP22915699A JP2001055203A JP 2001055203 A JP2001055203 A JP 2001055203A JP 11229156 A JP11229156 A JP 11229156A JP 22915699 A JP22915699 A JP 22915699A JP 2001055203 A JP2001055203 A JP 2001055203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
binding
lowering
binding machine
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11229156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3467684B2 (ja
Inventor
Nanzen Cho
南善 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22915699A priority Critical patent/JP3467684B2/ja
Publication of JP2001055203A publication Critical patent/JP2001055203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467684B2 publication Critical patent/JP3467684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Supports For Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 苗木や枝を支柱とともに結束テープで括り、
その両端部を揃え、結束固定する作業を簡単なハンディ
装置で行えるようにした。 【解決手段】 一端部にテープ結束部3aと切断部8 を有
した結束機本体1 、この下部に装着され、結束テープ収
納部2aを有したテープ案内台2 、本体1 の他端部に付勢
して軸止し、結束針301 を収納した結束針収納体3 、一
端部にテープ引出体6 と結束針折曲部303 を有し、他端
部を本体1 の他端部に付勢して軸止し、下方に被結束体
収納部Aを形成した昇降作動体4 、一端部を本体1 の側
部に軸止し、中間部を昇降作動体に軸止し、他端部を把
持部とした作動レバー401 、とからなり、作動レバーの
把持部の上昇に伴う昇降作動体の上昇により結束テープ
を結束機本体側から昇降作動体側に亘って引き出し、把
持部の下降に伴う昇降作動体の下降により結束テープを
結束し切断する機構。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は結束テープを用い
て園芸用の苗木や枝を支柱に括って固定する園芸用結束
機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、果実、野菜、観賞用植物等の園芸
用植物の苗木や枝を支柱等に括って固定するために、苗
木又は枝と支柱を隣接し、苗木や枝を支柱とともに紐で
括り、紐の両端部を適当な長さに揃えて切断し、紐を結
んで固定することが行われていた。しかし、これらの各
作業は手作業でなされていたため、作業が面倒で、かつ
作業時間を要し、非能率的でコスト高となる問題点があ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点を解決するためになされたものであり、苗木や枝を
支柱とともに結束テープで括る、結束テープの両端部の
長さを揃える、結束テープを結束固定する作業を手作業
によらず行うことが可能となる園芸用結束機を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明は、一端部にテープ結束部とテープ切断部と
を有するとともに、側部に作動レバーとの係合部を有す
る結束機本体と、結束テープ収納部を有し、結束機本体
下部に装着されるテープ案内台と、結束針を収納し、結
束機本体他端部に弾力付勢され、回動可能に装着される
結束針収納体と、下部に被結束体収納部を有し、一端部
にテープ引出体と結束針折曲部とを有するとともに、他
端部を結束機本体他端部に弾力付勢され、回動可能に装
着される昇降作動体と、一端部に結束機本体との係合部
を有し、中間部を昇降作動体と回動自在に形成し、他端
部に把持部を有する作動レバーとからなり、作動レバー
の把持部の上昇に伴う昇降作動体の上昇により結束テー
プを結束機本体側から昇降作動体側に亘って引き出し、
把持部の下降に伴う昇降作動体の下降により結束テープ
を結束するとともに、切断することができる構成を有す
る園芸用結束機を提供する。
【0005】このような構成を有する園芸用結束機によ
れば、結束機本体側から昇降作動体に亘って引き出され
た結束テープの外側面に、支柱を隣接させた苗木や枝
(以下、「被結束体」という。)をあてがい、被結束体
収納部に収納し、昇降作動体を下降させれば、被結束体
を結束テープで括ることができるとともに、結束テープ
によって結束をすることができ、更に、結束部から適宜
長さの部位で結束テープを切断することができるので、
手作業によらず効率的に被結束体の結束を行うことがで
きる。
【0006】ここで、上記テープ引出体は、一端部に長
孔を有するとともに、他端部にテープ牽引針を有し、一
側面中間部に係合軸部を有し、固定軸に長孔に沿ってス
ライド自在に挿通するとともに、上下方向に弾力付勢し
たテープクリップ板と、一端部に長孔を有し、中間部に
係合孔を有し、前記固定軸に長孔に沿ってスライド自在
に挿通するとともに、前後方向に弾力付勢した作動板か
らなり、テープクリップ板の係合軸部が作動板の係合孔
に係合し、作動板の前後動に伴ってテープクリップ板の
テープ牽引針が上下動するように形成すれば、結束テー
プの引出し及びその切り離しを昇降作動体の上下動に伴
い行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る園芸用結束機
の実施例を図面に基づいて説明する。本発明に係る園芸
用結束機は、図1に示すように、結束機本体1と、結束
機本体1下部に挿着されるテープ案内台2と、結束機本
体1上部に装着される結束針収納体3と、一端部にテー
プ引出体6を有し、他端部を結束機本体1に装着される
昇降作動体4と、一端部は結束機本体1と係合し、中間
部を昇降作動体4と回動自在とし、他端部に把持部を有
する作動レバー401とからなる。
【0008】結束機本体1は、金属又は合成樹脂等から
なる上面開口状の凹形状を呈する部材であって、図1及
び6に示すように、一端部にテープ結束部3aを形成す
るとともに、他端部の上面部には結束針収納体3を装着
してある。また、両側部の中間部には、作動レバー40
1の係合部401aと係合する係合突起101を形成し
てある。
【0009】テープ案内台2は、図1及び6に示すよう
に、金属または合成樹脂等からなり、結束テープ7を結
束機本体1のテープ結束部3aに案内する中空状の案内
部を有する部材であって、一端部に結束テープ7をロー
ル状に収納した結束テープ収納部2aを有し、結束機本
体1の下面部に装着してある。
【0010】結束針収納体3は、図1及び6に示すよう
に、結束針301を収納しうる中空状胴部を有する部材
であって、一端部の上面には開口部が形成され、一側端
面に沿ってL字型の加圧片302の一側片を上方突設さ
せ結束針301を押圧するように形成してあり、加圧片
302により押圧された結束針301は当該開口部から
上方へ送られるように形成してある。結束針収納体3の
他端部は、結束機本体他端部に回動可能に結合するとと
もに、上方に向かって弾力付勢してある。
【0011】テープ結束部3aは、図1、5及び6に示
すように、テープ案内台2から送られた結束テープ7を
上方に向けて誘導するテープ誘導部と、テープ引出体6
の作動板12先端の当接部12bに当接する作動用突起
3bを形成すると共に、テープ誘導部の内側に結束テー
プ7切断部としての切断カッター8を立設してある。
【0012】昇降作動体4は、図1、5及び6に示すよ
うに、中間部から両端部を下方に折曲させた略ヘの字状
の部材であって、一端部にテープ引出体6及び結束針折
曲板303を形成してある。また、昇降作動体4の他端
部は、結束機本体1他端部に回動可能に結合するととも
に、上方に向かって弾力付勢してある。更に、この昇降
作動体4の下部及び結束針収納体3の上部により被結束
体収納部Aを形成してある。
【0013】作動レバー401は、図1、5、及び6に
示すように、昇降作動体4の下降動作を容易にするため
の梃子部材であって、中間部を回転軸5を介して昇降作
動体4と回動可能に結合し、一端部に結束機本体1の係
合突起101と係合する係合部401aを形成するとと
もに、他端部を把持部としてある。
【0014】テープ引出体6は、図2に示すように、左
右2分割されたケ−ス内にねじりコイルばね10fによ
って下方に向かって弾力付勢されたテープクリップ板1
0と、誘導板11と、コイルばね14によって前方に向
かって弾力付勢された作動板12と、押圧突片15とを
収納してなる。
【0015】テープクリップ板10は、金属又は合成樹
脂等からなる板状体であって、一端部に長孔10eを形
成し、他端部は下方に折曲し、その折曲部の先端を尖ら
せてテープ牽引針10aを形成するとともに、牽引針1
0a基端部より上方を適宜幅に拡幅し、ストッパー10
bを形成してある。また、一側面中間部に円筒状の係合
軸部10dを形成するとともに、他側面には、係合軸部
10dと同心に、円筒状の固定軸部10cを形成してあ
る。更に、この固定軸部10cの外周部に嵌装可能なコ
イル部を有するねじりコイルばね10fを固定軸部10
c外周部に嵌装するとともに、ねじりコイルばね10f
両端部をテープ引出体6のケ−ス内側壁に当接すること
により、テープクリップ板10を下方に向かって弾力付
勢させるように形成してある。
【0016】誘導板11は、金属又は合成樹脂等からな
る板状体であって、一端部に貫通孔11cを形成すると
ともに、中間部にL字状の誘導孔11aを形成してあ
る。誘導板11の他端部には、図6に示すように、結束
テープ7を切断しやすいように、結束テープ7にテンシ
ョンをかけるために、略コの字状の押圧部11bを形成
してある。
【0017】作動板12は、金属又は合成樹脂等からな
る板状体であって、一端部に長孔12dを形成し、中間
部に前端部、後端部及び下端部にテープクリップ板10
の係合軸部を係止する係止部を形成するとともに、前端
部の係止部と下端部の係止部とを傾斜状に連接して形成
した係合孔12aを形成し、他端部に作動用突起3bに
当接する当接部12bを形成してある。また、作動板1
2の下端中間部には、コイルばね14に係合するばね係
合片12cを突設し、作動板12をコイルばね14によ
り前方に向かって弾力付勢させてある。
【0018】押圧突片15は、金属又は合成樹脂等から
なり、ケース先端下部に装着される部材であって、先端
部を凹状に湾曲させるとともに、テープクリップ板10
のテープ牽引針10aを挿通し得る貫通孔15aを形成
してある。
【0019】左右分割されたテープ引出体6のケースを
形成する一方のケース割部材の一側部には前記長孔10
e、12d、誘導孔11aに挿通可能な外径を有する連
結ピン13を形成するとともに、先端部には上部から中
間部に亘って側壁部を適宜幅凹陥させ、ケース開口部を
形成してある。また、他方のケース割部材には連結ピン
13を挿入可能な挿入孔を形成してある。さらに、両ケ
ース割部材の先端下部には押圧突片15基端部を装着可
能な装着溝を対向形成するとともに、コイルばね14を
設置可能な内径を有する凹部を対向形成し、設置孔60
1を形成してある。
【0020】テープ引出体6は、作動板12の長孔12
d、誘導板11の貫通孔11c、テープクリップ板10
の長孔10eを連結ピン13にそれぞれ挿通するととも
に、係合軸部10dを誘導孔11a及び係合孔12aに
係合させ、更にテープクリップ板10及び作動板12を
ばね部材によって所定方向に弾力付勢させ、作動板1
2、誘導板11、テープクリップ板10を同軸上にそれ
ぞれ回動乃至スライド可能に装着し、押圧突片15を装
着溝に挿入して形成してある。
【0021】このような構成を有するテープ引出体6
は、図3に示すように、まず、作動板12の当接部12
bが最も前方に突出している場合((A)に示す状態)
には、テープクリップ板10の係合軸部10dは、係合
孔12aの後端部の係止部に係止されるので、テープク
リップ板10の先端部は最も斜め上向きに保持され、テ
ープ牽引針10aと押圧突片15の間は大きく開口上に
形成される。
【0022】次に、徐々に当接部12bをケース内方に
(後方に)押圧してゆくと、係合孔12aも共に後方に
移動するとともに、テープクリップ板10はねじりコイ
ルばね10fによって下向きに弾力付勢されているの
で、係合軸部10dは、係合孔12aの下端部の係止部
に係止される(図3(B))。このとき、テープクリッ
プ板10の先端部は最も斜め下向きに形成され、テープ
牽引針10aの先端は押圧突片15の貫通孔15aに貫
通する。
【0023】更に当接部12bを押圧してゆくと、係合
孔12aもこれに伴い後方に移動するので、係合軸部1
0dは係合孔12aの前端部の係止部と下端部の係止部
との間に亘って形成した傾斜状部に沿って斜め上方に移
動し、係合孔12aの前端部の係止部に係止される(図
3(C))。このとき、テープクリップ板10の先端部
は再び最も斜め上向きに保持され、テープ牽引針10a
と押圧突片15の間は大きく開口上に形成される。
【0024】この後、当接部12bへの押圧を解除すれ
ば、コイルばね14の付勢弾力によって作動板12は前
方へ押圧され、係合軸部12dは再び係合孔12の下端
部の係止部に係止される(図3(A))。
【0025】このような構成を有する園芸用結束機によ
れば、図1及び図3(A)に示すように、昇降作動体4
が最も上方に位置するとともに、テープ引出体6のテー
プクリップ板10が最も上方に位置する状態で、結束部
3aの上部に結束テープ7を適宜長さ露出しておき、作
動レバー401を下方に押圧し、昇降作動体4を下降さ
せ、作動板12の当接部12bと結束部3aの作動用突
起3bとを当接させつつ、更に当接部12bが図3
(B)に示す状態になるまで、昇降作動体4を下降させ
る(図4)。このとき、テープ牽引針10aは最も下方
に移動し、テープ牽引針10aと押圧突片15によって
結束テープ7は挟持される。なお、このときストッパー
10bによって必要以上にテープ牽引針10aが結束テ
ープ7に突き刺さるのを防いでいる。
【0026】ここで、作動レバー401への押圧を止
め、徐々にその押圧力を解除し、昇降作動体4を徐々に
上昇させると、図5に示すように、結束テープ7はテー
プ牽引針10aと押圧突片15によっては挟持されたま
ま、上方に引き上げられる。再び図1に示すように、昇
降作動体4が最も上方に位置するところまで上昇する
と、結束テープ7は結束機本体側から昇降作動体側に亘
って連接された状態となる。
【0027】続いて、結束機本体側から昇降作動体側に
亘って連接された結束テープ7の外側面に苗木或いは枝
に支柱を隣接させた被結束体を外側からあてがうととも
に、内側に移動させ、被結束体を被結束体収納部Aに収
納すれば被結束体を結束テープ7で括ることができる。
【0028】この後再び、作動レバー401を下方に押
圧し、昇降作動体4を下降させ、作動板12の当接部1
2bと結束部3aの作動用突起3bとを当接させつつ、
更に当接部12bが図3(C)に示す状態になるまで昇
降作動体4を下降させると、図6に示すように、テープ
クリップ板10先端部は付勢弾性力により上方に解除さ
れ、2層に重なった結束テープ7、7は、加圧片302
と結束片折曲板303とによって結束芯301で結束さ
れるとともに、押圧突片15の先端部と誘導板11の押
圧部11bとの間に突入してくる切断カッターによって
切断される。
【0029】結束作業終了後、作動レバー401への押
圧を止め、その押圧力を解除し、図1に示すように、昇
降作動体4を最上方に復帰させれば、図3(A)に示す
ように、テープ引出体6のテープクリップ板10は最も
上方に位置する復帰するとともに、結束テープ7は結束
部3aの上部に適宜長さ露出させることができるので、
上述の結束作業を繰り返し行うことができる。
【0030】このような構成を有する園芸用結束機によ
れば、結束テープの引き出しと結束、切断作業を容易に
遂行することができるので苗木や枝等の結束作業を迅速
かつ容易にすることができ、かつ結束に使用される結束
テープを無駄なく使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る園芸用結束機の一実施例を示す側
面図である。
【図2】図1のテープ引出体の構造を示す分解斜視図で
ある。
【図3】図1のテープ引出体の作動過程を示し、(A)
はテープクリップ板開放時の状態を示す縦断面図、
(B)はテープクリップ板が結束テープを挟着している
時の状態を示す縦断面図、(C)は結束テープを結束、
切断している時の状態を示す縦断面図である。
【図4】図1の昇降作動体の作動状態を示す側面図であ
る。
【図5】図1の園芸用結束機の結束テープの引出し状態
を示す拡大側面図である。
【図6】図1の園芸用結束機の結束テープの結束状態及
び切断状態を示す拡大側面図である。
【符号の説明】
A 被結束体収納部 1 結束機本体 101 係合突起 2 テープ案内台 2a 結束テープ収納部 3 結束針収納体 301 結束針 302 加圧片 3a 結束部 3b 作動用突起 4 昇降作動体 401 作動レバー 401a 係合部 5 回転軸 6 テープ引出体 7 結束テープ 8 切断カッター 10 テープクリップ板 10a テープ牽引針 10b ストッパー 10c 固定軸部 10d 係合軸部 10e 長孔 10f ねじりコイルばね 11 誘導板 11a 誘導孔 11b 押圧部 11c 貫通孔 12 作動板 12a 係合孔 12b 当接部 12c ばね係合片 12d 長孔 13 連結ピン 14 コイルばね 15 押圧突片 15a 貫通孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部にテープ結束部とテープ切断部と
    を有するとともに、側部に作動レバーとの係合部を有す
    る結束機本体と、結束テープ収納部を有し、結束機本体
    下部に装着されるテープ案内台と、結束針を収納し、結
    束機本体他端部に弾力付勢され、回動可能に装着される
    結束針収納体と、下部に被結束体収納部を有し、一端部
    にテープ引出体と結束針折曲部とを有するとともに、他
    端部を結束機本体他端部に弾力付勢され、回動可能に装
    着される昇降作動体と、一端部に結束機本体との係合部
    を有し、中間部を昇降作動体と回動自在に形成し、他端
    部に把持部を有する作動レバーとからなり、作動レバー
    の把持部の上昇に伴う昇降作動体の上昇により結束テー
    プを結束機本体側から昇降作動体側に亘って引き出し、
    把持部の下降に伴う昇降作動体の下降により結束テープ
    を結束するとともに、切断することができる構成を有す
    る園芸用結束機。
  2. 【請求項2】 上記テープ引出体は、一端部に長孔を有
    するとともに、他端部にテープ牽引針を有し、一側面中
    間部に係合軸部を有し、固定軸に長孔に沿ってスライド
    自在に挿通するとともに、上下方向に弾力付勢したテー
    プクリップ板と、一端部に長孔を有し、中間部に係合孔
    を有し、前記固定軸に長孔に沿ってスライド自在に挿通
    するとともに、前後方向に弾力付勢した作動板とからな
    り、テープクリップ板の係合軸部が作動板の係合孔に係
    合し、作動板の前後動に伴ってテープクリップ板のテー
    プ牽引針が上下動する構成を有する請求項1に記載の園
    芸用結束機。
JP22915699A 1999-08-13 1999-08-13 園芸用結束機 Expired - Fee Related JP3467684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22915699A JP3467684B2 (ja) 1999-08-13 1999-08-13 園芸用結束機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22915699A JP3467684B2 (ja) 1999-08-13 1999-08-13 園芸用結束機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001055203A true JP2001055203A (ja) 2001-02-27
JP3467684B2 JP3467684B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=16887669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22915699A Expired - Fee Related JP3467684B2 (ja) 1999-08-13 1999-08-13 園芸用結束機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467684B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003004358A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-16 Max Co., Ltd. Tape guide device for gardening buncher
WO2003005805A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Max Co., Ltd. Binding machine for gardening
JP2003023881A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Max Co Ltd 園芸用結束機
JP2003047350A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Max Co Ltd 園芸用結束機
KR100591063B1 (ko) * 2004-08-09 2006-06-19 조남선 결속기
KR101129285B1 (ko) * 2010-05-28 2012-03-26 현대제철 주식회사 선재 결속기
CN110931242A (zh) * 2019-11-13 2020-03-27 鞍钢集团矿业有限公司 电动手持式线圈扎带捆扎机
TWI825344B (zh) * 2019-08-23 2023-12-11 日商美克司股份有限公司 捆束機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857661B2 (ja) * 2005-08-25 2012-01-18 マックス株式会社 園芸用結束機の荷重軽減機構
JP5083373B2 (ja) * 2010-05-20 2012-11-28 マックス株式会社 園芸用結束機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003004358A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-16 Max Co., Ltd. Tape guide device for gardening buncher
US7124561B2 (en) 2001-07-05 2006-10-24 Max Co., Ltd. Tape guide device for gardening buncher
WO2003005805A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Max Co., Ltd. Binding machine for gardening
JP2003023881A (ja) * 2001-07-11 2003-01-28 Max Co Ltd 園芸用結束機
US6968988B2 (en) 2001-07-11 2005-11-29 Max Co., Ltd. Binding machine for gardening
JP4691845B2 (ja) * 2001-07-11 2011-06-01 マックス株式会社 園芸用結束機
JP2003047350A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Max Co Ltd 園芸用結束機
KR100591063B1 (ko) * 2004-08-09 2006-06-19 조남선 결속기
KR101129285B1 (ko) * 2010-05-28 2012-03-26 현대제철 주식회사 선재 결속기
TWI825344B (zh) * 2019-08-23 2023-12-11 日商美克司股份有限公司 捆束機
CN110931242A (zh) * 2019-11-13 2020-03-27 鞍钢集团矿业有限公司 电动手持式线圈扎带捆扎机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3467684B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI674220B (zh) 園藝用綑紮機
TWI705920B (zh) 園藝用綑紮機
TWI709366B (zh) 園藝用綑紮機
TWI677280B (zh) 園藝用綑紮機
TWI697273B (zh) 園藝用綑紮機
JP2001055203A (ja) 園芸用結束機
JP2017222397A5 (ja)
KR20070046754A (ko) 원예용 결속기에 있어서의 결속 테이프의 이완 방지 기구
KR100676542B1 (ko) 원예용 결속기의 테이프가이드장치
JP6702006B2 (ja) 園芸用結束機
JP2008072928A (ja) 結束機
JP4957918B2 (ja) 園芸用結束機
US11597548B2 (en) Binding machine
JP6673042B2 (ja) 園芸用結束機
JPH0446543Y2 (ja)
JP2003020005A (ja) 園芸用結束機のテープガイド装置
JP2009154895A (ja) 園芸用結束機
JP2009153418A (ja) 園芸用結束機
JP2021035861A (ja) 結束機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees