JP3461324B2 - 大豆子実から子葉の分離方法 - Google Patents

大豆子実から子葉の分離方法

Info

Publication number
JP3461324B2
JP3461324B2 JP2000110670A JP2000110670A JP3461324B2 JP 3461324 B2 JP3461324 B2 JP 3461324B2 JP 2000110670 A JP2000110670 A JP 2000110670A JP 2000110670 A JP2000110670 A JP 2000110670A JP 3461324 B2 JP3461324 B2 JP 3461324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotyledons
water
soybean
seed coat
cotyledon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000110670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001292717A (ja
Inventor
清繁 山田
Original Assignee
株式会社ヤマダフーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヤマダフーズ filed Critical 株式会社ヤマダフーズ
Priority to JP2000110670A priority Critical patent/JP3461324B2/ja
Publication of JP2001292717A publication Critical patent/JP2001292717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461324B2 publication Critical patent/JP3461324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は主として納豆に使用
される大豆子実から子葉と種皮と胚軸とを剥離する方法
及びその剥離装置に関するものである。なお、大豆の種
子は半球形の一対の子葉が種皮に包まれて球形ないしや
や長めの球形のもので、子葉には胚軸がついているの
で、ここでは種子を子実といい、子実は種皮、胚軸、子
葉とからなるものとする。 【0002】 【従来の技術】従来のひきわり納豆は、大豆子実を乾燥
して挽き割りうすで機械的に丸ごと割っているが、粒子
に大小のばらつきがあり、吸水むら・蒸煮むら・醗酵む
らが生じ、日持ち・アンモニアの発生が早く出る欠点が
あった。さらに、種皮を剥ぎ取るため加熱してから脱皮
する方法が試みられたが、加熱によりタンパク質の熱変
成を起こし、浸漬時に浸漬水に成分流失を起こし、食味
の悪い製品となっていた。そこで子実から種皮を剥離す
る技術が従来から考えられてきている。例えば、特開昭
61−293362号には大豆を果汁水溶液に浸漬して
種皮が緩むまで同溶液中で煮沸し、次いで冷水でゆす
ぎ、種皮が剥離するまでかき混ぜることが記載されてい
る。そのほかの技術では、繊維分解酵素を用いるもの、
アルコール類を用いるもの、加熱処理後の大豆のタンパ
ク質の変性を少なくするため急冷する等によって種皮の
剥離を図っている。また、機械的な種皮剥離技術のひと
つに特開平11−113521号がある。これは回転ド
ラムと固定され凹凸体間に水で膨潤した大豆を供給し、
回転ドラムと凹凸体との周速度差によって大豆にひねり
応力を与えて種皮を剥離しようとするものである。この
ものは、固定凹凸体に回転ドラムが対するため大豆の種
皮ばかりでなく胚軸をも除去する応力を与えている。 【0003】これらの先行手段によれば、大豆子実から
の種皮剥離に当って、子葉のタンパク質や油脂分等の組
成に影響を与えたり、子葉を欠損させたり、子葉のまる
やかな半球状の形態を損じさせる等の問題が内在してい
た。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は子葉の組成に
影響を与えることなく、子葉の形態を欠損させることな
く、子実から種皮と胚軸とを剥離しようとするものであ
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明における種子剥離
方法は、水で充分に膨潤した大豆子実を、対設され互い
に内方向へ回転する回転ローラー間へ落し込み、回転ロ
ーラーと大豆子実との摩擦と抵抗とにより、あたかも枝
豆の子実を指先でつまんで皮から子葉を押し出すように
大豆子実から種皮を剥離するものである。 【0006】本発明における種皮剥離装置及び剥離後の
種皮と胚軸と子葉との分別収集装置は、弾性材が張られ
た回転ローラーを膨潤した大豆子実を挟みうる間隔をと
って対設した皮剥ぎ装置と、同水槽に続いて圧搾空気が
送り込まれた加圧水の水槽の上部には種皮収集スクレー
パーを、底部には子葉収集スクリューコンベアを設けた
比重差を利用する浮上分離槽とから成っている。 【0007】 【発明の実施の形態】皮剥ぎ装置の回転ローラーは、相
互に直径差を設けて周速差をつけるほか、同径であって
も回転数差をつけることも任意で可能である。回転ロー
ラーの周面は合成樹脂のシリコンのように弾性材であり
耐水耐摩性材で代えることができる。浮上分離槽に圧入
される空気は、発生する気泡によって比重のきわめて小
さい種皮を浮上させるに足る圧力をもっていればよい。
それによって比重の大な子葉が沈降する。 【0008】 【実施例】本発明の装置における子実の流れから説明す
ると、図1に示すように水で膨潤した子実を輸送管1に
より水と共に分離装置Aへ送って水を回収し、膨潤子実
をホッパー2へ供給し、シュート3より皮剥ぎ装置Bへ
供給する。皮剥ぎ装置Bでは子実を種皮と子葉に分離
し、その両者を図外の給水手段によって図2に示すよう
に輸送管4により浮上分離槽Cへ移送して種皮を除去
し、子葉から脱落した胚軸を分離して子葉が収集され
る。 【0009】上記中の個々の装置を説明すると、図1に
示すように皮剥ぎ装置Bは、表面にシリコンゴムを周設
した回転ローラー5、6が、水で湿潤膨張した大豆子実
を挟みうる間隔をとって回転自在に軸支され、各個が動
力機7により相互矢印に示す内方向へ回転駆動される。
回転ローラー5、6の上方に設置される振動式供給装置
(公知のもの)は、膨潤した子実を振動によって分離さ
せつつ円滑に回転ローラー5、6間にシュート3を介し
て流下させる。大豆子実を膨潤させると子葉間の空隙を
水分の吸収膨張によって埋め、子葉相互の解離を順調に
し、解離に際し子葉の欠損を防止することができる。 【0010】回転ローラー5、6間には、シュート3か
ら膨潤した子実が流水とともに供給され、流水により子
実が摩擦熱によって熱変成されることを防ぎ、流下子実
相互の分離を図るとともに、剥離した種皮の回転ローラ
ー5、6への付着を防ぎ、円滑な落下を図っている。す
なわち、回転ローラー5、6間の膨潤した子実は、両ロ
ーラーの挟圧摩擦抵抗により指先きに挟まれて押し出さ
れるような作用を受けて種皮から分離し、両者は流水と
ともに浮上分離槽Cへ流入する。 【0011】浮上分離槽Cは図2に示すように、水槽8
の上部長手方向に回動自在に所要のスパンで軸支したス
クレーパー9と、底部の長手方向全長に渡って回動自在
に軸支したスクリューコンベア10と、中間部に配設し
た所定圧力の圧搾空気を噴出する噴出管11とから成
り、圧搾空気は加圧水装置(公知のもの)から圧送され
る。 【0012】浮上分離槽Cでは、加圧水装置から圧送さ
れた所定圧力の圧搾空気が噴出管11から槽内の水に噴
出しているので、移送された胚軸の混入した子葉と種皮
とは比重差によって分離し子葉と胚軸は沈降し、種皮は
浮上する気泡によって分離が促進されて浮上し、スクレ
ーパー9によって排出される。 【0013】沈降した子葉と胚軸は、スクリューコンベ
ア10により底部の搬出口12より搬出され、ポンプに
より水と共に細かい網目のシューター(図外)を通過させ
ることにより分離されそれぞれ収集される。さらに、浮
上分離槽Cは水槽8のオーバーフロー部に固体分離タン
ク13と回収タンク14とを併設し、スクレーパー9に
よる種皮のかき出しとともに、圧搾力により浮上してオ
ーバーフローする細かい胚軸や種皮の細片等を固体分離
タンク13を通過させ、タンク13に配設した噴出管1
5より噴出する所定圧力の圧搾空気によって細かい胚軸
や種皮の細片等を回収タンク14に回収している。 【0014】 【発明の効果】本発明によれば水で膨潤した大豆子実
ら子葉分離を流水下で行うので子葉の欠損がない効果が
ある。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明における皮剥ぎ装置の説明図。 【図2】 本発明における浮上分離槽の説明図。 【符号の説明】 1 輸送管 2 ホッパー 3 シュート 4 輸送管 5 回転ローラー 6 回転ローラー 7 動力機 8 水槽 9 スクレーパー 10 スクリューコンベア 11 噴出管 12 搬出口 13 固体分離タンク 14 回収タンク 15 噴出管 A 分離装置 B 皮剥ぎ装置 C 浮上分離槽
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−243894(JP,A) 特開 平11−113521(JP,A) 特開 平11−164678(JP,A) 特開 平9−313150(JP,A) 特開 昭62−205776(JP,A) 特開 昭58−13375(JP,A) 特開 昭49−61367(JP,A) 実開 昭52−44279(JP,U) 特公 昭39−14486(JP,B1) 特公 昭40−16740(JP,B1) 実公 昭36−24877(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/20 A23N 1/00 - 17/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 水で膨潤した大豆子実を、所要の間隔を
    とって対設され互いに内方向へ回転する回転ローラー間
    流水により流入して両回転ローラーの挟圧により子葉
    から種皮を剥離し、次いで水中に圧搾空気の噴出する
    浮上分離槽ヘ流水により流入して子葉と種子と胚軸とを
    分離し、水流により子葉を傷つけることなく分離するこ
    とを特徴とする大豆子実から子葉分離方法
JP2000110670A 2000-04-12 2000-04-12 大豆子実から子葉の分離方法 Expired - Fee Related JP3461324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110670A JP3461324B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 大豆子実から子葉の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110670A JP3461324B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 大豆子実から子葉の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001292717A JP2001292717A (ja) 2001-10-23
JP3461324B2 true JP3461324B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=18623147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110670A Expired - Fee Related JP3461324B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 大豆子実から子葉の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461324B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR122016003319B1 (pt) 2003-06-16 2016-09-06 Monsanto Technology Llc aparelho para preparação de tecido vegetal geneticamente transformável
US7150993B2 (en) 2003-08-05 2006-12-19 Monsanto Technology Llc Method for excision of plant embryos for transformation
US7560611B2 (en) 2003-08-05 2009-07-14 Monsanto Technology Llc Method and apparatus for substantially isolating plant tissues
EP3290520B1 (en) 2007-03-09 2021-07-14 Monsanto Technology LLC Preparation and use of plant embryo explants for transformation
CN101808505B (zh) 2007-08-31 2013-05-15 孟山都技术公司 充分分离植物组织的方法和装置
US8980632B2 (en) 2008-05-23 2015-03-17 Syngenta Participations Ag Method and appartus for extraction of plant embryos
JP4437842B1 (ja) * 2009-08-31 2010-03-24 株式会社Pss 豆脱皮装置
JP6103522B2 (ja) * 2013-01-09 2017-03-29 株式会社日本健康食品研究所 カボチャ種子油とその製造方法
RU2569833C2 (ru) * 2014-03-06 2015-11-27 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования Дальневосточный Государственный Аграрный Университет Способ выделения зерна из соевых бобов с использованием вакуума и устройство для его осуществления

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001292717A (ja) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461324B2 (ja) 大豆子実から子葉の分離方法
US20050220952A1 (en) Corn debranning machine
KR101296710B1 (ko) 현미 가공장치
CA2181762C (en) Method and apparatus for peeling-off bivalve, as well as bivalve before-separation heating device
CN208510027U (zh) 一种搓板式黑蒜分瓣脱皮机
CN203492748U (zh) 一种毛豆剥壳机
US3089316A (en) Drum type freezer for peas and the like
US3619855A (en) Scallop processing
US3562855A (en) Scallop processing
US3665555A (en) Scallop processing
US4595595A (en) Process for simultaneous roasting of nutmeats and pellicle removal
CN205455738U (zh) 一种玉米粒振动沥水装置
US3662431A (en) Scallop processing
KR100926582B1 (ko) 액즙 수거 과육 탈피기
KR100431665B1 (ko) 습식 마늘박피장치
KR100365512B1 (ko) 습식 마늘박피장치 및 방법
CN108095136B (zh) 一种生花生脱皮的工艺
JP3504622B2 (ja) 剥き栗の製造法
CN113455666A (zh) 一种苦杏仁破壳破皮装置及苦杏仁去皮方法
KR102444927B1 (ko) 쌀 코팅장치
CN201467955U (zh) 蚕豆脱皮脱水设备
CN216165047U (zh) 一种果蔬清洗脱表水压榨分离一体化系统
CN209643798U (zh) 一种双层结构的土豆清洗去皮机
CN220756394U (zh) 一种带有清洗装置的对虾冷冻设备
CN209995310U (zh) 一种超声波清洗微针刺机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees