JP2001037803A - サポータと、その製造方法 - Google Patents

サポータと、その製造方法

Info

Publication number
JP2001037803A
JP2001037803A JP11219427A JP21942799A JP2001037803A JP 2001037803 A JP2001037803 A JP 2001037803A JP 11219427 A JP11219427 A JP 11219427A JP 21942799 A JP21942799 A JP 21942799A JP 2001037803 A JP2001037803 A JP 2001037803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
yarn
stretchable
knitting yarn
noncontractible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11219427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4055099B2 (ja
Inventor
Takahiro Miyata
隆弘 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA TSUKASA KK
Original Assignee
YOSHIDA TSUKASA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA TSUKASA KK filed Critical YOSHIDA TSUKASA KK
Priority to JP21942799A priority Critical patent/JP4055099B2/ja
Publication of JP2001037803A publication Critical patent/JP2001037803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055099B2 publication Critical patent/JP4055099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仕上り体裁を良好にし、生産効率を向上させ
る。 【解決手段】 縦横方向に伸縮する筒状の伸縮部11内
に非伸縮部12を編み込み、非伸縮部12は、縦方向の
伸び量を小さく制限する。伸縮部11、非伸縮部12
は、共通の編糸によって連続的に編成され、互いの境界
部分に編糸の先端が露出することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、製造工数を最少
にして生産効率を向上させることができるサポータと、
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】身体の患部を部分的に拘束して保護する
ために、サポータを使用することがある。
【0003】従来のサポータは、装着感を向上させ、保
護機能を向上させるために、伸縮部分内に所定パターン
の非伸縮部分が設けられている。なお、このようなサポ
ータは、伸縮性が異なる2種類の生地を縫製や接着等に
よって接合したり、伸縮性の生地に部分的に樹脂コーテ
ィングを施して非伸縮部分を形成したりして製造してい
る。また、伸縮性が異なる2種類の編糸によって伸縮部
分、非伸縮部分を編成し、編糸の本数を相違させて伸縮
部分、非伸縮部分を編成することもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術の前者
によるときは、サポータは、伸縮部分と非伸縮部分とを
形成するに際し、伸縮性の異なる生地を接合したり、樹
脂コーティングを施したりしなければならず、製造工数
が過大となり、生産効率が悪いという問題があり、後者
によるときは、編糸の切替え処理のために編機の動作が
複雑になり、編成効率が悪い上、製品の仕上り体裁がよ
くないという問題があった。
【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、非伸縮性の共通の編糸によって伸縮
部、非伸縮部を連続的に編成することによって、良好な
体裁の製品を効率よく生産することができるサポータ
と、その製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの出願に係る第1発明の構成は、縦横方向に伸縮
する筒状の伸縮部と、伸縮部内に編み込む非伸縮部とを
備えてなり、伸縮部、非伸縮部は、共通の編糸によって
異なる編組織に編成し、非伸縮部は、縦方向の伸び量を
小さく制限することをその要旨とする。
【0007】なお、非伸縮部は、帯状のパターンに形成
することができ、伸縮部には、固定部を付設することが
できる。
【0008】また、編糸は、主編糸に副編糸を組み合わ
せてもよい。
【0009】さらに、非伸縮部は、伸縮性の補助糸を介
して横方向の弾性を付与してもよく、補助糸は、横方向
の弾性を付与することなく伸縮部に挿入してもよい。
【0010】第2発明の構成は、編機によって第1発明
に係るサポータを製造するに際し、非伸縮性の共通の編
糸によって伸縮部、非伸縮部を連続的に編成することを
その要旨とする。
【0011】
【作用】かかる第1発明の構成によるときは、伸縮部、
非伸縮部は、共通の編糸によって編成されているから、
伸縮部と非伸縮部との境界部分に編糸の先端が露出する
ことがなく、全体として良好な仕上り体裁を実現するこ
とができる。また、非伸縮部は、縦方向の伸び量が伸縮
部に比して小さく制限されているから、サポータを身体
に装着するとき、非伸縮部を介して伸縮部を所定の位置
に正しく固定し、患部を安定に保護することができる。
なお、共通の編糸は、非伸縮性であることが好ましい
が、伸縮性であってもよいものとする。伸縮部の編組織
としては、平編組織、ゴム編組織、パール編組織や、こ
れらの針抜き編組織等が適しており、非伸縮部の編組織
としては、ラーベン編組織、片アゼ編組織、両アゼ編組
織等が適している。また、ここでいう縦方向、横方向と
は、それぞれ編組織のウェール方向、コース方向をいう
ものとする。
【0012】帯状のパターンに形成する非伸縮部は、伸
縮部を任意の形態に分割することができ、伸縮部を適切
に位置決めすることができる。なお、ここでいう帯状と
は、縦方向、横方向の他、縦横方向のいずれにも合致し
ない斜め方向に長い形態をいい、直線状、湾曲状の形態
を含み、長手方向に幅が均一、不均一な形態を含むもの
とする。
【0013】伸縮部に固定部を付設すれば、固定部は、
サポータを身体に装着するとき、サポータを所定位置に
安定に固定することができる。なお、固定部は、伸縮
部、非伸縮部と共通の編糸によってゴム編組織などに編
成することが好ましい。
【0014】主編糸に副編糸を組み合わせて編糸を構成
するときは、主編糸は、伸縮部、非伸縮部に所定形態の
編目の編組織を形成することができ、副編糸は、非伸縮
部において、主編糸による全部の編目に重ねて主編糸を
補強し、伸縮部において、主編糸による一部の編目に重
ねてウェール方向の編糸の量を少なくすることにより、
伸縮部に比して非伸縮部を縦方向に一層伸び難くするこ
とができる。なお、主編糸、副編糸は、それぞれ天然繊
維または合成繊維からなる紡績糸やフィラメント糸であ
って、前者は非伸縮性のものを使用し、後者は、非伸縮
性のものが好ましく、伸縮性のものを使用してもよい。
また、副編糸は、1本または2本以上を主編糸に組み合
わせることができる。
【0015】伸縮性の補助糸を介して非伸縮部に横方向
の弾性を付与すれば、非伸縮部は、横方向に伸び難くな
り、装着時の安定性を一層向上させることができる。な
お、補助糸は、ポリウレタン糸、ゴム糸等の弾性糸(ス
パンデックス糸)を使用する。
【0016】補助糸は、横方向の弾性を付与することな
く伸縮部に挿入することにより、伸縮部の伸縮性を阻害
することなく、伸縮部、非伸縮部に共通に挿入すること
ができ、良好な仕上り体裁を得ることができる。
【0017】第2発明の構成によるときは、共通の編糸
によって伸縮部、非伸縮部を連続的に編成することがで
き、第1発明に係るサポータを効率よく生産することが
できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を以って発明の実施の
形態を説明する。
【0019】サポータ10は、筒状の伸縮部11内に非
伸縮部12を編み込んでなる(図1)。ただし、図1
は、サポータ10の展開平面図である。
【0020】伸縮部11の上下には、それぞれ伸縮性の
固定部13、すなわちゴム編組織の口ゴム部分が付設形
成されている。また、非伸縮部12は、伸縮部11を所
定形態に区切るようにして、帯状のパターンに形成され
ている。すなわち、非伸縮部12は、たとえば縦方向の
パターン12a、12a、湾曲状のパターン12b、1
2b、斜め方向のパターン12c、12cを上下対称に
組み合わせて形成されている。なお、パターン12b、
12bは、両端部が上下に交差するとともにパターン1
2a、12aに対して斜めに交差しており、パターン1
2c、12cは、中間部が互いに交差し、端部がパター
ン12a、12bの交差部分に交差している。
【0021】伸縮部11、非伸縮部12は、たとえば非
伸縮性の主編糸Y1 、副編糸Y2 を組み合わせる共通の
編糸Yによって連続的に編成されている(図2)。
【0022】主編糸Y1 は、伸縮部11において、表目
Y1a、Y1a…による平編組織に編成され、非伸縮部12
において、ウェール方向に長い編目Y1b、Y1b…、タッ
クループY1c、Y1c…によるラーベン編組織に編成され
ている。なお、各編目Y1bは、2コース分相当の長さに
形成されており、各タックループY1cは、対応する編目
Y1bの頂部に重なっている。また、副編糸Y2 は、伸縮
部11において、表目Y1a、Y1a…に対し、コース方向
に1個おきに重ねて表目Y2a、Y2a…を形成し、非伸縮
部12において、全部の編目Y1b、Y1b…、タックルー
プY1c、Y1c…に重ねて編目Y2b、Y2b…を形成してい
る。さらに、伸縮部11、非伸縮部12には、共通の伸
縮性の補助糸Y3 、Y3 …がコースごとに横方向に挿入
されている。各補助糸Y3 は、非伸縮部12において緊
張状態にあり、伸縮部11において弛緩状態にある。た
だし、補助糸Y3 は、伸縮部11、非伸縮部12の双方
において、編糸Yによって保持されている。
【0023】伸縮部11は、主編糸Y1 、副編糸Y2 に
よって形成する各表目Y1a、Y2aが縦方向、横方向に変
形可能であり、縦横方向に伸縮することができる。ま
た、非伸縮部12は、主編糸Y1 によって形成するタッ
クループY1cを介し、主編糸Y1 、副編糸Y2 によって
形成する各編目Y1b、Y2bの縦方向の長さが規定されて
おり、縦方向の伸び量が制限されて横方向にのみ伸縮す
ることができる。すなわち、非伸縮部12は、伸縮部1
1に比して、縦方向の伸び量が小さく制限されている。
【0024】副編糸Y2 は、非伸縮部12において、各
編目Y2bを対応する全部の編目Y1bに重ねることによ
り、主編糸Y1 による編目Y1bを補強し、非伸縮部12
の縦方向の強度を大きくすることができる。また、副編
糸Y2 は、伸縮部11において、表目Y2a、Y2a…を各
コースの表目Y1a、Y1a…に1個おきに重ねることによ
り、非伸縮部12に比して伸縮部11を縦方向に伸び易
くしている。補助糸Y3は、非伸縮部12に横方向の弾
性を付与し、伸縮部11に横方向の弾性を付与しないよ
うに挿入されており、非伸縮部12は、伸縮部11より
横方向に伸び難くなっている。
【0025】かかるサポータ10は、身体Pのたとえば
膝に正しく装着すると(図3)、非伸縮部12のパター
ン12a、12aが膝の左右両側に位置するとともに、
パターン12b、12bが膝頭の上下に位置し、パター
ン12c、12cの交差部分が膝の裏側に位置する。こ
のとき、伸縮部11の膝頭に当る部分は、パターン12
b、12bを介し、膝を正しくサポートして保護するこ
とができる。
【0026】サポータ10は、共通の編糸Y、補助糸Y
3 を介し、編機によって連続的に編成することができ
る。このときの編機は、伸縮部11、非伸縮部12、固
定部13、13に対し、編組織を適切に切り換えればよ
いからである。
【0027】以上の説明において、補助糸Y3 は、非伸
縮部12に対してのみ挿入してもよい。また、補助糸Y
3 は、それを全く使用しなくてもよい。また、編糸Y
は、主編糸Y1 、副編糸Y2 の糸種や太さを同一にして
もよく、互いに相異させてもよい。また、副編糸Y2
は、これを全部省略してもよく、2本以上を主編糸Y1
に組み合わせてもよい。なお、サポータ10は、図1、
図3に拘らず、身体の装着位置や必要なサポート機能等
によって非伸縮部12のパターンや、全体の大きさ、形
状、固定部13、13の有無等を任意に選択して設定す
ることができる。
【0028】
【他の実施の形態】伸縮部11は、ウェールごとに表目
Ya 、裏目Yb を交互に配列するゴム編組織に編成して
もよい(図4)。ただし、同図には、単一の編糸によっ
て編成する場合の編組織が模式的に図示されている。
【0029】表目Ya 、裏目Yb 間の各シンカループY
c の両端は、表目Ya 側が表側に引かれ、裏目Yb 側が
裏側に引かれるため、各ウェール間において組織の表裏
方向に正逆に傾く。そこで、表目Ya 、Ya …からなる
各ウェール、裏目Yb 、Yb…からなる各ウェールは、
それぞれ表側、裏側において互いに近接し、平編組織に
比して横方向の伸縮性を大きくすることができる。
【0030】また、伸縮部11は、針抜き編組織によっ
て編成してもよい(図5)。ただし、図5は、ゴム編に
おける2×1の針抜き編組織を示している。すなわち、
伸縮部11は、2ウェールごとに表目Ya 、Ya …、裏
目Yb 、Yb …が交互に配列されている。なお、伸縮部
11は、コースごとに表目Ya 、Ya …、裏目Yb 、Y
b …を交互に配列するパール編組織に編成してもよい
(図6)。
【0031】非伸縮部12は、各ウェールにおいて、2
つの表目Ya 、Ya と、ウェール方向に長い編目Yd 、
タックループYe とを交互に配列するラーベン編組織に
編成してもよい(図7)。なお、図7において、各編目
Yd は、2コース分相当に形成されている。また、非伸
縮部12は、各ウェールにおいて、1つの表目Ya と、
3コース分相当の長い編目Yd 、2つのタックループY
e 、Ye とを交互に配列するラーベン編組織に編成して
もよく(図8)、2つの表目Ya 、Ya と、4コース分
相当の長い編目Yd 、3つのタックループYe 、Ye …
とを交互に配列するラーベン編組織に編成してもよい
(図9)。なお、図7〜図9において、伸縮部11は、
表目Ya 、Ya …を配列する平編組織に編成されてい
る。
【0032】非伸縮部12は、ウェールごとに、表目Y
a 、Ya …と、裏目となる2コース分相当の長い編目Y
d 、Yd …、タックループYe 、Ye …とを交互に配列
する片アゼ編組織に編成してもよく(図10)、ウェー
ルごとに、表目となる2コース分相当の長い編目Yd1、
Yd1…、タックループYe1、Ye1…と、裏目となる2コ
ース分相当の長い編目Yd2、Yd2…、タックループYe
2、Ye2…とを交互に配列する両アゼ編組織に編成して
もよい(図11)。なお、伸縮部11は、図10におい
て、ウェールごとに表目Ya 、Ya …、裏目Yb 、Yb
…を交互に配列するゴム編組織に編成されており、図1
1において、コースごとに表目Ya 、Ya…、裏目Yb
、Yb …を交互に配列するパール編組織に編成されて
いる。
【0033】なお、伸縮部11、非伸縮部12の各編組
織は、図2、図4〜図11に例示するものの他、任意の
組合せによることができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この出願に係る第
1発明によれば、筒状の伸縮部内に非伸縮部を編み込む
ことによって、伸縮部、非伸縮部は、共通の編糸によっ
て異なる編組織に編成されているから、編糸の先端が伸
縮部と非伸縮部との境界部分に露出することがなく、仕
上り体裁の良好な製品を効率よく生産することができる
という優れた効果がある。
【0035】第2発明によれば、非伸縮性の共通の編糸
によって伸縮部、非伸縮部を連続的に編成することによ
って、第1発明に係るサポータを容易に製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 サポータの展開平面図
【図2】 要部拡大組織説明図
【図3】 使用状態説明図
【図4】 他の実施の形態を表す要部拡大組織図(1)
【図5】 他の実施の形態を表す要部拡大組織図(2)
【図6】 他の実施の形態を表す要部拡大組織図(3)
【図7】 他の実施の形態を表す要部拡大組織図(4)
【図8】 他の実施の形態を表す要部拡大組織図(5)
【図9】 他の実施の形態を表す要部拡大組織図(6)
【図10】 他の実施の形態を表す要部拡大組織図
(7)
【図11】 他の実施の形態を表す要部拡大組織図
(8)
【符号の説明】
Y…編糸 Y1 …主編糸 Y2 …副編糸 Y3 …補助糸 10…サポータ 11…伸縮部 12…非伸縮部 12a、12b、12c…パターン 13…固定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D04B 1/18 D04B 1/18 1/24 1/24

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横方向に伸縮する筒状の伸縮部と、該
    伸縮部内に編み込む非伸縮部とを備えてなり、前記伸縮
    部、非伸縮部は、共通の編糸によって異なる編組織に編
    成し、前記非伸縮部は、縦方向の伸び量を小さく制限す
    ることを特徴とするサポータ。
  2. 【請求項2】 前記非伸縮部は、帯状のパターンに形成
    することを特徴とする請求項1記載のサポータ。
  3. 【請求項3】 前記伸縮部には、固定部を付設すること
    を特徴とする請求項1または請求項2記載のサポータ。
  4. 【請求項4】 前記編糸は、主編糸に副編糸を組み合わ
    せることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれ
    か記載のサポータ。
  5. 【請求項5】 前記非伸縮部は、伸縮性の補助糸を介し
    て横方向の弾性を付与することを特徴とする請求項1な
    いし請求項4のいずれか記載のサポータ。
  6. 【請求項6】 前記補助糸は、横方向の弾性を付与する
    ことなく前記伸縮部に挿入することを特徴とする請求項
    5記載のサポータ。
  7. 【請求項7】 編機によって請求項1ないし請求項6の
    いずれか記載のサポータを製造するに際し、非伸縮性の
    共通の編糸によって伸縮部、非伸縮部を連続的に編成す
    ることを特徴とするサポータの製造方法。
JP21942799A 1999-08-03 1999-08-03 サポータと、その製造方法 Expired - Lifetime JP4055099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21942799A JP4055099B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 サポータと、その製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21942799A JP4055099B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 サポータと、その製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001037803A true JP2001037803A (ja) 2001-02-13
JP4055099B2 JP4055099B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=16735236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21942799A Expired - Lifetime JP4055099B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 サポータと、その製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055099B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266125A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Pip Fujimoto Co Ltd 膨ら脛用サポーター
JP2003052727A (ja) * 2001-08-08 2003-02-25 Shinsei:Kk 膝サポータ
JP2005095508A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Nippon Sigmax Kk 腰痛帯
JP2007054126A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 San Ace Kk 膝関節用サポータ
JP2008018174A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Kao Corp 膝痛改善器具
JP2008106404A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Asics Corp サポータ
JP2011038230A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Okamoto Kk 膝保護用衣服
JP2011130784A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Alcare Co Ltd 膝サポーター
JP2012075739A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Nippon Dam Kk サポータ
JP2012143312A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Jichodo Co Ltd 膝関節サポーター
JP2012154007A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Dm Chain Kyodo Kumiai 筒状サポータの製造方法及び筒状サポータ
US8267880B2 (en) 2004-03-13 2012-09-18 Paul Hartmann Ag Elastic bandage segment
JP2015158023A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社ワコール 衣類
JP2016084570A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 東レ・オペロンテックス株式会社 膝サポータ
US10206439B2 (en) 2010-01-22 2019-02-19 Kowa Company, Ltd. Elbow joint supporter
EP3672696A4 (en) * 2017-08-22 2021-11-17 Better Walk, Inc. JOINT STABILIZATION CLOTHING
US20220339042A1 (en) * 2019-09-25 2022-10-27 Dr. Recknagel Gesundheitsservice Gmbh Bandage System with Decongestive Function
USD991464S1 (en) 2018-08-22 2023-07-04 Better Walk, Inc. Joint stabilization elbow sleeve
USD1010834S1 (en) 2018-08-22 2024-01-09 Better Walk, Inc. Joint stabilization knee sleeve
JP7464242B2 (ja) 2019-08-27 2024-04-09 モリト株式会社 姿勢矯正用サポータ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018154062A1 (en) * 2017-02-23 2018-08-30 Universiteit Gent Protective device for human joint

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537601B2 (ja) * 2001-03-07 2010-09-01 ピップフジモト株式会社 膨ら脛用サポーター
JP2002266125A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Pip Fujimoto Co Ltd 膨ら脛用サポーター
JP2003052727A (ja) * 2001-08-08 2003-02-25 Shinsei:Kk 膝サポータ
JP2005095508A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Nippon Sigmax Kk 腰痛帯
US8267880B2 (en) 2004-03-13 2012-09-18 Paul Hartmann Ag Elastic bandage segment
JP2007054126A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 San Ace Kk 膝関節用サポータ
JP2008018174A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Kao Corp 膝痛改善器具
JP2008106404A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Asics Corp サポータ
JP2011038230A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Okamoto Kk 膝保護用衣服
JP2011130784A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Alcare Co Ltd 膝サポーター
US10206439B2 (en) 2010-01-22 2019-02-19 Kowa Company, Ltd. Elbow joint supporter
JP2012075739A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Nippon Dam Kk サポータ
JP2012143312A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Jichodo Co Ltd 膝関節サポーター
JP2012154007A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Dm Chain Kyodo Kumiai 筒状サポータの製造方法及び筒状サポータ
JP2015158023A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社ワコール 衣類
JP2016084570A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 東レ・オペロンテックス株式会社 膝サポータ
EP3672696A4 (en) * 2017-08-22 2021-11-17 Better Walk, Inc. JOINT STABILIZATION CLOTHING
USD991464S1 (en) 2018-08-22 2023-07-04 Better Walk, Inc. Joint stabilization elbow sleeve
USD1010834S1 (en) 2018-08-22 2024-01-09 Better Walk, Inc. Joint stabilization knee sleeve
JP7464242B2 (ja) 2019-08-27 2024-04-09 モリト株式会社 姿勢矯正用サポータ
US20220339042A1 (en) * 2019-09-25 2022-10-27 Dr. Recknagel Gesundheitsservice Gmbh Bandage System with Decongestive Function

Also Published As

Publication number Publication date
JP4055099B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001037803A (ja) サポータと、その製造方法
KR101414029B1 (ko) 통 모양 편성포 및 그 편성방법
KR101112451B1 (ko) 니트 팬츠의 편성방법, 니트 팬츠 및 횡편기로 팬츠를편성하기 위한 편성 프로그램
US10494747B2 (en) Circular-knitted part and method for the production of same
JP6516563B2 (ja) シューズアッパーの編成方法
KR101025164B1 (ko) 돌기부를 구비하는 통모양 편성포의 편성방법 및돌기부를 구비하는 통모양 편성포
JP3072624B2 (ja) 横編機上で編物を製造する方法
JPH0781228B2 (ja) 立体的なシルエットを有する筒状編地及びその編成方法
WO2007023690A1 (ja) リブ編地とその編成方法
KR20060061348A (ko) 스트라이프 패턴을 구비하는 통 모양 편성포의 편성방법및 스트라이프 패턴을 구비하는 통 모양 편성포
JP2017115282A (ja) 編地の編成方法
JP2004156153A (ja) 身体に密着する衣類
KR100585256B1 (ko) 신축성이 뛰어난 코빼기 처리방법
EP3165648A1 (en) Tubular knitted fabric provided with tightening portion and knitting method therefor
US1577752A (en) Elastic garment
EP2208814B1 (en) End-connecting method for doubly-cylindrical fabric
JP3333384B2 (ja) 無縫製ソックスの編成方法
US6176105B1 (en) Widening method for a rib knitted fabric and a widened rib knitted fabric thereby
JP2670665B2 (ja) リブ編み方法
WO2009101899A1 (ja) 折り返し編地部分を有する編地及びその編成方法
WO2010070696A1 (en) Method of constructing a knitted article like a sock with a double layer of fabric and manufactured article
JP7233205B2 (ja) 編地の編成方法、及び編地
JP5988895B2 (ja) 編地の編成方法
JPH1060758A (ja) 筒状編地の編成方法
JP2017214671A (ja) 編み製品および編み製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4055099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term