JP2001039009A - インクジェット記録用シート - Google Patents

インクジェット記録用シート

Info

Publication number
JP2001039009A
JP2001039009A JP11212683A JP21268399A JP2001039009A JP 2001039009 A JP2001039009 A JP 2001039009A JP 11212683 A JP11212683 A JP 11212683A JP 21268399 A JP21268399 A JP 21268399A JP 2001039009 A JP2001039009 A JP 2001039009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sheet
receiving layer
ink
polyvinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11212683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Tomita
博文 冨田
Seiji Take
誠司 武
Daigo Morizumi
大悟 森住
Tomoyuki Izuhara
知之 出原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11212683A priority Critical patent/JP2001039009A/ja
Publication of JP2001039009A publication Critical patent/JP2001039009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット記録における水性インクに対
する吸収性に優れ、画像濃度、画像鮮明性が高く、更に
耐水性が高く、インクの滲みの無い受容層を有するイン
クジェット記録用シートを提供する。 【解決手段】 インクジェット記録用シート1は、基材
シート2の少なくとも片面に、受容層3を設けた構成
で、基材シート2にコロイダルシリカとポリビニルアル
コール及び/またはポリビニルピロリドンからなる層を
形成し、該層の上にポリビニルアミジン溶液を塗布して
受容層3を形成することで、ポリビニルアミジンが受容
層の表面部分に局在させることができる。コロイダルシ
リカとポリビニルアルコール及び/またはポリビニルピ
ロリドンからなる層が主に、水性インクに対する吸収性
の機能を充分に発揮し、受容層の表面部分のポリビニル
アミジンがインクの定着性を良好に維持させて、印字物
の耐水性が良く、高濃度の画像を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性インクに対す
る吸収性、乾燥性等に優れ、画像濃度、画像鮮明性が高
く、更に耐水性が高く、インクの滲みの無いインクジェ
ット記録用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピューターやワードプロセッ
サーの出力プリントとして、ワイアードット記録方式、
感熱発色記録方式、感熱溶融転写記録方式、感熱昇華転
写記録方式、電子写真記録方式、インクジェット記録方
式等の種々の方式が開発されている。この中で、インク
ジェット記録方式は、記録用シートとして普通紙を使用
できること、プリントコストが安いこと、装置がコンパ
クトで騒音がなく、高速記録が可能である等の特徴があ
る。このため、コンピューター等によって作製した文
字、図形などの画像情報を迅速かつ正確にアウトプット
するプリンターとしての利用が注目されている。また、
カラー化が容易で、絵柄が鮮明であることから、コンピ
ューターで作製した画像情報をインクジェットプリンタ
ーにより記録用シートに記録し、これを各種の用途で使
用する要求も高まっている。
【0003】通常、インクジェットプリンターは、記録
用インクを微細な圧電素子(ピエゾ素子)の圧力、ある
いはサーマルヘッドの加熱によって発生するエアーの圧
力(バブルジェット)によってノズルから噴出し、記録
用シートに付着させることにより記録を行う。このた
め、インクジェット記録に使用される記録用インクとし
ては、インクの乾燥による粘度上昇に起因するノズルか
らのインク噴出不良を防止する為に、乾燥しにくいイン
クが用いられている。通常このインク成分は、染料、重
合体、添加剤等を水及びアルコールに溶解したものが一
般的である。
【0004】したがって、インクジェットプリンターで
記録を行う記録用シートは、付着したインクの液状分を
吸収し、インクを乾燥固化させることが要求される。こ
のため基材シート上にインク受容層を形成してインク吸
収性を高めた記録用シートが使用されている。従来の記
録用シートは、基材シートの上にインク受容層を備え、
この受容層として、水溶性樹脂を用いたもの、吸水性樹
脂を用いたもの等が数多く提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】インクジェット用記録
シートの受容層は、多数の水溶性または吸水性高分子を
使用する提案がされている。例えば、ポリビニルアルコ
ール、でんぷん、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロー
スやメチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリビニ
ルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸やそ
の塩類等を使用した受容層を設けることが提案されてい
る。しかし、これらは、充分なインク吸収速度が得られ
ず印字画像のにじみを生じたり、受容層が水に溶けて消
失したり、印字表面のべとつきを生じたりして、問題点
を有するものであった。
【0006】また、アミジン構造を有する水溶性高分子
を受容層に用いることが、例えば特開平7−8922
2、特開平7−290817、特開平8−39927、
特開平9−254525、特開平9−279487等に
開示されている。ところが、これらのアミジン構造を有
する水溶性高分子を受容層に使用した場合、インクの定
着性は良好で、印字物の耐水性が良く、高濃度の画像が
得られるが、インク吸収性が乏しく、インクの吸収速度
が遅く、印字画像の滲みやインクの裏移りや擦れ汚れが
生じやすい。また、数珠状や針状の形状を有するコロイ
ダルシリカを受容層に用いることが、例えば特開平5−
51469、特開平7−17128、特開平7−525
18、特開平7−81214、特開平7−246782
等に開示されている。ところが、上記のコロイダルシリ
カを受容層に用いることによりインク吸収性は良好であ
るが、インク定着性が乏しく、印字物の耐水性が悪く、
画像濃度が低い。また、上記のコロイダルシリカはポリ
ビニルアミジン等のカチオン系ポリマーとの分散性が悪
い。また、インク吸収層の表面及び/又は表面内にイン
ク染料の定着剤を局在させることが、例えば特開平7−
125412等に記載されている。ところが、上記のよ
うに定着剤を局在させることにより、印字後に水に濡れ
ても色滲みが無くなるが、充分な効果を発現する一定量
以上の添加を行った場合、印字性が低下し、また、カチ
オン性物質塗布時に受容層深部まで浸透してしまい、局
在しにくく、発色濃度が不十分であるという問題があっ
た。
【0007】以上のように、インクジェット記録用シー
トとして、インク吸収性、画像濃度、画像鮮明性及び耐
水性等の要求性能を全て満足するものがないのが、現状
である。本発明は、このような事情に鑑みて創案された
ものであり、その目的は、インクジェット記録における
水性インクに対する吸収性に優れ、画像濃度、画像鮮明
性が高く、更に耐水性が高く、インクの滲みの無い受容
層を有するインクジェット記録用シートを提供すること
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、基材シートの少なくとも片面に、受容層
を設けたインクジェット記録用シートにおいて、該受容
層が一次粒子が数珠状に連結及び/または分岐した形状
を有するコロイダルシリカとポリビニルアルコール及び
/またはポリビニルピロリドン及びポリビニルアミジン
を含有し、かつポリビニルアミジンが受容層の表面部分
に局在していることを特徴とする。また、前記の受容層
の表面側の50%の厚みの部分に存在するポリビニルア
ミジンと、受容層の表面と反対側の50%の厚さの部分
に存在するポリビニルアミジンの重量比が10:0〜1
0:5であることが好ましい。
【0009】また、前記の受容層は、コロイダルシリカ
が100重量部に対して、ポリビニルアルコール及び/
またはポリビニルピロリドンが1〜50重量部及びポリ
ビニルアミジンが0.01〜20重量部の割合で含有し
ていることが望ましい。前記の受容層は、コロイダルシ
リカとポリビニルアルコール及び/またはポリビニルピ
ロリドンからなる層の上に、ポリビニルアミジン溶液を
塗布して受容層を形成することが好ましく行われる。基
材シートの少なくとも片面に、受容層を設けたインクジ
ェット記録用シートの製造方法において、基材シートに
コロイダルシリカとポリビニルアルコール及び/または
ポリビニルピロリドンからなる層を形成し、該層の上に
ポリビニルアミジン溶液を塗布して受容層を形成するこ
とを特徴とする。
【0010】本発明のインクジェット記録用シートの作
用は、以下の通りである。本発明のインクジェット記録
用シートは、基材シートの少なくとも片面に、受容層を
設けた構成で、基材シートにコロイダルシリカとポリビ
ニルアルコール及び/またはポリビニルピロリドンから
なる層を形成し、該層の上にポリビニルアミジン溶液を
塗布して受容層を形成することで、ポリビニルアミジン
を受容層の表面部分に局在させることができる。コロイ
ダルシリカとポリビニルアルコール及び/またはポリビ
ニルピロリドンからなる層が主に、水性インクに対する
吸収性の機能を充分に発揮し、受容層の表面部分のポリ
ビニルアミジンがインクの定着性を良好に維持させて、
印字物の耐水性が良く、高濃度の画像が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明を行う。図1は、本発明
のインクジェット記録用シートの一つの実施の形態を示
す断面図である。図1において、インクジェット記録用
シート1は、基材シート2と、基材シート2の一方の面
に形成された受容層3を備え、受容層3の表面部分にポ
リビニルアミジンが局在していることを概念的に図示す
ると、受容層3の表面部分の濃い部分がポリビニルアミ
ジンに相当する。
【0012】(基材シート)本発明の記録用シートで用
いられる基材シート2としては、従来の記録用シートに
使用されているものと同じ基材シートをそのまま用いる
ことが出来ると共に、その他のものも使用することが出
来、特に制限されない。ポリオレフィン、ポリスチレン
系等の合成紙、上質紙、アート紙、コート紙、キャスト
コート紙、壁紙、裏打用紙、合成樹脂含浸紙、エマルジ
ョン樹脂含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂
内添紙、板紙などの着色または白色の各種紙やラベル用
基材やプラスチックフィルムなどが、あげられる。ま
た、これらの材料を2種以上貼り合わせた複合基材も使
用される。これらの基材シートの厚みは、用途に応じ
て、強度などを考慮して適宜選択され、特に制限されな
いが、例えば、通常50〜200μm程度である。
【0013】プラスチックフィルムでは、耐熱性、寸法
安定性、剛性を備えた熱可塑性プラスチックにより形成
されたものが好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタ
レート樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポ
リ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン
樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリエチレン樹脂、
ジアセテート樹脂、トリアセテート樹脂、ポリイミド樹
脂、ポリ(4−メチルテンペン)等の厚さ5〜250μ
m程度、好ましくは50〜180μm程度のフィルム状
あるいは板状のものがあげられる。特に、オーバーヘッ
ドプロジェクター(OHP)用途で用いる場合は、これ
らのプラスチックフィルムでも透明性のある基材シート
が使用される。
【0014】尚、OHP用途以外の透明性を必要としな
い用途には、不透明なプラスチックフィルムや紙などが
用いられる。また、基材シートの一方または両方の面
に、必要に応じて、受容層の密着強度を上げるために、
受容層の塗布前に、コロナ放電処理や易接着処理を施す
か、プライマー層を形成してもよい。さらに、受容層を
形成していない基材シートの面にカール防止層を設けて
もよい。あるいは、基材シートの両面に受容層を形成す
ることもカール防止として有効である。
【0015】(プライマー層)基材シート上に受容層や
カール防止層等を設ける場合、それらの層と基材シート
との接着性を向上させるために、プライマー層を設ける
ことができる。プライマー層は、接着性を有する樹脂で
あれば限定されることはないが、ポリエステル、ウレタ
ン変性ポリエステル、塩素化ポリオレフィン、酢酸ビニ
ル−アクリル共重合体、アクリル酸エステル−酢酸ビニ
ル共重合体、アクリル酸エステル−スチレン共重合体、
オレフィン−ビニルエステル共重合体、ポリビニルアル
キルエーテル、アルキレン−アクリロニトリル共重合
体、ニトリルゴム等の重合体を含むものが好ましい。ま
たプライマー層の接着性、塗膜強度を向上させるため
に、重合体にポリイソシアネートやフェノール等の架橋
剤を1〜50重量%の割合で添加しても良い。
【0016】上述したプライマー層の形成方法は、従来
公知の種々の方法でよく、例えば、グラビアコート、グ
ラビアリバースコート、ロールコート、ワイヤーバーコ
ート、ブレードコート、ナイフコート、エアーナイフコ
ート、コンマコート、スロットダイコート、ディップコ
ート等いずれの方法でもよい。プライマー層の構成する
樹脂に必要に応じて添加剤を加え、適当な溶剤に溶解あ
るいは分散させた液を、基材シートにコーティングし、
乾燥して、プライマー層を設ける。プライマー層の厚み
は、乾燥時で、0.01〜50μm、好ましくは0.0
5〜10μmとするのが良い。この厚みが、0.05μ
m未満になると、接着性で十分な性能が発揮せず、一方
で、10μmを越えると、記録用シートを裁断時に端面
がベタついてくる為、製造コストが高くつくと併せて、
好ましくない。
【0017】(受容層)基材シートの少なくとも片面
に、受容層3を設ける。本発明で用いる受容層3は、一
次粒子が数珠状に連結及び/または分岐した形状を有す
るコロイダルシリカとポリビニルアルコール及び/また
はポリビニルピロリドン及びポリビニルアミジンを含有
し、かつポリビニルアミジンが受容層の表面部分に局在
している。
【0018】本発明のインクジェット記録用シートの受
容層に含有するコロイダルシリカは、一次粒子が数珠状
に連結及び/または分岐した形状である。その一次粒子
は平均で5〜100nm程度であり、特に7〜50nm
のものがインク吸収性が優れているため、好ましく用い
られる。一次粒子の球状のコロイダルシリカが数珠状に
連結、すなわち複数の球状のコロイダルシリカが連鎖状
につながった形状の長鎖の構造であり、及び/または該
連結したコロイダルシリカが分岐したものである。ま
た、上記のコロイダルシリカは屈曲した構造でもよく、
その屈曲した構造のコロイダルシリカを使用した場合、
受容層表面がうねり、屈曲した多孔質構造をとることが
でき、インク吸収性が良く、好ましく用いられる。
【0019】上記のコロイダルシリカは一次粒子のコロ
イダルシリカを2価以上のCa2+、Zn2+、Mg2+、B
2+、Al3+、Ti4+等の金属イオンを介在して、粒子
−粒子間を連接させたものであり、一次粒子を少なくと
も3個以上、好ましくは5個以上連結し、さらに数珠状
に連結した粒子が分岐したものや屈曲したものも使用す
ることができる。上記のコロイダルシリカは、コロイダ
ルシリカとポリビニルアルコール及び/またはポリビニ
ルピロリドンからなる層での含有率は3〜80重量部程
度である。
【0020】本発明の記録用シートの受容層に含有する
水溶性樹脂のポリビニルアルコールは、ケン化度が50
〜99.9モル%、重合度が200〜3500程度のも
のが好ましく使用できる。また、これらのポリビニルア
ルコールは、カチオンまたはアニオン変性物やその誘導
体でも使用することができる。次に、本発明の記録用シ
ートの受容層に含有する水溶性樹脂のポリビニルピロリ
ドンは、親水性と疎水性の両方の性質を有しているが、
粘着、接着性が強すぎ、単独で受容層に使用するには不
適である。それに対して、本発明では、ポリビニルピロ
リドンを含有する層の上に、ポリビニルアミジン溶液を
塗布して受容層を形成しているため、インクジェット記
録における水性インクに対する吸収性、乾燥性等に優
れ、記録面のべとつきを抑えることができる。
【0021】また、本発明の記録用シートの受容層は、
上記に説明した以外の親水性ポリマーを含有することも
できる。親水性ポリマーとしては、カルボキシル基、カ
ルボン酸塩基、スルホン酸基、スルホン酸塩基、水酸
基、エーテル基、酸アミド基等の親水性の官能基を有す
るポリマーである。例えば、ポリ(メタ)アクリル酸及
びその塩、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース等のセルロース誘導体、ゼラチン及びそ
の誘導体、アクリル酸−ビニルアルコール共重合体等が
挙げられる。また、受容層には染料定着性を上げるよう
な添加剤、ブロッキング防止剤として有機粒子や無機粒
子を加えることもできる。この他に、各種界面活性剤、
酸化防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、親水性の高い各種
変性オイル等を本発明の目的を妨げない範囲で混合して
用いることもできる。
【0022】上記のコロイダルシリカとポリビニルアル
コール及び/またはポリビニルピロリドンからなる塗工
液は従来の公知の種々の塗工方法で、例えば、グラビア
コート、グラビアリバースコート、ロールコート、ワイ
ヤーバーコート、ブレードコート、ナイフコート、エア
ーナイフコート、コンマコート、スロットダイコート、
ディップコート等により、基材シート上に塗布し、乾燥
させて、受容層を形成することができる。受容層の塗布
量は特に限定されるものではないが、乾燥重量が少なす
ぎると本発明の目的を達成することはできず、また多す
ぎると記録シートの記録感度が低下する恐れや塗膜の割
れの問題があるので、通常は乾燥重量として0.1〜5
0g/m2 、好ましくは3〜30g/m2 の範囲で塗工
するのがよい。塗布量が0.1g/m2 未満になると、
インク吸収量が十分でなく、また一方で、50g/m2
を越えると、経済的デメリットが増えるのみで好ましく
ない。
【0023】本発明は、上記で説明したコロイダルシリ
カとポリビニルアルコール及び/またはポリビニルピロ
リドンからなる層を基材シート上に形成し、該層の上に
ポリビニルアミジン溶液を塗布して受容層が形成され
る。ポリビニルアミジンは、アミジン構造を有する水溶
性高分子であり、その製造方法は特に限定されるもので
はないが、一般的には1級アミノ基(−NH2 )または
変換反応により1級アミノ基が生成しうる置換アミノ基
を有するエチレン性不飽和モノマーとアクリロニトリル
またはメタアクリロニトリルのニトリル基との共重合体
を製造し、さらにその共重合体中のシアノ基と1級アミ
ノ基を反応させてアミジン化することにより製造するこ
とができる。ポリビニルアミジンの分子量は重量平均分
子量で3万〜300万、好ましくは6万〜30万が好ま
しい。分子量が3万未満であると、インク定着性等の効
果が不十分であり、一方、分子量が300万を越える
と、粘度が高く、加工適性が低下し、好ましくない。ま
た、ポリビニルアミジンを構成する繰り返し単位に関
し、ビニルアミジン単位とビニルアミン単位の合計が5
0mol%以上であることが好ましい。50mol%未
満であると、インク定着性等の効果が不十分であり、好
ましくない。
【0024】上記のポリビニルアミジンを含有する水溶
液を、コロイダルシリカとポリビニルアルコール及び/
またはポリビニルピロリドンからなる層の上に、従来公
知の種々の塗工方法で、例えば、グラビアコート、グラ
ビアリバースコート、ロールコート、ワイヤーバーコー
ト、ブレードコート、ナイフコート、エアーナイフコー
ト、コンマコート、スロットダイコート、ディップコー
ト等により、塗布して、受容層を形成することができ
る。上記のポリビニルアミジンを含有する水溶液の塗工
量は、乾燥重量として0.01〜20g/m2 、好まし
くは0.1〜5g/m2 程度の範囲で塗工するのがよ
い。塗工量が少ないと、ポリビニルアミジンの機能であ
るインクの定着性が充分に発揮せず、一方、その塗工量
が多すぎると、インクの定着性は良好であるが、インク
の吸収速度が遅くなり、印字画像の滲みやインクの裏移
りや擦れ汚れが生じやすくなる。
【0025】したがって、ポリビニルアミジンを含有す
る水溶液の塗工量を、上記の範囲にすることによって、
ポリビニルアミジンを受容層の表面部分に局在させるこ
とができ、受容層の画像形成側である表面側の50%の
厚みの部分(受容層全体の厚さを100%として)に存
在するポリビニルアミジンと、受容層の表面と反対側、
すなわち受容層の基材シート側の50%の厚さの部分
(受容層全体の厚さを100%として)に存在するポリ
ビニルアミジンの重量比が10:0〜10:5であるこ
とが望ましく、インクの定着性を良好に維持させて、印
字物の耐水性が良く、高濃度の画像が得られるようにな
る。それは、ポリビニルアミジンがインクジェットイン
クに染着しやすく、印字物の耐水性をもたせていると考
えられる。さて、基材シートの受容層が形成される面と
は反対の面(裏面)に、その受容層と同一組成の層、従
来公知のカール防止層や帯電防止層等を設けても良い。
【0026】
【実施例】以下、実施例を挙げて、本発明をより具体的
に説明する。尚、文中「部」または「%」とあるのは、
特に断りのない限り重量基準である。 (実施例1)基材シートとして、厚み180μmのコー
ト紙(日本加工製紙(株)製 NKハイコート 20
9.4g/m2 )を用い、その表面に、下記の受容層塗
工液1を乾燥時塗工量が20g/m2 になるように、ロ
ールコート法で塗布し、乾燥を行った。次に、上記で形
成した層の上に、下記の受容層塗工液2を乾燥時塗工量
が2.0g/m2 になるように、ロールコート法で塗布
し、乾燥を行って、受容層を形成し、実施例1のインク
ジェット記録用シートを用意した。
【0027】受容層塗工液1 コロイダルシリカ(日産化学(株)製、ST−PS−M) 70部 (一次粒子が数珠状に連結及び/または分岐した形状を有する) ポリビニルアルコール 20部 (クラレ(株)製、PVA210、10%水溶液)
【0028】受容層塗工液2 ポリビニルアミジン溶液 100部 (三菱化学(株)製、PVAD−L、10%水溶液)
【0029】(比較例1)実施例1で用意したインクジ
ェット記録用シートで、受容層塗工液1のみを、塗布
し、乾燥して、受容層塗工液2の塗布を行わなかった。
その他は実施例1のインクジェット記録用シートと同様
にして、比較例1のインクジェット記録用シートを用意
した。
【0030】(比較例2)基材シートとして、厚み18
0μmのコート紙(日本加工製紙(株)製 NKハイコ
ート 209.4g/m2 )を用い、その表面に、下記
の受容層塗工液3を乾燥時塗工量が20g/m2 になる
ように、ロールコート法で塗布し、乾燥を行って受容層
を形成し、比較例2のインクジェット記録用シートを用
意した。
【0031】受容層塗工液3 ポリビニルアルコール 80部 (クラレ(株)製、PVA210、10%水溶液) ポリビニルアミジン溶液 20部 (三菱化学(株)製、PVAD−L、10%水溶液)
【0032】(比較例3)基材シート表面に、上記の受
容層塗工液2を乾燥時塗工量が2.0g/m2 になるよ
うに、塗布し、乾燥を行った。次に、上記で形成した層
の上に、上記の受容層塗工液1を乾燥時塗工量が20g
/m2 になるように、塗布し、乾燥を行って、受容層を
形成し、比較例3のインクジェット記録用シートを用意
した。
【0033】上記の実施例および比較例のインクジェッ
ト記録用シートについて、インクジェットプリンター
(EPSON社製 PM−700C)を用いて、テスト
パターンを印刷し、下記の表1に示す結果を得た。尚、
表1に示した各性能の評価方法は、以下の通りである。
【0034】(1)インク吸収性 上記条件の印字条件でテストパターンを形成した印字物
について、印字直後に手でもった綿棒により、印字部分
を擦り、綿棒の着色により、吸水性を目視にて確認評価
した。評価の判断基準は以下の通りである。 ○:印字直後に手でもった綿棒により印字部分を擦る
と、綿棒が着色されていない。 △:印字直後に手でもった綿棒により印字部分を擦る
と、綿棒が少し着色されている。
【0035】(2)インク定着性 上記条件の印字条件でテストパターンを形成した印字物
について、インクジェットインクの着色で、にじみがな
いか、鮮明性を目視にて確認評価した。評価の判断基準
は以下の通りである。 ○:印字画像のにじみが見られず、鮮明であり、良好で
ある。 ×:印字画像のにじみが見られ、鮮明性に欠け、不良で
ある。
【0036】(3)耐水性 上記条件で印字された印字物について、水道水に5分間
浸けてから取り出し、受容層の溶け出し、印字画像のに
じみの有無を目視にて確認評価した。評価の判断基準は
以下の通りである。 ○:受容層の溶け出しは見られず、印字画像のにじみも
見られない。 △:受容層の溶け出しは見られないが、印字画像のにじ
みが認められる。 ×:受容層の溶け出しが見られ、印字画像のにじみが認
められる。
【0037】(4)発色濃度 上記条件の印字条件でテストパターンを形成した印字物
について、シアン色の印字部分(一定箇所)の発色濃度
を、マクベス濃度計RD−918にて測定し、以下の判
断基準にて評価した。 ○:発色濃度が1.60より大きく、良好である。 △:発色濃度が1.60〜1.30であり、やや不良で
ある。 ×:発色濃度が1.30未満であり、不良である。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明のインクジェット記録用シート
は、基材シートの少なくとも片面に、受容層を設けた構
成で、基材シートにコロイダルシリカとポリビニルアル
コール及び/またはポリビニルピロリドンからなる層を
形成し、該層の上にポリビニルアミジン溶液を塗布して
受容層を形成することで、ポリビニルアミジンが受容層
の表面部分に局在させることができる。コロイダルシリ
カとポリビニルアルコール及び/またはポリビニルピロ
リドンからなる層が主に、水性インクに対する吸収性の
機能を充分に発揮し、受容層の表面部分のポリビニルア
ミジンがインクの定着性を良好に維持させて、印字物の
耐水性が良く、高濃度の画像が得られる。すなわち、ポ
リビニルアミジンは受容層深部まで浸透しにくく、受容
層表面に局在化しやすい。また、ポリビニルアミジンは
カチオン密度が高く、少量の添加で効果が発現する。し
たがって、少量のポリビニルアミジンを受容層の表面部
分に局在させることによりインク定着性を向上させ、か
つ発色濃度を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録用シートの一つの実施の形態を示
す、断面図である。
【符号の説明】
1 記録用シート 2 基材シート 3 受容層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森住 大悟 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 出原 知之 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA04 EA13 FC01 FC06 2H086 BA15 BA33 BA35 BA53

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材シートの少なくとも片面に、受容層
    を設けたインクジェット記録用シートにおいて、該受容
    層が一次粒子が数珠状に連結及び/または分岐した形状
    を有するコロイダルシリカとポリビニルアルコール及び
    /またはポリビニルピロリドン及びポリビニルアミジン
    を含有し、かつポリビニルアミジンが受容層の表面部分
    に局在していることを特徴とするインクジェット記録用
    シート。
  2. 【請求項2】 前記の受容層の表面側の50%の厚みの
    部分に存在するポリビニルアミジンと、受容層の表面と
    反対側の50%の厚さの部分に存在するポリビニルアミ
    ジンの重量比が10:0〜10:5であることを特徴と
    する上記の請求項1に記載するインクジェット記録用シ
    ート。
  3. 【請求項3】 前記の受容層は、コロイダルシリカが1
    00重量部に対して、ポリビニルアルコール及び/また
    はポリビニルピロリドンが1〜50重量部及びポリビニ
    ルアミジンが0.01〜20重量部の割合で含有してい
    ることを特徴とする上記の請求項1に記載するインクジ
    ェット記録用シート。
  4. 【請求項4】 前記の受容層は、コロイダルシリカとポ
    リビニルアルコール及び/またはポリビニルピロリドン
    からなる層の上に、ポリビニルアミジン溶液を塗布して
    受容層を形成することを特徴とする上記の請求項1に記
    載するインクジェット記録用シート。
  5. 【請求項5】 基材シートの少なくとも片面に、受容層
    を設けたインクジェット記録用シートの製造方法におい
    て、基材シートにコロイダルシリカとポリビニルアルコ
    ール及び/またはポリビニルピロリドンからなる層を形
    成し、該層の上にポリビニルアミジン溶液を塗布して受
    容層を形成することを特徴とするインクジェット記録用
    シートの製造方法。
JP11212683A 1999-07-27 1999-07-27 インクジェット記録用シート Withdrawn JP2001039009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11212683A JP2001039009A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 インクジェット記録用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11212683A JP2001039009A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 インクジェット記録用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001039009A true JP2001039009A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16626697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11212683A Withdrawn JP2001039009A (ja) 1999-07-27 1999-07-27 インクジェット記録用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001039009A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723211A (en) Ink-jet printer recording element
JPH07290818A (ja) インクジェット記録用タックシート
US5733637A (en) Recording medium, image forming method using the same and printed product
JPH1148600A (ja) インクジェット記録用フィルム
JP2000190624A (ja) 記録用シ―ト
JP3307013B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH10119426A (ja) 記録用シート
JP3301681B2 (ja) 水性インク記録用フィルム
JP2001039009A (ja) インクジェット記録用シート
JPH11301098A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法
EP0711224B1 (en) Method of producing recorded images
JPH09109546A (ja) 記録用シート
JP3329579B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH11161175A (ja) 水性インク記録用透明ラベルシート
JP4012416B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH10309863A (ja) 記録用シート
JP2001260520A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法
JPH0930113A (ja) 記録媒体、これを用いた画像形成方法及び画像記録物
JP3856900B2 (ja) 水性インク用記録材
JPH0999637A (ja) 記録用シート
JPH10329417A (ja) インク定着性が改善されたインクジェット用記録フィルム
JP3112642B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2004181935A (ja) インクジェット記録用シート
JPH06183135A (ja) 記録用シート
JP3078425B2 (ja) ラベル用インクジェット記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003