JP2001055141A - 高速車両の排障装置 - Google Patents

高速車両の排障装置

Info

Publication number
JP2001055141A
JP2001055141A JP11230556A JP23055699A JP2001055141A JP 2001055141 A JP2001055141 A JP 2001055141A JP 11230556 A JP11230556 A JP 11230556A JP 23055699 A JP23055699 A JP 23055699A JP 2001055141 A JP2001055141 A JP 2001055141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail guard
vehicle
cross beam
obstacle
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11230556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4124922B2 (ja
Inventor
Masayuki Inui
正幸 乾
Eijiro Matsuoka
英二郎 松岡
Shoji Yamada
章二 山田
Kenichi Kurita
謙一 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd, Central Japan Railway Co filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP23055699A priority Critical patent/JP4124922B2/ja
Publication of JP2001055141A publication Critical patent/JP2001055141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124922B2 publication Critical patent/JP4124922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軽量でかつ車体への衝撃荷重を極力緩和した鉄
道車両の排障装置を提供する。 【解決手段】走行方向前方に凸に湾曲した形状からなる
鋼製の排障板11と、該排障板11の両辺を連結する横
梁17と、該排障板のレール方向中心線上で排障板と横
梁との間に設けた中空形状のアルミニウム合金製形材か
らなる衝撃吸収部材14、15、16とで構成し、排障
板上部を車体台枠1に取り付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は先頭車前部に取り付
けられる高速車両の排障装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10に示すように、従来の新幹線など
高速車両の先頭車の前部に設けられる排障装置10は、
先頭車両の車体台枠1にボルトで排障装置取付部材2を
介して取り付けるとともに後方は支持棒3で車体台枠1
に支持されている。この詳細は、図8および図9に示す
ように、走行方向前方に凸に湾曲した鋼製の排障板4
と、その内側に排障板4に沿うようにして板厚程度間隔
を置いて重ねた4枚のアルミ合金製の緩衝板5から構成
され、排障板4はその上端に複数設けた取付金具4aを
車体台枠1に取り付けられた排障装置取付部材2にボル
トで取り付けられ、緩衝板5はその上端に設けた取付金
具5aによって車体台枠1へボルトで取り付けられると
ともにその後部を車体台枠1に支持棒3によって支持さ
れている。なお、6は支持棒取付金具である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来の排障装置では、車両が高速になるに連れて大き
くなる衝突エネルギに対応するため板厚が増加し、排障
板が車体台枠より厚い鋼板になってしまっているので、
障害物と衝突した場合には変形しにくく、車体に大きな
衝撃荷重を与えることとなっている。また、排障装置だ
けで1トンを超える質量となっており、軽量化の要求が
強い高速車両には適さないものとなっている。
【0004】なお、実開平7−6025号に示されるよ
うに、排障板を繊維強化合成樹脂製複合材とし、これを
車体台枠に衝撃吸収するハニカム材を内封したシリンダ
を介して取り付け、軽量化を図ったものが提案されてい
る。これは、軽量で、衝撃吸収力も大きいが、障害物を
軌道外へ排除する機能が小さく、走行中に小石などが当
たっても損傷してしまうので耐久性の面から問題があ
る。
【0005】そこで、本発明は、障害物を軌道外へ排除
する機能が大きく軽量で車体への衝撃荷重を極力緩和し
た高速車両の排障装置を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、次の手段を採った。即ち、先頭車の車体台
枠前部に設けられる新幹線などの高速車両の排障装置に
おいて、上端部に車体台枠へ取り付けるための取付金具
を備えた走行方向前方に凸に湾曲した形状を有する鋼製
の排障板と、該排障板の両辺を連結する横梁と、該排障
板のレール方向中心線上で排障板と横梁との間に設けた
中空形状のアルミニウム合金製形材の衝撃吸収部材とか
らなることを特徴としている。
【0007】この排障装置は、車体台枠とは排障板上端
に固設した取付金具のみによって取り付けられており、
従来のように車体台枠に支持棒などで支持する構成は採
っていない。したがって、衝突時の衝撃荷重が衝撃吸収
部材と横梁を介して排障板上端から車体台枠へ伝達さ
れ、直接車体台枠へ伝達されないので、車体台枠への衝
撃荷重は大幅に緩和される。衝撃吸収部材は、円筒、角
筒、六角筒など特に形状は問わない。また、衝撃吸収部
材は、長手方向に長くなる場合は、請求項2に記載のよ
うに、長手方向に複数に分割し、横梁と平行に設けた横
桟に固設すれば、衝突時の荷重が衝撃吸収部材の軸線と
多少ずれていても、衝撃吸収部材は軸線上に座屈して衝
撃荷重が吸収される。また、横梁と横桟があることによ
って排障板の側面においても衝撃荷重を分担するので車
体台枠への衝撃荷重がより緩和され、排障板のレール方
向中心線上から外れて障害物と衝突した場合には、これ
を軌道外へ排除する機能が大きい。
【0008】排障板の形状は従来と同じであるが、板厚
は薄いものでよい。また、横梁は矩形断面とし、横桟は
アルミニウム合金とすれば、排障装置全体として軽量化
される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に示す実施形態
例に基づいて説明する。排障装置20は、図1および図
2に示すように、排障板11と横梁17と衝撃吸収部材
14〜16とで構成されており、車体台枠1へは排障板
11の上端に複数設けられた取付金具11aによってボ
ルトで締結することのみによって取り付けられている。
なお、車体台枠1には排障装置取付部材2が設けられ、
排障装置20はこれにボルトで取り付けられる。
【0010】排障板11は従来と同じく鋼製で、走行方
向前方に凸に湾曲した形状であるが、板厚は従来より薄
いものが使用されている。そして、排障板11の両辺
は、矩形断面からなる鋼製の横梁17によって連結固着
されている。
【0011】排障板11のレール方向中心線上で横梁1
7との間には、衝撃吸収部材14、15、16が直列に
設けられている。即ち、排障板11と横梁17の間に横
梁17と平行に、排障板11の両辺を連結するアルミニ
ウム合金製の横桟12、13が取り付けられ、横桟12
には衝撃吸収部材14が排障板11との間に位置させて
取り付けられ、横桟13には衝撃吸収部材15が横桟1
2との間に位置させて取り付けられ、さらに、横梁17
には衝撃吸収部材16が横桟13との間に位置させて取
り付けられている。
【0012】この衝撃吸収部材14、15、16は、適
当なくぼみが設けられたアルミニウム合金製の形材で、
図3(a)に示すように角柱を3個重ねた形状を有し、
軸方向の荷重によって、図3(b)に示すように規則的
に座屈変形して圧縮する。この座屈変形時の荷重と変位
の関係は、図4に示すように、最初のピーク荷重はくぼ
みの大きさによって変動するが、その後の荷重の変動
は、規則的な座屈変形に対応している。なお、変動荷重
の平均値(基準荷重)は形材の肉厚や材料特性などによ
って決まるので、適宜の値のものを使用する。
【0013】このように、衝撃吸収部材を14、15、
16の3分割としたので、障害物との衝突位置が排障板
11のレール方向中心線上から横方向(枕木方向)に若
干ずれたり、枕木方向まわりのモーメントによって衝突
面が若干傾いたりした場合でも横桟12、13によって
衝撃吸収部材14〜16をほぼ軸線上に位置するように
機能し、座屈変形が図3(b)のように規則的に行われ
る。
【0014】このように構成されているので、障害物が
車両の先頭に衝突した時は、排障板11が座屈して塑性
変形し、それに伴って衝撃吸収部材14、15、16が
順次塑性変形する。さらに衝突エネルギが大きい場合は
横梁17を塑性変形させる。この衝突時には横梁17と
横桟12、13の排障板11との結合部に衝撃荷重が伝
達され、排障板17の側面部も塑性変形する。このよう
に、衝撃荷重を直接車体台枠へ伝達せず、排障装置全体
で受けるようにしたので、車体への衝撃を大幅に緩和さ
せることができる。
【0015】例えば、この排障装置20に質量100k
gの剛体球が時速290km/hで正面衝突した場合の
衝突変形図は図5に示す状態となる。即ち、排障板11
の剛体球との衝突部は車体側へ押されて塑性変形すると
ともに、衝撃吸収部材14、15を押込みこれを塑性変
形させる。
【0016】この時の車体に伝わるレール方向の衝撃荷
重の経時変化は図5のP2に示すように、衝突から0.
015秒後に最大となり、約800kNとなっている。
これは、従来の排障装置10の場合(P1)の最大20
00kNに比べると大幅に緩和されていることが解る。
【0017】正面衝突でない場合には、排障板11が凸
に湾曲した形状を有しているので、障害物を軌道外へ跳
ね飛ばすことができるが、排障板11を連結している横
梁17の補強効果によって、より、強力に排除できる。
図6は、図5と同じ条件で、剛体球を正面からずらせて
衝突させた場合の衝突変形図である。これからも、横梁
17があることによって、障害物の排除機能が高くなっ
ていることが解る。
【0018】また、従来に比べ排障板11を薄くし、4
枚重ねの緩衝材をなくすることによって、従来の排障装
置に比べ約50%の重量で構成でき、車両の軽量化に応
えている。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、走
行方向前方に凸に湾曲した形状の鋼製の排障板の両辺を
横梁で連結し、該排障板のレール方向中心線上で排障板
と横梁との間に中空形状のアルミニウム合金製形材の衝
撃吸収部材を配設し、車体台枠とは排障板上端のみの取
り付けとしたので、障害物との衝突時の衝撃荷重を横梁
および排障板の側面においても分担することとなり、車
体台枠へ直接伝達されないので、車体への衝撃荷重が従
来に比べ大幅に緩和されるとともに、障害物を軌道外へ
排除する機能が大きくなった。また、従来のように複数
重ねた緩衝板を使用しないので大幅に軽量で、かつ簡素
化された装置となり、製作費も安価となるなど優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての鉄道車両の排障装
置の構成を示す平面図である。
【図2】図1のA−A視図である。
【図3】(a)は図1の衝撃吸収部材16の斜視図で、
(b)は衝突後の状態を示す斜視図である。
【図4】衝撃吸収部材16の座屈変形時の荷重−変位線
図である。
【図5】排障装置に質量100kgの剛体球が時速29
0km/hで正面衝突した場合の衝突変形図である。
【図6】排障装置に質量100kgの剛体球が時速29
0km/hで正面からずれて衝突した場合の衝突変形図
である。
【図7】衝突時の車体に伝わるレール方向の衝撃荷重の
経時変化を示す図である。
【図8】従来の排障装置の平面図である。
【図9】図8のA−A視図である。
【図10】排障装置の取付状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1…車体台枠 2…排障装置取付部材 3…支持棒 4…排障板 4a…取付金具 5…緩衝材 5a…取付金具 6…取付金具 10…排障装置 11…排障板 11a…取付金具 12、13…横桟 14、15、16、…衝撃吸収部材 17…横梁 20…排障装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松岡 英二郎 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 東海旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 山田 章二 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 東海旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 栗田 謙一 愛知県名古屋市熱田区三本松町1番1号 日本車輌製造株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先頭車の車体台枠前部に設けられる新幹線
    などの高速車両の排障装置において、上端部に車体台枠
    へ取り付けるための取付金具を備えた走行方向前方に凸
    に湾曲した形状を有する鋼製の排障板と、該排障板の両
    辺を連結する横梁と、該排障板のレール方向中心線上で
    排障板と横梁との間に設けた中空形状のアルミニウム合
    金製形材の衝撃吸収部材とからなる高速車両の排障装
    置。
  2. 【請求項2】該衝撃吸収部材を長手方向に複数に分割
    し、横梁と平行に設けた横桟に固設した請求項1記載の
    高速車両の排障装置。
JP23055699A 1999-08-17 1999-08-17 高速鉄道車両の排障装置 Expired - Fee Related JP4124922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23055699A JP4124922B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 高速鉄道車両の排障装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23055699A JP4124922B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 高速鉄道車両の排障装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001055141A true JP2001055141A (ja) 2001-02-27
JP4124922B2 JP4124922B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=16909616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23055699A Expired - Fee Related JP4124922B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 高速鉄道車両の排障装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124922B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002192A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Hitachi Ltd 車 両
EP1468890A1 (en) * 2003-04-19 2004-10-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Rail guard support structure of a railway vehicle
JP2005239160A (ja) * 2005-05-09 2005-09-08 Hitachi Ltd 軌条車両
JP2006168708A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Central Japan Railway Co 高速鉄道車両の排障装置
JP2006168709A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Central Japan Railway Co 高速鉄道車両の緩衝板
JP2006168707A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Central Japan Railway Co 高速鉄道車両の排障板
JP2006327452A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用の除雪兼用排障装置
CN1323004C (zh) * 2003-04-16 2007-06-27 川崎重工业株式会社 铁路车辆的排障板支承结构
JP2007320442A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用の排障装置
EP2017153A2 (en) 2007-07-18 2009-01-21 Hitachi, Ltd. Railway car with obstacle deflector
WO2012066720A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 川崎重工業株式会社 鉄道車両の衝突エネルギー吸収体
CN102490756A (zh) * 2011-12-28 2012-06-13 南车株洲电力机车有限公司 一种适用于铝合金车体的排障器
JP2013199135A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両のスカート固定構造
CN104527704A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种轨道车辆及其头车排障装置
US9889864B2 (en) 2014-12-15 2018-02-13 Crrc Qingdao Sifang Co., Ltd. Railway vehicle and head vehicle barrier-removing device thereof
CN116424382A (zh) * 2023-05-11 2023-07-14 西南交通大学 一种列车脱轨后具有被动安全防护作用的排障器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104590306B (zh) * 2014-12-10 2017-12-01 南车株洲电力机车有限公司 排障器

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002192A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Hitachi Ltd 車 両
JP4736247B2 (ja) * 2001-06-20 2011-07-27 株式会社日立製作所 車両
CN1323004C (zh) * 2003-04-16 2007-06-27 川崎重工业株式会社 铁路车辆的排障板支承结构
EP1468890A1 (en) * 2003-04-19 2004-10-20 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Rail guard support structure of a railway vehicle
JP2006168707A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Central Japan Railway Co 高速鉄道車両の排障板
JP2006168709A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Central Japan Railway Co 高速鉄道車両の緩衝板
JP2006168708A (ja) * 2004-11-22 2006-06-29 Central Japan Railway Co 高速鉄道車両の排障装置
JP2005239160A (ja) * 2005-05-09 2005-09-08 Hitachi Ltd 軌条車両
JP2006327452A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用の除雪兼用排障装置
JP2007320442A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用の排障装置
EP2017153A2 (en) 2007-07-18 2009-01-21 Hitachi, Ltd. Railway car with obstacle deflector
US9242655B2 (en) 2010-11-19 2016-01-26 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Crash energy absorber of railcar
JP2012106685A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の衝突エネルギー吸収体
CN103180192A (zh) * 2010-11-19 2013-06-26 川崎重工业株式会社 铁道车辆的冲击能量吸收体
WO2012066720A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 川崎重工業株式会社 鉄道車両の衝突エネルギー吸収体
CN102490756A (zh) * 2011-12-28 2012-06-13 南车株洲电力机车有限公司 一种适用于铝合金车体的排障器
JP2013199135A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両のスカート固定構造
CN104527704A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种轨道车辆及其头车排障装置
US9889864B2 (en) 2014-12-15 2018-02-13 Crrc Qingdao Sifang Co., Ltd. Railway vehicle and head vehicle barrier-removing device thereof
CN116424382A (zh) * 2023-05-11 2023-07-14 西南交通大学 一种列车脱轨后具有被动安全防护作用的排障器
CN116424382B (zh) * 2023-05-11 2023-11-24 西南交通大学 一种列车脱轨后具有被动安全防护作用的排障器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4124922B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001055141A (ja) 高速車両の排障装置
CN210149273U (zh) 一种小重叠偏置碰撞车身前端组合结构
US6485072B1 (en) Bumper system for motor vehicles
CA2389499C (en) Rail vehicle for passenger transportation, especially for local traffic
JP5821334B2 (ja) フロントアンダーランプロテクタ
JP2006327452A (ja) 鉄道車両用の除雪兼用排障装置
EP2168838A1 (en) Railway vehicle having a shock absorbing device
CN201437374U (zh) 汽车车架
CN112249073A (zh) 一种地铁车辆司机室吸能结构
CN113263999A (zh) 一种汽车前端防撞结构
JP4136081B2 (ja) 鉄道車両用排障装置
CN112078620B (zh) 一种轨道车辆前端结构
CN213083094U (zh) 一种汽车前保险杠防撞梁
CN110920650B (zh) 一种轨道车辆底架前端防撞结构
CN210971086U (zh) 一种轨道车辆吸能防爬装置
JP3657548B2 (ja) 鉄道車両の排障板支持構造
CN110816579A (zh) 一种轨道车辆吸能防爬装置
JP2000052984A (ja) 鉄道車両用衝撃吸収台枠構造
AU9628798A (en) Front section of a railway car
CN212796772U (zh) 车辆前防撞梁总成及车辆
CN1323004C (zh) 铁路车辆的排障板支承结构
CN213262624U (zh) 一种车辆门槛梁的加强结构、车辆门槛梁总成及车辆
EP1468890B1 (en) Rail guard support structure of a railway vehicle
CN212373311U (zh) 一种汽车耐撞性的前端防撞结构装置
CN211139237U (zh) 一种汽车防撞装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4124922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees