JP2001048207A - 容器のヒンジ - Google Patents

容器のヒンジ

Info

Publication number
JP2001048207A
JP2001048207A JP11225376A JP22537699A JP2001048207A JP 2001048207 A JP2001048207 A JP 2001048207A JP 11225376 A JP11225376 A JP 11225376A JP 22537699 A JP22537699 A JP 22537699A JP 2001048207 A JP2001048207 A JP 2001048207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
container
joint
portions
connections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11225376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567825B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Kinugawa
信義 衣川
Hozumi Hirahara
穂積 平原
Fumihiko Sedai
文彦 世代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP22537699A priority Critical patent/JP4567825B2/ja
Publication of JP2001048207A publication Critical patent/JP2001048207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567825B2 publication Critical patent/JP4567825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒンジのサイズを小型化して外観性を向上し
ながら、曲げ易くし、且つヒンジの長手方向ラインの反
りを抑制すること。 【解決手段】 容器10のヒンジ20であって、第1と
第2の容器構成部11、12のそれぞれに略直交する一
対の接続部21、22と、両接続部21、22に略直交
する継ぎ部23と、継ぎ部23の中央の外向き凸条部2
4とを有してなるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は容器のヒンジに関す
る。
【0002】
【従来の技術】第1の容器構成部と第2の容器構成部を
接続するヒンジとして、プラスチックシートにより両容
器構成部とともに一体成形してなるものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ヒン
ジのサイズを小型化して外観性を向上しながら、曲げ易
くし、且つヒンジの長手方向ラインの反りを抑制するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、第1の容器構成部と第2の容器構成部のそれぞれに
略直交して接続される一対の接続部と、両接続部のそれ
ぞれに略直交して両接続部を連結する継ぎ部と、継ぎ部
の中央に形成される外向き凸条部とを有し、両接続部と
継ぎ部をプラスチックシートにより両容器構成部ととも
に一体成形してなるようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】容器10は、図1、図2に示す如
く、PET等のプラスチックシートの真空成形体又は圧
空成形体であり、第1と第2の例えばカップ状の容器構
成部11、12とヒンジ20とを一体成形したものであ
る。
【0006】ヒンジ20は、第1の容器構成部11と第
2の容器構成部12のそれぞれに略直交して接続される
一対の接続部21、22と、両接続部21、22のそれ
ぞれに略直交して両接続部21、22を連結する継ぎ部
23と、継ぎ部23の中央に形成されるアール状(円弧
状)の外向き凸条部24とを有する。両接続部21、2
2は第1と第2の容器構成部11、12に接続される部
分に、小断面のL字状の付根部21A、22Aを備え
る。
【0007】ヒンジ20の具体的サイズの一例を上げれ
ば、図1に示す如く、a=7mm 、b=6mm 、c=0.5mm
、d=2.5mm 、e=0.5mm 、R=1mm である。容器1
0は、ヒンジ20を図3(A)〜(C)に示す如くに変
形することにより、第1の容器構成部11と第2の容器
構成部12の合面を重ね合せて封止する。
【0008】尚、容器10は、第1の容器構成部11と
第2の容器構成部12の封止時に、両容器構成部11、
12の間に商品吊下げ用等の台紙30を挟持可能として
いる(図2)。容器10は、第1の容器構成部11と第
2の容器構成部12の間に台紙30を挟み、第1の容器
構成部11の係合凹部13に、第2の容器構成部12の
係合凸部14を凹凸係合して台紙30を保持する。台紙
30の端部は、ヒンジ20の外向き凸条部24の裏面凹
部に衝合せしめられる(図3(C))。
【0009】従って、本実施形態によれば、以下の作用
がある。 (請求項1に対応する作用) ヒンジ20の外観性を向上するために、ヒンジ20の
サイズである、接続部21、22と継ぎ部23の長さを
小型化することにより、プラスチックシートの成形によ
るヒンジ部分での引き伸し率がそれほど大きくならず、
結果としてヒンジ20の肉厚が余り薄肉にならない場合
にも、ヒンジ20は、第1と第2の容器構成部11、1
2に略直交する接続部21、22、両接続部21、22
に略直交する継ぎ部23、継ぎ部23の中央の外向き凸
条部24の存在により、曲げ易くできる。
【0010】ヒンジ20を曲げ、第1と第2の容器構
成部11、12を重ね合わすとき、両接続部21、22
が継ぎ部23に対し略直角に屈曲して鋭角状の屈曲部を
生ずるとともに、継ぎ部の中央には外向き凸条部24を
維持する(図3)。従って、ヒンジ20の屈曲断面の剛
性は高く、ヒンジ20の長手方向ラインの反りを抑制で
きる。
【0011】第1と第2の容器構成部11、12の間
に商品吊下げ用等の台紙30を差し込むときには、台紙
30の差し込み端部がヒンジ20の凸条部24の裏側凹
面に衝合する。このとき、容器10の外郭はヒンジ20
の凸条部24により区画されるから、この凸条部24に
衝合する台紙30の端部は容器10の外郭にほぼ同一ラ
イン上に沿うものとなり、台紙撤去時の外観性も良い。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ヒンジの
サイズを小型化して外観性を向上しながら、曲げ易く
し、且つヒンジの長手方向ラインの反りを抑制すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は容器とヒンジを示す模式図である。
【図2】図2は容器の使用状態を示す模式図である。
【図3】図3はヒンジの曲げ状態を示す模式図である。
【符号の説明】
10 容器 11 第1の容器構成部 12 第2の容器構成部 20 ヒンジ 21、22 接続部 23 継ぎ部 24 凸条部
フロントページの続き (72)発明者 世代 文彦 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 3E084 AA06 AA24 BA01 CA10 CC03 DA01 DA03 DB11 DC03 FA04 GA06 GB06 JA19

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の容器構成部と第2の容器構成部の
    それぞれに略直交して接続される一対の接続部と、両接
    続部のそれぞれに略直交して両接続部を連結する継ぎ部
    と、継ぎ部の中央に形成される外向き凸条部とを有し、
    両接続部と継ぎ部をプラスチックシートにより両容器構
    成部とともに一体成形してなる容器のヒンジ。
JP22537699A 1999-08-09 1999-08-09 容器のヒンジ Expired - Fee Related JP4567825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22537699A JP4567825B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 容器のヒンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22537699A JP4567825B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 容器のヒンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048207A true JP2001048207A (ja) 2001-02-20
JP4567825B2 JP4567825B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=16828393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22537699A Expired - Fee Related JP4567825B2 (ja) 1999-08-09 1999-08-09 容器のヒンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4567825B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302285A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Idemitsu Unitech Co Ltd 蓋付容器
JP2012169139A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光パネル、照明器具
JP2014172626A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Sekisui Plastics Co Ltd 折り畳み箱

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656805U (ja) * 1979-10-05 1981-05-16
JPS61188943U (ja) * 1985-05-18 1986-11-25
JPH0335557U (ja) * 1989-08-17 1991-04-08
JPH06156468A (ja) * 1991-01-30 1994-06-03 Oscar Mayer Foods Corp 概して剛な一体合成樹脂製商品容器
JPH0872909A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Sumi Kk 嵌合容器
JPH1035636A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Daicel Chem Ind Ltd 包装容器材
JPH11105959A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Ushio Inc 包装容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656805U (ja) * 1979-10-05 1981-05-16
JPS61188943U (ja) * 1985-05-18 1986-11-25
JPH0335557U (ja) * 1989-08-17 1991-04-08
JPH06156468A (ja) * 1991-01-30 1994-06-03 Oscar Mayer Foods Corp 概して剛な一体合成樹脂製商品容器
JPH0872909A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Sumi Kk 嵌合容器
JPH1035636A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Daicel Chem Ind Ltd 包装容器材
JPH11105959A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Ushio Inc 包装容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302285A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Idemitsu Unitech Co Ltd 蓋付容器
JP2012169139A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光パネル、照明器具
JP2014172626A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Sekisui Plastics Co Ltd 折り畳み箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4567825B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001048207A (ja) 容器のヒンジ
KR100602740B1 (ko) 서랍 안내장치 및 그 서랍안내장치의 조립 및 제조방법
JP2556629B2 (ja) インナシールドとフレーム結合用クリップ
JPS6045481U (ja) 電線束クランプ
JP2568821Y2 (ja) ワイヤプレスクランプ
CN218650446U (zh) 接发器结构
JPS585027Y2 (ja) 枠体の装飾構造
JP3356874B2 (ja) 板状固定部材
JPS62195084U (ja)
JP2563609Y2 (ja) スピーカのエンクロージャ
JP3921676B2 (ja) 電子機器の筐体接合構造
JP2734369B2 (ja) Soj型icパッケージ及びそのソケットリード
JPS5816407U (ja) 嵌込み継手
JPH058393Y2 (ja)
JPS63142Y2 (ja)
JPH043542Y2 (ja)
JP2527575Y2 (ja) 車両用ドアロックの取付け構造
JP3595180B2 (ja) ガラス位置決めクリップ
JPS6040962U (ja) 蓄電池
JPS59118261U (ja) 陰極線管
JPS63162039U (ja)
JPH0323213U (ja)
JPS609424U (ja) 電気調理器
JPS59175539U (ja) 建物の角部の装飾に使用する建材
JPS6450553U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees