JP2001040824A - 屋根の妻部分の構造 - Google Patents

屋根の妻部分の構造

Info

Publication number
JP2001040824A
JP2001040824A JP11213238A JP21323899A JP2001040824A JP 2001040824 A JP2001040824 A JP 2001040824A JP 11213238 A JP11213238 A JP 11213238A JP 21323899 A JP21323899 A JP 21323899A JP 2001040824 A JP2001040824 A JP 2001040824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
piece
roof tile
tile
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11213238A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaori Himata
香織 日又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP11213238A priority Critical patent/JP2001040824A/ja
Publication of JP2001040824A publication Critical patent/JP2001040824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 けらば水切り板を用いて屋根の妻側端部の処
理を行うものでありながら、従来のように長尺のパッキ
ン材を必要としない。けらば瓦を葺いたのと同じような
段状態の外観にできる。 【解決手段】 妻側端部に位置する各屋根瓦5毎にけら
ば水切り板4を配設し、各けらば水切り板4の上横片1
により該当する屋根瓦5の上面部の側端部を覆い且つ前
引っ掛け片3を該当する屋根瓦5の前端部に引っ掛け且
つ垂下片2により該当する屋根瓦5の側部及び該当する
屋根瓦5の前端の下段の屋根瓦5との重複部分の側部を
覆う。上段のけらば水切り板4の前端部の前引っ掛け片
3の下面部3aと垂下片2の前端部をそれぞれ下段のけ
らば水切り板4の上横片1の上面の後端部と垂下片2の
後端部とに重ねる。けらば水切り板4を屋根の妻側端部
における屋根下地材6に固着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋根の妻部分の構
造、特に、けらば水切りの技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、在来工法と称される建物における
屋根の妻部分における収まりは、下段の屋根瓦の上面部
の後端部に上段の屋根瓦の下面部の前端部を重複するよ
うに屋根瓦を葺設した屋根の妻側端部において、瓦とし
て断面L字状をしたけらば瓦を葺くことにより、屋根瓦
を階段状に葺いた外観と同様、妻側部分においても、け
らば瓦が階段状に葺かれている外観となり、外観を良く
している。ところが、このものにおいては、けらば瓦を
他の屋根材と同じ材料で窯業により特別に形成する必要
があるため、コストが高くなるという問題がある。
【0003】そこで、コストを低減させるものとして、
図4に示すように、屋根下地板13上に屋根瓦5を葺設
することで階段状となった屋根の妻側端部上面に、下面
が階段状をした凹凸部30が連続し且つ上面部がフラッ
ト面となった長尺のパッキン材31を載設し、断面L字
状をした長尺のけらば水切り板4’の長尺上横片1’を
上記長尺のパッキン材31のフラット面に重ね且つ長尺
のパッキン材31及び多段の屋根瓦5列の側部を長尺の
けらば水切り板4’の長尺垂下片2’により覆う構造の
ものが提案されている。
【0004】しかしながら、この従来例にあっては、長
尺のけらば水切り板4’と多段の屋根瓦5列との間に、
下面が階段状をした凹凸部30が連続し且つ上面部がフ
ラット面となった長尺のパッキン材31を介在して隙間
を埋める必要があり、このため、特別に長尺のパッキン
材31を必要とするという問題があり、また、下段の屋
根瓦5の上面部の後端部に上段の屋根瓦5の下面部の前
端部を重複するように屋根瓦5を葺設した屋根の外観
が、妻側端部においては、長尺上横片1’がまっすぐに
連続して外観されて、屋根の他の部分のように屋根瓦5
を葺いた段状態が連続するようには見えないという問題
があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、けらば瓦を用いることなくけ
らば水切り板を用いて屋根の妻側端部の処理を行うもの
でありながら、従来のように長尺のパッキン材を必要と
せず、また、けらば瓦を葺いたのと同じような段状態が
連続する外観にでき、また、けらば水切り板が風の吹き
上げ等により浮き上がったりめくれたりするのを防止す
るとともに水切り板を強固に固定できる屋根の妻部分の
構造を提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る屋根の妻部分の構造は、上横片1の一側
端部より下方に垂下片2を垂設すると共に上横片1の前
端部を下面側に折り返して前引っ掛け片3を形成してけ
らば水切り板4を形成し、下段の屋根瓦5の上面部の後
端部に上段の屋根瓦5の下面部の前端部を重複するよう
に屋根瓦5を葺設した屋根の妻側端部において、妻側端
部に位置する各屋根瓦5毎にけらば水切り板4を配設
し、各けらば水切り板4の上横片1により該当する屋根
瓦5の上面部の側端部を覆い且つ前引っ掛け片3を該当
する屋根瓦5の前端部に引っ掛け且つ垂下片2により該
当する屋根瓦5の側部及び該当する屋根瓦5の前端の下
段の屋根瓦5との重複部分の側部を覆い、上段のけらば
水切り板4の前端部の前引っ掛け片3の下面部3aと垂
下片2の前端部をそれぞれ下段のけらば水切り板4の上
横片1の上面の後端部と垂下片2の後端部とに重ね、け
らば水切り板4を屋根の妻側端部における屋根下地材6
に固着して成ることを特徴とするものである。このよう
な構成とすることで、従来の在来工法のようにけらば瓦
を用いることなくけらば水切り板4を用いて、屋根の他
の面と同じ段が連続する外観にすることができることに
なる。また、前引っ掛け片3を該当する屋根瓦5の前端
部に引っ掛けることで、けらば水切り板4が風の吹き上
げ等により浮き上がったりめくれたりするのを防止する
ことができるものである。
【0007】また、けらば水切り板4の垂下片2の前端
部の下段のけらば水切り板4の垂下片2の後端部と重複
する部分に重複固着用釘孔7を設け、垂下片2の重複す
る部分以外の部位に単独固着用釘孔8を設け、重複固着
用釘孔7及び単独固着用釘孔8からそれぞれ釘9を挿入
してけらば水切り板4を屋根の妻側端部における屋根下
地材6に固着することが好ましい。このような構成とす
ることで、単独固着用釘孔8から挿入した釘9により各
けらば水切り板4を屋根の妻側端部における屋根下地材
6に固着できるのみならず、重複固着用釘孔7から挿入
した釘9により下段のけらば水切り板4の後端部と上段
のけらば水切り板4との前端部とを同時に屋根の妻側端
部における屋根下地材6に固着できて、少ない釘打ち数
により確実に水切り板4を固着できるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
【0009】図3には本発明に用いるけらば水切り板4
が示してある。けらば水切り板4は金属板を折り曲げて
形成してあり、上横片1の一側端部より下方に垂下片2
を垂設し、上横片1の前端部を下面側に折り返して前引
っ掛け片3を形成することで構成してある。垂下片2の
下端は内側に向けて略レ字状に折り返してあって水切り
部10となっている。また、前引っ掛け片3は断面L状
をしていて前面部3bと下面部3aとで構成してある。
添付図面に示す実施形態においては後述の屋根瓦5の上
面部と前面部とのなすコーナ部分が傾斜面部11となっ
ているので、これに沿うように上横片1と前引っ掛け片
3の前面部3bとのなすコーナ部分が傾斜片12となっ
ている。上記の構成の水切り板4は前後方向の長さが後
述の屋根瓦5の前後方向の長さと略同じ長さとなってい
る(添付図面に示す実施形態では水切り板4の前後方向
の長さが屋根瓦5の前後方向の長さより少し短く形成し
てあるが、同じ長さ又は少し長く形成してもよい)。
【0010】屋根には図1に示すように屋根下地板13
上に屋根瓦5が葺設してある。屋根瓦5は下段の屋根瓦
5の上面部の後端部に上段の屋根瓦5の下面部の前端部
を重複するように葺設してある。屋根瓦5の後端部の下
面部に下方に向けて突設した下向き突起部5aを屋根下
地板13の上面に前後方向(軒棟方向)に一定間隔で固
着した瓦桟14に引っ掛け、該屋根瓦5の下面部の前端
部を下段の屋根瓦5の上面部の後端部に重複するように
葺設するのである。ここで、図2に示すように、屋根の
妻側端部における屋根下地材6は前述の屋根瓦5の下地
となる屋根下地板13よりも厚みが厚い桟材より構成し
てあり、妻側端部に位置する屋根瓦5の下面から屋根の
妻側端部における屋根下地材6にわたってけらば谷水切
り板15、防水ゴムテープ16等により水仕舞いをして
ある。また、屋根梁17の上には面戸下地材18が取付
けられ、面戸下地材18と外壁パネル19の上端部との
間に面戸20が取付けられ、更に、面戸20の上部外方
に破風板21が配設して取付けられ、この破風板21の
上端が前記桟材よりなる屋根の妻側端部における屋根下
地材6の下面に位置するようになっている。
【0011】前述のけらば水切り板4は、下段の屋根瓦
5の上面部の後端部に上段の屋根瓦5の下面部の前端部
を重複するように屋根瓦5を葺設した屋根の妻側端部に
おいて、妻側端部に位置する各屋根瓦5毎に配設するも
のである。すなわち、各けらば水切り板4の上横片1に
より該当する屋根瓦5の上面部の側端部を覆い且つ前引
っ掛け片3を該当する屋根瓦5の前端部に引っ掛け且つ
垂下片2により該当する屋根瓦5の側部及び該当する屋
根瓦5の前端の下段の屋根瓦5との重複部分の側部を覆
うものであり、上段のけらば水切り板4の前端部の前引
っ掛け片3の下面部3aと垂下片2の前端部をそれぞれ
下段のけらば水切り板4の上横片1の上面の後端部と垂
下片2の後端部とに重ね、けらば水切り板4を屋根の妻
側端部における屋根下地材6に釘9により固着するもの
である。上記のように、けらば水切り板4を妻側端部に
位置する各屋根瓦5毎に配設して取付けるに当たって、
前引っ掛け片3を該当する屋根瓦5の前端部に引っ掛け
るので、各けらば水切り板4の前端部が浮き上がるのを
防止するとともにけらば水切り板と屋根瓦との前端部に
おける一体感が現出できる。また、各屋根瓦5の端部上
面にそれぞれけらば水切り板4の上横片1を重ねて覆う
に当たって、図1、図2に示すように、屋根瓦5の端部
上面と上横片1の下面との間に前後方向にわたって水密
材24を介在させて、屋根瓦5の端部上面と上横片1の
下面との間から水が浸入しないようにしている。
【0012】そして、けらば水切り板4には図1、図3
(b)に示すように、けらば水切り板4の垂下片2の前
端部の下段のけらば水切り板4の垂下片2の後端部と重
複する部分に重複固着用釘孔7を設け、垂下片2の重複
する部分以外の部位(添付図面に示す実施形態では垂下
片2の前後方向の略中央部)に単独固着用釘孔8を1個
設けてある。したがって、この重複固着用釘孔7及び単
独固着用釘孔8からそれぞれ釘9を挿入撃打してけらば
水切り板4を屋根の妻側端部における屋根下地材6に固
着するのであるが、単独固着用釘孔8から挿入した釘9
では各けらば水切り板4を屋根の妻側端部における屋根
下地材6に単独で固着するが、重複固着用釘孔7から挿
入した釘9により下段のけらば水切り板4の後端部と上
段のけらば水切り板4の前端部とを同時に屋根の妻側端
部における屋根下地材6に固着することになり、これに
よりけらば水切り板4の垂下片2に設けた2個の釘孔か
ら釘打ちして固着するにもかかわらず、一つのけらば水
切り板4当たり、垂下片2の前端部、略中央部、後端部
の3箇所で釘打ちされることになり、少ない釘打ち数に
より確実にけらば水切り板4を固着できるものであり、
また、垂下片2の前端部と後端部との2箇所においては
それぞれ上下段のけらば水切り板4の垂下片2の後端
部、前端部と重複した状態で固着されることになって、
前後のけらば水切り板4同士も接続して固着されること
になる。
【0013】また、前述のように、前引っ掛け片3を該
当する屋根瓦5の前端部に引っ掛けて水切り板4の上横
片1の浮き上がりを防止するようにしている構造に加え
て、更に、けらば水切り板4の上横片1の前端部に孔2
2を設けることで、図1、図3(a)に示すように孔2
2からビスのような固着具23を挿入して屋根の妻側端
部における屋根下地材6に固着するようにしてもよく、
これにより、風の吹き上げに対していっそう水切り板4
の浮き上がり(特に上横片1の浮き上がり)を防止する
ことができるものである。
【0014】しかして、上記のように、妻側端部に位置
する各屋根瓦5毎にけらば水切り板4を配設して取付け
ることで、従来の在来工法のようにけらば瓦を用いるこ
となくけらば水切り板4を用いて、屋根の他の面と同じ
ように妻側端部においても段が連続する外観にすること
ができることになって、外観が向上するものであり、ま
た、従来のように長尺のパッキン材を別途必要としない
ので、収まりがよいとともに部材の種類が少なくなるも
のである。
【0015】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1記載の発
明にあっては、妻側端部に位置する各屋根瓦毎にけらば
水切り板を配設し、各けらば水切り板の上横片により該
当する屋根瓦の上面部の側端部を覆い且つ前引っ掛け片
を該当する屋根瓦の前端部に引っ掛け且つ垂下片により
該当する屋根瓦の側部及び該当する屋根瓦の前端の下段
の屋根瓦との重複部分の側部を覆い、上段のけらば水切
り板の前端部の前引っ掛け片の下面部と垂下片の前端部
をそれぞれ下段のけらば水切り板の上横片の上面の後端
部と垂下片の後端部とに重ね、けらば水切り板を屋根の
妻側端部における屋根下地材に固着してあるので、けら
ば瓦を用いることなくけらば水切り板を用いて屋根の妻
側端部の処理を行うものでありながら、従来のように長
尺のパッキン材を必要としないので、収まりがよいとと
もに部材の種類が少なくてこの点でのコストダウンが図
れ、また、けらば水切り板を用いるものであるにもかか
わらずけらば瓦を葺いたのと同じような段状態が連続す
る外観にできて、屋根の妻部分の収まり低コストで外観
よくできるものであり、また、前引っ掛け片を該当する
屋根瓦の前端部に引っ掛けるので、簡単な構成でけらば
水切り板が風の吹き上げ等により浮き上がったりめくれ
たりするのを防止するとともにけらば水切り板と屋根瓦
との前端部における一体感が現出できて、この点でも外
観を向上させることができるものである。
【0016】また、請求項2記載の発明にあっては、上
記請求項1記載の発明の効果に加えて、けらば水切り板
の垂下片の前端部の下段のけらば水切り板の垂下片の後
端部と重複する部分に重複固着用釘孔を設け、垂下片の
重複する部分以外の部位に単独固着用釘孔を設け、重複
固着用釘孔及び単独固着用釘孔からそれぞれ釘を挿入し
てけらば水切り板を屋根の妻側端部における屋根下地材
に固着してあるので、単独固着用釘孔から挿入した釘に
より各けらば水切り板を屋根の妻側端部における屋根下
地材に固着できるのみならず、重複固着用釘孔から挿入
した釘により下段のけらば水切り板の後端部と上段のけ
らば水切り板との前端部とを同時に屋根の妻側端部にお
ける屋根下地材に固着できて、少ない釘打ち数により確
実に水切り板を固着でき、水切り板の取付けが簡単な構
成で確実且つ強固にできるものであり、また、同時に水
切り板の前端部と後端部とにおいては上下段の他の水切
り板と共通の釘で固着できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の側面断面図である。
【図2】同上の正面断面図である。
【図3】同上に用いるけらば水切り板を示し、(a)は
平面図であり、(b)は側面図であり、(c)は正面図
であり、(d)は一部省略斜視図である。
【図4】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 上横片 2 垂下片 3 前引っ掛け片 3a 下面部 4 けらば水切り板 5 屋根瓦 6 屋根下地材 7 重複固着用釘孔 8 単独固着用釘孔 9 釘

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上横片の一側端部より下方に垂下片を垂
    設すると共に上横片の前端部を下面側に折り返して前引
    っ掛け片を形成してけらば水切り板を形成し、下段の屋
    根瓦の上面部の後端部に上段の屋根瓦の下面部の前端部
    を重複するように屋根瓦を葺設した屋根の妻側端部にお
    いて、妻側端部に位置する各屋根瓦毎にけらば水切り板
    を配設し、各けらば水切り板の上横片により該当する屋
    根瓦の上面部の側端部を覆い且つ前引っ掛け片を該当す
    る屋根瓦の前端部に引っ掛け且つ垂下片により該当する
    屋根瓦の側部及び該当する屋根瓦の前端の下段の屋根瓦
    との重複部分の側部を覆い、上段のけらば水切り板の前
    端部の前引っ掛け片の下面部と垂下片の前端部をそれぞ
    れ下段のけらば水切り板の上横片の上面の後端部と垂下
    片の後端部とに重ね、けらば水切り板を屋根の妻側端部
    における屋根下地材に固着して成ることを特徴とする屋
    根の妻部分の構造。
  2. 【請求項2】 けらば水切り板の垂下片の前端部の下段
    のけらば水切り板の垂下片の後端部と重複する部分に重
    複固着用釘孔を設け、垂下片の重複する部分以外の部位
    に単独固着用釘孔を設け、重複固着用釘孔及び単独固着
    用釘孔からそれぞれ釘を挿入してけらば水切り板を屋根
    の妻側端部における屋根下地材に固着して成ることを特
    徴とする請求項1記載の屋根の妻部分の構造。
JP11213238A 1999-07-28 1999-07-28 屋根の妻部分の構造 Pending JP2001040824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213238A JP2001040824A (ja) 1999-07-28 1999-07-28 屋根の妻部分の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213238A JP2001040824A (ja) 1999-07-28 1999-07-28 屋根の妻部分の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001040824A true JP2001040824A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16635818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11213238A Pending JP2001040824A (ja) 1999-07-28 1999-07-28 屋根の妻部分の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001040824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443964B2 (ja) 2020-07-13 2024-03-06 積水ハウス株式会社 ケラバ見切り材の補強構造、ケラバ見切り材の補強施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443964B2 (ja) 2020-07-13 2024-03-06 積水ハウス株式会社 ケラバ見切り材の補強構造、ケラバ見切り材の補強施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7367163B2 (en) Facia system
ATE425318T1 (de) Abdecksystem von in reihen verlegten dachziegeln
US4418505A (en) Starter strip for a tile roof
US4706421A (en) Gable rake strip for a tile roof
JP2001040824A (ja) 屋根の妻部分の構造
GB2186302A (en) A cover for a roof verge and a method of providing a cover on a roof verge
CA2458005A1 (en) Facia system
JP3469107B2 (ja) 隅棟瓦の固定構造とこれに用いる水切り板材
JPH041210Y2 (ja)
JP2530563Y2 (ja) けらば用屋根パネル
JP2007138474A (ja) 屋根瓦及び瓦葺き構造並びに瓦葺き工法
JP2563344Y2 (ja) 屋根材固定金具
JPH0217065Y2 (ja)
JP2004003219A (ja) 捨水切
JPH0328646Y2 (ja)
JP2536342Y2 (ja) 棟用屋根パネルの棟部納め構造
JP2550992Y2 (ja) 屋根端部の水切り構造
JP2603589Y2 (ja) 軒先水切り装置
JP2001027012A (ja) 屋根瓦の施工法及び屋根瓦係止釘
JPS60423Y2 (ja) 金属屋根
JP2502817B2 (ja) 瓦葺き屋根構造
JP2505986B2 (ja) 屋根の表層部構造体
JPH05222806A (ja)
JP2659337B2 (ja) 屋根瓦の葺設構造
JPS6239212Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020702