JP2001052701A - リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2001052701A
JP2001052701A JP11222199A JP22219999A JP2001052701A JP 2001052701 A JP2001052701 A JP 2001052701A JP 11222199 A JP11222199 A JP 11222199A JP 22219999 A JP22219999 A JP 22219999A JP 2001052701 A JP2001052701 A JP 2001052701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lithium secondary
secondary battery
voltage
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11222199A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ujiie
諭 氏家
Eriko Yagasaki
えり子 矢ヶ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP11222199A priority Critical patent/JP2001052701A/ja
Publication of JP2001052701A publication Critical patent/JP2001052701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低電圧を得ることが可能なリチウム二次電池用
電極及びリチウム二次電池を提供することを目的とす
る。 【解決手段】1.Li4Nb617を電極活物質として含
むリチウム二次電池用電極;2.Li4Nb617を電極
活物質とするリチウム二次電池用電極を負極として用い
たリチウム二次電池;3.Li4Nb617を電極活物質
とするリチウム二次電池用電極を正極として用いたリチ
ウム二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
用電極(正極、負極)及びリチウム二次電池に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池は、携帯電話、ノート
パソコンなど小型電子機器の電源として、近年その用途
を広げている。これらの用途に用いられているリチウム
二次電池は、鉛蓄電池、ニッケル・カドミウム電池、ニ
ッケル・水素電池などの二次電池と比較して、高電圧、
高エネルギー密度が得られるという特徴をもつ。
【0003】現在、高電圧なリチウム二次電池が多用さ
れているのは、電子機器が小型軽量化されるなかで、そ
の電源として小型軽量化が可能な高エネルギー密度なリ
チウム二次電池が適しているからである。
【0004】しかし、近年、電子機器の更なる小型化が
望まれており、電子デバイスのいっそうの集積化が必要
となっている。このような高密度集積デバイスを高電圧
で動作させようとしても、デバイス内での発熱が大きす
ぎ、設計不可能となる問題が生じつつある。そこで、電
子デバイス内の発熱量を減少させるなどの目的のため、
動作電圧を1V乃至3Vに低電圧化することにより電子
デバイスの消費電力を抑える技術開発が進められてい
る。低電圧化された電子デバイスが電子機器に用いられ
た場合、現在の高電圧リチウム二次電池では電子機器を
駆動することができない。高電圧リチウム二次電池で低
電圧の電子デバイスを動作させることは、電子機器内に
電圧調整を行なう付加装置を設けることにより可能では
あるが、付加装置を設けることは機器の小型軽量化を妨
害するものである。即ち、現在の高電圧リチウム二次電
池は、低電圧化が進む電子デバイスを動作させることが
できず、さらには今後の電子機器の小型軽量化に適さな
い。従って、低電圧を提供できる高容量の二次電池が必
要とされる。
【0005】また、現在のリチウム二次電池は、高電圧
であるがゆえに、従来から用いられてきた低電圧のニッ
ケル・カドミウム電池やニッケル・水素電池、あるいは
マンガン乾電池との電圧互換性がない。そのため、電池
形状に互換性をもたせたとしても、低電圧電池を単電池
として用いている従来の電気機器にそのまま適用するこ
とはできない。そこで、リチウム二次電池のほとんど
は、新規に開発された個々の電気機器においてのみ使用
できる専用の単電池あるいは組電池として製品化されて
いる。即ち、現在のリチウム二次電池には、単電池ある
いは組電池として様々な形状あるいは電圧をもつものが
あり、製品としての汎用性に欠けると言う欠点がある。
そしてこのことは、現在のリチウム二次電池が低電圧を
提供できないことによるところが大きい。
【0006】そこで、低電圧のリチウム二次電池を提供
できれば、低電圧化された電子デバイスを動作させるこ
とができるため電子機器の小型軽量化に有用であり、ま
た、従来の低電圧電池との電圧互換性をもたせることが
可能であるため汎用性の高い電池となり、その使用用途
をさらに広げることができる。ところで、現在のリチウ
ム二次電池が高電圧であるのは、その正極および負極に
用いられている電極活物質に原因がある。
【0007】正極活物質としては、リチウムイオンを放
出、吸蔵することができる金属酸リチウム等が適用され
ている。これまでにLiCoO2、LiNiO2、LiM
24等リチウムに対して3V以上の高い充放電電位を
示すものが正極活物質として用いられている。
【0008】一方、リチウム二次電池の負極活物質とし
ては、リチウム金属が高いエネルギー密度が得られるた
め好ましい。しかし、電池の充放電に伴い負極上に針状
析出が発生し、これが内部短絡や容量低下の原因となっ
て電池機能の喪失や低下を招くという問題がある。この
問題を解決する活物質として、現在、リチウムイオンを
放出、吸蔵することができる炭素材料、リチウム合金等
が適用されている。これら負極活物質は、一般にリチウ
ムに対して1V以下、特に0.1V以下の充放電電位を
示す。
【0009】リチウム二次電池の電圧は、正極活物質と
負極活物質との充放電電位差によって決まる。例えば、
炭素材料を負極活物質に、LiCoO2を正極活物質に
用いた場合の電池電圧は、約3.6Vとなる。実際に、
いくつかの活物質の組み合わせによってリチウム二次電
池が実用化されているが、前記のとおり、現在の負極活
物質はリチウムに対して0.1V以下の充放電電位を、
正極活物質はリチウムに対して3V以上の充放電電位を
示すため、電池電圧は2.9V以上の高電圧となってい
る。
【0010】即ち、現在の電極活物質の組み合わせによ
り低電圧のリチウム二次電池を提供することはできず、
低電圧リチウム二次電池を実現するためには、新規な電
極活物質が必要となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、低
電圧を得ることが可能なリチウム二次電池用電極及びリ
チウム二次電池を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、リチウム二
次電池用電極活物質として適用できる材料について鋭意
研究を重ねた結果、Li4Nb617がリチウムを高容量
に吸蔵、放出することができ、かつ、従来の負極活物質
に比べ高電位で、また、従来の正極活物質に比べ低電位
で作動することを見出し、この知見に基づいて本発明を
なすに至った。
【0013】すなわち、本発明は、下記のリチウム二次
電池用電極及びリチウム二次電池に係るものである。 1.Li4Nb617を電極活物質として含むリチウム二
次電池用電極。 2.Li4Nb617を電極活物質とするリチウム二次電
池用電極を正極として用いたリチウム二次電池。 3.Li4Nb617を電極活物質とするリチウム二次電
池用電極を負極として用いたリチウム二次電池。
【0014】本発明のリチウム二次電池用電極に電極活
物質として含まれるLi4Nb617は、例えば、K2
3とNb25を空気中1200℃で加熱し反応させた
生成物K4Nb617を、LiCl水溶液中90℃で、例
えば1週間程度攪拌した後、ろ別乾燥することにより得
ることができる。
【0015】本発明のリチウム二次電池用電極は、Li
4Nb617を電極活物質として含み、必要に応じて導電
剤、結着剤、溶媒、その他の添加物等の公知のリチウム
二次電池用電極材料を適宜配合することができる。ま
た、公知のリチウム二次電池用電極の製法と同様にして
作製することができる。
【0016】例えば、Li4Nb617の粉体に、導電剤
としてアセチレンブラック、グラファイト、カーボンブ
ラック等の導電性粉体を、結着剤としてポリテトラフル
オロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等の樹脂類
を配合することができる。この混合物を、例えば、ニッ
ケルやステンレス等の支持体上に圧着成型することによ
り、電極を形成できる。
【0017】本発明の電極は、リチウムに対して1.7
Vの充放電電位を示し、リチウム二次電池の負極及び正
極のいずれにも適用することができる。
【0018】本発明のリチウム二次電池は、本発明の電
極を正極または負極として用いるほかは、公知のリチウ
ム二次電池の電池要素を採用することにより構成するこ
とができる。
【0019】例えば、電解液として、リチウム含有電解
質を有機溶媒に溶解したものが使用できる。リチウム含
有電解質としては、LiClO4、LiBF4、LiPF
6、LiAsF6等を、1種または2種以上で用いること
ができる。有機溶媒としては、プロピレンカーボネー
ト、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメトキシフラ
ン、エチレンカーボネート等を、1種または2種以上で
用いることができる。
【0020】本発明電極を正極として用いるリチウム二
次電池を場合は、その負極として公知のリチウム二次電
池の負極として採用されているものも採用することがで
きる。例えば、リチウム、リチウム合金等を含む電極を
負極として用いることができる。例えば、リチウムを含
む電極を負極として用いることにより、1.7Vの低電
圧リチウム二次電池を構成することが出来る。
【0021】また、本発明電極を負極として用いるリチ
ウム二次電池を構成する場合は、その正極として公知の
リチウム二次電池の正極として採用されているものも採
用することができる。例えば、LiCoO2、LiNi
2、LiMn24等を含む電極を正極として用いるこ
とができる。例えば、リチウムに対して3.6Vの充放
電電位を示すLiCoO2を含む電極を正極として用
い、リチウムに対して1.7Vの充放電電位を示す本発
明電極を負極として用いた場合は、その電位差である
1.9Vの低電圧リチウム二次電池が構成される。ま
た、リチウムに対して3.5Vの充放電電位を示すLi
NiO2を含む電極あるいはリチウムに対して3.8V
の充放電電位を示すLiMn24を含む電極を正極とし
て用い、本発明電極を負極として用いた場合は、1.8
Vあるいは2.1Vの低電圧リチウム二次電池が構成さ
れる。
【0022】本発明の目的は、低電圧を得ることが可能
なリチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池を提供
することであるが、本発明の電池は低電圧が得られるの
ものに限定されるものではない。即ち、本発明の電極の
対極として、高電圧を得るに適当な電極を用いることに
より、高電圧なリチウム二次電池を提供することもでき
る。
【0023】
【発明の効果】本発明のリチウム二次電極用電極は、正
極、負極のどちらにも用いることができるため、リチウ
ム二次電池の正負極電極の組み合わせを多様化すること
ができ、低電圧を含む多様な電池電圧を実現することが
できる。
【0024】本発明のリチウム二次電池は、低電圧を提
供することが可能であるため、従来の低電圧電池との互
換性をもたせることができ、汎用性の高い電池を提供す
ることができる。また、低電圧電子デバイスの駆動にも
適している。
【0025】
【実施例】以下に実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。
【0026】K2CO3とNb25を2:3のモル比で混
合し、空気中1200℃で15分加熱した後、急冷する
ことにより粉末状のK4Nb617を得た。K4Nb617
は、Akihiko, Kudoら、Journal of Catalysis 111, 67-
76 (1988)に記載される公知物質である。このK4Nb6
171.5gを、1モル/リットル濃度のLiCl水溶
液100ml中90℃で1週間攪拌した後ろ別し、再び
上述の攪拌ろ別を行なった後、ろ別したものを真空中3
00℃で24時間乾燥させて、試料Li4Nb617(以
下「試料1」とする)を得た。
【0027】次いで、試料1を用いて試験電極を作製し
た。まず、試料1とアセチレンブラックならびにポリテ
トラフルオロエチレン粉末を重量比90:5:5の割合
で混合し、混練した後、シート状に成型し、ニッケルメ
ッシュ上に圧着した。これを、真空中24時間乾燥させ
て、試験電極1を得た。
【0028】次いで、試験電極1を用いて試験電池1を
組み立てた。対極には、リチウム金属をニッケルメッシ
ュに圧着して作製した電極を用いた。電解液には、Li
ClO4をエチレンカーボネートとジエチルカーボネー
トの体積比1:1の混合溶媒に1モル/リットル濃度で
溶解させた溶液を使用した。
【0029】試験電池1を充放電した際の電圧変化を図
1に示す。図1から明らかなように、1.7Vの安定な
電位と150mAh/g以上の高容量が得られることが
わかる。
【0030】1.7Vの電圧は、マンガン乾電池などの
低電圧電池と電圧互換性があり、汎用性に優れた電池で
あることがわかる。また、駆動電圧が1乃至2Vの電子
デバイスの電源としても使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の試験電池1の充放電時の電圧変化を示
すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Li4Nb617を電極活物質として含むリ
    チウム二次電池用電極。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の電極を正極として用いた
    リチウム二次電池。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の電極を負極として用いた
    リチウム二次電池。
JP11222199A 1999-08-05 1999-08-05 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 Pending JP2001052701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222199A JP2001052701A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222199A JP2001052701A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001052701A true JP2001052701A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16778702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11222199A Pending JP2001052701A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001052701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066592A (ja) * 2014-09-19 2016-04-28 トヨタ自動車株式会社 負極活物質、ナトリウムイオン電池およびリチウムイオン電池
US9614223B2 (en) 2014-09-19 2017-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anode active material, sodium ion battery and lithium ion battery
US10256465B2 (en) 2017-03-22 2019-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Active material, electrode, secondary battery, battery pack, and vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066592A (ja) * 2014-09-19 2016-04-28 トヨタ自動車株式会社 負極活物質、ナトリウムイオン電池およびリチウムイオン電池
US9614223B2 (en) 2014-09-19 2017-04-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anode active material, sodium ion battery and lithium ion battery
US10256465B2 (en) 2017-03-22 2019-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Active material, electrode, secondary battery, battery pack, and vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827231B1 (en) Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
US8043387B2 (en) Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and production method thereof
JP2000195516A (ja) リチウム二次電池
KR101488043B1 (ko) 고용량 리튬이차전지의 활성화 방법
KR100332269B1 (ko) 비수전해질2차전지
JP2004047180A (ja) 非水電解質電池
JP2001243943A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09259863A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
KR101520118B1 (ko) 리튬이차전지의 사이클 성능 개선 방법
JPH08250108A (ja) リチウム二次電池用負極の製造方法およびリチウム二次電池
JPH09213305A (ja) 非水電解液二次電池
JP3546566B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH11120993A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0745304A (ja) 有機電解液二次電池
JP2001210325A (ja) 非水電解液二次電池
JP2004284845A (ja) リチウムニッケル銅酸化物及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP2002042890A (ja) 非水電解質電池
US6465131B1 (en) Lithium secondary cell with a stannous electrode material
JP2001052701A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP3432922B2 (ja) 固体電解質二次電池
JPH1027627A (ja) リチウム二次電池
JPH10270079A (ja) 非水電解液電池
JP2002015775A (ja) 非水溶媒二次電池およびこれに用いる正極活物質
JPH04328258A (ja) 非水電解液二次電池
JP2008300178A (ja) 非水二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20051109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250