JP2001047014A - 縦型食品副産物醗酵装置及び醗酵処理方法 - Google Patents

縦型食品副産物醗酵装置及び醗酵処理方法

Info

Publication number
JP2001047014A
JP2001047014A JP11223719A JP22371999A JP2001047014A JP 2001047014 A JP2001047014 A JP 2001047014A JP 11223719 A JP11223719 A JP 11223719A JP 22371999 A JP22371999 A JP 22371999A JP 2001047014 A JP2001047014 A JP 2001047014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
product
tank
food
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11223719A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Fujiwara
章夫 藤原
Yoshinari Fujiwara
善也 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiwara Techno Art Co Ltd
Original Assignee
Fujiwara Techno Art Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiwara Techno Art Co Ltd filed Critical Fujiwara Techno Art Co Ltd
Priority to JP11223719A priority Critical patent/JP2001047014A/ja
Publication of JP2001047014A publication Critical patent/JP2001047014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランニングコストが低く、設置面積の小さ
い、かつ醗酵効率のよい縦型食品副産物醗酵装置を提供
する。 【解決手段】 垂直方向複数段に醗酵槽1と乾燥槽2と
で構成する縦型食品副産物醗酵装置であって、該縦型食
品副産物醗酵装置は撹拌送風機構6を備えかつ送風経路
又は撹拌駆動手段が二系統以上の複数であることを特徴
とする縦型食品副産物醗酵装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品工場等の食品
残渣、生ゴミあるいは汚泥などの食品副産物の飼料化、
堆肥化、減量化をはかる縦型食品副産物醗酵装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】食品残渣、生ゴミなどを微生物分解する
ための既存の食品副産物の醗酵装置は、家庭用のものも
含めて横型が主流である(例えば特許第2516016号)。こ
のような公知例の場合は、横型のケーシング内に撹拌羽
根を備えた回転軸が、水平方向に設けられた醗酵槽に取
り付けられ、このような醗酵槽が一槽又は複数槽横方向
に設けられている。縦型の装置は醗酵槽と醗酵後の乾燥
・保管を行う二槽から成っているか、又は一槽のみであ
る(例えば特開平11-19630号)。醗酵装置内では好気性醗
酵菌を利用し、有機物を水と二酸化炭素に分解する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在主流をなしている
食品副産物醗酵装置の横型のものは設置面積が大きくな
り、また、ランニングコストも高くなる。上記特許第25
16016号にみられるような横方向に複数の醗酵槽を備え
たものにおいては、特に、設置面積、ランニングコスト
等の面で難点が大きい。また、縦型とするとこのような
難点は解消するが、撹拌構造の違いから、投入原料の初
発水分調整が難しく、水分が多すぎると嫌気的な醗酵が
始まる。そこで、本発明では、このような難点のない食
品副産物の醗酵装置及び醗酵処理方法について検討し
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を検討した結
果、垂直方向に複数段に醗酵槽と乾燥槽とで構成する縦
型食品副産物醗酵装置とし、該縦型食品副産物醗酵装置
は撹拌送風機構を備え、かつ送風経路が二系統以上の複
数であることを特徴とする縦型食品副産物醗酵装置とし
た。ここにいう撹拌送風機構は槽内の食品副産物に対し
て好気性発酵菌が作用しやすい環境とするために、撹拌
と送風を可能とする機構である。送風経路とは前記撹拌
送風機構に対して空気を主として供給する経路である。
乾燥槽は、適度に醗酵菌により醗酵が進んだ食品副産物
を乾燥状態に調整するための槽であって、乾燥のために
は、送風、加熱といった手段を適宜用いる。このように
送風経路を2系統以上にすることにより、水分調整、醗
酵、乾燥の各槽の状態に適した送風温度、湿度、送風量
を設定することができ、醗酵・乾燥の最適化と省エネ化
が可能となる。
【0005】また、垂直方向に複数段に醗酵槽と乾燥槽
とで構成する縦型食品副産物醗酵装置とし、該縦型食品
副産物醗酵装置は撹拌送風機構を備え、かつ、撹拌駆動
手段が二系統以上の複数であることを特徴とする縦型食
品副産物醗酵装置とした。このような構成とすることに
よって、原料投入直後は原料と種菌を混合するため撹拌
は速いほうがよく、また、醗酵後期の乾燥槽では粉状に
なっているので、積極的に撹拌する必要がないが、この
ことを実現することができる。
【0006】更に、醗酵槽と乾燥槽を合計して三槽以上
を垂直に連続して配設して縦型醗酵装置とし、該装置は
送風経路又は撹拌駆動機構を有する撹拌送風機構を備え
たことを特徴とする縦型食品副産物醗酵装置とした。こ
こにいう三槽以上とは機構があまり複雑とならない範囲
で三槽〜五槽をいい、好ましくは四槽までをいう。ま
た、三槽以上を垂直に連続して配設した場合、送風経路
は上下から二系統で供給するのが好ましいが、上又は下
から一系統で供給し、異なる槽間に必要風量を送るため
に通気経路に通風抵抗差を設けるとか、開閉弁を設ける
といった手段を設けることも可能である。
【0007】その場合に三槽以上の醗酵槽又は乾燥槽の
うち、醗酵槽が二槽以上であること、更に最上槽を主に
水分調整を目的とする水分調整醗酵槽とするのが好まし
い。すなわち、原料中の水分が高い方が醗酵菌の活性が
高いが、水分が高すぎると嫌気的になってしまう。そこ
で、水分調整材の使用や送気によって水分調整が行われ
る水分調整醗酵槽とした。
【0008】本発明の醗酵処理方法においては、上記何
れかの縦型食品副産物醗酵装置を用い、原料の食品副産
物と、原料重量の1〜20%の有機資材、及び醗酵処理物
を混合することにより、原料水分を40〜70%に調整する
ことを特徴とする。有機資材としては、主に乾燥おか
ら、フスマ、米糠、籾殻、そばかす、炭灰などを挙げる
ことができる。原料水分が40%以下では醗酵が遅くな
り、原料水分が70%を越えると嫌気性醗酵となりやす
い。また、嫌気性醗酵となりやすくなる他の要因とし
て、何度も醗酵処理物だけを使用していると、水分調整
ができていても、物性が悪くなり、嫌気的になることが
ある。このことを更に詳細に説明すると、発酵処理物を
繰り返し原料の水分調整に使用した場合、数ヶ月経つと
みかけ比重が大きくなり、粘りが増え、固まりが出来や
すくなることがある。そして、以前は発酵していた水分
に調整しても、原料が固まり易くなるため、嫌気的にな
り、発酵をしなくなる。そこで、これを改善するため有
機資材を適量(1〜20%)混合するのである。有機資材を
投入することで固まりがほぐれ、好気的になり、発酵を
開始し、品温が上昇し始める作用が得られる。有機資材
が1%以下ではその作用が得られない。有機資材を20%
以上加えても経費がかさむ割にはそれ以上の効果があが
らない。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の縦型食品副産物醗
酵装置の二槽タイプのものの断面図である。この装置は
断熱ケーシング内垂直方向に二段に上部より醗酵槽1と
乾燥槽2を設けている。醗酵槽1の上部には原料投入口
3があり、開閉蓋4が設けられている。槽の中央には中
空回転軸5が設けられており、2系統の回転駆動手段12
A,12Bによって回転可能である。醗酵槽1と乾燥槽2を
貫通する中空回転軸5にはそれぞれ撹拌送風機構6を設
けており、撹拌送風機構6は前記中空回転軸5に接続し
た中空撹拌羽根6aに複数の撹拌羽根6bと噴気孔を設けた
構造である。中空回転軸5には上方からと下方からの二
系統の送風経路7,8が気密シール継手7a,8aによって連
結されている。醗酵槽1と乾燥槽2に異なる送風を可能
とするために中空回転軸5の途中には閉鎖部5aがある。
乾燥槽2の上部から上方へ排気経路9が設けられてお
り、醗酵槽1の排気と共に排気口10から炭酸ガスや水分
が排気される。この装置では上段の醗酵槽1で醗酵を終
えた食品副産物がダンパー11を開けると下段の乾燥槽2
へと落下するようにしているが、その際に撹拌送風機構
6が落下穴へと導いて落下に寄与する。下段の乾燥槽2
の底部にスクリュウ式の排出口12を設けている。原料投
入直後は原料と種菌を混合するため撹拌は速いほうがよ
く、また、醗酵後期の乾燥槽では粉状になっているの
で、積極的に撹拌する必要がない。そこで、醗酵槽1の
中空撹拌羽根6aの速い回転駆動手段12Aと乾燥槽2の中
空撹拌羽根6aの遅い回転駆動手段12Bを変えて設けて2
系統にしている。
【0010】図2は醗酵槽1A,1Bと乾燥槽2との三槽を
垂直に連続して配設した実施例である。この縦型食品副
産物醗酵装置は三槽のそれぞれに撹拌送風機構6が設け
られており、この撹拌送風機構6へ上方からと下方から
の二系統の送風経路7,8から空気が供給される。他の
構造は図1の例とほぼ同じである。2系統の送風経路が
あるために送風条件を醗酵槽1A,1Bと乾燥槽2とで、そ
れぞれの状況に応じて変更可能である。
【0011】図3は三槽の醗酵槽1A,1B,1Cと乾燥槽2と
の四槽を垂直に連続して配設した実施例である。この縦
型食品副産物醗酵装置の例でも撹拌送風機構6へ上方か
らと下方からの二系統の送風経路7,8から空気が供給
される。他の構造は図1の例とほぼ同じである。三槽の
醗酵槽1A,1B,1Cのうち、最上槽が主に水分調整を目的と
する水分調整醗酵槽である。このようにすると、たとえ
ば、最上槽1Aの排気口に設けたバルブ9aで、排気量を調
整することにより送風量を増やし、送風により原料を乾
燥して水分調整すれば、最上槽に水分調整のために加え
る発酵処理物を無くしたり、量を減らすことができる。
その後、種菌を加え下段の醗酵槽に落とし、醗酵させ
る。
【0012】醗酵の実施例1 図2に示す醗酵槽1A,1Bと乾燥槽2との三槽からなる縦
型食品副産物醗酵装置を用い、食品工場から出た活性汚
泥2トンを醗酵させた。原料の水分は85%で、pHは3.8
であった。水分調整のため乾燥おからを原料重量の34%
加え、pH調整のため消石灰を1.5%加え、醗酵種菌を10
Kg加えて最上段の醗酵槽1Aに投入した。投入直後の原料
水分は65%、pHは7.5になり、品温は15℃であった。最
上段の醗酵槽1Aの撹拌送風機構6の撹拌羽根の回転速度
を1回転あたり2分30秒で回し、60℃の温風を送風量2
m/minで通気した。
【0013】24時間経過後に品温が45℃を越えて上昇し
ていたので、ダンパー11Aを開けて中段の醗酵槽1Bに移
した。ここでは60℃の送風温度で排気口に設けたバルブ
9bを調節しながら送風量を6m/minに増やし、水分の
発散を促進させた。更に5時間後には品温が上昇し、60
℃以上が12時間続いた後低下を始めた。
【0014】45℃以下になったところでダンパー11Bを
開けて最下段の乾燥槽2に移した。中段の醗酵槽1Bへの
投入より24時間後で、この時水分は36%であった。撹拌
速度を1回転/10minとし、撹拌送風機構6の噴気孔から
外気を1m/minで送風した。
【0015】最下段の乾燥槽2に投入から24時間後に取
出したところ、水分が25%の粉状になり、完全に醗酵を
終え、臭いの少ないものであった。また、排出重量を測
定したところ1,115Kgであった。投入原料の合計が2,720
Kgであるから、重量は41%に減量した。最下槽から排出
した汚泥の発酵物を、次のサイクルから乾燥おからに替
えて水分調整に用いた。その後、数ヶ月は汚泥と発酵物
のみで、他の資材を加えることなく発酵・発熱を繰り返
したが、だんだんと最高発熱温度が低くなり、ついには
固まりが出来、嫌気的になり、発熱しなくなった。そこ
で、投入原料重量の10%のフスマを追加して投入したと
ころ、固まりが崩れ、発熱を始め、3時間後には品温が
50℃を越えた。その後、毎日の原料汚泥の投入時に、最
下槽から排出した汚泥の発酵物と共に、物性改善のため
に原料汚泥の重量の2%のフスマを投入し、水分を60%
に調整することで固まりやすく嫌気的になる物性が改善
され、同じパターンの投入を続けることができた。
【0016】醗酵の実施例2 図3に示す醗酵槽1A,1B,1Cと乾燥槽2との四槽からなる
縦型食品副産物醗酵装置を用い、最上部の醗酵槽1A内に
温風を送るようにし(保温ヒータでもよい)て水分調整が
可能な槽とした。この槽に山芋の皮を4トン投入し、80
℃で水分を70%になるまで20時間撹拌送風機構6で送風
しながら水分を低下させた。原料の水分は85%であっ
た。
【0017】水分が15%低下した20時間経過後に、発酵
菌を20Kg加え4時間撹拌送風した後、ダンパー11Aを開
けて二段目の醗酵槽1Bに移した。ここでは80℃の送風温
度で送風量を4m/minにし、水分の発散と醗酵を促進
させた。更に24時間経過後に、ダンパー11Bを開けて三
段目の醗酵槽1Cに移した。各槽と排気経路9との間には
バルブ9a〜9dがあり適宜通風量を加減する。
【0018】醗酵が終了したところでダンパー11Cを開
けて最下段の乾燥槽2に移した。三段目の醗酵槽1Cへの
投入より24時間後であった。撹拌速度を1回転/10minと
し、撹拌送風機構6の噴気孔から外気を1m/minで送
風した。
【0019】最下段の乾燥槽2に投入から24時間後に取
出したところ、水分が18%の粉状になり、完全に醗酵を
終え、臭いの少ないものであった。排出量は1トンとな
り、重量は25%に減量した。
【0020】
【発明の効果】本発明の縦型食品副産物醗酵装置及び醗
酵処理方法は以上詳述したように、装置を二槽構造以上
の縦型としたことにより、 コンパクトとなり、他の横型装置と比べると設置面積
が小さく低コストで設置することができる。その上、 省エネ運転を可能とするので、ランニングコストも安
い。 水分調整と醗酵を中心とした上槽と、乾燥が中心の下
槽で効率的に役割分担ができる。 連続撹拌、断続撹拌が自由自在で、原料に合わせた細
やかな制御が可能である。 少量の有機資材の混合により、醗酵処理物のフィード
バックによる水分調整が、長時間にわたり安定した好気
発酵を維持することができる。 上方からと下方からの二系統以上の送風経路を設けた
ので、上下間の各槽に対して十分な空気を供給できる
し、上槽と下槽で送風量、送風温度、送風時間を目的に
応じて変えることができる。 二系統以上の駆動にすることにより、水分調整、発
酵、乾燥に適した撹拌が可能になり、効率良く発酵・乾
燥処理ができる。 脱臭装置を並設することにより、付近への環境問題を
避けることができ、狭い設置場所でも問題なく使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦型食品副産物醗酵装置の二槽タイプ
のものの断面図である。
【図2】三槽を垂直に連続して配設した実施例の断面図
である。
【図3】四槽を垂直に連続して配設した実施例の断面図
である。
【符号の説明】
1 醗酵槽 2 乾燥槽 3 原料投入口 4 開閉蓋 5 中空回転軸 6 撹拌送風機構 7 送風経路 8 送風経路 9 排気経路 10 排気口 11 ダンパー 12A 回転駆動手段 12B 回転駆動手段
フロントページの続き Fターム(参考) 4D004 AA02 BA04 CA15 CA18 CA42 CA50 CB27 CB36 CC08 CC15 DA03 DA06 DA09 DA10 4H061 AA02 AA03 CC42 CC51 CC55 DD20 EE42 EE61 GG06 GG14 GG19 GG43 GG48 LL25 LL26 LL30

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直方向複数段に醗酵槽と乾燥槽とで構
    成する縦型食品副産物醗酵装置であって、該縦型食品副
    産物醗酵装置は撹拌送風機構を備えかつ送風経路が二系
    統以上の複数であることを特徴とする縦型食品副産物醗
    酵装置。
  2. 【請求項2】 垂直方向複数段に醗酵槽と乾燥槽とで構
    成する縦型食品副産物醗酵装置であって、該縦型食品副
    産物醗酵装置は撹拌送風機構を備えかつ撹拌駆動手段が
    二系統以上の複数であることを特徴とする縦型食品副産
    物醗酵装置。
  3. 【請求項3】 醗酵槽と乾燥槽を合計して三槽以上を垂
    直に連続して配設して縦型醗酵装置とし、該装置は送風
    経路又は撹拌駆動機構を有する撹拌送風機構を備えたこ
    とを特徴とする縦型食品副産物醗酵装置。
  4. 【請求項4】 三槽以上の醗酵槽又は乾燥槽のうち、醗
    酵槽が二槽以上である請求項3記載の縦型食品副産物醗
    酵装置。
  5. 【請求項5】 三槽以上の醗酵槽又は乾燥槽のうち、最
    上槽が主に水分調整を目的とする水分調整醗酵槽である
    請求項3記載の縦型食品副産物醗酵装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5に記載の何れかの縦型食品
    副産物醗酵装置を用い、原料の食品副産物と、原料重量
    の1〜20%の有機資材、及び醗酵処理物を混合すること
    により、原料水分を40〜70%に調整することを特徴とす
    る醗酵処理方法。
JP11223719A 1999-08-06 1999-08-06 縦型食品副産物醗酵装置及び醗酵処理方法 Pending JP2001047014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223719A JP2001047014A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 縦型食品副産物醗酵装置及び醗酵処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223719A JP2001047014A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 縦型食品副産物醗酵装置及び醗酵処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001047014A true JP2001047014A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16802615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11223719A Pending JP2001047014A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 縦型食品副産物醗酵装置及び醗酵処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001047014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208931A (ja) * 2009-02-16 2010-09-24 Mitsui Zosen Environment Engineering Corp 汚泥の堆肥化方法
JP2010208932A (ja) * 2009-02-16 2010-09-24 Mitsui Zosen Environment Engineering Corp 堆肥化におけるn2o発生の抑制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208931A (ja) * 2009-02-16 2010-09-24 Mitsui Zosen Environment Engineering Corp 汚泥の堆肥化方法
JP2010208932A (ja) * 2009-02-16 2010-09-24 Mitsui Zosen Environment Engineering Corp 堆肥化におけるn2o発生の抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6512859B2 (ja) 廃棄物処理装置および廃棄物処理方法
KR101799893B1 (ko) 속효성 유기물 발효장치 및 이를 이용한 발효방법
KR20180087822A (ko) 속효성 유기물 발효장치 및 이를 이용한 발효방법
JP2001047014A (ja) 縦型食品副産物醗酵装置及び醗酵処理方法
CN209307243U (zh) 卧式螺旋搅拌太阳能好氧堆肥装置
CN206799637U (zh) 一种多功能集成化固态发酵装置
CN209144040U (zh) 有氧生物堆肥机
CN115011440A (zh) 一种可模块化动态好氧发酵装置及方法
JPH06304542A (ja) 固形有機廃棄物の処理装置
CN215250474U (zh) 一种厨余垃圾制肥机
CN107019091A (zh) 一种固态发酵工艺
CN205774176U (zh) 一种有机固体废弃物的好氧堆肥装置
JP2002210435A (ja) 有機性廃棄物の処理装置
JP2002001279A (ja) 乾燥・発酵装置
CN207143132U (zh) 多层链带式污泥堆肥装置及堆肥系统
CN113402034A (zh) 一种水产养殖用肠道菌群调节剂及制备方法
CN113333427A (zh) 易腐垃圾常温好氧生态相变制水处理装置
CN205443107U (zh) 一种智能化水平式连续进出料的发酵装置
TWM572899U (zh) Organic waste warehouse decomposing fermentation equipment
JPH08252558A (ja) 厨芥処理装置
CN216005709U (zh) 密闭式堆肥发酵装置
JP2005053738A (ja) 縦型2槽堆肥化装置
CN216738114U (zh) 一种有机物料快速腐熟发酵的装置
CN220951592U (zh) 一种厨余垃圾高温好氧发酵处理系统
JP7489809B2 (ja) 発酵乾燥物の製造方法、セメントクリンカーの製造方法、及び、発酵乾燥物の使用方法