JP2001049019A - ポリプロピレン系樹脂からなる多層発泡体 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂からなる多層発泡体

Info

Publication number
JP2001049019A
JP2001049019A JP11222535A JP22253599A JP2001049019A JP 2001049019 A JP2001049019 A JP 2001049019A JP 11222535 A JP11222535 A JP 11222535A JP 22253599 A JP22253599 A JP 22253599A JP 2001049019 A JP2001049019 A JP 2001049019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
foam
polypropylene
resin
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11222535A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kawaguchi
嘉弘 川口
Osamu Miyama
治 三山
Haruo Tomita
春生 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11222535A priority Critical patent/JP2001049019A/ja
Publication of JP2001049019A publication Critical patent/JP2001049019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、低密度で断熱特性に優れた、ポリ
プロピレン系樹脂を主成分とするポリプロピレン系樹脂
からなる発泡体を提供することにある。 【解決手段】 本発明は、ポリプロピレン系樹脂と発泡
剤からなる混合物を押出機内で溶融混練し、低圧領域に
吐出させて製造される1枚押し出し発泡体であって、該
発泡体の厚みが少なくとも2層以上に分割された多層構
造であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂を50
重量%以上含有するポリプロピレン系樹脂からなる発泡
体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリプロピレン系樹
脂を主成分とするポリプロピレン系樹脂からなる発泡体
に関する。更に詳しくは、たとえば建築物の壁、床間仕
切などの構造材、断熱材などに好適に使用し得る、1枚
押し出しで製造された多層構造を特徴とするポリプロピ
レン系樹脂からなる発泡体に関する。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性樹脂からなる発泡体は、一般
に、軽量で断熱性や外部からの応力の緩衝性が良好であ
ることから、断熱材、緩衝材、芯材、食品容器などとし
て、幅広く利用されている。なかでも、ポリプロピレン
系樹脂からなる発泡体は、耐薬品性、耐衝撃性および耐
熱性が良好であるため、なかでもとくに、緩衝材として
好適に利用されている。しかしながらポリプロピレン系
樹脂からなる発泡体に断熱性を付与しようとした場合、
ポリプロピレン系樹脂はガスバリア性が低いため発泡剤
から発生する熱伝導率の低い気体が気泡より外部へ散逸
されやすく断熱性能に優れる発泡体を得ることは非常に
困難である。一般にポリプロピレン系樹脂からなる発泡
体の平均温度20℃における熱伝導率を0.040W/
m・K以下とすることはきわめて困難である。またポリ
プロピレン系樹脂は、結晶性樹脂であるために、溶融時
の粘度および抗張力が低く、この樹脂を発泡させるばあ
い、発泡時に気泡壁の強度が充分に保持されない。その
ため、ポリプロピレン系樹脂を発泡させることにより、
内部気泡状態が均一であり、かつ気泡径の小さい低密度
の発泡体をうることが困難であった。このように低密度
で断熱性能に優れるポリプロピレン系樹脂からなる発泡
体を得ることは従来から困難であることが知られてい
る。このような困難性を克服する試みとして、近年、特
開平6−908号公報にはドローダウン性が60m/分
以下である無架橋PPを基材樹脂とする厚さ1.2〜3
0mmの発泡シートと該発泡シートの片面に積層された
プロピレンフイルムまたはシートからなる積層発泡シー
トについて開示されている、また特開平10−0245
40号公報には厚み1〜7mmの板状ポリプロピレン系
樹脂発泡体の少なくとも片面に積層された厚み0.3〜
3mmのポリオレフィン系樹脂発泡シートからなる積層
板が開示されている。しかしながらこれらはいずれも積
層工程を要するために製造工程が複雑となる問題があ
る。このように、簡易な製造方法により、ポリプロピレ
ン系樹脂からなる断熱性能に優れたポリプロピレン系樹
脂からなる発泡体が未だ見出されていないのが現状であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低密度で断
熱特性に優れた、ポリプロピレン系樹脂を主成分とする
ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリプロピレ
ン系樹脂と発泡剤からなる混合物を押出機内で溶融混練
し、低圧領域に吐出させて製造される1枚押し出し発泡
体であって、該発泡体の厚みが少なくとも2層以上に分
割された多層構造であることを特徴とするポリプロピレ
ン系樹脂を50重量%以上含有するポリプロピレン系樹
脂からなる発泡体に関する(請求項1)。
【0005】ポリプロピレン系樹脂が230℃における
メルトテンションが5g以上である請求項1記載のポリ
プロピレン系樹脂からなる発泡体に関する(請求項
2)。
【0006】ポリプロピレン系樹脂が、ポリプロピレン
樹脂、スチレン、イソプレン、1,3−ブタジエンから
選ばれる少なくとも1種の単量体、及びラジカル重合開
始剤を、ラジカル重合開始剤が分解する温度以上で溶融
混練させて得られる改質ポリプロピレン系樹脂である請
求項1記載のポリプロピレン系樹脂からなる発泡体に関
する(請求項3)。
【0007】平均温度20℃における熱伝導率が0.0
40W/m・K(0.034kcal/m・h・℃)以
下である請求項1記載のポリプロピレン系樹脂からなる
発泡体に関する(請求項4)。
【0008】
【発明の実施の形態】我々は、鋭意検討した結果、1枚
押し出しで製造された発泡体であって、該発泡体の厚み
が分割された多層構造のポリプロピレン系樹脂からなる
発泡体は、著しく断熱特性に優れることを見出した。従
来、断熱特性に優れる1枚押し出しで製造された多層構
造を特徴とするポリプロピレン系樹脂からなる発泡体は
まったく知られておらず、驚くべきことである。
【0009】本発明の発泡体は、厚みが少なくとも2層
以上に分割された多層構造である。
【0010】該多層構造体の厚みを分割する層は、周辺
の気泡より厚み方向が小さい気泡が収束した発泡層であ
ってもよいし、微細気泡が破泡して融着した非発泡層で
あってもよい。
【0011】本発明における発泡体の密度は50〜10
kg/m3である。より好ましくは30〜15kg/m3
である。
【0012】独立気泡率は30%以上である。より好ま
しくは50%以上である。
【0013】平均気泡径は2.0mm以下である。より
好ましくは1.5mm以下である。
【0014】発泡体の厚みは10mm以上、より好まし
くは20mm以上である。
【0015】ポリプロピレン系樹脂としては特に制限は
ないが、好ましくは230℃でのメルトテンションが5
g以上あるポリプロピレン系樹脂を使用すべきである。
【0016】230℃でのメルトテンションが5g以上
あるポリプロピレン系樹脂としては、たとえば線状のポ
リプロピレン樹脂に放射線を照射するまたは線状のポリ
プロピレン樹脂、ラジカル重合開始剤、単量体を溶融混
合するなどの方法により得られる分岐構造あるいは高分
子量成分を含有するポリプロピレン系樹脂が挙げられ
る。これらのなかでは線状ポリプロピレン樹脂、ラジカ
ル重合開始剤および単量体を溶融混合して得られる改質
ポリプロピレン系樹脂が安価に製造できる点から好まし
い。
【0017】前記単量体としてはスチレン単量体、イソ
プレン単量体および1,3−ブタジエン単量体を単独で
も組み合わせて使用してもよい。
【0018】前記の溶融混練の装置としては、ロール、
コニーダー、バンバリーミキサー、ブラベンダー、単軸
押出機、2軸押出機などの混練機、2軸表面更新機、2
軸多円板装置などの横型攪拌機またはダブルヘリカルリ
ボン攪拌機などの縦型攪拌機など高分子材料を適宜の温
度に加熱しえ、適宜の剪断応力を与えながら混練しうる
装置があげられる。これらのうち、とくに単軸または2
軸押出機が生産性の点から好ましい。
【0019】前述のようにして、本発明における改質ポ
リプロピレン系樹脂を製造することができる。
【0020】改質ポリプロピレン系樹脂には必要に応じ
て高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンなどのポリ
オレフィン系樹脂、ポリスチレン、スチレンアクリロニ
トリル共重合体などのポリスチレン系樹脂、エチレンプ
ロピレンゴム、エチレンプロピレンジエンゴムなどのオ
レフィン系エラストマー、スチレンブタジエンゴム、ス
チレンブタジエンスチレンゴム、スチレンエチレンプロ
ピレンゴムなどのスチレン系エラストマーを単独あるい
は2種以上を少なくとも改質ポリプロピレン系樹脂が5
0重量%以上となる範囲で添加してもよい。
【0021】本発明の発泡体を製造する具体的な方法と
しては、たとえば改質ポリプロピレン系樹脂、必要に応
じて添加されるそのほかの添加材料と発泡剤からなる混
合物を押出機中で溶融混練し、該混合物を仕切板を通過
させて低圧下に吐出する方法、溶融させた状態の改質ポ
リプロピレン系樹脂、必要に応じて添加されるそのほか
の添加材料に発泡剤を添加または圧入し、該混合物を仕
切板を通過させて低圧下に吐出する方法などがあげられ
る。
【0022】前記押出機は改質ポリプロピレン系樹脂を
溶融状態に加熱しえ、適宜の剪断応力を与えながら混練
しうる装置であれば特に制限はなく、単軸または二軸押
出機のいずれでもよい。またこれらの押出機を直列に二
段、三段、多段と組合わせて使用してもよい。特に改質
ポリプロピレン系樹脂と発泡剤の混合組成を均一にし、
かつ生産性の点から二段のタンデム型押出機がより好ま
しい。
【0023】前記発泡剤としては、たとえばプロパン、
ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭
化水素類;シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキ
サンなどの脂環式炭化水素類;二酸化炭素、チッ素、空
気などの無機ガス;水などの1種または2種以上があげ
られる。
【0024】前記発泡剤の添加量(混練量)は発泡剤の
種類および目標発泡倍率により異なるが、改質ポリプロ
ピレン系樹脂100重量部に対して、2〜50重量部の
範囲内にあることが好ましい。
【0025】前記仕切板は、溶融混合物の流路断面内に
おいて厚み方向を少なくとも2分割できる構造にするこ
とが望ましい。
【0026】前記仕切板の形状は特に制限されるもので
なく、板状のものであっても、ブレーカプレートのよう
に小孔を収束させたものであってもよい。
【0027】前記仕切板は溶融混合物の流路内に設ける
ことが望ましく、溶融樹脂が吐出される吐出口に近い位
置に設けることが望ましい。
【0028】仕切板の位置は吐出口から5から500m
m、より好ましくは50から300mmである。
【0029】また、発泡体の気泡径を適宜の大きさにコ
ントロールするために、必要に応じて、重炭酸ソーダ−
クエン酸またはタルク、マイカなどの発泡核剤を併用し
てもよい。必要に応じて用いられる該発泡核剤の添加量
は、通常、改質ポリプロピレン系樹脂100重量部に対
して、0.01〜5重量部であることが好ましい。
【0030】本発明における発泡体は断熱特性に優れた
低密度の発泡体であり、断熱材としてきわめて有用なも
のである。
【0031】
【実施例】つぎに本発明を実施例に基づき詳細に説明す
るが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものでは
ない。なお、実施例および比較例で用いた評価方法を以
下にまとめて示す。 (メルトテンション)東洋精機製メルトテンションテス
ターを用い、口径1mm、長さ10mm、流入角45度
のオリフィスから230℃に加熱したポリプロピレン系
樹脂を10mm/minの速度でキャピラリーから押出
し、該押出物をキャピラリー出口から35cm離れた張
力検出用プーリ−を通過させて1m/minの速度から
40m/min2の加速度で加速させながら巻き取り、
該押出物が切断されるまでの引取りに要する張力を測定
する。 (熱伝導率の測定)表皮部を除いた200×200×2
0mmの成形体を切り出しJISA1412に従い測定
した。熱伝導率測定装置(英弘精機製:HC−072)
を使用し、測定条件は250kg/m2荷重下で平均温
度が20℃での熱伝導率を測定した。 (独立気泡率)ASTM D−2856に記載の方法に
準じエアピクノメータにより測定した (平均気泡径) 平均気泡径:発泡体中央部の厚み方向(HD)、幅方向
(TD)、押出方向(MD)の直線上の気泡弦長を測定
し、1.626を掛け3方向の平均値。
【0032】気泡径=1.626×直線上の気泡弦長 (実施例1)エチレンランダムポリプロピレン(グラン
ドポリマー(株)製のハイポールB230、MFR0.
5g、エチレン含有量3wt%、230℃でのメルトテ
ンション4g)100重量部、ラジカル重合開始剤とし
て1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−
トリメチルシクロヘキサン(日本油脂(株)製、パーヘ
キサ3M、1分間半減期温度147℃)0.5重量部、
安定剤(チバガイギー社製イルガノックスB225)
0.2重量部、ブレンドオイル(越谷化成(株)製のス
ーパーイーズ)0.05重量部からなる配合物をスーパ
ーフロータで攪拌混合した。該混合物を計量フィーダを
使用して50kg/hrとなるように44mm二軸押出
機ホッパー口に投入し、イソプレンが1.25kg/h
rとなるように付属の液送ポンプ(日機装(株)製のダ
イアフラム:型式C22X−08F−14D1D、吐出
圧力50kgf/cm2)を使用して押出機シリンダー
中途からイソプレン約2.5重量部を圧入した。イソプ
レン圧入前を180℃、圧入後を200℃に設定して回
転数150rpmで該混合物を押出し、230℃でのメ
ルトテンションが8gである改質ポリプロピレン樹脂を
作製した。得られた改質ポリプロピレン樹脂85重量
部、ポリスチレン樹脂(旭化成(株)社製、スタイロン
G9305、MFR1.5)15重量部、スチレン−エ
チレン−プロピレンブロック共重合体(クラレ(株)社
製、セプトン2104、MFR0.4)5重量部にマイ
カパウダー(YAMAGUCHI MICA POWD
ER(株)製のマイカA21S)0.3重量部、ブレン
ドオイル(越谷化成(株)製のスーパーイーズ)0.1
重量部を添加してリボンブレンダーで混合した。ついで
65−90mmφタンデム型押出機に供給し、第1段押
出機(65mmφ)の回転数を80rpm,温度200
℃に設定し該混合物を溶融させたのち、発泡剤としてイ
ソブタンを改質ポリプロピレン樹脂とポリスチレン樹脂
の合計100重量部に対し12重量部圧入混合した。次
に回転数8rpm、温度140℃に設定された第2段押
出機(90mmφ)に該混合物を送給する。さらに回転
数7rpm、温度142℃に調温された長さ1.5m、
内径155mmφの冷却機に送給し冷却混合機内で10
分間滞留させた。次に吐出口から100mm手前に設け
られた流路断面の厚み方向を5分割する4枚の板状の仕
切板を通過させ、吐出量50kg/hrで幅50mm、
ダイギャップ3mm、ランド長25mmのスリットダイ
スから該混合物を吐出させ、発泡体を得た。得られた発
泡体は厚み方向が5層に分割された多層構造の1枚押し
出し発泡体であった。
【0033】(実施例2)実施例1で改質ポリプロピレ
ン樹脂のみを使用したほかは実施例1と同じ。
【0034】(実施例3)実施例1の仕切板を1枚にし
た他は実施例1と同じ。
【0035】(比較例1)仕切板を使用しない他は実施
例1と同じ。
【0036】(比較例2)ポリプロピレン系樹脂を改質
せずに使用した他は実施例1と同じ。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】 実施例で示した多層構造の発泡体は、比較例で示した発
泡体と比較して、熱伝導率が0.040W/m・K以下
となり、より断熱性が改善されることがわかる。
【0041】
【発明の効果】本発明はポリプロピレン系樹脂と発泡剤
からなる混合物を押出機内で溶融混練し、低圧領域に吐
出させて製造される1枚押し出し発泡体であって、該発
泡体の厚みが少なくとも2層以上に分割された多層構造
であることを特徴とするポリプロピレン系樹脂を50重
量%以上含有するポリプロピレン系樹脂からなる発泡体
に関する。本発明の発泡体は平均温度20℃における熱
伝導率が0.040W/m・K以下と断熱特性に優れて
おり、建築物の壁、床間仕切などの構造材、断熱材とし
てきわめて有用なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F074 AA24 AA24D AA25B AA32 AA32B AC32 BA35 BA36 BA37 BA39 CC05X DA02 DA03 DA07 DA12 DA15 DA32 DA50 DA59 4F100 AK04J AK07A AK07B AK07J AK12A AK12B AK12J AK28A AK28B AK29A AK29B AK64A AK64B AL02A AL02B AL06A AL06B BA02 BA16 CA01A CA01B DJ01A DJ01B EH17A EH17B GB08 JA06A JA06B JA15 JJ01 JJ02 YY00 YY00A YY00B 4F207 AA04F AA11 AA11C AA13F AA46F AB02 AE02 AG03 AG20 AH48 KA11 KB22 KF01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂と発泡剤からなる
    混合物を押出機内で溶融混練し、低圧領域に吐出させて
    製造される1枚押し出し発泡体であって、該発泡体の厚
    みが少なくとも2層以上に分割された多層構造であるこ
    とを特徴とするポリプロピレン系樹脂を50重量%以上
    含有するポリプロピレン系樹脂からなる発泡体。
  2. 【請求項2】 ポリプロピレン系樹脂が230℃におけ
    るメルトテンションが5g以上である請求項1記載のポ
    リプロピレン系樹脂からなる発泡体。
  3. 【請求項3】 ポリプロピレン系樹脂が、ポリプロピレ
    ン樹脂、スチレン、イソプレン、1,3−ブタジエンか
    ら選ばれる少なくとも1種の単量体、及びラジカル重合
    開始剤を、ラジカル重合開始剤が分解する温度以上で溶
    融混練させて得られる改質ポリプロピレン系樹脂である
    請求項1記載のポリプロピレン系樹脂からなる発泡体。
  4. 【請求項4】 平均温度20℃における熱伝導率が0.
    040W/m・K(0.034kcal/m・h・℃)
    以下である請求項1記載のポリプロピレン系樹脂からな
    る発泡体。
JP11222535A 1999-08-05 1999-08-05 ポリプロピレン系樹脂からなる多層発泡体 Pending JP2001049019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222535A JP2001049019A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 ポリプロピレン系樹脂からなる多層発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222535A JP2001049019A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 ポリプロピレン系樹脂からなる多層発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001049019A true JP2001049019A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16783968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11222535A Pending JP2001049019A (ja) 1999-08-05 1999-08-05 ポリプロピレン系樹脂からなる多層発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001049019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071435A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Yazaki Corp 発泡体、発泡体の製造方法、及び、発泡体の押出し成形機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071435A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Yazaki Corp 発泡体、発泡体の製造方法、及び、発泡体の押出し成形機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040028533A (ko) 폴리프로필렌계 수지 중공형상 발포 성형체 및 이의제조방법
US6030696A (en) Extruded polyolefin foam in thicker grades and plank and process therefor
EP4112678A1 (en) Polypropylene-based resin foamed particles, method for producing same, and polypropylene-based resin foam molded body
JP2022152955A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子の製造方法
JP2003292663A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡シートおよび成形体
WO2007004524A1 (ja) 断熱建材用発泡ボードおよびその製造方法
JP2001179866A (ja) ポリプロピレン系樹脂板状発泡体
JP7315571B2 (ja) 発泡シート
US6262138B1 (en) Extrusion-foamed board of resin blend comprising modified polypropylene resin and polystyrene resin
JP2000273232A (ja) ポリプロピレン系樹脂からなる断熱発泡体
JP4055540B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡シート、その製造方法、およびその成形体
JP3524006B2 (ja) ポリアミド系樹脂発泡体の製造方法
JP2004339365A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物およびその発泡体
US6462101B1 (en) Foam comprising a blend of low density polyethylene and high melt tension polypropylene
JP2001329099A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出板状発泡体
JP2001049019A (ja) ポリプロピレン系樹脂からなる多層発泡体
JP2008144025A (ja) スチレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP4299490B2 (ja) 遺棄分解性の良好な軽量構造材、断熱材及びその製造方法
JP3563518B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体およびその製法
JP2001239568A (ja) ポリプロピレン系樹脂押出板状発泡体
JP2001329090A (ja) ポリプロピレン系樹脂からなる発泡体
JP3662728B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および押出発泡体
JP2001187824A (ja) ポリプロピレン系樹脂およびポリスチレン系樹脂の混合樹脂押出発泡ボード
WO2023127914A1 (ja) ポリプロピレン系樹脂押出発泡粒子の製造方法
JP3561078B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物からなる発泡体およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926