JP2001043296A - 静的図表間のデータ関係の動的表示中にしきい値を利用するためのシステムおよび方法 - Google Patents

静的図表間のデータ関係の動的表示中にしきい値を利用するためのシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2001043296A
JP2001043296A JP2000149287A JP2000149287A JP2001043296A JP 2001043296 A JP2001043296 A JP 2001043296A JP 2000149287 A JP2000149287 A JP 2000149287A JP 2000149287 A JP2000149287 A JP 2000149287A JP 2001043296 A JP2001043296 A JP 2001043296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chart
data
static
threshold
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000149287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3515485B2 (ja
Inventor
Yontsu Richard
リチャード・ヨンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001043296A publication Critical patent/JP2001043296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515485B2 publication Critical patent/JP3515485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動的に表示された図表の表示中にしきい値を
利用するための方法およびシステムを提供する。 【解決手段】 これらの態様は、第1および第2の静的
図表からデータを取得すること、および値基準を設定す
ることを含む。第1の静的図表からのデータは、開始図
表として表示され、表示された第1の静的図表からのデ
ータは、終了図表としての第2の静的図表からのデータ
が必要とするデータの変化を視覚的に指示するように調
節される。これらの態様はさらに、値基準を表示された
データと比較すること、および値基準が満たされたとき
にデータの表示を中止することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静的図表表示の動
的プレゼンテーションに関し、より詳細には、静的図表
表示の動的プレゼンテーション中にしきい値を利用する
ことに関する。
【0002】
【従来の技術】今日のコンピュータ世界で生成される多
量の情報は、ますます増加している。データベース・プ
ログラムおよびスプレッドシート・プログラムが、様々
なカテゴリにデータを記憶し入力する助けとなってい
る。データ分析は典型的には、記憶されたデータのなん
らかの形でのグラフィカル表示を利用する。ほとんどの
グラフィカル表示が、離散的時間間隔、または複数の時
間間隔からの選択されたデータの要約を表す。
【0003】離散的時間間隔の図表は本来、データの単
なる断片にすぎない。したがって、これらの履歴データ
の図表表示を、そのデータの傾向(トレンド)を知るた
めに閲覧し理解することは困難である。さらに、同様の
データを表示するが、いくつかの基準、例えば日付が異
なる一連の関連図表は、特に図表が多数存在するとき、
閲覧するのが煩わしい。例えばコンピュータ・システム
のデスクトップ・ディスプレイ全体にわたって関連図表
が同時に表示されるとき、図表間の相関を識別するのは
困難であり、スライド表示のように別々にしかし連続的
に閲覧するときでさえ、その表示は普通、まとまりが悪
く、制御するのが困難である。したがって、閲覧者は、
多数の図表について各静的図表/表示からの情報を覚え
ておく必要がある。そのような必要のため、表示の方法
があまり直感的でなくなる。要約表示は、個々の静的表
示よりもいくぶん直感的である。しかし、要約図表とし
て、それらは通常、個々の静的図表が提供するレベルの
詳細さをもたらさない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図表データを閲覧する
方法をカスタマイズし、図表分析中、傾向の解釈を助け
るためにしきい値を確立する必要がある。本発明は、こ
のような必要性に対処するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、動的に表示さ
れる図表の表示中にしきい値を利用するための方法態様
およびシステム態様を提供する。これらの態様は、第1
および第2の静的図表からデータを取得すること、およ
び値基準を設定することを含む。第1の静的図表からの
データを開始図表として表示し、表示された第1の静的
図表からのデータを、終了図表としての第2の静的図表
からのデータが必要とするデータの変化を視覚的に指示
するように調整する。これらの態様はさらに、値基準を
表示されたデータと比較すること、および値基準が満た
されたときにデータの表示を中止することを含む。
【0006】本発明は、関連する静的図表間でのデータ
変動の表示を調節するための有益で意味のある方法を提
供して、表示されるデータの移行中により大きな柔軟性
を与える。中間図表の漸進的な表示によって、連続的な
印象と、図表関係の直感的な理解が与えられる。表示
中、潜在的な停止ポイントを確立することによって表示
を制御するための低しきい値または高しきい値を用い
て、図表間の距離のよりよい近似が表示され、データが
しきい値を横切った時間のより正確な指示をユーザに与
える。本発明の諸態様の上記その他の利点は、以下の詳
細な説明および添付図面を参照すればより深く理解され
よう。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、静的図表間のデータ関
係の動的プレゼンテーションを制御するためにしきい値
を利用することに関する。以下の説明は、当業者が本発
明を実施し使用することを可能にするために提示したも
のであり、特許出願およびその要件の文脈で提供する。
好ましい実施形態に対する様々な修正が当業者には容易
に明らかであり、本明細書における一般的原理は、他の
実施形態にも適用できる。したがって、本発明はここに
示す実施形態に限定されるものではなく、本明細書に記
述する原理および特徴に適合する最も広い範囲を与えら
れる。
【0008】本発明は、中央処理装置101、主メモリ
102、入出力制御装置103、キーボード104、ポ
インティング・デバイス105(例えば、マウス、トラ
ックボール、ペン・デバイスなど)、ディスプレイ装置
106、および大容量記憶装置107(例えばハード・
ディスク)を含む、図1に示したシステム100などの
コンピュータ・システムにおいて適切に実施される。印
刷装置108など追加の入出力装置を、望みに応じてシ
ステム100に含めることができる。図のように、シス
テム100の様々な構成要素は、システム・バス110
または同様のアーキテクチャを介して通信する。システ
ム100は、米国ニューヨーク州ArmonkのIBM Corporat
ionを含む様々なベンダから市販されているIBM互換
パーソナル・コンピュータ・システムを適切に表す。シ
ステム100は、当業者にはよく理解されるように、オ
ペレーティング・システム、および1つまたは複数のア
プリケーション・プログラムに基づいて動作する。
【0009】本発明では、静的データ図表から動的図表
を生成することにより、静的図表によって呈示される傾
向のより直感的なプレゼンテーションが持たれる。コン
ピュータ可読媒体からの適切なプログラミング・ルーチ
ンによって動的図表を生成する好ましいプロセスの流れ
図を、図2に関して説明するが、図3、図4、図5、図
6および図7は、初期静的図表(図3)から終了静的図
表(図7)への動的移行を提供する連続図表の一例を示
す。図2が一連のステップの一実施形態を示すことを理
解されたい。これは、好ましい実施形態を例示するもの
である。本明細書で以下により詳細に述べるように、他
のシーケンスを利用して、第2の図表が必要とするデー
タの変化を視覚的に指示するように第1の図表からのデ
ータの表示を調節して、静的図表からデータを取得する
本発明による動的図表プレゼンテーションを達成するこ
ともできる。
【0010】図2を参照すると、一般的なアルゴリズム
は、動的図表の生成に使用される中間ポイントの数を決
定することから始まる(ステップ200)。例えば、本
発明者によって30個のポイントが適切に働くことが判
明しているが、選択される数は設計に依存し、例えば、
所望の移行の滑らかさ、および所与のシステムの処理能
力によって決まる。図3ないし図7に示す例では、中間
ポイントの数は4つである。次いで、プロセスは、ポイ
ント間を補間するための所望の補間アルゴリズム、例え
ば直線補間アルゴリズムの選択(ステップ202)に進
む。実際の補間方法は、当業者にはよく理解されるよう
に、複数選択ロジックによって、もしくはオブジェクト
指向技術を使用して選択できることが好ましい。しか
し、所望のアルゴリズムの選択により、中間ポイント間
で移行を行う方法をカスタマイズする際の柔軟性を高め
ることができる、ポイント間の移行を実施する所望の方
式を直接プログラムし、それにより、そのようなプロセ
スにおいて選択ステップを不必要にすることができるこ
とを理解されたい。
【0011】ポイントの数および補間アルゴリズムが選
択されると、メモリに記憶された、例えば記憶装置10
7中のスプレッドシート・プログラムやデータベースな
どからの、開始静的図表用(ステップ204)、および
終了静的図表用の(ステップ206)データが検索され
る。図表が、整合性のある表示(例えば、同様の軸、尺
度、タイトル、脚注など)で同様のデータを有するのが
適切である。補間アルゴリズムと、開始静的図表と終了
静的図表の間のポイントの数とに基づいて、中間図表が
生成される(ステップ208)。次いで、開始図表から
終了図表まで中間図表を連続的に表示することによっ
て、動的表示が行われる(ステップ210)。すなわ
ち、開始図表が表示されて、明滅/視覚的ちらつきを回
避する指定の間隔で、初期中間図表によってオーバーレ
イされ、、終了静的図表が表示されるまで、次の中間図
表毎にオーバーレイが繰り返される。3つ以上の静的図
表を有する静的図表のグループ、例えば、1月の初期静
的図表から12月の最終静的図表までの毎月の静的図表
では、2つの図表からなる各セットの終了図表が、適切
には、次の2つの図表のセットの開始図表になり、グル
ープ内の全ての静的図表が表示されるまでこのプロセス
が繰り返される。
【0012】表示を滑らかにするため、ツイーニング
(tweening)およびモーフィングという周知のグラフィ
ックス技法を使用することが好ましく、ここでツイーニ
ングとは、適切には、開始表示と終了表示の間でポイン
ト、オブジェクト・ピクチャなどのアルゴリズム補間に
よって中間ビューを作成する技法を指す。通常、ビュー
は数学的に、2つの表示の中間点である。ツイーン(tw
een)は、他の静的ビュー間に静的ビューを表現する。
モーフィングとは、適切には、1つのビューをなんらか
の技法によって初期ビューから目標ビューへ徐々に変化
させる技法を指す。通常、モーフィングはグラフィック
ス(ピクチャ)に適用され、動的なプロセスである。モ
ーフィングは、その中間状態を決定するためにツイーニ
ングを使用することができるが、そのような技法のみ限
定されるものではない。
【0013】一般に、図2に示すステップ204、20
6、208、および210のプロセスに関する疑似コー
ドは、以下のように記述される。 FOR カウント=1 TO 図表の数−1 図表[カウント]と図表[カウント+1]の間にn個の中間図表を生成する 静的図表[カウント]を表示する FOR インデックス=1 TO 中間ステップ 指定の間隔だけ待つ 中間図表[インデックス]を表示する END END 指定の時間間隔だけ待つ 静的図表[図表の数]を表示する
【0014】中間図表を生成する際、図表データは、マ
トリックス、例えば2次元マトリックスとして適切に表
される。以下に、2次元マトリックスに関する疑似コー
ドで表した中間図表の生成を記述する。 BEGIN FOR i=1 TO 形状次元1 FOR j=1 TO 形状次元2 中間図表[i,j]=補間データ(第1の図表[i,j],最終図表 [i,j],インデックス) END END 中間図表を戻す END
【0015】補間データに関する疑似コードは、以下の
ように記述するのが適切である。 BEGIN 復帰((第2のデータ−第1のデータ)/(中間ステップ+1)×インデッ クス) END
【0016】開始静的図表と終了静的図表の間に4つの
中間ステップを備える例として、図3は、2つのカテゴ
リ「X」および「Y」がプロットされている初期静的図
表を示し、図7は、カテゴリ「X」および「Y」に関す
る最終静的図表を示す。この例では、カテゴリ「Y」の
初期値が20(図3)、カテゴリ「Y」の最終値が40
である(図7)。カテゴリ「X」は変化しない。カテゴ
リ「Y」の初期値と最終値の差が20、中間ステップの
選択された数が4の場合、データの直線補間は、1中間
ステップ当たり5単位の変化をもたらす。したがって、
図4は、カテゴリ「Y」の20から25への変化を示
し、図5は、25から30への変化を示し、図6は、3
0から35への変化を示し、図7は、35から40への
最終変化を示し、図4、図5、および図6内の斜線領域
によって値の変化を示す。当然、この斜線付けは、図中
の補間ステップの効果をより顕著に表現するためのもの
であるが、斜線領域は、実際の表示ではこのように表示
されない。図3の初期静的図表から一連の図を経て図7
の最終静的図表までの表示の動的な性質を完全に表現す
ることは困難であるが、図3ないし図7の図表が表示さ
れるとき、1つの図表が前の図表をオーバーレイして、
「Y」の値が20から40に増加する動画ビューが作成
される。
【0017】したがって、全ての関連情報に関する静的
図表間の関係がより効果的に提示される。動的図表は、
より古いビューをより新しいビューで漸次にオーバーレ
イすることによって、1つのビュー上に情報を表示す
る。好ましい数値的方法によって、実際のポイント間で
データを補間することができる。
【0018】しきい値の確立と利用を通じてこれらの図
表の表示をさらに制御することにより、図表の閲覧方法
に対する制御が得られる。一般に本発明では、動的図表
が表示される前に、特定の値に対するしきい値を設定す
る。動的図表の表示は、しきい値を超える値を有する最
初の静的図表または中間図表で停止する。高しきい値と
低しきい値のいずれかのしきい値が、任意の値、あるシ
リーズ値またはあるカテゴリ値に対して設定される。こ
こで、カテゴリとは、x軸(すなわちデータ・マトリッ
クス内の第1のインデックス[i])に沿った大グルー
プを指し、シリーズとは、カテゴリの小グループ(すな
わちデータ・マトリックス内の第2のインデックス
[j])を指す。高しきい値とは、所望の最大データよ
りも大きな値を指し、データが高しきい値以上のとき、
動的表示が停止する。低しきい値とは、所望の最小デー
タよりも小さい値を指し、データが低しきい値以下のと
き、動的表示が停止する。例として、図3ないし図7の
動的表示表現では、カテゴリ「Y」の値が20から40
に変化する。表示前に高しきい値を30に設定した場
合、値30に達したまたは値30を超えたとき動的表示
が停止するように制御される。したがって、動的表示は
図5の中間図表で中止される。
【0019】しきい値を利用して図表の動的表示を制御
できるようにするため、前もって提示された疑似コード
を変更する。中間図表に関する計算を開始する時点の前
に、高しきい値または低しきい値を指定するGUI(グ
ラフィカル・ユーザ・インターフェース)対話による選
択などによって、しきい値を設定することが好ましい。
好ましい実施形態では、高しきい値と低しきい値のどち
らかを設定することができ、両方を設定することはでき
ない。さらに、高しきい値と低しきい値のどちらかを使
用不可能にして、図表の値が、それを表示するための試
験を受けないままにしておくこともできる。
【0020】しきい値検査の実施は、前もって提示され
た疑似コード中の「指定の間隔だけ待つ」が実行される
点に追加のステップを導入する。疑似コードは、以下の
ように修正するのが適切である。 FOR カウント=開始図表 TO 終了図表 図表[カウント]と図表[カウント+1]の間にn個の中間図表を生成する 静的図表[カウント]を表示する FOR インデックス=1 TO 中間ステップ IF いずれかの高しきい値が使用可能==TRUE IF 高しきい値カテゴリが使用可能==TRUE 開始i=高しきい値カテゴリ番号 終了i=高しきい値カテゴリ番号 ELSE 開始i=1 終了i=形状次元1 ENDIF IF 高しきい値シリーズが使用可能==TRUE 開始j=高しきい値シリーズ番号 終了j=高しきい値シリーズ番号 ELSE 開始j=1 終了j=形状次元2 ENDIF ELSEIF いずれかの低しきい値が使用可能==TRUE IF 低しきい値カテゴリが使用可能==TRUE 開始i=低しきい値カテゴリ番号 終了i=低しきい値カテゴリ番号 ELSE 開始i=1 終了i=形状次元1 ENDIF IF 低しきい値シリーズが使用可能==TRUE 開始j=低しきい値シリーズ番号 終了j=低しきい値シリーズ番号 ELSE 開始j=1 終了j=形状次元2 ENDIF ELSE 開始i=1 終了i=形状次元1 開始j=1 終了j=形状次元2 ENDIF FOR i=開始i to 終了i FOR j=開始j to 終了j IF 中間図表[i,j]<=低しきい値OR 中間図表[i,j]>=高しきい値 制御イベント(停止)を生成する BREAK/*両FORループから出る*/ END END SWITCH(制御イベント) FORインデックス=第1のステップ TO 最終ステップ SWITCH(制御イベント) CASE停止 遅延=無限 END 中間図表[インデックス]を表示する END END 表示を待つ 静的図表[図表の数]を表示する
【0021】図8は、動的図表の生成および表示中(す
なわち図2のステップ208および210)のしきい値
の利用を表す流れ図を示す。図8を参照すると、この利
用は、例えばGUIによってしきい値を設定すること
(ステップ300)を含む。次いで、図表の表示が行わ
れ(ステップ302)、しきい値が現図表データ内の適
切な値と比較される(ステップ304)。こうして、デ
ータが高しきい値以上かどうかが判定される(ステップ
306)。高しきい値以上でない場合、データが低しき
い値以下であるかどうかが判定される(ステップ30
8)。特定のカテゴリしきい値または特定のシリーズし
きい値が設定されている場合は、選択されたカテゴリま
たはシリーズに特有の値のみを検査して、許容できる範
囲外に値が出たかどうかが判定される。しきい値基準が
満たされ(すなわち、ステップ306と308のどちら
かが肯定)、値が所望の範囲から外れると、停止制御イ
ベントが生成され(ステップ310)、動的表示を中止
する。データが基準を満たさないときは、動的表示が続
行し(ステップ312)、その結果、動的表示中にしき
い値が引き続き検査される。
【0022】表示の中止は、停止制御イベントに関する
遅延範囲を無限に設定して、図表の表示速度を変更する
停止制御イベントを生成することによって適切に行われ
る。表示の制御を拡張して、ユーザが表示をより速くま
たはより遅く、かつ順方向または逆方向に変えることを
可能にする他の制御イベントも図表の動的表示中に利用
できることを理解されたい。動的表示へのこれらの制御
イベントの追加の詳細は、本発明の譲受人に譲渡され、
その全体が参照により本明細書に組み込まれる同時係属
中の米国特許出願(出願番号09/323,164)に
記載されている。
【0023】本発明によって、しきい値を利用し、静的
図表データの動的表示の制御を可能にする機能が達成さ
れる。この制御により、静的図表が動的に表示されてい
るときに、ユーザが、静的図表によって提供されるデー
タと比較して、所望の最大値または最小値に関するデー
タをより速く分析することができるので、より好都合に
なる。
【0024】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0025】(1)動的に表示された図表の表示中にし
きい値を利用するための方法であって、第1および第2
の静的図表からデータを取得するステップと、値基準を
設定するステップと、第1の静的図表からのデータを開
始図表として表示するステップと、表示された第1の静
的図表からのデータを、終了図表としての第2の静的図
表からのデータが必要とするデータの変化を視覚的に指
示するように調整するステップと、前記値基準を、表示
されたデータと比較するステップと、前記値基準が満た
されたとき、データの表示を中止するステップとを含む
方法。 (2)値基準を設定する前記ステップがさらに、最大値
しきい値を設定するステップを含む上記(1)に記載の
方法。 (3)前記最大値しきい値がさらに、最大カテゴリしき
い値を備える上記(2)に記載の方法。 (4)前記最大しきい値がさらに、最大シリーズしきい
値を備える上記(2)に記載の方法。 (5)値基準を設定する前記ステップがさらに、最小値
しきい値を設定するステップを含む上記(1)に記載の
方法。 (6)前記最小値しきい値がさらに、最小カテゴリしき
い値を備える上記(5)に記載の方法。 (7)前記最小値しきい値がさらに、最小シリーズしき
い値を備える上記(5)に記載の方法。 (8)前記調整するステップがさらに、第1の静的図表
と第2の静的図表の間で望まれる段階の数を決定するス
テップと、第1の静的図表と第2の静的図表の間でのデ
ータの変化を処理するための補間アルゴリズムを選択す
るステップと、望まれる段階の数によって生成される中
間図表の数が決定され、取得されたデータから中間図表
を生成するステップと、中間図表間でのデータの変化を
視覚的に指示するために、中間図表を互いにオーバーレ
イして表示するステップとを含む上記(1)に記載の方
法。 (9)データの表示を中止する前記ステップがさらに、
値基準を満たす中間図表の所でデータの表示を中止する
ための停止制御イベントを生成するステップを含む上記
(8)に記載の方法。 (10)停止制御イベントを生成する前記ステップがさ
らに、無限遅延間隔で表示を調整するステップを含む上
記(9)に記載の方法。 (11)静的図表データの動的表示中にしきい値を利用
するためのシステムであって、少なくとも2つの静的図
表からのデータを記憶するためのメモリ記憶装置と、記
憶されたデータを表示するためのディスプレイと、前記
ディスプレイおよびメモリ記憶装置に結合され、メモリ
に記憶された第1および第2の静的図表からデータを取
得し、第1の静的図表からのデータを開始図表としてデ
ィスプレイ上に表示し、値基準を設定し、終了図表とし
て表示するために、表示された第1の静的図表からのデ
ータを、第2の静的図表からのデータが必要とするデー
タの変化を視覚的に指示するように調整し、値基準を表
示されたデータと比較し、値基準が満たされたときに表
示を中止するプロセスを支援するための処理装置とを備
えるシステム。 (12)前記調整がさらに、第1の静的図表と第2の静
的図表の間で望まれる段階の数を決定すること、第1の
静的図表と第2の静的図表の間でのデータの変化を処理
するための補間アルゴリズムを選択すること、望まれる
段階の数によって生成される中間図表の数が決定され、
取得されたデータから中間図表を生成すること、および
中間図表の間でのデータの変化を視覚的に指示するため
に、その方向に、予め設定された遅延間隔で中間図表を
互いにオーバーレイして表示することを含む上記(1
1)に記載のシステム。 (13)前記中止がさらに、停止制御イベントを生成す
ることを含む上記(12)に記載のシステム。 (14)前記停止制御イベントがさらに、無限遅延間隔
で表示を調整することを備える上記(13)に記載のシ
ステム。 (15)前記値基準がさらに、最大値しきい値または最
小値しきい値を有するカテゴリを備える上記(11)に
記載のシステム。 (16)前記値基準がさらに、最大値しきい値または最
小値しきい値を有するシリーズを備える上記(11)に
記載のシステム。 (17)2つの静的図表間でのデータの動的表示中にし
きい値を利用するための方法であって、第1の静的図表
と第2の静的図表の間の中間図表の数を決定するステッ
プと、第1の静的図表用のデータを検索するステップ
と、第2の静的図表用のデータを検索するステップと、
しきい値を設定するステップと、中間図表の数を生成す
るステップと、第1の静的図表を表示するステップと、
第1の静的図表から第2の静的図表へのデータの動的表
示を制御するために、しきい値を超えない生成される各
中間図表を用いて表示をオーバーレイするステップとを
含む方法。 (18)生成される中間図表がしきい値を超えるとき、
停止制御イベントを生成するステップをさらに含む上記
(17)に記載の方法。 (19)停止制御イベントを生成する前記ステップが、
動的表示を中止するための無限遅延を確立する、上記
(18)に記載の方法。 (20)しきい値を設定する前記ステップがさらに、カ
テゴリ値およびシリーズ値からなるグループの1つにつ
いて、値の範囲に関する限界を設定するステップを含む
上記(17)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するのに適したコンピュータ・シ
ステムを示す図である。
【図2】動的チャートを生成するためのプロセスの流れ
図である。
【図3】2つの静的図表間で動的移行を行うための連続
図表の一例を示す図である。
【図4】2つの静的図表間で動的移行を行うための連続
図表の一例を示す図である。
【図5】2つの静的図表間で動的移行を行うための連続
図表の一例を示す図である。
【図6】2つの静的図表間で動的移行を行うための連続
図表の一例を示す図である。
【図7】2つの静的図表間で動的移行を行うための連続
図表の一例を示す図である。
【図8】本発明に従って、データの動的表示を制御する
ためにしきい値を利用するためのブロック図である。
【符号の説明】
101 中央処理装置 102 主メモリ 103 入出力制御装置 104 キーボード 105 ポインティング・デバイス 106 ディスプレイ装置 107 大容量記憶装置 108 印刷装置

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動的に表示された図表の表示中にしきい値
    を利用するための方法であって、 第1および第2の静的図表からデータを取得するステッ
    プと、 値基準を設定するステップと、 第1の静的図表からのデータを開始図表として表示する
    ステップと、 表示された第1の静的図表からのデータを、終了図表と
    しての第2の静的図表からのデータが必要とするデータ
    の変化を視覚的に指示するように調整するステップと、 前記値基準を、表示されたデータと比較するステップ
    と、 前記値基準が満たされたとき、データの表示を中止する
    ステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】値基準を設定する前記ステップがさらに、
    最大値しきい値を設定するステップを含む請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】前記最大値しきい値がさらに、最大カテゴ
    リしきい値を備える請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記最大しきい値がさらに、最大シリーズ
    しきい値を備える請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】値基準を設定する前記ステップがさらに、
    最小値しきい値を設定するステップを含む請求項1に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】前記最小値しきい値がさらに、最小カテゴ
    リしきい値を備える請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記最小値しきい値がさらに、最小シリー
    ズしきい値を備える請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記調整するステップがさらに、第1の静
    的図表と第2の静的図表の間で望まれる段階の数を決定
    するステップと、第1の静的図表と第2の静的図表の間
    でのデータの変化を処理するための補間アルゴリズムを
    選択するステップと、望まれる段階の数によって生成さ
    れる中間図表の数が決定され、取得されたデータから中
    間図表を生成するステップと、中間図表間でのデータの
    変化を視覚的に指示するために、中間図表を互いにオー
    バーレイして表示するステップとを含む請求項1に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】データの表示を中止する前記ステップがさ
    らに、値基準を満たす中間図表の所でデータの表示を中
    止するための停止制御イベントを生成するステップを含
    む請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】停止制御イベントを生成する前記ステッ
    プがさらに、無限遅延間隔で表示を調整するステップを
    含む請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】静的図表データの動的表示中にしきい値
    を利用するためのシステムであって、 少なくとも2つの静的図表からのデータを記憶するため
    のメモリ記憶装置と、 記憶されたデータを表示するためのディスプレイと、 前記ディスプレイおよびメモリ記憶装置に結合され、メ
    モリに記憶された第1および第2の静的図表からデータ
    を取得し、第1の静的図表からのデータを開始図表とし
    てディスプレイ上に表示し、値基準を設定し、終了図表
    として表示するために、表示された第1の静的図表から
    のデータを、第2の静的図表からのデータが必要とする
    データの変化を視覚的に指示するように調整し、値基準
    を表示されたデータと比較し、値基準が満たされたとき
    に表示を中止するプロセスを支援するための処理装置と
    を備えるシステム。
  12. 【請求項12】前記調整がさらに、第1の静的図表と第
    2の静的図表の間で望まれる段階の数を決定すること、
    第1の静的図表と第2の静的図表の間でのデータの変化
    を処理するための補間アルゴリズムを選択すること、望
    まれる段階の数によって生成される中間図表の数が決定
    され、取得されたデータから中間図表を生成すること、
    および中間図表の間でのデータの変化を視覚的に指示す
    るために、その方向に、予め設定された遅延間隔で中間
    図表を互いにオーバーレイして表示することを含む請求
    項11に記載のシステム。
  13. 【請求項13】前記中止がさらに、停止制御イベントを
    生成することを含む請求項12に記載のシステム。
  14. 【請求項14】前記停止制御イベントがさらに、無限遅
    延間隔で表示を調整することを備える請求項13に記載
    のシステム。
  15. 【請求項15】前記値基準がさらに、最大値しきい値ま
    たは最小値しきい値を有するカテゴリを備える請求項1
    1に記載のシステム。
  16. 【請求項16】前記値基準がさらに、最大値しきい値ま
    たは最小値しきい値を有するシリーズを備える請求項1
    1に記載のシステム。
  17. 【請求項17】2つの静的図表間でのデータの動的表示
    中にしきい値を利用するための方法であって、 第1の静的図表と第2の静的図表の間の中間図表の数を
    決定するステップと、 第1の静的図表用のデータを検索するステップと、 第2の静的図表用のデータを検索するステップと、 しきい値を設定するステップと、 中間図表の数を生成するステップと、 第1の静的図表を表示するステップと、 第1の静的図表から第2の静的図表へのデータの動的表
    示を制御するために、しきい値を超えない生成される各
    中間図表を用いて表示をオーバーレイするステップとを
    含む方法。
  18. 【請求項18】生成される中間図表がしきい値を超える
    とき、停止制御イベントを生成するステップをさらに含
    む請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】停止制御イベントを生成する前記ステッ
    プが、動的表示を中止するための無限遅延を確立する、
    請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】しきい値を設定する前記ステップがさら
    に、カテゴリ値およびシリーズ値からなるグループの1
    つについて、値の範囲に関する限界を設定するステップ
    を含む請求項17に記載の方法。
JP2000149287A 1999-05-27 2000-05-22 しきい値を利用してディスプレイ上の静的図表間のデータ関係の動的な表示を制御するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP3515485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/322061 1999-05-27
US09/322,061 US6417855B1 (en) 1999-05-27 1999-05-27 System and method for utilizing thresholds during a dynamic display of data relationships between static charts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001043296A true JP2001043296A (ja) 2001-02-16
JP3515485B2 JP3515485B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=23253244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149287A Expired - Fee Related JP3515485B2 (ja) 1999-05-27 2000-05-22 しきい値を利用してディスプレイ上の静的図表間のデータ関係の動的な表示を制御するためのシステムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6417855B1 (ja)
JP (1) JP3515485B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590577B1 (en) 1999-05-27 2003-07-08 International Business Machines Corporation System and method for controlling a dynamic display of data relationships between static charts
CN114935997A (zh) * 2022-04-24 2022-08-23 阿里巴巴(中国)有限公司 图表交互方法及电子设备

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766463B1 (en) * 2000-08-16 2004-07-20 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for controlling and normalizing the desired rate of a visual process across different computing platforms and environments
US7483026B2 (en) * 2003-01-17 2009-01-27 Fischer John G Method of displaying product and service performance data
US8554346B2 (en) * 2003-01-17 2013-10-08 Shawdon, Lp Method of displaying product and service performance data
US8935634B2 (en) 2005-12-21 2015-01-13 International Business Machines Corporation Displaying dynamic graphical content in graphical user interface (GUI) controls
US8810578B2 (en) * 2009-04-27 2014-08-19 Blackberry Limited Conversion of SWF shape definitions for vector graphics rendering
EP2425397A4 (en) * 2009-04-27 2015-07-01 Blackberry Ltd CONVERSION OF MORPHOLOGICAL SHAPE DEFINITIONS SWF FOR A VECTOR GRAPHIC RENDER
US8799775B2 (en) * 2009-09-25 2014-08-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for displaying emphasis animations for an electronic document in a presentation mode
US9367198B2 (en) 2010-04-30 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Spin control user interface for selecting options
US11270066B2 (en) 2010-04-30 2022-03-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Temporary formatting and charting of selected data
US10671275B2 (en) 2014-09-04 2020-06-02 Apple Inc. User interfaces for improving single-handed operation of devices

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885684A (en) * 1987-12-07 1989-12-05 International Business Machines Corporation Method for compiling a master task definition data set for defining the logical data flow of a distributed processing network
US4877404A (en) 1988-01-04 1989-10-31 Warren-Forthought, Inc. Graphical interactive software system
JPH071427B2 (ja) * 1989-05-26 1995-01-11 株式会社日立製作所 トレンドグラフ表示方式
US5339392A (en) 1989-07-27 1994-08-16 Risberg Jeffrey S Apparatus and method for creation of a user definable video displayed document showing changes in real time data
US5513306A (en) 1990-08-09 1996-04-30 Apple Computer, Inc. Temporal event viewing and editing system
US5210712A (en) * 1990-09-29 1993-05-11 Anritsu Corporation Waveform shaping circuit and digital signal analyzing apparatus using the same
DE535340T1 (de) * 1991-09-30 1993-10-14 Yokogawa Electric Corp Mehrfunktionsregler.
US5483468A (en) * 1992-10-23 1996-01-09 International Business Machines Corporation System and method for concurrent recording and displaying of system performance data
US5375201A (en) 1992-12-18 1994-12-20 Borland International, Inc. System and methods for intelligent analytical graphing
US5461708A (en) 1993-08-06 1995-10-24 Borland International, Inc. Systems and methods for automated graphing of spreadsheet information
US5515490A (en) 1993-11-05 1996-05-07 Xerox Corporation Method and system for temporally formatting data presentation in time-dependent documents
US5581677A (en) 1994-04-22 1996-12-03 Carnegie Mellon University Creating charts and visualizations by demonstration
US5739823A (en) * 1994-08-12 1998-04-14 Casio Computer Co., Ltd. Graph display devices
US5721878A (en) 1995-06-07 1998-02-24 International Business Machines Corporation Multimedia control system and method for controlling multimedia program presentation
JP3184763B2 (ja) 1995-06-07 2001-07-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション マルチメディア直接アクセス記憶装置及びフォーマット方法
US5619631A (en) 1995-06-07 1997-04-08 Binaryblitz Method and apparatus for data alteration by manipulation of representational graphs
US5721815A (en) 1995-06-07 1998-02-24 International Business Machines Corporation Media-on-demand communication system and method employing direct access storage device
US6097399A (en) * 1998-01-16 2000-08-01 Honeywell Inc. Display of visual data utilizing data aggregation
US6266067B1 (en) * 1998-07-28 2001-07-24 International Business Machines Corporation System and method for dynamically displaying data relationships between static charts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590577B1 (en) 1999-05-27 2003-07-08 International Business Machines Corporation System and method for controlling a dynamic display of data relationships between static charts
CN114935997A (zh) * 2022-04-24 2022-08-23 阿里巴巴(中国)有限公司 图表交互方法及电子设备
CN114935997B (zh) * 2022-04-24 2023-11-07 阿里巴巴(中国)有限公司 图表交互方法及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3515485B2 (ja) 2004-04-05
US6417855B1 (en) 2002-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6590577B1 (en) System and method for controlling a dynamic display of data relationships between static charts
US6266067B1 (en) System and method for dynamically displaying data relationships between static charts
US8112723B2 (en) Previewing next state based on potential action in current state
JP3365706B2 (ja) グラフィカル・インターフェースを有するコンピュータ・システム
KR101794373B1 (ko) 선택된 데이터의 일시적인 포맷팅 및 도표화 기법
US20040239683A1 (en) Methods, systems and computer program products for controlling tree diagram graphical user interfaces and/or for partially collapsing tree diagrams
EP0627692A1 (en) Method and apparatus for modifying a database query
JP2525124B2 (ja) トレ―ス・デ―タのグラフィック表示を可視的に生成する装置及び方法
CN111931097B (zh) 信息展示方法、装置、电子设备以及存储介质
JP2001043296A (ja) 静的図表間のデータ関係の動的表示中にしきい値を利用するためのシステムおよび方法
JPH11249780A (ja) グラフィカルアプリケーションプログラム内のコマンドと記号アイコンへのアクセスを提供する方法
WO1995031774A1 (en) Graphical user interfaces having animated control elements
US20030132944A1 (en) User control of generalized semantic zooming
US6295059B1 (en) Method of vertically compressing a large list of data to fit on a screen
US20060036615A1 (en) Method, system, and computer program product for navigating and displaying very large trees
US6377284B1 (en) Method of geometrically expanding vertically compressed lists of data
JPH0991299A (ja) 階層的に関連した情報の生成方法及びコンピュータ制御ディスプレイシステム
CN113673009B (zh) 大规模仿真数据的显示方法及装置
US6295060B1 (en) Method of quickly expanding large lists of compressed data
CN110322537B (zh) 一种幻灯片过渡动画编辑方法和相关装置
US6262727B1 (en) Method of compressing and expanding large lists of data
CN117687737B (zh) 一种Echarts图表显示优化方法及系统
JP2863484B2 (ja) 地図表示方式
JP3015230B2 (ja) 表示領域指定装置
JPH0749865A (ja) テキスト表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees