JP2001049975A - 横引き網戸 - Google Patents

横引き網戸

Info

Publication number
JP2001049975A
JP2001049975A JP11222742A JP22274299A JP2001049975A JP 2001049975 A JP2001049975 A JP 2001049975A JP 11222742 A JP11222742 A JP 11222742A JP 22274299 A JP22274299 A JP 22274299A JP 2001049975 A JP2001049975 A JP 2001049975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
movable frame
guide
frame member
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11222742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3965265B2 (ja
Inventor
Akihiko Uno
野 明 彦 宇
Michihiko Kayano
野 充 彦 茅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiki Hanbai Co Ltd
Original Assignee
Seiki Hanbai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiki Hanbai Co Ltd filed Critical Seiki Hanbai Co Ltd
Priority to JP22274299A priority Critical patent/JP3965265B2/ja
Publication of JP2001049975A publication Critical patent/JP2001049975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965265B2 publication Critical patent/JP3965265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平行移動機構を構成する張紐の掛け回しを簡
略化することにより、該張紐の掛け回しの作業を容易に
すると共に、張紐に使用する糸の使用量を可及的に減ら
し、延いては、より容易に且つ安価に製造できる横引き
網戸を提供する。 【解決手段】 ネット4の下端をガイドするネットガイ
ド12を備える。網戸枠2と可動框5との間に可動框5
の平行移動機構を構成する第1及び第2の張紐14a,
14bを付設する。第1の張紐14aの一端をネットガ
イド12に連結し、転向子16aに巻き掛け縦枠部材6
内を折り返し、転向子16bに巻き掛け、先端を可動框
5に連結する。第2の張紐14bの一端を縦枠部材8に
取り付け、可動框5に設けた転向子16dに巻き掛けて
可動框5内を下方に導き、可動框5の転向子16eに巻
き掛け、先端を縦枠部材6に連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交互に逆方向に折
り返した伸縮自在のネットを横引きにより開閉自在とし
た網戸に関するものであり、更に具体的には、該ネット
の伸縮に応じて該ネットの下端に沿って導出されるネッ
トガイドを備えた横引き網戸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】交互に逆方向に折り返した伸縮自在のネ
ットを横引きにより開閉自在として、該ネットの伸縮に
応じて、ネットを取り付けた一方の縦枠部材の下端から
その内部に出入りし、該ネットの下端に沿って導出され
てその下端をガイドし、該ネットの揺れを抑止する可撓
のネットガイドを備え、上記網戸枠と可動框との間に、
張紐により上記可動框の姿勢を拘束する平行移動機構を
付設した横引き網戸は、本発明者らが、特願平11−3
5952号において既に提案している。上記既提案の横
引き網戸は、図4に示すように、開閉するネット54及
び可動框55と共に移動するネットガイド62を設けて
いるので、ネット54を折り畳んで収納したときに、建
物開口部の下方にネット54の下端のガイドに要する横
枠部材が配置されず、該建物開口部を出入りする者の歩
行の障害となるような高さの横枠部材を排除することが
できる点で有効なものである。
【0003】しかしながら、上記既提案の横引き網戸に
おいて、可動框55を平行移動させるための張紐64
a,64bを図示のように張設した場合には、可動框5
5の開閉操作に伴って縦枠部材56内を移動する一対の
張紐64a,64bが相互に逆方向に走行するため、両
張紐64a,64bの接触をさけるようにするとか、張
紐の摩擦に対する強度を高めるなどの配慮が必要にな
り、また、同一の縦枠部材56内に複数の張紐64a,
64bを挿通するので、それらの掛け回しの作業が繁雑
になってしまう可能性がある。しかも、張紐64bは、
張紐64aに比べて比較的長いために、湿度や経年劣化
等により張紐に伸びが生じた場合に、再調整しないと可
動框55の円滑な平行移動を確保できなくなり、また、
それによって張紐の使用量も多くなるので、製造コスト
もそれだけ高くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の技術的課題
は、平行移動機構を構成する張紐の掛け回しをより簡略
化することにより、該張紐の掛け回しのための作業を容
易にすると共に、張紐の使用量を可及的に減らし、延い
ては、より容易に且つ安価に製造することができる横引
き網戸を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、交互に逆方向に折り返した伸縮自在のネッ
トを横引きにより開閉自在として、該ネットの伸縮に応
じて、網戸枠におけるネットを取り付けた一方の縦枠部
材の下端からその内部に出入りし、張設状態にある該ネ
ットの下端に沿って導出されてその下端をガイドし、該
ネットの揺れを抑止する可撓のネットガイドを備え、上
記網戸枠と可動框との間に、張紐により上記可動框の姿
勢を拘束する平行移動機構を付設した横引き網戸におい
て、該平行移動機構が、少なくとも第1及び第2の張紐
を備え、第1の張紐は、その一端をネットガイドの内端
に連結し、この張紐を上記ネットガイドが出入する縦枠
部材の下部に設けた転向子に巻き掛けたうえで該縦枠部
材内を折り返し、上部に設けた転向子に巻き掛けて、そ
の先端を上記可動框の上部に連結し、第2の張紐は、そ
の一端をネットを取り付けていない縦枠部材の上端に取
り付け、可動框の上端に設けた転向子に巻き掛けて該可
動框内を下方に導き、該可動框の下部において転向子に
巻き掛けたうえで、その先端をネットを取り付けた縦枠
部材の下部に連結したことを特徴とするものである。
【0006】上記構成を有する横引き網戸は、平行移動
機構を構成する張紐の掛け回しをより簡略化できるの
で、該張紐の掛け回しのための作業を容易に行うことが
できる同時に、張紐に使用する糸の使用量を可及的に減
らすことができ、延いては、横引き網戸をより容易に且
つ安価に製造することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は、本発明に係る横
引き防虫網戸の一実施例を示している。この網戸は、ア
コーディオン式に伸縮するネットを横引きにより開閉す
るもので、図1に示すように、概略的には、網戸枠2
と、該網戸枠2内に横開きにより開閉自在に取り付けら
れた防虫ネット4と、該ネット4の一端に取り付けられ
た開閉操作用の可動框5とを備えている。
【0008】上記網戸枠2は、左右の縦枠部材6,8と
上部の横枠部材10とを有し、該網戸枠2の下部には、
上記ネット4の揺れを抑止するネットガイド12が可動
框5の移動に伴って出没するように設けられている。こ
のネットガイド12は、その一端が可動框5の下端に固
定され、可動框の移動に伴う上記ネット4の伸縮に応じ
て、図において右側の縦枠部材6の内部に出入りし、張
設状態にある上記ネット4の下端に沿って導出されてそ
の下端を保持することにより、ネット4の下端の風等に
よる揺れを抑止するものである。
【0009】さらに具体的に説明すると、上記ネットガ
イド12は、図1及び図2に示すように、弾性のある柔
軟な合成樹脂からなる略コ字状断面の押出し材の一部を
部分的に切除することによって構成したものであり、す
なわち、ネット4の下端に添う底部12bと、ネット4
の表裏外面に添って立ち上がり、該底部12bの撓みを
可能にするための一定間隔の多数の凹欠部12cを切設
した一対の揺れ止め部12a,12aとを含む略コ字状
断面の長尺材として構成している。
【0010】また、上記ネットガイド12を構成する長
尺材の底部12bの裏面には、相対向する略鉤形に形成
したガイド用突条12e,12eを設け、このガイド用
突条12eにおける上記凹欠部12cに対応する位置
に、底部12bの撓みを容易にする切欠き12fを設け
ている。上記ガイド用突条12e,12eは、建物開口
部の床面上に歩行の障害にならない敷居の高さ程度のガ
イド部Bを設けて(図3参照)、両ガイド用突条12
e,12e間にガイド部Bを嵌め込むと共に、該ガイド
部Bの両側に設けた凹部に略鉤形のガイド用突条12
e,12eを係止させることにより、ネットガイド12
の適正な摺動、すなわち上記ネット4の適正な開閉を該
ガイド部Bに沿って安定的にガイドするものである。
【0011】上記ネットガイド12は、前述したよう
に、ネット4の開閉に伴って縦枠部材6の下端から湾曲
させてその内部に出入りさせ、その導出によってネット
4の下端をガイドさせるものであるが、かかる観点か
ら、その材質の選定あるいは厚さの調整等により、適度
の弾性を有するものとして押出し成形することが必要に
なる。
【0012】一方、上記ネット4は、交互に逆方向に折
り返して多数のプリーツをジクザグ状に施すことによ
り、アコーディオン式に伸縮自在としたもので、その両
端を網戸枠2の縦枠部材6及びネット4の開閉操作に供
する可動框5に取り付け、該可動框5の操作により開閉
するようにしたものである。
【0013】上記ネット4の一端に取り付けた可動框5
を安定的に平行移動させるため、該可動框5には平行移
動機構を付設している。この平行移動機構は、網戸枠2
及び可動框5の間に少なくとも2本の張紐14a,14
bを張設することにより構成するものであるが、図示し
たように、それらの間に第3の張紐14cを張設するこ
ともできる。上記第1の張紐14aは、その一端をネッ
トガイド12の内端に連結し、この張紐14aを上記ネ
ットガイド12が出入する縦枠部材6の下部に設けた転
向子16aに巻き掛けたうえで該縦枠部材6内を上方に
折り返し、上部に設けた転向子16bに巻き掛けて、そ
の先端を上記可動框5の上部に設けた転向子16cに巻
き掛けて下方に導いたところで、可動框5の上部に連結
している。
【0014】一方、第2の張紐14bは、その一端をネ
ット4を取り付けていない縦枠部材8の上端に固定部材
17で固定することにより取り付け、可動框5の上端に
設けた転向子16dに巻き掛けて該可動框5内を下方に
導き、該可動框5の下部において転向子16eに巻き掛
けたうえで、その先端をネット4を取り付けた縦枠部材
6の下部に連結している。
【0015】さらに、第3の張紐14cは、上記第2の
張紐14bと同様に、その一端をネット4を取り付けて
いない縦枠部材8の上端に固定部材17で固定すること
により取り付け、可動框5の上端に設けた転向子16d
に巻き掛けて該可動框5内を下方に導き、該可動框5の
ほぼ中央において転向子16fに巻き掛けてネット4側
に導出し、該ネット4を貫通させてその先端を縦枠部材
6の中央部に連結している。この第3の張紐14cは、
主に風がネット4に作用することによる該ネット4の弛
み等を防止するのに有効なものであり、図示したように
1本だけを設けることもできるが、適宜間隔でネット4
を貫通する複数本を設けることもでき、それらを平行移
動機構の一部としても機能させることができるものであ
る。
【0016】上述した張紐14a〜14cがネット4の
張設部分において水平方向に張設されている部分におい
ては、それらの張紐14a〜14cをネット4内に挿通
することによってネット4の弛みを防止し、ネット4の
張設状態を安定化させることができる。また、上記各転
向子16a〜16fとしては、張紐14a〜14cとの
抵抗が小さい合成樹脂製の摺動部材、あるいはプーリー
などを用いることができる。
【0017】上記構成を有する横引き網戸においては、
可動框5の開閉操作に際し、張紐14a及びネットガイ
ド12は、図において可動框5が反時計方向に傾倒する
のを抑制し、一方、張紐14bは可動框5の時計方向の
傾倒を抑制し、さらに、張紐14cは、主にネット4の
弛みを抑制する。しかも、可動框5の左右移動に伴って
両張紐14a〜14cの長さに過不足が生じないので、
可動框5を円滑に平行移動させることができる。また、
この平行移動機構を構成する張紐14a〜14cの掛け
回し、より具体的には張紐14bの掛け回しをより簡略
化できるので、網戸の組立やメンテナンス作業を簡単化
することができると共に、該張紐14a〜14cの使用
量を可及的に減らすことができ、当該横引き網戸をより
容易に且つ安価に製造することができる。
【0018】
【発明の効果】以上に詳述した本発明の横引き網戸によ
れば、平行移動機構を構成する張紐の掛け回しをより簡
略化できるので、該張紐の掛け回しのための作業を容易
にすることができると共に、張紐に使用する糸の使用量
を可及的に減らすことができ、延いては、横引き網戸を
より容易に且つ安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る横引き網戸の一実施例を示す縦断
面図である。
【図2】図1の平断面図である。
【図3】同A−A線における断面図である。
【図4】従来の横引き網戸を示す縦断面図である。
【符号の説明】
2 網戸枠 4 ネット 5 可動框 6,8 縦枠部材 10 横枠部材 12 ネットガイド 14a〜14c 張紐 16a〜16f 転向子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交互に逆方向に折り返した伸縮自在のネッ
    トを横引きにより開閉自在として、該ネットの伸縮に応
    じて、網戸枠におけるネットを取り付けた一方の縦枠部
    材の下端からその内部に出入りし、張設状態にある該ネ
    ットの下端に沿って導出されてその下端をガイドし、該
    ネットの揺れを抑止する可撓のネットガイドを備え、上
    記網戸枠と可動框との間に、張紐により上記可動框の姿
    勢を拘束する平行移動機構を付設した横引き網戸におい
    て、 上記平行移動機構が、少なくとも第1及び第2の張紐を
    備え、 第1の張紐は、その一端をネットガイドの内端に連結
    し、この張紐を上記ネットガイドが出入する縦枠部材の
    下部に設けた転向子に巻き掛けたうえで該縦枠部材内を
    折り返し、上部に設けた転向子に巻き掛けて、その先端
    を上記可動框の上部に連結し、 第2の張紐は、その一端をネットを取り付けていない縦
    枠部材の上端に取り付け、可動框の上端に設けた転向子
    に巻き掛けて該可動框内を下方に導き、該可動框の下部
    において転向子に巻き掛けたうえで、その先端をネット
    を取り付けた縦枠部材の下部に連結した、ことを特徴と
    する横引き網戸。
JP22274299A 1999-08-05 1999-08-05 横引き網戸 Expired - Fee Related JP3965265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22274299A JP3965265B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 横引き網戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22274299A JP3965265B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 横引き網戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001049975A true JP2001049975A (ja) 2001-02-20
JP3965265B2 JP3965265B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=16787204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22274299A Expired - Fee Related JP3965265B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 横引き網戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965265B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3965265B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7472738B2 (en) Screen device
US7216687B2 (en) Cord tensioner
US6059007A (en) Rolling screen
US6186212B1 (en) Screen device
JP3965334B2 (ja) 横引き網戸
JP5159503B2 (ja) スクリーン装置
JPH05179875A (ja) ワイヤー・テンション・システムによるプリーツ状ス クリーン装置
US7108038B2 (en) Cord tensioner
JP6803147B2 (ja) ロールスクリーン装置
JP2001049975A (ja) 横引き網戸
JP4174207B2 (ja) スクリーン装置
JP3007628B1 (ja) 横引き網戸
JP3229596B2 (ja) 横引き網戸におけるネットガイド
JP4155892B2 (ja) 横引き網戸
JP4150657B2 (ja) 横引き収納式網戸
JP3965260B2 (ja) 可動框用平行移動機構を備えたスクリーン装置
JP5496867B2 (ja) 横引き式スクリーン装置
JP3949410B2 (ja) スクリーン装置
JP4179940B2 (ja) 横引き網戸
JP3445553B2 (ja) 横引き網戸
JP2781831B2 (ja) 横引き式伸縮開閉スクリーン装置
JP2922813B2 (ja) 建物開口部用スクリーン装置
KR0114950Y1 (ko) 개폐식 망문
JP3324094B2 (ja) 連結折戸
JP2002089151A (ja) 伸縮扉体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3965265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees