JP2001053605A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JP2001053605A
JP2001053605A JP11222838A JP22283899A JP2001053605A JP 2001053605 A JP2001053605 A JP 2001053605A JP 11222838 A JP11222838 A JP 11222838A JP 22283899 A JP22283899 A JP 22283899A JP 2001053605 A JP2001053605 A JP 2001053605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
control voltage
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11222838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609658B2 (ja
Inventor
Shigeto Matsuno
成人 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Quantum Devices Ltd
Original Assignee
Fujitsu Quantum Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Quantum Devices Ltd filed Critical Fujitsu Quantum Devices Ltd
Priority to JP22283899A priority Critical patent/JP3609658B2/ja
Priority to US09/633,263 priority patent/US6411144B1/en
Publication of JP2001053605A publication Critical patent/JP2001053605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609658B2 publication Critical patent/JP3609658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/101Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional control signal to the controlled loop oscillator derived from a signal generated in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/105Resetting the controlled oscillator when its frequency is outside a predetermined limit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S331/00Oscillators
    • Y10S331/02Phase locked loop having lock indicating or detecting means

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PLL回路において、より短時間でロックさ
せ、またVCOが逆特性を具える場合であっても正常に
動作させること。 【解決手段】 VCO24を動作させる制御電圧fに有
効範囲を設定し、VCO24が逆特性領域で動作するの
を防ぐ。また、制御電圧fを監視する監視回路26を設
け、制御電圧fが有効範囲を逸脱した場合に、監視回路
26からチャージポンプ22に監視信号iを出力させ
る。チャージポンプ22は、監視信号iが入力された
ら、固定電圧を発生させる。それによって、基準信号a
が入力されない状態において、制御電圧が所定の電圧範
囲内に収まり、VCO24が所定の周波数範囲内で発振
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PLL(フェーズ
ロックドループ)回路に関する。PLL回路を構成する
電圧制御発振器(VCO)は、その発振周波数を基準と
なる入力信号に一致させるように制御される。VCO
は、電源投入時や入力信号がない待機状態では入力信号
と無関係に発振している。そのため、入力信号が入って
きた後にロック状態となるまでの時間が長くなってしま
う。また、VCOの特性によっては、入力信号が入って
きてもロック状態に達しない場合もある。本発明は、こ
のような欠点を改善するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は、一般的なPLL回路の構成を
示すブロック図である。PLL回路は、位相・周波数比
較器11、チャージポンプ12、ローパスフィルタ(L
PF)13、電圧制御発振器14および分周回路15に
より構成される。基準信号aおよび比較信号bは、位相
・周波数比較器11に入力される。位相・周波数比較器
11は、基準信号aと比較信号bとの位相および周波数
の比較を行う。そして、位相・周波数比較器11は、そ
の比較による差に応じた比較差信号c、dを生成して出
力する。チャージポンプ12は、位相・周波数比較器1
1から出力された比較差信号c、dに基づいてパルス出
力eを生成し、それを出力する。
【0003】LPF13は、パルス出力eをアナログ出
力電圧に変換し、それを制御電圧fとして出力する。V
CO14は、制御電圧fに基づいて発振周波数を制御
し、周波数出力信号gを出力する。分周回路15は、V
CO14の周波数出力信号gを分周して得られた信号
を、比較信号bとして位相・周波数比較器11に出力す
る。このように、PLL回路は、位相・周波数比較器1
1において基準信号aと比較信号bとの比較を常に行
い、両者の差がなくなるように制御電圧fを調整して、
所望する周波数出力信号gを得る。
【0004】PLL回路の一般的なロック状態に至るま
での過程を図16および図17に示す。これらの図に示
すように、電源投入時や基準信号aのない待機状態の時
に、制御電圧fは不確定になっているため、制御電圧f
が最大(電源電圧)または最小(基準電圧)になる場合
がある。その場合には、VCO14の発振周波数が所望
の周波数とかけ離れてしまうため、ロック状態に至るま
での時間が長くなってしまうという不具合がある。
【0005】また、一般には、制御電圧fが大きくなる
のに伴ってVCO14の発振周波数は上がる。しかし、
VCO14が、制御電圧fが大きくなるのに伴って発振
周波数が下がるような逆特性を制御電圧fの上限側や下
限側において具えていると、ロックしない場合がある。
つまり、図6を参照しながら説明すると、制御電圧fの
上限側の逆特性領域の場合、発振周波数を下げるために
制御電圧fがさらに高くなり、ロック時の電圧から離れ
ていってしまう。同様に、制御電圧fの下限側の逆特性
領域では、発振周波数を上げるために制御電圧fがさら
に低くなり、ロック時の電圧から離れていってしまう。
【0006】このような不具合をなくすため、図11に
示すPLL回路のように、調整回路16を設けたものが
ある。調整回路16は、図12に示すように、制御信号
としてリセット信号hが入力されるインバータIn1
と、インバータIn1の出力によりオンするトランジス
タTr1とで構成されている。調整回路16は、リセッ
ト信号hが入力されると、LPF13に所定の大きさの
初期電圧を出力する。それによって、LPF13からV
CO14に制御電圧fとして初期電圧が出力される。し
たがって、VCO14が、制御電圧fの上昇に伴って発
振周波数が下がるような逆特性領域で動作していても、
リセット信号hの入力により、制御電圧fをロック電圧
の近くに戻すことができる。
【0007】また、PLL回路がロックするまでの時間
を短縮するため、図13に示すPLL回路のように検出
回路17を設けたものがある。検出回路17は、図14
に示すように、周波数比較器18とチャージポンプ19
で構成されている。周波数比較器18は、基準信号aと
比較信号bを入力信号とし、それらの差に基づく比較差
信号m、nを出力する。チャージポンプ19は、LPF
13に、比較差信号m、nに基づくパルス出力pを出力
する。それによって、LPF13からVCO14に制御
電圧fとして所定の大きさの電圧が出力される。したが
って、基準信号aと比較信号bの周波数差が大きいこと
を検出回路17で検出し、VCO14の制御電圧fを調
整することにより、ロックに要する時間を短縮すること
ができる。
【0008】図15は、図14に示す検出回路17にお
いて用いられた周波数比較器18の構成を示すブロック
図である。周波数比較器18は、エッジ検出回路18
1、90°遅延回路182、6個のDフリップフロップ
FF1、FF2、FF3、FF4、FF5、FF6、イ
ンバータIn2および4個のアンド回路An1、An
2、An3、An4で構成されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、調整回
路16を設けたPLL回路(図11参照)では、リセッ
ト信号hのない回路では使用できないため、汎用性に欠
けるという問題点がある。また、検出回路17を設けた
PLL回路(図13参照)では、検出回路17内の周波
数比較器18の論理が複雑であり、回路規模が大きくな
ってしまうという問題点がある。
【0010】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、より短時間でロックし、またVCOが逆特
性を具える場合であっても正常に動作するPLL回路を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のPLL回路は、VCOを動作させる制御電
圧に有効範囲を設定するとともに、制御電圧を監視する
監視回路を設ける。制御電圧がその有効範囲を逸脱した
場合、監視回路はチャージポンプに監視信号を送る。チ
ャージポンプは、監視信号が入力されたら、LPFに固
定電圧を出力する。それによって、VCO24が逆特性
領域で動作するのを防ぐ。また、基準信号が入力されな
い状態において、VCO24が所定の周波数範囲内で発
振するため、基準信号が入力された後、ロックするまで
に要する時間が短縮される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明
に係るPLL回路の一例を示すブロック図である。PL
L回路は、従来同様、位相・周波数比較器21、チャー
ジポンプ22、ローパスフィルタ23、電圧制御発振器
24および分周回路25を備えている。また、本実施の
形態のPLL回路は監視回路26をさらに備えている。
【0013】監視回路26は、電圧制御発振器24に入
力される制御電圧fを監視し、制御電圧fの大きさに基
づいて監視出力iをチャージポンプ22に出力する。な
お、位相・周波数比較器21、ローパスフィルタ23、
電圧制御発振器24および分周回路25は、図10に示
す従来のものと同じであるため、重複する説明を省略す
る。以下、従来と異なる構成についてのみ説明する。
【0014】図2は、監視回路26について示す図であ
り、同図(a)は回路例を示し、同図(b)はその論理
を示している。監視回路26は、例えば、2個のコンパ
レータ261、262と、監視出力iを出力する一致回
路(エクスクルーシブノア回路)ENORと、3個の抵
抗R1、R2、R3を備えている。
【0015】3個の抵抗R1、R2、R3は、電源電圧
と基準電圧の間に直列に接続されている。これらの抵抗
R1、R2、R3により、制御電圧fの下限値および上
限値をそれぞれ規定する下限設定電圧V1および上限設
定電圧V2が設定される。特に限定しないが、例えば、
3つの抵抗R1、R2、R3の抵抗値は同じであり、し
たがって下限設定電圧V1および上限設定電圧V2は電
源電圧のそれぞれ1/3および2/3の電圧値となる。
【0016】コンパレータ261は制御電圧fを上限設
定電圧V2と比較する。コンパレータ262は制御電圧
fを下限設定電圧V1と比較する。2個のコンパレータ
261、262の出力信号は一致回路ENORに入力さ
れる。一致回路ENORは監視出力iを出力する。
【0017】図3は、チャージポンプ22の一例を示す
回路図である。チャージポンプ22は、例えば、2個の
オア回路OR1、OR2と、スイッチング手段である2
個のトランジスタTr2、Tr3と、2個の抵抗R4、
R5を備えている。オア回路OR1は、位相・周波数比
較器21から出力される比較差信号cと、監視回路26
から出力される監視出力iとの論理和を出力する。トラ
ンジスタTr2は、そのオア回路OR1の出力信号によ
りオン/オフ制御される。オア回路OR2は、位相・周
波数比較器21から出力される比較差信号dと、監視出
力iとの論理和を出力する。トランジスタTr3は、そ
のオア回路OR2の出力信号によりオン/オフ制御され
る。
【0018】トランジスタTr2、抵抗R4、トランジ
スタTr3および抵抗R5は、この順番で、電源電圧と
基準電圧の間に直列に接続されており、ポンプ部を構成
している。そして、抵抗R4とトランジスタTr3との
接続ノードよりパルス出力eが出力される。特に限定し
ないが、例えば、抵抗R4と抵抗R5は同じ抵抗値を有
する。
【0019】次に、上記構成のPLL回路の作用につい
て説明する。制御電圧fが上限設定電圧V2を超えてい
る場合、コンパレータ261の出力は、相対的に電位が
高い「H」レベルとなる。制御電圧fが上限設定電圧V
2以下のときには、コンパレータ261の出力は、相対
的に電位が低い「L」レベルとなる。制御電圧fが下限
設定電圧V1以上のときには、コンパレータ262の出
力は「H」レベルとなる。制御電圧fが下限設定電圧V
1に満たないと、コンパレータ262の出力は「L」レ
ベルとなる。
【0020】2個のコンパレータ261、262の出力
レベルがともに「H」レベルのとき、すなわち制御電圧
fが上限設定電圧V2よりも高いとき、一致回路ENO
Rの出力、すなわち監視出力iは「H」レベルとなる。
また、2個のコンパレータ261、262の出力レベル
がともに「L」レベルのとき、すなわち制御電圧fが下
限設定電圧V1よりも低いときも、監視出力i(一致回
路ENORの出力)は「H」レベルとなる。
【0021】監視出力iが「H」レベルのとき、2個の
オア回路OR1、OR2の出力はともに「H」レベルと
なる。したがって、2個のトランジスタTr2、Tr3
はともにオン状態となり、パルス出力eの電圧レベル
は、電源電圧と基準電圧との差を抵抗R4と抵抗R5で
分割した固定値となる。すなわち、抵抗4と抵抗5の抵
抗値が同じであるので、パルス出力eの電圧レベルは電
源電圧/2となる。
【0022】電源電圧/2に固定されたパルス出力eが
LPF23に入力されると、LPF23が出力する制御
電圧fの電圧レベルは、電源電圧/2となる。電源電圧
/2は、上限設定電圧V2よりも低く、かつ下限設定電
圧V1よりも高い。そのため、コンパレータ261の出
力レベルは「L」レベルとなり、かつコンパレータ26
2の出力レベルは「H」レベルとなる。したがって監視
出力iは「L」レベルとなる。監視出力iが「L」レベ
ルの場合には、チャージポンプ22のオア回路OR1お
よびオア回路OR2の出力レベルは、それぞれ位相・周
波数比較器21から出力される比較差信号cおよび比較
差信号dにより決まる。
【0023】比較差信号cが「H」レベルで、かつ比較
差信号dが「L」レベルのとき、オア回路OR1および
オア回路OR2の出力レベルはそれぞれ「H」レベルお
よび「L」レベルとなる。したがって、トランジスタT
r2はオン状態となり、トランジスタTr3はオフ状態
となる。それによって、LPF23に蓄積される電荷が
増えるので、制御電圧fが上がる。しかしながら、制御
電圧fが上限設定電圧V2よりも高くなると、上述した
ように、監視出力iが「H」レベルとなり、チャージポ
ンプ22から出力される制御電圧fは電源電圧/2に固
定される。
【0024】比較差信号cが「L」レベルで、かつ比較
差信号dが「H」レベルのとき、オア回路OR1および
オア回路OR2の出力レベルはそれぞれ「L」レベルお
よび「H」レベルとなる。したがって、トランジスタT
r2はオフ状態となり、トランジスタTr3はオン状態
となる。それによって、LPF23に蓄積される電荷が
減るので、制御電圧fが下がる。しかしながら、制御電
圧fが下限設定電圧V1よりも低くなると、上述したよ
うに、監視出力iが「H」レベルとなり、チャージポン
プ22から出力される制御電圧fは電源電圧/2に固定
される。
【0025】比較差信号cおよび比較差信号dがともに
「H」レベルのとき、オア回路OR1およびオア回路O
R2の出力レベルはともに「H」レベルとなる。したが
って、トランジスタTr2およびトランジスタTr3は
ともにオン状態となり、パルス出力eの電圧レベルは電
源電圧/2になる。よって、チャージポンプ22から出
力される制御電圧fも電源電圧/2になる。
【0026】比較差信号cおよび比較差信号dがともに
「L」レベルのとき、オア回路OR1およびオア回路O
R2の出力レベルはともに「L」レベルとなる。したが
って、トランジスタTr2およびトランジスタTr3は
ともにオフ状態となる。よって、チャージポンプ22か
ら出力される制御電圧fは、電源電圧/2に保持され
る。
【0027】本実施の形態のPLL回路は、位相・周波
数比較器21に基準信号aが入力されるまで、以上の動
作のいずれかを繰り返す。したがって、図4に示すタイ
ミングチャートのように、電源投入後、基準信号aが入
力されるまでの待機状態の間、制御電圧fは下限設定電
圧V1〜上限設定電圧V2の範囲内に収まり、VCO2
4はそれに応じた周波数範囲内で発振する。それによっ
て、基準信号aが入力されると、従来よりも短時間でロ
ック状態となる。図5は、本実施の形態のPLL回路が
ロック状態に至るまでの過程を示す図である。
【0028】上記実施の形態によれば、VCO24の発
振周波数gは下限設定電圧V1〜上限設定電圧V2の範
囲で制御される。したがって、基準信号aが入力されて
からロックするまでに要する時間を短縮させることがで
きる。
【0029】また、上記実施の形態によれば、図6に示
すように、VCO24が制御電圧fの上限側や下限側に
おいて逆特性を具えている場合でも、下限設定電圧V1
および上限設定電圧V2を適当に設定することにより、
VCO24が逆特性領域で動作するのを回避することが
できる。したがって、このような場合でも迅速にロック
状態に到達させることができる。
【0030】また、上記実施の形態によれば、監視回路
26の回路規模はDフリップフロップのおおよそ1/2
である。図15に示す従来の回路は6個のDフリップフ
ロップを備えているため、監視回路26はその従来回路
のおおよそ1/12の回路規模となる。また、チャージ
ポンプ22には新たに2個のオア回路OR1、OR2が
設けられているが、オア回路の回路規模は小さい。した
がって、本実施の形態は、従来に比べて非常に小さな規
模の回路を追加することにより実現される。
【0031】また、上記実施の形態によれば、図11に
示す従来のPLL回路において必要とされるリセット信
号は不要となるため、リセット信号を発するように構成
されていない回路にも本実施の形態のPLL回路を適用
することができるため、汎用性が高い。
【0032】以上において本発明は、上記実施の形態に
限らず、種々設計変更可能である。例えば、監視回路2
6に代えて、図7に示すように、抵抗R3と基準電圧端
子との間にトランジスタTr4をダイオードとして接続
した構成の監視回路36を用いてもよい。この監視回路
36では、電源電圧の変動、雰囲気温度の変動またはト
ランジスタの製造プロセスの変動などに起因してコンパ
レータ261、262を構成するトランジスタ(図示せ
ず)の特性が変動した場合、同様にトランジスタTr4
の特性も変動する。したがって、この監視回路36を用
いれば、上述した変動要因によりVCO24のロック電
圧が変化しても下限設定電圧V1および上限設定電圧V
2も同様に変化するので、それら変動要因の影響を受け
ずに、PLL回路を安定して動作させることができる。
【0033】また、監視回路26に代えて、図8に示す
ように、電源電圧の変動や雰囲気温度の変動の影響を受
けないリファレンス電圧Vrefを上限設定電圧V2と
し、リファレンス電圧Vrefを2個の抵抗R6、R7
で分割した電圧を下限設定電圧V1としてコンパレータ
261、262にそれぞれ入力させるようにした構成の
監視回路46を用いてもよい。この監視回路46を用い
れば、下限設定電圧V1および上限設定電圧V2が変動
しないため、PLL回路を安定して動作させることがで
きる。
【0034】また、チャージポンプ22に代えて、図9
に示すように、LPF23に電荷を供給するために電流
源321を用い、かつLPF23から電荷を引き抜くた
めに電流源322を用い、トランジスタTr2およびト
ランジスタTr3のオン/オフによりそれら電流源32
1、322に電流を流させるようにした構成のチャージ
ポンプ32を用いてもよい。このチャージポンプ32を
用いれば、電源電圧の変動の影響を小さくすることがで
きる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、基準信号が入力されな
い期間中、VCOの発振周波数を制御する制御電圧を所
定の電圧範囲内に保つため、入力信号が入力された後ロ
ックするまでの時間を短縮させることができる。また、
本発明によれば、VCOが制御電圧の上限側や下限側に
おいて逆特性を具えている場合でも、VCOが逆特性領
域で動作するのを回避することができるため、正常に動
作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るPLL回路の一例を示すブロック
図である。
【図2】図1に示すPLL回路において用いられる監視
回路の一例を示す回路図である。
【図3】図1に示すPLL回路において用いられるチャ
ージポンプの一例を示す回路図である。
【図4】図1に示すPLL回路の動作のタイミングチャ
ートである。
【図5】図1に示すPLL回路がロック状態に至るまで
の過程を示す図である。
【図6】図1に示すPLL回路がロック状態に至るまで
の過程を示す図である。
【図7】監視回路の他の例を示す回路図である。
【図8】監視回路のさらに他の例を示す回路図である。
【図9】チャージポンプの他の例を示す回路図である。
【図10】一般的なPLL回路を示すブロック図であ
る。
【図11】従来のPLL回路の一例を示すブロック図で
ある。
【図12】図11に示すPLL回路において用いられた
調整回路を示す回路図である。
【図13】従来のPLL回路の他の例を示すブロック図
である。
【図14】図13に示すPLL回路において用いられた
検出回路を示すブロック図である。
【図15】図14に示す検出回路において用いられた周
波数比較器を示すブロック図である。
【図16】PLL回路の一般的なロック状態に至るまで
の過程を示す図である。
【図17】PLL回路の一般的なロック状態に至るまで
の過程を示す図である。
【符号の説明】
Tr2、Tr3 スイッチング手段(トランジスタ) Tr2、R4、Tr3、R5 ポンプ部 21 位相・周波数比較器 22、32 チャージポンプ 23 LPF 24 VCO 26、36、46 監視回路 261、262 コンパレータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 VCOの発振周波数を制御する制御電圧
    が所定の電圧範囲を逸脱したときに監視信号を出力する
    監視回路と、 VCOの出力信号に基づく比較信号を基準信号と比較し
    て比較差信号を出力する位相・周波数比較器と、 前記制御電圧を制御するためのパルス信号を、前記位相
    ・周波数比較器から出力された比較差信号に応じて出力
    するか、または前記監視回路から出力された監視信号に
    基づく所定の信号として出力するチャージポンプと、 前記チャージポンプから出力されたパルス信号を前記制
    御電圧に変換するLPFと、 前記LPFから出力された制御電圧に基づいて発振する
    VCOと、 を具備することを特徴とするPLL回路。
  2. 【請求項2】 前記監視回路は、前記制御電圧と前記制
    御電圧の有効範囲の上限値を規定するための上限設定電
    圧とを比較する第1のコンパレータと、前記制御電圧と
    前記制御電圧の有効範囲の下限値を規定するための下限
    設定電圧とを比較する第2のコンパレータと、を具備
    し、それら2つのコンパレータの比較結果に基づいて前
    記監視信号を出力することを特徴とする請求項1記載の
    PLL回路。
  3. 【請求項3】 前記チャージポンプは、前記制御電圧を
    上昇させるための比較差信号または前記監視信号に基づ
    いてオンする第1のスイッチング手段と、前記制御電圧
    を下降させるための比較差信号または前記監視信号に基
    づいてオンする第2のスイッチング手段と、前記第1の
    スイッチング手段のみがオンしたときに前記LPFに蓄
    積される電荷を増加させるためのパルス信号を出力し、
    かつ前記第2のスイッチング手段のみがオンしたときに
    前記LPFに蓄積された電荷を減少させるためのパルス
    信号を出力し、さらに前記第1のスイッチング手段と前
    記第2のスイッチング手段の両方が同時にオンしたとき
    に所定のパルス信号を出力するポンプ部と、を具備する
    ことを特徴とする請求項1または2記載のPLL回路。
JP22283899A 1999-08-05 1999-08-05 Pll回路 Expired - Fee Related JP3609658B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22283899A JP3609658B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 Pll回路
US09/633,263 US6411144B1 (en) 1999-08-05 2000-08-04 Phase-locked loop circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22283899A JP3609658B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 Pll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001053605A true JP2001053605A (ja) 2001-02-23
JP3609658B2 JP3609658B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=16788711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22283899A Expired - Fee Related JP3609658B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 Pll回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6411144B1 (ja)
JP (1) JP3609658B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246904A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Nec Corp 逓倍pll回路
JP2008160450A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Synthesis Corp 位相同期回路
JP2009100258A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Fujitsu Microelectronics Ltd Pll回路
US9641113B2 (en) 2014-02-28 2017-05-02 General Electric Company System and method for controlling a power generation system based on PLL errors

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274682A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp フェーズロックドループ回路
FR2829318B1 (fr) * 2001-09-05 2003-12-12 St Microelectronics Sa Boucle a verrouillage de phase realisee sous forme de circuit integre
JP4206672B2 (ja) * 2002-03-01 2009-01-14 日本電気株式会社 受信回路
US7239188B1 (en) * 2005-11-01 2007-07-03 Integrated Device Technology, Inc. Locked-loop integrated circuits having speed tracking circuits therein
KR100719693B1 (ko) * 2006-02-15 2007-05-17 주식회사 하이닉스반도체 Pvt 변화에 둔감하게 안정적으로 동작하는 pll 및 그동작 방법
US7495517B1 (en) * 2006-12-14 2009-02-24 Altera Corporation Techniques for dynamically adjusting the frequency range of phase-locked loops
US8559582B2 (en) * 2010-09-13 2013-10-15 Altera Corporation Techniques for varying a periodic signal based on changes in a data rate
TWI481197B (zh) * 2012-04-26 2015-04-11 Global Unichip Corp 鎖相迴路電路
EP3197056B1 (en) * 2016-01-25 2018-08-01 Nxp B.V. Phase locked loop circuits

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130862A (en) 1978-04-03 1979-10-11 Fujitsu Ltd Pll anomaly detector circuit
JPH05243992A (ja) 1992-02-28 1993-09-21 Sony Corp Pll回路
US5334953A (en) * 1993-07-22 1994-08-02 Motorola, Inc. Charge pump bias control in a phase lock loop
JPH07264061A (ja) 1994-03-24 1995-10-13 Hitachi Ltd Pll発振回路およびそれを用いた半導体集積回路装置
US5687201A (en) * 1995-03-21 1997-11-11 Standard Microsystems Corporation Phase-locked-loop with linear combination of charge pump and current controlled oscillator
JPH0964727A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Toshiba Corp 同期回路
JP3388071B2 (ja) * 1995-09-20 2003-03-17 富士通株式会社 位相同期回路、および位相同期回路を含む半導体装置
JP3226838B2 (ja) 1997-06-23 2001-11-05 静岡日本電気株式会社 Pll周波数シンセサイザ
US6121844A (en) * 1997-07-24 2000-09-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha PLL frequency synthesizer and method for controlling the PLL frequency synthesizer
US5933037A (en) * 1997-08-29 1999-08-03 Adaptec, Inc. High speed phase lock loop having constant bandwidth

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246904A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Nec Corp 逓倍pll回路
JP4504580B2 (ja) * 2001-02-20 2010-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 逓倍pll回路
JP2008160450A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Synthesis Corp 位相同期回路
JP4667354B2 (ja) * 2006-12-22 2011-04-13 株式会社シンセシス 位相同期回路
JP2009100258A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Fujitsu Microelectronics Ltd Pll回路
US9641113B2 (en) 2014-02-28 2017-05-02 General Electric Company System and method for controlling a power generation system based on PLL errors

Also Published As

Publication number Publication date
US6411144B1 (en) 2002-06-25
JP3609658B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893094A (en) Frequency synthesizer with control of start-up battery saving operations
US5783972A (en) Power saving PLL circuit
US6940356B2 (en) Circuitry to reduce PLL lock acquisition time
US7876163B2 (en) Voltage-controlled oscillator circuit and phase locked loop circuit using the same
US6777991B2 (en) Method and apparatus for stable phase-locked looping
US5870002A (en) Phase-frequency lock detector
US5877641A (en) Clock generator and phase comparator for use in such a clock generator
US5847614A (en) Low power charge pump
JP3609658B2 (ja) Pll回路
JPH1070458A (ja) 自動ロック回路
JPH07202690A (ja) クロック信号発生回路
US6526111B1 (en) Method and apparatus for phase locked loop having reduced jitter and/or frequency biasing
US7023284B2 (en) Dual loop phase locked loop
US4901033A (en) Frequency synthesizer with dynamically programmable frequency range of selected loop bandwith
JP2001274682A (ja) フェーズロックドループ回路
US6430244B1 (en) Digital phase-locked loop apparatus with enhanced phase error compensating circuit
JP4219669B2 (ja) 定電圧発生回路及びpll回路
US20030214330A1 (en) Phase-locked loop circuit
JP4066500B2 (ja) Pll回路
US8373465B1 (en) Electronic device and method for phase locked loop
US6949980B2 (en) Phase-locked loop with high frequency adjustment of the operating range of the oscillator
JPH11122101A (ja) Pll回路
JP2002185291A (ja) 電圧制御発振器およびpll回路
JP2001339298A (ja) Pll回路およびその制御方法
JP3105823B2 (ja) 電圧電流変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees