JP2001039661A - 動く歩道の手摺 - Google Patents

動く歩道の手摺

Info

Publication number
JP2001039661A
JP2001039661A JP11214460A JP21446099A JP2001039661A JP 2001039661 A JP2001039661 A JP 2001039661A JP 11214460 A JP11214460 A JP 11214460A JP 21446099 A JP21446099 A JP 21446099A JP 2001039661 A JP2001039661 A JP 2001039661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
moving
handrails
moving handrail
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11214460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589103B2 (ja
Inventor
Katsufumi Kashiwagi
克文 柏木
Norio Matsuo
憲郎 松尾
Koki Sato
幸喜 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP21446099A priority Critical patent/JP3589103B2/ja
Publication of JP2001039661A publication Critical patent/JP2001039661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589103B2 publication Critical patent/JP3589103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗客の手を円滑に案内する動く歩道の手摺を
得ること。 【解決手段】 凸形状の移動手摺と凹形状の移動手摺を
凸部と凹部が嵌合するように配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は動く歩道、特に可変
速式動く歩道の手摺に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、動く歩道には大きく分けて、
乗客をパレット上に乗せるパレット式と、ゴムベルト上
に載せるベルト式の二種類が存在する。
【0003】特に、乗降部では毎分30m程度の比較的
緩やかな速度で移動し、中間部では高速で移動するよう
な可変速式の動く歩道では、乗客が常時手で掴む手摺装
置の構造が極めて複雑になり、乗客の要望や安全を十分
に満足させることができなかった。
【0004】例えば、最近提案されているベルト乗り継
ぎタイプの可変速式動く歩道では、異なる速度で移動す
るベルト1,2,…,6が直列に配置されるが、図2に
示すように、移動手摺H1,H2,…,H4も同様に乗
り継ぎ式に直列に配置される結果、対応するベルトとほ
ぼ同じ速度で移動させるように構成するのが一般的であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この隣接する
移動手摺の対向するところではそれぞれ反対の方向へ移
動するため、隙間が必要であり、乗客はその都度移動手
摺を持ち替えなければならなかった。特に、一般的なC
形状の移動手摺の場合、屈曲性が乏しいため、曲率半径
を小さく抑えようとしても図3に示すように開口部(斜
線部分)の面積が大きくなり、もしも乗客がこの開口部
に気づかずにいたときには、手などが移動手摺間に挟ま
れたり、姿勢を崩したりして転倒する虞があった。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、安全な手摺を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、搬送路に沿っ
て乗客を搬送する搬送帯の側部に、複数の移動手摺が直
列に配置された動く歩道において、 1一方の移動手摺は凸形状、他方の移動手摺は凹形状の
手摺とする 2一方の移動手摺と他方の移動手摺との間に亘って第3
の手摺を設ける ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、移動手摺の乗り継ぎ部
における乗客の手の乗せ換えを円滑に行わせるものであ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を用
いて説明する。図1は、本発明の一実施例を示す全体
図、図4は図1におけるA−A線断面図である。
【0010】図中、10は本発明に係る凸形状の移動手
摺、20は本発明に係る凹形状の移動手摺で、移動手摺
10と移動手摺20とで最小の隙間gを隔てて凸部と凹
部が嵌合するように対向して配置される。尚、移動手摺
10はプーリ50の外周及びガイドレール(図示しな
い)に沿って移動し、移動手摺20はガイドレール60
に沿って移動する。
【0011】特に、凸形状の移動手摺10は一般的なC
形状の移動手摺よりも曲率半径を小さくできるので、移
動手摺10と移動手摺20とが重なる部分を傾斜させる
ことにより、図5に示すように、開口部(斜線部分)の
面積を小さくでき、乗客の手の乗せ換えを極めて円滑に
行うことができるものである。
【0012】次に、図6は本発明のその他の実施例を示
す図であり、30,31はそれぞれ移動速度の異なる移
動手摺で、それぞれ対向する部分付近では外方にずれる
ように案内されている。図6(a)は側面図、図6
(b)は平面図である。
【0013】40は移動手摺30と移動手摺31の間に
亘って配置された本発明に係る第3の移動手摺で、ちょ
うど乗客の手のひらの付け根部分を持ち上げて円滑に移
動手摺30から移動手摺31へ(或いはその逆)案内で
きるように上面は移動手摺30及び移動手摺31の上面
よりも所定の寸法h程度高くなるように構成されてい
る。尚、この第3の手摺は図7に示すように固定手摺4
0'であってもよい。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、たと
え移動手摺に乗り継ぎ部があっても、乗客の手を円滑に
案内できるため、安全性の高い手摺を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体図である。
【図2】ベルト乗り継ぎタイプの可変速式動く歩道の概
略図である。
【図3】従来装置の問題点を示す説明図である。
【図4】図1のA−A線断面図である。
【図5】本発明の効果を示す説銘図である。
【図6】本発明のその他の実施例を示す部分拡大図であ
る。
【図7】本発明のその他の実施例を示す部分拡大図であ
る。
【符号の説明】
10 凸形状の移動手摺 20 凹形状の移動手摺 30、31、40 移動手摺 40' 固定手摺

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送路に沿って乗客を搬送する搬送帯の
    側部に、複数の移動手摺が直列に配置された動く歩道に
    おいて、一方の移動手摺は凸形状、他方の移動手摺は凹
    形状の手摺であることを特徴とする動く歩道の手摺。
  2. 【請求項2】凹形状の移動手摺の凹部に凸形状の移動手
    摺の凸部が嵌合するように配置することを特徴とする請
    求項1に記載の動く歩道の手摺。
  3. 【請求項3】 凸形状の移動手摺の曲率半径を凹形状の
    移動手摺の曲率半径よりも小さくすることを特徴とする
    請求項2に記載の動く歩道の手摺。
  4. 【請求項4】搬送路に沿って乗客を搬送する搬送帯の側
    部に、複数の移動手摺が直列に配置された動く歩道にお
    いて、一方の移動手摺と他方の移動手摺との間に亘って
    第3の手摺を設けたことを特徴とする動く歩道の手摺。
  5. 【請求項5】前記第3の手摺の上面は、前記一方の手摺
    及び他方の手摺の上面よりも高く配置することを特徴と
    する請求項4に記載の動く歩道の手摺。
  6. 【請求項6】前記第3の手摺は、固定手摺であることを
    特徴とする請求項5に記載の動く歩道の手摺。
  7. 【請求項7】前記第3の手摺は、移動手摺であることを
    特徴とする請求項5に記載の動く歩道の手摺。
  8. 【請求項8】前記搬送帯は、無端循環ベルトであること
    を特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3又は請
    求項4又は請求項5又は請求項6又は請求項7に記載の
    動く歩道の手摺。
  9. 【請求項9】前記搬送帯は、複数のパレットを無端状に
    循環させるものであることを特徴とする請求項1又は請
    求項2又は請求項3又は請求項4又は請求項5又は請求
    項6又は請求項7に記載の動く歩道の手摺。
JP21446099A 1999-07-29 1999-07-29 動く歩道の手摺 Expired - Fee Related JP3589103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21446099A JP3589103B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 動く歩道の手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21446099A JP3589103B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 動く歩道の手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001039661A true JP2001039661A (ja) 2001-02-13
JP3589103B2 JP3589103B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=16656117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21446099A Expired - Fee Related JP3589103B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 動く歩道の手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589103B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109823949A (zh) * 2019-03-14 2019-05-31 秦浚荣 一种多级行人输送带的扶手连接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109823949A (zh) * 2019-03-14 2019-05-31 秦浚荣 一种多级行人输送带的扶手连接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3589103B2 (ja) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891221B2 (ja) 動く歩道、動くスロープ、またはエスカレータ
EP0837026B1 (en) A handrail mechanism for a variable speed moving sidewalk
US7401691B2 (en) Conveyer apparatus having footsteps
KR100204840B1 (ko) 가변속식 컨베이어
JP2001039661A (ja) 動く歩道の手摺
ATE396950T1 (de) Fahrsteiganlage
KR20190003041U (ko) 승객 컨베이어
US20060108196A1 (en) Conveyer apparatus
US6439365B1 (en) High-speed continuous conveying system
US3621980A (en) Conveyors
EP1468951A1 (en) Sloped part high-speed escalator
JP2000318961A (ja) 加減速式動く歩道用手摺
JPH11301956A (ja) 乗客コンベヤの手すり装置
JPH11246160A (ja) 可変速型乗客コンベヤの手すり装置
JP3395607B2 (ja) 乗客コンベヤの手すり装置
JP2772102B2 (ja) 曲線コンベア装置
JP3613047B2 (ja) 動く歩道の乗客案内装置
JP2001106463A (ja) 乗客コンベヤの手すり装置
JPH11286383A (ja) 可変速型乗客コンベヤの手すり装置
JP2000327250A (ja) 可変速型乗客コンベヤの手すり装置
JPH09315747A (ja) 可変速型乗客コンベヤの手すり装置
JPH07172747A (ja) 搬送装置システム
JPH11278783A (ja) 可変速型乗客コンベヤの手すり装置
JPH0455288A (ja) マンコンベアの手摺装置
JPH0710445A (ja) 動く歩道のパレット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees