JP2001051064A - マルチスライスx線検出器及びこれを用いたx線ct装置 - Google Patents

マルチスライスx線検出器及びこれを用いたx線ct装置

Info

Publication number
JP2001051064A
JP2001051064A JP11225682A JP22568299A JP2001051064A JP 2001051064 A JP2001051064 A JP 2001051064A JP 11225682 A JP11225682 A JP 11225682A JP 22568299 A JP22568299 A JP 22568299A JP 2001051064 A JP2001051064 A JP 2001051064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
light
slice
ray detector
scintillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11225682A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotsune Yoshioka
智恒 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP11225682A priority Critical patent/JP2001051064A/ja
Publication of JP2001051064A publication Critical patent/JP2001051064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外側のスライスの出力を低下させることな
く、各検出素子の特性を均一にすることができるマルチ
スライス型X線検出器に好適なX線検出器及びこれを用
いて高画質画像を得ることができるX線CT装置を提供
する。 【解決手段】 シンチレータと光検出素子アレイとを組
合せてX線検出素子を構成し、チャンネル方向およびス
ライス厚方向それぞれにX線管焦点を中心とした略円弧
上に略等角度ピッチで配列された前記X線検出素子を複
数列配列してマルチスライスX線検出器を構成する。こ
のマルチスライスX線検出器の 前記光検出素子アレイ
の内部受光領域の信号出力を端接続部に導くための配線
部分の表面に光反射層を設ける。この光反射層で前記光
検出素子の信号線布線領域へ入射する光を反射させて再
度シンチレータ内に戻して、他の反射面で反射を繰り返
した後に光検出素子の受光部で採光することによって、
受光面積減少による出力低下を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はX線CT装置に使用
されるX線検出器に係り、特に同時に複数スライスのX
線透過データを検出するのに好適な高空間分解能、高S
(信号)/N(ノイズ)のマルチスライスX線検出器及
びこれを用いたX線CT装置に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、X線CT装置では、装置のスルー
プット向上のためにスライス厚方向に複数列のX線検出
素子アレイを配列(すなわち、2次元配列)し、一回の
X線曝射によって2次元のX線データを収集し、複数の
CT画像が得られるマルチスライス型X線CT装置が注
目されている(以下、このマルチスライス型X線CT装
置に用いるX線検出器をマルチスライス型X線検出器と
呼ぶことにする)。このようなマルチスライス型X線C
T装置は、上記検査時間の短縮以外に、従来の一列に配
列した検出器(以下、シングルスライス型X線検出器と
呼び、これを用いたX線CT装置をシングルスライス型
X線CT装置と呼ぶことにする)に比較するとX線管か
ら放射されるX線の利用効率が高いという利点もある。 【0003】上記のマルチスライス型X線検出器には、
従来のキセノンガスによる電離箱方式の検出器に代わっ
て、高空間分解能及び高S/Nが得られる、シンチレー
タを用いた固体検出器が用いられている。この固体検出
器は、入射X線を光に変換するシンチレータと、このシ
ンチレータで変換された光を検出して電気信号として出
力するシリコンフォトダイオードなどの光検出素子とか
ら成るX線検出素子を、X線源を中心としてチャンネル
方向及び該チャンネル方法と直交するスライス厚方向に
円弧状に多数配列して構成される。 【0004】このように、マルチスライス型X線検出器
は、チャンネル方向とスライス厚方向に多数のX線検出
素子が配列されるので、これらのX線検出素子の出力信
号は従来のシングルスライス型X線検出器に比べて非常
に多くなり、これらの出力信号を限られた実装スペース
の中でいかに効率良く取り出すかが大きな課題となる。 【0005】上記のように、X線CT用検出器では多素
子配列が要求されることから、シンチレータの出力光を
電気信号に変換する光検出素子は単チャンネルチップを
並べることは行わず、一つのチップ上に複数のチャンネ
ルを形成した光検出素子アレイを多く用いる。 【0006】光検出素子アレイとしては、限られた実装
スペースの中で高密度に素子を配列しなければならない
ので、一般にはシリコンフォトダイオードなどの半導体
デバイスを用いている。しかしながら、従来のシングル
スライス型X線検出器の光検出素子アレイは、受光部お
よび出力信号の取出しが単一のチャンネル方向にのみ分
離された一次元配列であるが、マルチスライス型X線検
出器の光検出素子アレイは、受光部をチャンネル方向お
よびそれに直交するスライス厚方向に分離した二次元配
列にする必要がある。 【0007】二次元配列された光検出素子アレイからの
出力信号の取出し方法については、特開平7-333348号に
光検出素子の裏面から取出す方法が開示されているが、
光検出素子アレイ及びその出力の取り出し端子の実装
は、半導体生産プロセスのみで半導体を実装するものと
は異なって、機械加工も必要とするので実用的な方法で
あるとはいえない。 【0008】すなわち、X線入射側(シンチレータ搭載
面)を共通電極とし、裏面を分離電極とするためには、
シリコンウェハの裏面を電気的に分離する必要がある。
このため、素子毎に溝を入れて分離する構造にしなけれ
ばならないので機械加工を必要とする。この機械加工で
は、フォトダイオードパターンを形成したシリコンウェ
ハチップの裏側から表面ぎりぎりまで溝を入れて素子毎
に分離する。このため、表側のフォトダイオードパター
ンを基準にして溝加工をしなければならないので、該溝
加工の位置精度を確保することは非常に困難である。ま
た、素子毎に縦横に裏側から表面ぎりぎりまで溝を入れ
るために、素子アレイチップは割れやすい。この割れや
すいチップの裏側に素子毎にハンダパッドで信号線を接
続することや、表面にシンチレータを貼り合わせること
は容易な作業とは言えず、膨大な工数がかかるともに歩
留まりも期待できない。 【0009】通常、光検出素子アレイの信号の取出し
は、素子アレイチップの端部エッジ部分でワイヤボンデ
ィング等により素子アレイチップを搭載したプリント配
線基板の配線パターンに接続し、さらにその配線パター
ンによりプリント配線基板上に搭載したコネクタ端子に
接続して、コネクタを介して外部回路に光検出素子の出
力信号を取り出すようになっている。X線CT装置用X
線検出器は、チャンネル方向にはX線検出素子を等ピッ
チで略円弧状に配列する必要があるため、X線検出素子
アレイはチャンネル方向については隣り合うアレイ間に
隙間を生じないようにX線検出素子アレイ同士を接する
ようにして全体をポリゴン状に配列する必要がある。こ
のため、光検出素子アレイのチャンネル方向の端部には
信号取出し部を設けるスペースが無く、信号取出しはす
べてスライス厚方向の端部で行う必要がある。 【0010】 【発明が解決しようとする課題】このように、マルチス
ライス型X線検出器に使用する光検出素子アレイは、内
部スライスの受光部の信号をスライス厚方向端部にまで
引き出してプリント配線基板への接続を行う必要があ
る。内部スライスからチップ端部まで信号を導く信号ラ
インは、外側のスライスの受光部外を通さなければなら
ない。したがって、1チャンネルあたりの分割数が増え
るために、それに伴い信号線数も増え、外側のスライス
ではその信号線配線領域が増える。これによって、受光
部面積が削られるため、内側のスライスに比較すると外
側のスライスほど出力は低下する。このように、外側の
スライスの出力が低下すると、相対的にノイズが増加す
ることになり、最終的には画像の劣化となって現れるこ
とになる。 【0011】そこで、本発明は、外側のスライスの出力
を低下させることなく、各検出素子の特性を均一にする
ことができる、マルチスライス型X線検出器に好適なX
線検出器及びこれを用いて高画質画像を得ることができ
るX線CT装置を提供することを目的とする。 【0012】 【課題を解決するための手段】上記目的は、入射する放
射線を検知することにより発光するシンチレータと、チ
ャンネル方向およびスライス厚方向に分離された受光領
域を持つ光検出素子アレイとを組合せ、前記シンチレー
タでの発光を受光することにより該シンチレータが検知
した放射線の線量に対応する信号を出力するX線検出素
子がチャンネル方向およびスライス厚方向それぞれにX
線管焦点を中心とした略円弧上に略等角度ピッチで配列
されたX線検出素子列を複数列有するマルチスライスX
線検出器において、 前記光検出素子アレイの内部受光
領域の信号出力を端接続部に導くための配線部分の表面
に光反射層を設けることによって達成される。入射X線
によるシンチレータ内部での発光のうち、光検出素子の
信号線布線領域へ入射する光はその部分で吸収されてし
まうと全く出力信号に寄与しなくなり損失となる。 【0013】上記の手段はこの問題を解決するもので、
前記信号線配線領域の表面部分に光反射層を設けること
により、光は反射されて再度シンチレータ内に戻され、
他の反射面で反射を繰り返した後に光検出素子の受光部
に達して出力信号に寄与する。このように信号線配線領
域の表面に光反射層を設けることにより受光面積減少に
よる出力低下を防止することが可能となる。 【0014】上記チャンルネル間を分離する分離溝が光
検出素子アレイに達しない構造の場合は、該溝直下の境
界部分には光反射層を設けない方が良い。これは、前記
分離部に残ったシンチレータの境界部分を通してのチャ
ンネル間の光のクロストークが発生するのを防止するた
めである。また、光検出素子アレイの各スライスの受光
部幅をできるだけ大きくする場合は、上記X線検出素子
列の外側にいくほど光反射層の幅を広げた階段形状とな
るような光反射層とすることもできる。 【0015】これは、内部スライスの信号を端部まで取
り出すための配線領域は、内部スライスでは少なく、端
スライスほど大きくなる。このため、受光部幅は内部ス
ライスでは広く、端スライスほど狭くせざるを得ないの
で(チャンネル幅一定の中では緯線領域と受光領域とに
分離するため)、上記光反射層の幅を広げた階段形状の
光反射層とすることにより、受光部幅を大きくすること
ができるので信号出力感度の向上が可能となる。 【0016】上記の構造のX線検出器を検出素子数が非
常に多くなるマルチスライス型X線CT装置に用いるこ
とによって、高画質の複数スライスの断層像を一度に得
ることができるようになる。 【0017】 【発明の実施の形態】 本発明の実施例を図1〜図8を
用いて詳細に説明する。 【0018】(第1の実施例)図1はX線検出素子アレ
イ5の外観を示したものである。X線検出素子アレイ5
は、プリント基板1の上に搭載されているフォトダイオ
ードアレイ(図示せず)の入射面にシンチレータ2を接
着固定されている構造となっている。フォトダイオード
アレイおよびシンチレータ2はチャンネル方向およびス
ライス厚方向にそれぞれ分割され各々の部分の出力が取
出せるようになっていて、その出力はスイッチアレイ3
を通り、コネクタ4に配線されて外部回路へ接続できる
ようになっている。 【0019】スイッチアレイ3は各検出素子の出力の組
み合わせを変えることで所望のスライス厚さの計測を行
うためのものである。プリント基板1には取付け穴6が
設けてあり、これは完成したX線検出素子アレイ5をネ
ジ等によって検出器容器内部に配列固定するためのもの
である。 【0020】次に、図1に示したX線検出素子アレイ5
の製造方法について図2を用いて説明する。 【0021】図2(a)にシンチレータ2の板を、図2
(b)にフォトダイオードアレイ7の基板を示す。シンチ
レータ板2はフォトダイオードアレイ7の受光部を覆お
う大きさの一枚の板であり、透明接着剤を使用してフォ
トダイオードアレイチップ7の受光部に接着固定する
(図2(c))。その後、シンチレータ板2の端部より
わずかに露出しているフォトダイオードアレイチップ7
のチャンネル分離パターンを位置基準としてスライス厚
方向の分離位置に合わせてシンチレータ7に溝を入れる
(図2(d))。この溝に金属薄板あるいは樹脂フィル
ムの表面に光反射処理を行った隔壁板8を挿入し透明接
着剤で溝内部に固定する(図2(e)、(f))。さら
に、チャンネル方向にもシンチレータ2を溝加工により
分離し、やはりその溝にも隔壁板8を挿入固定すること
により、スライス厚方向およびチャンネル方向に各々分
離されたX線検出素子アレイ5が完成する(図2
(g))。 【0022】シンチレータ2の分離は搭載するフォトダ
イオードアレイチップ7のパターンを基準にして溝加工
により分離されるため、最終形状としてシンチレータ2
はフォトダイオードアレイチップ7に対してスライス厚
方向、チャンネル方向ともに高精度に位置決めすること
が可能となる。前記溝の中に隔壁板8を挿入する方法で
はなく、白色顔料などを混ぜ表面光反射率を高めた樹脂
等を直接溝の中に入れて固定する方法によっても同様に
スライス厚方向及びチャンネル方向の分離を行うことが
可能である。この場合の手順としては、フォトダイオー
ドアレイチップ7に接着したシンチレータ板2をスライ
ス厚方向、チャンネル方向に溝入れを行った後に両方の
溝に樹脂等を充填することになる。 【0023】また、シンチレータ2を隔壁板8あるいは
光反射樹脂によってチャンネル方向およびスライス厚方
向にあらかじめ分離・一体化したシンチレータアレイを
先に組み立てておいたものをフォトダイオードアレイ7
の受光部に合わせて接着するという方法によってもX線
検出素子アレイ5を組み立てることができるが、この際
はあらかじめ組み立てたシンチレータアレイとフォトダ
イオードアレイ7の受光部とを正確に位置合わせをする
工夫(位置決め治具等)が必要となる。 【0024】図3にフォトダイオードアレイチップ7の
表面パターンを示す。受光部10はチャンネル方向およ
びスライス厚方向にそれぞれ分離され、それぞれの出力
がフォトダイオードアレイ端部のボンディングパッド1
2からプリント基板1(図1に図示)側に取出せるよう
になっている。ここで、フォトダイオードアレイ7(図
2に図示)のチャンネル境界部には光反射層9が設けら
れている。 【0025】チップ端部のボンディングパッド12から
は細い金線やアルミ線などの配線ワイヤ13を通してボ
ンディングパッド12に対応する位置にあるプリント基
板1上の配線パッド14へと接続されている。配線ワイ
ヤ13のボンディングパッド12あるいは配線パッド1
4への接続には通常は超音波ボンディング等の手法が用
いられる。配線パッド14にはプリント基板1上の配線
ライン15がつながり、後段のスイッチアレイ3(図1
に図示)へ各素子からの信号を接続している。フォトダ
イオードアレイチップ7はプリント基板1の上に搭載さ
れるため、チップ上のボンディングパッド12とプリン
ト基板上の配線パッド14の間にはフォトダイオードア
レイチップ7の厚さ分の段差があり、配線ワイヤ13は
二つのパッド間に空間的に配線されることになる。後工
程での取り扱いなどにより空中に配線された配線ワイヤ
13が切断されたり各パッドから引き剥がされたりする
ことを防ぐためにボンディングパッド12、配線ワイヤ
13、配線パッド14は保護樹脂によってモールドし
(図示省略)、外部から直接配線ワイヤ13に力がかか
り破断しないように保護する。図3に示す構造のフォト
ダイオードアレイチップ7において、光反射層9を除い
た表面パターンを図4に示す。内部スライスチャンネル
の出力は受光部10から配線パターン11により端部の
ボンディングパッド12に接続される。 【0026】端部スライス側の受光部幅は配線パターン
11を通すために内部スライス側の受光部幅よりも狭く
なっている。この配線パターン11を通す領域を覆うよ
うに光反射層9が形成されているわけである。図5に本
発明のフォトダイオードアレイ7とシンチレータ2を組
合せてできるX線検出素子のチャンネル方向の断面を示
す。配線パターン11の表面は絶縁層12で覆われ、さ
らにその上に光反射層9が形成されている。 【0027】この光反射層9は、光反射率の高いアルミ
ニューム等を蒸着などの手法により表面に薄膜の光反射
層を形成する。配線パターンの表面に電気的絶縁層を形
成してからその上にアルミニュームの蒸着層を形成する
ことで、蒸着層による信号配線間の電気的短絡を防ぐこ
とができる。さらに、最終的には、アルミニューム蒸着
層の表面をパッシベーション膜で覆うことで、光反射層
の表面が長時間放置などによる酸化等により表面光反射
率が低下するのを防ぐことができる。 【0028】フォトダイオードアレイ7とシンチレータ
2は透明接着剤13により接着されている。チャンネル
間はフォトダイオードアレイ7にまで達する溝で分離さ
れ、その溝の中には隔壁板8が挿入固定されている。シ
ンチレータ2内部での発光のうち、配線パターン11部
分に入射する光は表面の反射層9によりシンチレータ2
側に返され、隔壁板8あるいは上面の反射板24で反射
した後に受光部10に入射されて出力電流となる。 【0029】(第2の実施例)チャンネル分離溝がフォ
トダイオードアレイチップにまで達する場合は境界部分
を含むように反射層を形成すればよいが、チャンネル分
離溝がフォトダイオードアレイチップにまでは達しない
場合は、図6に示すように、分離部に残ったシンチレー
タ2の境界部分(図6の2aの部分)を通してのチャン
ネル間の光のクロストークが発生する。この2a部分で
のクロストークを低減させるために溝直下の境界部分に
は光反射層を形成しないほうがよい。 【0030】(第3の実施例)図3に示した第1の実施
例は、内部スライスから端部スライスまでフォトダイオ
ードアレイ7の受光幅をすべて同じにするように反射層
9を設けているが、フォトダイオードアレイ7の各スラ
イスの受光部幅をできるだけ大きくする場合は、図7に
示すように外側にいくほど光反射層の幅を広げた階段形
状となるような光反射層9とすることもできる。 【0031】以上のマルチスライス型X線検出器をX線
CT装置に搭載した例を図8に示す。回転板18上には
X線管19と対向させてX線検出器容器20が搭載され
ている。 【0032】X線検出器容器20の内部には本発明のX
線検出素子アレイ5がX線管19の焦点を中心としたポ
リゴン状に配列されている。X線検出器容器20の外側
には検出素子からの信号を増幅するための増幅回路ユニ
ット21が配置されている。回転板18の中央には開口
部22があり、この開口部22内に置かれた被検体23
を中心として回転板18が回転することにより被検体2
3の全周方向からのX線透過量の計測が行えるようにな
っている。 【0033】本発明によるマルチスライス型X線検出器
は、シリコンフォトダイオードからの出力電流を外部に
取り出すための配線領域を光反射膜で覆うようにしたの
で、外側のスライスの出力を低下させることなく、各検
出素子の特性を均一にすることができる。したがって、
このX線検出器を用いたX線CT装置は、リングアーチ
ファクトのない高画質の複数のスライスの断層像を一度
に得ることができる。 【0034】 【発明の効果】以上、本発明によれば、シンチレータ内
部での発光のうち不感帯となってしまう配線パターン部
分に入射した光を光反射層で反射させるので、この反射
させた光を受光部へ導いて出力に加えるようにした。こ
れによって、外側のスライスでの出力の低下を防止して
各検出素子の特性を均一にすることができる。したがっ
て、このX線検出器を用いたX線CT装置は、高画質の
複数のスライスの断層像を一度に得ることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による第1の実施例のX線検出素子アレ
イの外観図。 【図2】本発明による第1の実施例のX線検出素子アレ
イの製造過程を示した図。 【図3】本発明による第1の実施例のフォトダイオード
アレイチップの表面パターン図。 【図4】図3に示す表面パターン図から光反射層を除去
した状態の受光部、配線パターンを示した図。 【図5】本発明による第1の実施例のX線検出素子のチ
ャンネル方向の断面を示した図。 【図6】本発明による第2の実施例のX線検出素子のチ
ャンネル方向の断面を示した図。 【図7】本発明による第3の実施例のフォトダイオード
アレイチップの表面パターン図。 【図8】本発明によるX線検出器をX線CT装置に用い
たX線CT装置のガントリ構成図。 【符号の説明】 1・・・プリント基板 2・・・シンチレータ 3・・・スイッチアレイ 4・・・コネクタ 5・・・X線検出素子アレイ 7・・・フォトダイオードアレイ 8・・・隔壁板 9・・・光反射層 10・・・受光部 11・・・配線パターン(フォトダイオードアレイ上) 12・・・ボンディングパッド 13・・・配線ワイヤー 14・・・配線パッド 15・・・配線ライン(プリント基板上) 19・・・X線管 20・・・検出器容器 24・・・反射板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【 請求項1】 入射する放射線を検知することにより発
    光するシンチレータと、チャンネル方向およびスライス
    厚方向に分離された受光領域を持つ光検出素子アレイと
    を組合せ、前記シンチレータでの発光を受光することに
    より該シンチレータが検知した放射線の線量に対応する
    信号を出力するX線検出素子がチャンネル方向およびス
    ライス厚方向それぞれにX線管焦点を中心とした略円弧
    上に略等角度ピッチで配列されたX線検出素子列を複数
    列有するマルチスライスX線検出器において、前記光検
    出素子アレイの内部受光領域の信号出力を端接続部に導
    くための配線部分の表面に光反射層を設けたことを特徴
    とするマルチスライスX線検出器。 【請求項2】 X線源と、このX線源と対向して配置さ
    れたX線検出器と、これらX線源及びX線検出器を保持
    し、被検体の周りを回転駆動される回転円板と、前記X
    線検出器で検出されたX線の強度に基づき前記被検体の
    断層像を画像再構成する画像再構成手段とを備えたX線
    CT装置において、前記X線検出器として請求項1に記
    載のX線検出器を用いたことを特徴とするX線CT装
    置。
JP11225682A 1999-08-09 1999-08-09 マルチスライスx線検出器及びこれを用いたx線ct装置 Pending JP2001051064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225682A JP2001051064A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 マルチスライスx線検出器及びこれを用いたx線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225682A JP2001051064A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 マルチスライスx線検出器及びこれを用いたx線ct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001051064A true JP2001051064A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16833146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11225682A Pending JP2001051064A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 マルチスライスx線検出器及びこれを用いたx線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051064A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296353A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Hitachi Medical Corp X線検出器およびこれを用いたx線ct装置
JP2007165911A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ge Inspection Technologies Lp 放射線硬質フォトダイオード設計を持つx線検出器
JP2010510484A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 感光層上に複数の電極を有する放射線検出器
JP2010216893A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp X線検出器
WO2019204904A1 (en) 2018-04-26 2019-10-31 Alentic Microscience Inc. Image sensors having two or more light sensitive subareas for receiving two or more images of a sample
EP3702745A4 (en) * 2017-10-24 2021-09-01 System Square Inc. ELECTROMAGNETIC WAVE DETECTION MODULE, ROW OF ELECTROMAGNETIC WAVE DETECTION MODULES AND NON-DESTRUCTIVE INSPECTION DEVICE

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296353A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Hitachi Medical Corp X線検出器およびこれを用いたx線ct装置
JP2007165911A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ge Inspection Technologies Lp 放射線硬質フォトダイオード設計を持つx線検出器
JP2010510484A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 感光層上に複数の電極を有する放射線検出器
US8581200B2 (en) 2006-11-17 2013-11-12 Koninklijke Philips N.V. Radiation detector with multiple electrodes on a sensitive layer
JP2010216893A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp X線検出器
EP3702745A4 (en) * 2017-10-24 2021-09-01 System Square Inc. ELECTROMAGNETIC WAVE DETECTION MODULE, ROW OF ELECTROMAGNETIC WAVE DETECTION MODULES AND NON-DESTRUCTIVE INSPECTION DEVICE
WO2019204904A1 (en) 2018-04-26 2019-10-31 Alentic Microscience Inc. Image sensors having two or more light sensitive subareas for receiving two or more images of a sample
CN112219279A (zh) * 2018-04-26 2021-01-12 阿兰蒂克微科学股份有限公司 具有用于接收样本的两个或更多个图像的两个或更多个光敏子区域的图像传感器
EP3785301A4 (en) * 2018-04-26 2021-06-09 Alentic Microscience Inc. IMAGE SENSORS WITH TWO OR MORE LIGHT-SENSITIVE SUB-AREAS FOR THE ACQUISITION OF TWO OR MORE IMAGES OF A SAMPLE
CN112219279B (zh) * 2018-04-26 2024-05-14 阿兰蒂克微科学股份有限公司 具有用于接收样本的两个或更多个图像的两个或更多个光敏子区域的图像传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1356317B1 (en) Back-illuminated photodiodes for computed tomography detectors
JP5455620B2 (ja) 放射線検出器および当該検出器を含む装置
US7582879B2 (en) Modular x-ray measurement system
US9835733B2 (en) Apparatus for detecting X-rays
CN105044758B (zh) 光谱成像检测器
JP2004536313A (ja) 固体x線放射検出器モジュールとそのモザイク構造、および撮像方法とそれを用いる撮像装置
US20080253507A1 (en) Computed Tomography Detector Using Thin Circuits
JP2012143564A (ja) タイル構成可能なパッケージング構造によるマルチ・スライスct検出器
US9078569B2 (en) Configurable data measurement and acquisition systems for multi-slice X-ray computed tomography systems
JP2001051064A (ja) マルチスライスx線検出器及びこれを用いたx線ct装置
JP2003035777A (ja) X線検出器及びこれを用いたx線ct装置
JPH11295432A (ja) Ct用固体検出器
JP2004273747A (ja) 光検出器および放射線検出装置
JPH08243098A (ja) X線ct装置
JP2003232858A (ja) 放射線検出器
JP5037757B2 (ja) X線検出器およびこれを用いたx線ct装置
JP7213951B2 (ja) イメージセンサ、イメージセンサ装置、及び、これらを含むコンピュータ断層撮影装置
JPH11258351A (ja) 放射線検出器の製造方法
JP2002022838A (ja) マルチスライス型x線検出器とその製造方法及びこれを用いたx線ct装置
JP2001349949A (ja) X線検出器及びこれを用いたx線ct装置
JP2002000594A (ja) X線検出器とその製造方法及びこれを用いたx線ct装置
JP2003232860A (ja) 放射線検出器
JP2001046364A (ja) X線検出器及びこれを用いたx線ct装置
JP2001500626A (ja) 放射線電気変換器
JP2003232861A (ja) 放射線検出器