JP2001046039A - 竹の子皮むきローラ構造方法 - Google Patents

竹の子皮むきローラ構造方法

Info

Publication number
JP2001046039A
JP2001046039A JP11256132A JP25613299A JP2001046039A JP 2001046039 A JP2001046039 A JP 2001046039A JP 11256132 A JP11256132 A JP 11256132A JP 25613299 A JP25613299 A JP 25613299A JP 2001046039 A JP2001046039 A JP 2001046039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
bamboo
peeling
synthetic rubber
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11256132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275264B2 (ja
Inventor
Shigeru Kon
茂 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25613299A priority Critical patent/JP4275264B2/ja
Publication of JP2001046039A publication Critical patent/JP2001046039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275264B2 publication Critical patent/JP4275264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来は竹の子皮むき機のローラに、剥きカスが
吸い付いて機械の機能が現在まで解決出来ていなかった
ことに関する。 【解決手段】ローラをシリコンゴム(素材)使用と水を
流して掛けて、剥きカスを柔らかくして排除板2枚で、
回転するローラから削り取ることを特徴とすることを提
供することにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は竹の子皮むきロー
ラ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、竹の子皮むき機(実用新案出願公
開昭64−17626号公報掲載)。この竹の子自動皮
むき機は、お互いに内側に回転する2本の細長いローラ
と、その上にローラ間と平行になるように、隙間を設け
た溝盤と、隙間の上には筒状の曲がりをもち、且つ、下
方部が下開きになった差し込み口とを備えて構造され、
差し込み口から竹の子の先端を差し込み、ローラ間に巻
き込んだ皮を、溝盤の隙間を通して順次剥き取るように
なっている。ところがローラに剥きカスが吸い付いて皮
むきの機能が出来ないので負担が大きい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これは次のような欠点
があった。 (イ)竹の子の皮むき機は、竹の子を煮た物を皮むきを
するため、ローラに皮かすが吸い付いて、皮むき機の機
能が出来ない欠点があった。 (ロ)現在まで2、3の構造の発明品があるが、解決出
来た発明品がない。 本発明は、以上の欠点を解決するためになされたもので
ある。
【0004】
【発明を解決するための手段】この発明は、前述した目
的を達成するために、請求項1、2、3、4に示すよう
に回転シャフト(1)に円径が同じローラ(2)を上下
2本に設け、シャフト(1)両先端部にコイルスプリン
グ(3)2個設け、ローラ(2)の間に竹の子を挿入す
るが、竹の子の大、中、小と、形が異なるため、コイル
スプリング(3)がローラ(2)の隙間を調整出来て、
竹の子が破損しない。ローラ(2)に横線溝(4)を設
けて、ローラ(2)は斜設に機械本体に設け、ローラ
(2)の一本に2枚の排除板(5)を2列方式にし、中
間部に合成ゴム(6)スポンジゴムは斜設ローラ(2)
の上部に設け、ホースパイプ(7)から水を流して、合
成ゴム(6)に吸い込ませて、合成ゴム(6)スポンジ
ゴムはローラ(2)に接触させてローラ(2)の横線溝
(4)に流れ、ローラ(2)に吸い付いた剥きカスを柔
らかくし、排除板(5)でローラ(2)が回転すること
により削り取り、ローラ(2)の吸い付いた剥きカスを
取り除くことにより解決出来たことを提供することにあ
る。
【0005】
【発明の実施する形態】発明の実施の形態を実施例に基
づき図面を参照して説明する。
【0006】図1において、回転シャフト(1)に、合
成ゴム(シリコンゴム)、合成樹脂、木金属の素材を巻
き付け嵌め込み、ローラ(2)となる。ローラ(2)に
横線溝(4)を設けてローラ(2)機械本体に斜設に取
り付ける。ローラ(2)の中心柱となるシャフト(1)
両先端部にコイルスプリング(3)を設けて上げ下げ、
ローラ(2)とローラ(2)の隙間が整理出来て、竹の
子を挟み付けても破損しない形態。
【0007】ローラ(2)に吸い付く、剥きカスを合成
ゴム(6)スポンジゴム、水を吸い込む素材を排除板
(5)を2枚、2列方式に、その中間部に設ける。排除
板(5)は金属、非金属の素材となる、ローラ(2)と
合成ゴム(6)スポンジゴムは接触するローラ(2)と
排除板(5)は隙間の形成方法となる。
【0008】ホースパイプ(7)から水を流して、合成
ゴム(6)に吸い込ませて、ローラ(2)と接触してロ
ーラ(2)の横線溝(4)に流し込む。ローラ(2)は
少々斜めに取り付けて、ローラ(2)の斜めの上部に合
成ゴム(6)を取り付けて、回転ローラ(2)を濡らし
て、剥きカスを柔らかくして排除板(5)で回転された
ローラ(2)から削り取る構造方式。
【0009】
【発明の効果】以上説明したことにより、ローラ(2)
に剥きカスが吸い付いて、竹の子皮むき機の機能が出来
なかった。本発明の構造方法により、機能を発揮する効
果が出来た。
【図面の簡単な説明】
【 図 1 】 本発明の竹の子皮むき機の斜視
図。
【 図 2 】 本発明の竹の子皮むき機ローラに
関わる側面図。
【 図 3 】 本発明の竹の子皮むき機の一部断
面と正面図。
【符号の説明】
1 シャフト 2 ローラ 3 コイルスプリング 4 横線溝 5 排除板 6 合成ゴム(スポンジ素材) 7 ホースパイプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転シャフト(1)に円径が同じローラ
    (2)を上下2本設け、回転数も同じ、回転シャフト
    (1)両先端部にコイルスプリング(3)を2個設けた
    ことを特徴とする竹の子皮むきローラ。
  2. 【請求項2】ローラ(2)に横線溝(4)を設け、剥き
    カスを排除する排除板(5)を一本のローラ(2)に2
    枚の排除板(5)を設けたことを特徴とする竹の子皮む
    きローラ。
  3. 【請求項3】ローラ(2)に剥きカスを削り取る排除板
    (5)を、2列方式にしてその中間部に、水分を吸い込
    む合成ゴム(6)スポンジゴムを設け、ローラ(2)は
    機械本体に斜設に設けたことを特徴とする竹の子皮むき
    ローラ。
  4. 【請求項4】斜設に設けたローラ(2)の上部に排除板
    (5)の2列方式の中間部に設ける、合成ゴム(6)ス
    ポンジゴムを取り付け、ホースパイプ(7)より水を合
    成ゴム(6)スポンジゴムに流し込み、ローラ(2)と
    合成ゴム(6)スポンジゴムは接触して、ローラ(2)
    の横線溝(4)から斜設、下部に水を流し、ローラ
    (2)に掛けて、剥きカスを排除板(5)で削り取るこ
    とを特徴とする竹の子皮むきローラ構造方式。
JP25613299A 1999-08-05 1999-08-05 竹の子皮むき機 Expired - Fee Related JP4275264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25613299A JP4275264B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 竹の子皮むき機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25613299A JP4275264B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 竹の子皮むき機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001046039A true JP2001046039A (ja) 2001-02-20
JP4275264B2 JP4275264B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=17288356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25613299A Expired - Fee Related JP4275264B2 (ja) 1999-08-05 1999-08-05 竹の子皮むき機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4275264B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014169539A1 (zh) * 2013-04-16 2014-10-23 南通辉腾农牧机械有限公司 一种竹笋剥皮机
CN109480302A (zh) * 2018-12-19 2019-03-19 武威市津威环境科技有限责任公司 竹笋专用剥皮机
CN113524370A (zh) * 2021-07-24 2021-10-22 尧先华 一种自动竹子削皮装置
CN113615846A (zh) * 2021-08-04 2021-11-09 武汉轻工大学 剥皮装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106418577A (zh) * 2016-08-29 2017-02-22 宁波秀可食品有限公司 竹笋笋衣去除装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014169539A1 (zh) * 2013-04-16 2014-10-23 南通辉腾农牧机械有限公司 一种竹笋剥皮机
CN109480302A (zh) * 2018-12-19 2019-03-19 武威市津威环境科技有限责任公司 竹笋专用剥皮机
CN109480302B (zh) * 2018-12-19 2023-11-17 云南七彩食品有限公司 竹笋专用剥皮机
CN113524370A (zh) * 2021-07-24 2021-10-22 尧先华 一种自动竹子削皮装置
CN113524370B (zh) * 2021-07-24 2022-12-30 将乐县乐野仙踪家庭农场 一种自动竹子削皮装置
CN113615846A (zh) * 2021-08-04 2021-11-09 武汉轻工大学 剥皮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4275264B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001046039A (ja) 竹の子皮むきローラ構造方法
CN201185988Y (zh) 柔性挖耳器
CN106723136A (zh) 一种白果脱皮机
WO2008026557A1 (fr) Barre de broyage dentaire et procédé de fabrication de ladite barre
CN205587301U (zh) 香菇除杂设备
JP3461324B2 (ja) 大豆子実から子葉の分離方法
CN205305800U (zh) 粘虫板
CN207323420U (zh) 一种清洁按摩刷
CN206994339U (zh) 一种新型山药去皮机
CN206341808U (zh) 一种虾仁去杂机
CN207519573U (zh) 一种黄桃加工用清洗设备
CN216292848U (zh) 一种新型剥虾结构
CN211802626U (zh) 一种夹头开夹水洗装置
CN213448391U (zh) 藻类清理工具
CN217851246U (zh) 一种果蔬清洗烘干一体设备
CN210300801U (zh) 一种香皂盒
CN220174387U (zh) 一种石榴籽内膜去除装置
CN213329337U (zh) 一种带有除味结构的装饰用卫生间地漏
JP2005052171A (ja) 塵紙挟持具
CN209609531U (zh) 一种智能化养驴用清洗装置
CN209287789U (zh) 钼圆片清洗槽
CN210471833U (zh) 一种洗澡间用高效防滑的橡胶垫
CN214433837U (zh) 一种瓜子皮剥离装置
CN100589747C (zh) 一种拖把清洗器
JP3073042U (ja) 薄皮除去装置付き竹の子の皮むき機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees