JP2001038316A - 封じ込め容器を清掃、特に除塵するための方法および装置 - Google Patents

封じ込め容器を清掃、特に除塵するための方法および装置

Info

Publication number
JP2001038316A
JP2001038316A JP2000231835A JP2000231835A JP2001038316A JP 2001038316 A JP2001038316 A JP 2001038316A JP 2000231835 A JP2000231835 A JP 2000231835A JP 2000231835 A JP2000231835 A JP 2000231835A JP 2001038316 A JP2001038316 A JP 2001038316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
container
closed
containment
suction means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000231835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088027B2 (ja
Inventor
Gerard Bertolotti
ベルトロッティー,ジェラルド
Bernard Defontaine
デフォンターニュ,ベルナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CIE GEN DE S MATIERES NUCLEARE
Orano Cycle SA
Original Assignee
CIE GEN DE S MATIERES NUCLEARE
Compagnie Generale des Matieres Nucleaires SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CIE GEN DE S MATIERES NUCLEARE, Compagnie Generale des Matieres Nucleaires SA filed Critical CIE GEN DE S MATIERES NUCLEARE
Publication of JP2001038316A publication Critical patent/JP2001038316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088027B2 publication Critical patent/JP4088027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F7/00Shielded cells or rooms
    • G21F7/015Room atmosphere, temperature or pressure control devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L5/00Structural features of suction cleaners
    • A47L5/12Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum
    • A47L5/22Structural features of suction cleaners with power-driven air-pumps or air-compressors, e.g. driven by motor vehicle engine vacuum with rotary fans
    • A47L5/38Built-in suction cleaner installations, i.e. with fixed tube system to which, at different stations, hoses can be connected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0091Including arrangements for environmental or personal protection
    • B01D46/0094Including arrangements for environmental or personal protection against radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2411Filter cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/04Cleaning by suction, with or without auxiliary action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/31Other construction details
    • B01D2201/313Means for protecting the filter from the incoming fluid, e.g. shields

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封じ込め容器を清掃、特に除塵する方法およ
び装置を提供する。 【解決手段】 二重封じ込めの状態で、着脱可能な収容
具(1)内で吸引手段が使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、封じ込め容器(contain
ment enclosures)を清掃、特に除塵する方法および装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】様々な産業、特に核産業では、内部の空
気を確実に封鎖する必要がある封じ込め容器が存在す
る。様々な操作が実行される間、このような封じ込め容
器内で操作を行っている作業員達を保護しなければなら
ない。一般に、封じ込め容器は、特に汚染された物質、
器具、あらゆる種類の廃棄物を運ぶために設計された標
準開口を少なくとも1つ備えている。このような封じ込
め容器は、周囲よりも低い圧力に維持され、常に換気さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような換気にも関
わらず、封じ込め容器は使用中に固体(特に粉)および
/または液体によって汚染される。このような汚染は、
経時的に又は例えば例外的な操作において突如生ずる。
そこで、該封じ込め容器からこのような固体および/ま
たは液体を排除する必要が出てくる。封じ込めを破壊す
ることなくこのような排除を実現するために今日推奨さ
れかつ/または使用されている1つの方法は、従来知ら
れた比較的複雑で高額な吸引装置を該封じ込め容器に固
定することである。この態様では、使用の開始から終わ
りまで、封じ込め容器にはこのような吸引装置が取り付
けられる。他の方法は、該封じ込め容器内に吸引装置が
挿入され、その位置に維持される。そして、最後には吸
引装置自体が廃棄物となり、排除および処理される。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、着脱可
能な吸引装置の使用によって、封じ込め容器のこのよう
な清掃操作をかなり柔軟に行うことができ、また、常に
二重封じ込めの状態を維持しながらこれを行うことがで
きる。本発明の方法および装置は、これらの方針に基づ
いて設計されている。従って、1面において、本発明
は、引込み可能な閉鎖装置によって閉鎖される標準開口
を少なくとも1つ備えた封じ込め容器の清掃、特に除塵
方法を提供するものであり、該方法は、適切な吸引手段
と共に二重封じ込めの下で実現される。この点では、本
発明の方法は従来技術の清掃方法と同タイプのものであ
る。本発明の方法における特徴的事項は、該吸引手段
が、該封じ込め容器の該標準開口との連結及び切離しに
適した着脱可能な収容具内で作動することである。
【0005】本発明における特徴的方法では、標準開口
の少なくとも1つとの連結および切離しに適した着脱可
能な吸引装置(適宜の収容具内に配置された吸引手段に
よって構成される)が使用される。このことは、二重封
じ込めを維持しながら行うことが可能であるため、特に
有利である。このタイプの単一の装置は、複数の封じ込
め容器を清掃するのに使用することができる。このよう
な装置は、2つの連続使用の間における適宜のステーシ
ョンにおいて、自己清掃が可能である。本発明の方法
は、当業者にはよく知られている二重ドア密封移動技術
を用いて有利に実現される。この実現においては以下の
ことが含まれる。 ・引込み可能なカバーによって閉鎖される収容具を用
い、該収容具を漏出防止状態で前記閉鎖された標準開口
に一時的に連結する行程、なお、前記収容具は前記カバ
ーを備えた面を介して連結され、その際に、前記カバー
及び前記標準開口の前記閉鎖装置の同じ大きさの外面同
士が接触するようにされ、かつ、着脱可能なプラグによ
って閉鎖された自由吸引エンドピースを持つ適切な吸引
手段を備えている、 ・組立て体を構成するために前記連結した収容具の前記
カバーを前記標準開口の前記閉鎖装置に固定する行程、 ・前記組立て体を前記封じ込め容器内に引込むことによ
り、前記封じ込め容器の内部を前記連結した収容具の内
部と連絡させる行程、 ・前記着脱可能なプラグを引込むことにより、前記吸引
手段の前記自由吸引エンドピースを解放する行程、 ・前記吸引手段を作動させて吸引を確立し、次に前記手
段を非作動状態として前記吸引を停止させる行程、 ・前記プラグを用いて前記自由吸引エンドピースを閉鎖
する行程、 ・前記組立て体を元の場所に戻し、前記組立て体を構成
しているカバーと閉鎖装置を分離することによって、前
記封じ込め容器と前記収容具の両方を、漏出防止状態で
閉鎖する行程、 ・前記閉鎖された収容具を前記閉鎖された標準開口から
切離す行程。
【0006】吸引手段を内部に備えた収容具内における
二重封じ込めは、以下の場合に提供される。 ・該吸引手段が、第1に収容具自体によって、第2に吸引
手段の自由エンドピースを閉鎖するプラグによって作動
しておらず、これにより静的二重封じ込めを構成してい
る場合。 ・該吸引手段が、第1に収容具自体によって、第2に該収
容具の内部が汚染されることを阻止する該吸引によって
作動しており、これにより該吸引手段の内部構造への汚
染を制限されている場合。従って、これは静的および動
的の二重封じ込めを組合せたものである。該吸引手段が
作動している場合、この手段は、清掃中の封じ込め容器
から汚染された空気を吸引し、該空気を該封じ込め容器
内に「清浄された」空気として排出し、また、これは、
吸引手段が内部に配置された収容具を汚染することなく
行われる。 上述の連結および切離し動作は、封じ込めを破損するこ
となく行われる従来の双方向移転と同じものである。特
徴的なことは、本発明においてはこれらの動作が吸引に
より封じ込め容器を清掃するために実現されることであ
る。該吸引は、該封じ込め容器内に貫通するのに適した
ホースを介して有利に実現され、該ホースは該自由吸引
エンドピースに固定されている。このようなホースは、
前記着脱可能な収容具または清掃されるべき封じ込め容
器の内部に設けられるべきである。ホースは、封じ込め
容器内で作業する作業員によって、自由エンドピース上
に配置される(この作業はグローブボックス内で行われ
るタイプのものである)。一般に該作業員は、このよう
にして上述した連続行程を実施する。
【0007】当業者は前記吸引の圧力を最適化すること
ができる。この種の封じ込め容器の圧力は一般に周囲の
圧力よりも既に低い圧力となっているので、吸引による
清掃を行うために、吸引手段内部にさらに低い圧力が確
立される必要がある。特徴的なこととして、着脱可能な
収容具内部に配置された吸引手段を利用した本発明の方
法は、さらに、(該吸引手段を内蔵した該収容具を切離
した後に)該吸引手段を、特に蓄積した埃を除去するこ
とによって有利に清掃する。一般に、該清掃は、例え
ば、適宜な清掃手段を備えかつ(該吸引手段を内蔵した
該着脱可能な収容具のための)適宜な連結手段を備えた
グローブボックス内のような、特別なステーションにお
いて実現される。本発明の方法は、特に、内部で粉体が
流動および/または操られる封じ込め容器内の埃を除去
する方法として用いるのに推奨される。一般に、本発明
の方法を実施するためには、適宜な着脱可能な吸引装
置、また特に、(手動または適切な機構を用いて)容易
に移動できかつ取り扱いできる吸引装置を利用できるこ
とが必要となろう。
【0008】他の面において、本発明は次のような装置
を提供する。すなわち、該装置は、着脱可能なプラグに
よって閉鎖された自由吸引エンドピースを備えた吸引手
段を有し、かつ、引込み可能な閉鎖装置によって閉鎖さ
れた封じ込め容器の標準開口と一時的に、漏出防止状態
で連結可能とする手段及び前記封じ込め容器の前記引込
み可能な閉鎖装置への固定に適した引込み可能なカバー
とを備えた前面と、閉鎖した端部壁とを備えた収容具内
に収納されており、前記引込み可能カバーと前記引込み
可能閉鎖装置とは、相互に接触する同じ大きさの外面を
有する。
【0009】本発明の装置は、静的な二重封じ込めと、
静と動を組合せた二重封じ込めとの両方を連続的に実行
する手段を備えている。収容具の形状は、一般に断面が
円形の円筒形である。除塵のために特に好ましいある応
用形において、吸引手段は、該着脱可能収容具内部に、
その前面から端部壁に向かって以下のものを有する。 ・自由エンドピースが着脱可能プラグによって閉鎖され
る吸引管、 ・前記吸引管が内部に開口し、かつ、下方にはコレクタ
ポットが配置されている衝撃フィルタ、 ・前記衝撃フィルタを介して前記封じ込め容器から入っ
てくる空気を濾過するためのフィルタステージ、及び、 ・前記衝撃フィルタと前記フィルタステージを介して前
記封じ込め容器から入ってくる前記空気を吸入し、この
空気を前記収容具の内部へと戻す吸引タービン。 清掃の実施中に、該タービンは汚染された空気を吸引
し、「清浄された」該空気を該収容具内に再循環させ、
次に封じ込め容器内へと戻す。収容具から封じ込め容器
へと戻る「清浄された」空気の流れによって、該封じ込
め容器からの汚染された空気の流入が阻止される。
【0010】該吸引手段はさらに、該吸引管の自由エン
ドピースに固定するのに適し、清掃する封じ込め容器内
部に貫通するのに適したホースを好ましくは備えてい
る。上述したように、このようなホースは着脱可能な収
容具内、または封じ込め容器内に設けることができる。
どのような態様においても、該吸引手段は収容具内部で
スライダ装置上に配置されることは好適である。このよ
うな配置によって、清掃のために該吸引手段を該収容具
から取出すことが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明を、添付の図1、図2
を参照しながら、主にその装置としての側面について説
明する。図示される装置は除塵に適したものである。図
1、図2において、符号1は円筒形の収容具本体を示し、
該収容具は、閉鎖端部壁4と、該本体1を漏出防止状態で
封じ込め容器の標準開口上に固定できるようにする手段
(クランプ5、ガスケット6、7)を備えた前面とを有し
ている。該前面は、引込み可能なカバー2によって閉鎖
されている。該カバー2は、清掃のために、封じ込め容
器の該標準開口の引込み可能な閉鎖装置に一度固定され
れば、引込みが可能になる(Calheneのゴミ箱としても
知られている二重ドア密封移動技術)。後述の説明と添
付の請求項の便宜のために、該収容具を符号1で示す。
符号3は、該収容具1内に配置された吸引手段を使用可能
にするのに適した着脱可能なプラグを示す。該プラグ3
は、吸引管9の自由エンドピース9'を閉鎖する。一般
に、吸引管9は、清掃する封じ込め容器内の様々な箇所
から埃を効果的に吸引することができるように、ホース
と結合できるようになっている。
【0012】該吸引管9は、収容具1の頂部8に向かう上
方への屈曲部と、ベル10内に開いた開口とを備え、これ
により衝撃トラップが形成されている。該ベル10の内面
にぶつかった埃はコレクタポット11内へと落下する。前
記の上方に屈曲した吸引管についての説明と、埃が自然
にコレクタポット内に入った時の衝撃フィルタの作動に
ついての説明は、本発明の装置が特定の位置において作
動しなければならないことを示唆する。すなわち、図
1、図2における、符号8で示す頂部と8'で示す底部とを
備える必要がある。この点で、本発明の装置は、手動で
あるか適切なホイストを用いるかに関わらず、1人の作
業者によって容易に操作できることが有利である限り、
一般に、頂部に何らかの牽引手段、例えばハンドルを設
けることが適切である(図1、図2には示されていな
い)。符号12は、一連の焼結金属ディスクによって構成
されたフィルタである。このフィルタの多孔性は、吸引
タービン14(下記参照)による吸引と、該フィルタ12に
よって止められる粒子の粒サイズの両方に調和してい
る。経験上、通常は吸引管9に引付けられる埃の少なく
とも95%が衝撃トラップによって止められるため(衝撃
トラップは、特にこの目的を達成するために採用されて
いてもよい)、該フィルタ12は該埃の5%だけを止めれ
ばよいので、該フィルタ12を頻繁に交換する必要はな
い。
【0013】符号14は前記吸引タービンを示す。作動中
に、フィルタ12を通過する空気がパイプ13を介して、モ
ータ15によって駆動される該タービン14内に吸引され
る。タービン14から出た空気は収容具1へと戻り、清掃
中の封じ込め容器内に発散される。ここで「空気」と
は、清掃されるべき封じ込め容器の空気のことである。
上述の吸引手段は、円筒形本体1の壁に固定されたレー
ル17において滑動する2つのスライダ上に配置されてい
る。この配置により、本発明の装置の全てあるいはいく
つかの手段が、清掃のために円筒形本体から取出すこと
ができ、また、任意の遠隔操作を用いて分解するだけ
で、コレクタポット11とフィルタ12を交換することが可
能になる。スライダ16上の組立て体は、ハンドル18を用
いて操作することができる。
【0014】以下は、一例として適用される。タービン
14は、50 mbarの吸引において、少なくとも20 m3/hの流
速で操作することができる。上述した本発明の装置の重
量は、その構成要素の正確な特性によって異なるが、20
kg〜35 kgである。この装置は、封じ込め容器への接続
及び封じ込め容器からの取外しができるよう、そして、
それ自体で、適切な清掃を受けるために運ばれることが
できるよう、容易に手動で操作される。該装置を用いて
の除塵に必要な非常に多くの数の封じ込め容器がある場
合には、このような装置によって多大な節約が可能であ
ることが明らかであろう。
【0015】
【発明の効果】本発明の方法及び装置によれば、着脱可
能な吸引装置の使用によって、封じ込め容器の清掃をか
なり柔軟に行うことができ、また、常に二重の封じ込め
状態を維持しながら清掃を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の脱着可能な吸引装置の縦断面図。
【図2】前記装置をII-II線に沿う断面図。
【符号の説明】
1 収容具本体 4 閉鎖端部壁 5 クランプ 6, 7 ガスケット 8 頂部 9 吸引管 9' 自由エンドピース 10 ベル 11 コレクタポット 12 フィルタ 14 吸引タービン 15 モータ 16 スライダ 17 レール

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引込み可能な閉鎖装置によって閉鎖され
    る少なくとも1つの標準開口を備えた封じ込め容器を清
    掃、特に除塵する方法であって、 前記方法は、適宜な吸引手段で二重封じ込めのもとで実
    現され、 前記吸引手段が、前記封じ込め容器の前記標準開口との
    連結及び切離しに適した着脱可能な収容具(1)内で作
    動することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 引込み可能なカバー(2)によって閉鎖
    される収容具(1)を用い、該収容具(1)を漏出防止状
    態で前記閉鎖された標準開口に一時的に連結する行程、
    なお、前記収容具(1)は前記カバー(2)を備えた面を
    介して連結され、その際に、前記カバー(2)及び前記
    標準開口の前記閉鎖装置の同じ大きさの外面同士が接触
    するようにされ、かつ、着脱可能なプラグ(3)によっ
    て閉鎖された自由吸引エンドピース(9')を持つ適切な
    吸引手段を備えている、 組立て体を構成するために前記連結した収容具(1)の
    前記カバー(2)を前記標準開口の前記閉鎖装置に固定
    する行程、 前記組立て体を前記封じ込め容器内に引込むことによ
    り、前記封じ込め容器の内部を前記連結した収容具
    (1)の内部と連絡させる行程、 前記着脱可能なプラグ(3)を引込むことにより、前記
    吸引手段の前記自由吸引エンドピース(9')を解放する
    行程、 前記吸引手段を作動させて吸引を確立し、次に前記手段
    を非作動状態として前記吸引を停止させる行程、 前記プラグ(3)を用いて前記自由吸引エンドピース
    (9')を閉鎖する行程、 前記組立て体を元の場所に戻し、前記組立て体を構成し
    ているカバー(2)と閉鎖装置を分離することによっ
    て、前記封じ込め容器と前記収容具(1)の両方を、漏
    出防止状態で閉鎖する行程、 前記閉鎖された収容具(1)を前記閉鎖された標準開口
    から切離す行程、を含むことをことを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記吸引が、前記封じ込め容器内へ貫通
    するのに適したホースを介して実現され、前記ホースが
    前記自由吸引エンドピース(9')に固定されていること
    を特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 さらに、前記切離された収容具(1)の
    吸引手段を、特に蓄積した埃を除去することにより清掃
    する行程を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法
    の実現に適した着脱可能な吸引装置であって、前記装置
    は、着脱可能なプラグ(3)によって閉鎖された自由吸
    引エンドピース(9)を備えた吸引手段を有し、かつ、
    引込み可能な閉鎖装置によって閉鎖された封じ込め容器
    の標準開口と一時的に、漏出防止状態で連結可能とする
    手段(5、6、7)及び前記封じ込め容器の前記引込み可
    能な閉鎖装置への固定に適した引込み可能なカバー
    (2)とを備えた前面と、閉鎖した端部壁(4)とを備え
    た収容具(1)内に収納されており、前記引込み可能カ
    バー(2)と前記引込み可能閉鎖装置とは、相互に接触
    する同じ大きさの外面を有することを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 前記吸引手段が、前記収容具の前面から
    端部壁(4)へと向かって、 自由エンドピース(9')が着脱可能プラグ(3)によっ
    て閉鎖される吸引管(9)、 前記吸引管(9)が内部に開口し、かつ、下方にはコレ
    クタポット(11)が配置されている衝撃フィルタ(1
    0)、 前記衝撃フィルタ(10)を介して前記封じ込め容器から
    入ってくる空気を濾過するためのフィルタステージ(1
    2)、及び、 前記衝撃フィルタと前記フィルタステージを介して前記
    封じ込め容器から入ってくる前記空気を吸入し、この空
    気を前記収容具(1)の内部へと戻す吸引タービン(1
    4)、 とを有することを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記吸引手段は、さらに、前記吸引管
    (9)の自由エンドピース(9')への固定に適し、か
    つ、前記封じ込め容器の内部に貫通するのに適したホー
    スを有していることを特徴とする請求項6に記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 前記吸引手段は、前記収容具(1)内で
    スライダ装置(16)上に配置されていることを特徴とす
    る請求項5〜7のいずれか1項に記載の装置。
JP2000231835A 1999-07-30 2000-07-31 封じ込め容器を清掃、特に除塵するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4088027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9909908 1999-07-30
FR9909908A FR2796868B1 (fr) 1999-07-30 1999-07-30 Procede et dispositif de nettoyage, notamment de depoussierage, d'enceintes de confinement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001038316A true JP2001038316A (ja) 2001-02-13
JP4088027B2 JP4088027B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=9548706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231835A Expired - Fee Related JP4088027B2 (ja) 1999-07-30 2000-07-31 封じ込め容器を清掃、特に除塵するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6620259B1 (ja)
JP (1) JP4088027B2 (ja)
BE (1) BE1012873A3 (ja)
FR (1) FR2796868B1 (ja)
GB (1) GB2356249B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2993195B1 (fr) * 2012-07-13 2015-05-15 Areva Nc Dispositif et procede de transfert pneumatique de poudre

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE833000C (de) 1950-11-29 1952-03-03 Feka Fabrik Fuer Spezialfahrze Vorrichtung zur Verhinderung eines unvorhergesehenen Einfahrens der Kippvorrichtung an Fahrzeugen
NO130888C (ja) * 1973-05-25 1975-03-05 Norclean As
GB8306853D0 (en) * 1983-03-12 1983-04-20 Envirocor Ltd Portable air filtration equipment
GB8430544D0 (en) * 1984-12-04 1985-01-09 Uk Asbestos Plant & Mach Cyclone separator
US4662912A (en) * 1986-02-27 1987-05-05 Perkins Lynn W Air purifying and stabilizing blower
DE3833000A1 (de) * 1988-05-28 1989-11-30 Keil Hans Dieter Vorrichtung zum gasdichten oeffnen, reinigen und wiederverschliessen einer durch einen stopfen verschlossenen reinigungsoeffnung od. dgl. einer gasleitung
FR2671039B1 (fr) * 1990-12-28 1993-04-23 Onet Sa Dispositif flexible d'aspiration globale de volume pour le nettoyage automatique de vehicules.
US5417729A (en) * 1993-07-08 1995-05-23 Nfs Radiation Protection Systems Portable modular air cleaning system
DE19523549A1 (de) * 1995-06-28 1996-05-09 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zum Dekontaminieren der Innenwandungen von Rohren und Behältern durch Abtragung der Kontaminationsschicht

Also Published As

Publication number Publication date
BE1012873A3 (fr) 2001-04-03
GB2356249B (en) 2003-12-31
FR2796868B1 (fr) 2001-11-09
FR2796868A1 (fr) 2001-02-02
JP4088027B2 (ja) 2008-05-21
US6620259B1 (en) 2003-09-16
GB2356249A (en) 2001-05-16
GB0017463D0 (en) 2000-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417729A (en) Portable modular air cleaning system
JP4088027B2 (ja) 封じ込め容器を清掃、特に除塵するための方法および装置
CA2307407C (en) Dust pan closure for vacuum cleaner
CN208467252U (zh) 一种用于铁水在线运输中的除烟尘装置
JPH10123285A (ja) 原子炉内堆積物等除去回収装置
KR200485512Y1 (ko) 철도차량의 변압기 제진을 위한 이동식 집진기
US8337776B1 (en) Closed-loop waste disposal system for enhanced safety
KR101137435B1 (ko) 필름층을 구비하는 테이프부가 장착된 흄후드
US4190014A (en) Industrial dust collector cleaning system and method
JP4747973B2 (ja) 廃石綿の処理方法およびその減容化装置
JPH08113346A (ja) 物体を引き出す装置
CN216572058U (zh) 一种废气收集装置
FI89669B (fi) System foer rengoering av spaerrfiltern i en hoegeffektsdammsugares dammbehaollare
CN108223938A (zh) 气动夹紧关节调节尾气集输装置
CN209349243U (zh) 一种火化机床面粉尘处理装置
US3655171A (en) Boiler soot extractor
CN108043823A (zh) 一种金属加工用清洁装置
EP3824781B1 (en) Wet-dry vacuum and lid system therefor
JP2960643B2 (ja) ドライアイスブラスト用除染フード装置
JPH06156938A (ja) エレベータの清掃装置
AU723239B2 (en) Cleaning process
JPH02134122A (ja) 真空排気管装置
JP3000086U (ja) フロンガス再使用装置
JP2003305326A (ja) 乾式集塵機からの微粉の排出方法
JPH0652918U (ja) エアクリーナのクリーニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees