JP2001036915A - 電子カメラのホワイトバランス制御装置およびリモートコントローラ - Google Patents

電子カメラのホワイトバランス制御装置およびリモートコントローラ

Info

Publication number
JP2001036915A
JP2001036915A JP11203247A JP20324799A JP2001036915A JP 2001036915 A JP2001036915 A JP 2001036915A JP 11203247 A JP11203247 A JP 11203247A JP 20324799 A JP20324799 A JP 20324799A JP 2001036915 A JP2001036915 A JP 2001036915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote controller
white balance
color temperature
balance control
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11203247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4446517B2 (ja
Inventor
Koichi Sato
公一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP20324799A priority Critical patent/JP4446517B2/ja
Publication of JP2001036915A publication Critical patent/JP2001036915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446517B2 publication Critical patent/JP4446517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リモートコントローラを用いた撮影におい
て、撮影者の周囲とカメラ本体の周囲とにおいて色温度
が異なっていても、適切なホワイトバランス調整を行な
う。 【解決手段】 リモートコントローラはリモコン制御部
70を有する。リモコン制御部70に、色温度センサ7
1と赤外発光素子72と測色スイッチ73とレリーズス
イッチ74とを接続する。測色スイッチ73は、リモー
トコントローラ70に設けたシャッターボタン62を半
押しすることによってオン状態になる。これにより、色
温度センサ71はリモートコントローラの周囲の色温度
を検出し、リモコン制御部70は色温度に基づいてホワ
イトバランス制御量を演算する。レリーズスイッチ74
は、リモートコントローラ70に設けたシャッターボタ
ン62を全押しすることによってオン状態になる。これ
により、リモコン制御部70はレリーズ指令信号を生成
する。また赤外発光素子72は、レリーズ指令信号に対
応した赤外線信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カメラによっ
て撮影されるカラー画像の色合いを調整するために用い
られるホワイトバランス制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子カメラにおいて、色温度を検
出するホワイトバランスセンサはカメラ本体内に設けら
れている。すなわち、ホワイトバランスセンサによって
カメラ本体の周囲の色温度が検出され、この色温度に基
づいてホワイトバランス調整に必要な制御量が得られ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】撮影者が電子カメラか
ら離れた所に位置し、リモートコントローラを用いて自
分自身を含む写真を撮る場合を想定する。このような場
合、撮影者の周囲の色温度がカメラ本体の周囲と異なっ
ていると、ホワイトバランス調整は、カメラ本体の周囲
の色温度に基づいて行なわれるため、適切な色合いの画
像が得られないおそれがある。
【0004】本発明は、リモートコントローラを用いた
撮影において、撮影者の周囲とカメラ本体の周囲とにお
いて色温度が異なっていても、適切なホワイトバランス
調整を行なうことができるホワイトバランス制御装置を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子カメラ
のホワイトバランス制御装置は、電子カメラの撮影動作
を制御可能なリモートコントローラと、このリモートコ
ントローラ内に設けられた色温度検出手段とを備えたこ
とを特徴としている。
【0006】またホワイトバランス制御装置は、色温度
検出手段によって得られた色温度に基づいて、電子カメ
ラにおいて実行されるホワイトバランス制御量を演算す
るホワイトバランス制御量演算手段を備えてもよい。こ
の場合、ホワイトバランス制御量演算手段はリモートコ
ントローラ内に設けられる。また、ホワイトバランス制
御量のデータが、リモートコントローラを操作すること
によって電子カメラに送信されることが好ましい。
【0007】本発明に係るリモートコントローラは、周
囲の色温度を検出するための色温度センサを備えたこと
を特徴としている。
【0008】リモートコントローラは、色温度センサに
よって得られた色温度に基づいて、電子カメラにおいて
実行されるホワイトバランス制御量を演算するホワイト
バランス制御量演算手段を備えることが好ましい。この
構成では、さらに、ホワイトバランス制御量のデータを
電子カメラに送信するための送信手段を備えることが好
ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、図面
を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態である
ホワイトバランス制御装置によって動作可能な電子カメ
ラのブロック図である。
【0010】この電子カメラは一眼レフカメラであり、
交換レンズ11はマウントピン12、13を介して、カ
メラ本体内に設けられた電気回路と電気的に接続され
る。交換レンズ11のレンズ鏡筒内には前群レンズ14
と後群レンズ15が設けられ、これらのレンズ14、1
5の間には絞り16が配設されている。各レンズ14、
15はレンズ制御回路17の制御によって光軸方向に変
位し、焦点調節が行なわれる。レンズ制御回路17は、
カメラ本体内に設けられたシステムコントローラ31か
らマウントピン12を介して送られてくる制御信号に従
って動作する。絞り16は、カメラ本体内に設けられた
絞り駆動回路32からマウントピン13を介して送られ
てくる制御信号に従って動作し、絞り16の開度が調節
される。絞り駆動回路32はシステムコントローラ31
によって制御される。
【0011】カメラ本体内において、レンズ14、15
の光軸上には、クイックリターンミラー21が設けられ
ている。クイックリターンミラー21は、図示された傾
斜状態と上方へ回動した水平状態との間において回動自
在である。クイックリターンミラー21の上方にはピン
ト板22が設けられ、ピント板22の上方にはペンタプ
リズム23が設けられている。ペンタプリズム23の後
方にはファインダの接眼レンズ24が配設されている。
【0012】クイックリターンミラー21の後方には、
シャッタ25が設けられ、シャッタ25の後方には赤外
カットフィルタ26と光学ローパスフィルタ27が設け
られている。光学ローパスフィルタ27の後方にはCC
D(撮像素子)33が設けられている。すなわち、クイ
ックリターンミラー21、シャッタ25、赤外カットフ
ィルタ26、光学ローパスフィルタ27、CCD33
は、レンズ14、15の光軸上に配置されている。
【0013】クイックリターンミラー21の回転動作は
ミラー駆動回路34によって駆動され、シャッタ25の
開閉動作はシャッタ駆動回路35によって駆動される。
ミラー駆動回路34とシャッタ駆動回路35はシステム
コントローラ31によって制御される。
【0014】通常、ミラー21は傾斜状態に定められて
おり、交換レンズ11から取込まれた光をペンタプリズ
ム23側に導く。このときシャッタ25は閉じており、
CCD33に向かう光路を閉塞している。これに対し撮
影が行なわれる時、ミラー21はミラー駆動回路34の
制御により上方に回動せしめられ、水平状態となる。こ
のミラー21の回動にともない、シャッタ25はシャッ
タ駆動回路35の制御により開口せしめられ、交換レン
ズ11から取込まれた光はCCD33の受光面に照射さ
れる。すなわち、受光面にはレンズ14、15によって
得られた画像が形成され、CCD33では、画像に対応
した撮像信号が生成される。
【0015】システムコントローラ31にはパルス信号
発生回路(PPG)36が接続され、パルス信号発生回
路36はシステムコントローラ31の制御によって種々
のパルス信号を発生する。これらのパルス信号に基づい
て、CCD駆動回路37とA/D変換器38と画像信号
処理回路39とが駆動され、CCD駆動回路37により
CCD33の動作が制御される。すなわちCCD33か
ら読み出された撮像信号は、A/D変換器38によって
デジタル信号に変換され、画像信号処理回路39におい
て、所定の画像処理を施される。画像信号処理回路39
には、1つの画像に対応したデジタルの画像信号を格納
するための容量の数倍の容量を備えたメモリ40が接続
されている。
【0016】また画像信号処理回路39には、モニタイ
ンターフェース41とカードインターフェース42とP
Cインターフェース43とが接続されている。これらの
インターフェース41、42、43はシステムコントロ
ーラ31によって制御される。モニタインターフェース
41には、液晶駆動回路44を介して、バックライト4
5と液晶表示素子(LCD)46が接続されている。メ
モリ40から読み出された画像信号に基づいて、液晶駆
動回路44が制御され、液晶表示素子46によって画像
が表示される。カードインターフェース42にはカード
コネクタ47が接続され、PCインターフェース43に
はPCコネクタ48が接続されている。カードコネクタ
47にはICメモリカードが装着可能であり、PCコネ
クタ48にはパーソナルコンピュータが接続可能であ
る。
【0017】システムコントローラ31には、AFセン
サ51と測光センサ52とリモコン受信ユニット53が
接続されている。AFセンサ51は従来公知の構成を有
し、AFセンサ51によって、レンズ14、15の焦点
調節状態が測定される。測光センサ52によって、絞り
16の開度とCCD33における電荷蓄積時間(シャッ
タ時間)とを決定するための測光が行なわれる。リモコ
ン受信ユニット53は、後述するリモートコントローラ
から出力された赤外線信号を受信し、赤外線信号を電気
信号に変換してシステムコントローラ31に出力する。
システムコントローラ31では、その電気信号に従っ
て、シャッタレリーズ等の所定の動作を行なうための処
理が行なわれる。
【0018】またシステムコントローラ31には、操作
スイッチ54と状態表示装置55が接続されている。操
作スイッチ54は、測光スイッチとレリーズスイッチ等
を備えている。測光スイッチは図示しないレリーズボタ
ンを半押しすることによってオン状態となり、これによ
り、測光センサ52によって測光が行なわれる。レリー
ズスイッチはレリーズボタンを全押しすることによって
オン状態となり、これにより、シャッタ25が開閉駆動
される。すなわちCCD33が露光され、CCD33に
は画像に対応した撮像信号が発生する。状態表示装置5
5は液晶表示素子を有し、この液晶表示素子には電子カ
メラの種々の設定状態が表示される。
【0019】図2はリモートコントローラ60の外観を
示し、図3はリモートコントローラ60の電気的な構成
を示している。リモートコントローラ本体61は偏平な
箱型を有し、その上面には、シャッターボタン62と採
光窓63が設けられている。採光窓63の下面側には色
温度センサ71が配設されている。リモートコントロー
ラ本体61の前端部には赤外通信窓64が設けられ、赤
外通信窓64の背面側には赤外発光素子72が配設され
ている。
【0020】リモコン制御部70には、色温度センサ7
1と赤外発光素子72と測色スイッチ73とレリーズス
イッチ74とが接続されている。測色スイッチ73はシ
ャッターボタン62が半押しされることによってオン状
態になる。これにより、色温度センサ71によってリモ
ートコントローラ60の周囲の色温度が検出され、リモ
コン制御部70において、色温度に基づいてホワイトバ
ランス制御量が演算される。レリーズスイッチ74はシ
ャッターボタン62が全押しされることによってオン状
態になる。これにより、リモコン制御部70においてレ
リーズ指令信号が生成されるとともに、レリーズ指令信
号に対応した赤外線信号が赤外発光素子72から出力さ
れる。赤外線信号は赤外通信窓64を通過して照射さ
れ、カメラ本体に設けられたリモコン受信ユニット53
によって受光される。
【0021】カメラ本体では、レリーズ指令信号である
赤外線信号を受信することによって、まず測光が行なわ
れる。すなわち測光センサ52によって測光値が求めら
れ、測光値に基づいて絞り16の開度が調整されるとと
もに、シャッタ時間が決定され、クイックリターンミラ
ー21が水平状態に定められる。次いで、シャッタ25
がシャッタ時間だけ開放される。シャッタ25が閉塞す
ると、クイックリターンミラー21が傾斜状態に切換え
られるとともに、絞り16が開放状態に定められる。
【0022】図4はリモコン制御部70において実行さ
れるリモコン動作制御ルーチンを示すフローチャートで
ある。ステップ101では、測色スイッチ73がオン状
態であるか否かが判定される。測色スイッチ73がオン
状態に切換えられると、ステップ102が実行され、色
温度センサ71によって検出された色温度に基づいて、
ホワイトバランス制御量が演算される。この制御量の演
算は従来周知であるので説明を省略する。
【0023】ステップ103では、レリーズスイッチ7
4がオン状態に切換えられた否かが判定される。レリー
ズスイッチ74がオン状態に定められていないとき、ス
テップ101へ戻るが、レリーズスイッチ74がオン状
態に定められると、ステップ104が実行され、レリー
ズ指令信号を示す赤外線信号がカメラ本体に対して送信
される。ステップ105では、ステップ102において
求められたホワイトバランス制御量のデータが赤外線信
号としてカメラ本体に対して送信される。
【0024】図5は、カメラ本体内のシステムコントロ
ーラ31において実行されるカメラ動作制御ルーチンを
示すフローチャートである。ステップ201では、レリ
ーズ指令信号が受信されたか否かが判定される。ステッ
プ201はレリーズ指令信号が受信されるまで繰り返し
実行され、レリーズ指令信号が受信されると、ステップ
202が実行される。すなわち、図4のステップ105
によって送信されたホワイトバランス制御量のデータに
従って、ホワイトバランス調整において用いられる係数
が求められ、システムコントローラ31(図1)に設け
られたメモリに格納される。
【0025】ステップ203では、撮影動作が開始され
る。すなわち、クイックリターンミラー21が水平状態
に定められ、測光センサ52によって得られた測光値に
基づいて、絞り16が所定の開度に定められるととも
に、シャッタ時間が決定され、シャッタ25が開放され
てCCD33における電荷蓄積が開始される。ステップ
204では撮影動作が終了したか否か、すなわちシャッ
タ25の開放からシャッタ時間が経過したか否かが判定
される。撮影動作が終了すると、シャッタ25が閉塞
し、クイックリターンミラー21が傾斜状態に定めら
れ、絞り16が開放状態に定められて、このルーチンは
終了する。
【0026】以上のように本実施形態は、リモートコン
トローラ60に色温度センサ71を設け、リモートコン
トローラ60の周囲の色温度に基づいてホワイトバラン
ス調整を行なうように構成されている。したがって、リ
モートコントローラを使用する撮影者の周囲とカメラ本
体の周囲とにおいて色温度が異なっていても、被写体で
ある撮影者にあたる光線の色温度を用いてホワイトバラ
ンス調整が行なわれ、常に適切なホワイトバランス調整
を行なうことができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、リモート
コントローラを用いた撮影において、撮影者の周囲とカ
メラ本体の周囲とにおいて色温度が異なっていても、適
切なホワイトバランス調整を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるホワイトバランス制
御装置によって動作可能な電子カメラのブロック図であ
る。
【図2】リモートコントローラを示す外観図である。
【図3】リモートコントローラの電気的な構成を示すブ
ロックである。
【図4】リモコン動作制御ルーチンを示すフローチャー
トである。
【図5】図5は、カメラ本体内のシステムコントローラ
において実行されるカメラ動作制御ルーチンを示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
60 リモートコントローラ 63 採光窓 71 色温度センサ
フロントページの続き Fターム(参考) 2G065 AB02 BA04 BA37 BB10 BB20 BB21 BC02 BC11 BC13 BC19 BC28 BC31 BC33 BC35 DA18 2G066 BA14 BA29 BA31 BC07 BC15 BC21 5C065 AA01 AA03 BB02 CC01 CC08 DD02 EE02 EE12 FF02 FF07 FF08 GG18 GG30 GG32 GG49 5C066 AA01 AA05 AA18 BA20 CA08 EA14 EC01 GA32 GA33 GB01 HA03 KA11 KD06 KE07 KE11 KE17 KM02 KM13 KN03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子カメラの撮影動作を制御可能なリモ
    ートコントローラと、このリモートコントローラ内に設
    けられた色温度検出手段とを備えたことを特徴とする電
    子カメラのホワイトバランス制御装置。
  2. 【請求項2】 前記色温度検出手段によって得られた色
    温度に基づいて、前記電子カメラにおいて実行されるホ
    ワイトバランス制御量を演算するホワイトバランス制御
    量演算手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の
    ホワイトバランス制御装置。
  3. 【請求項3】 前記ホワイトバランス制御量演算手段が
    前記リモートコントローラ内に設けられることを特徴と
    する請求項2に記載のホワイトバランス制御装置。
  4. 【請求項4】 前記ホワイトバランス制御量のデータ
    が、前記リモートコントローラを操作することによって
    前記電子カメラに送信されることを特徴とする請求項3
    に記載のホワイトバランス制御装置。
  5. 【請求項5】 電子カメラの撮影動作を制御可能なリモ
    ートコントローラであって、周囲の色温度を検出するた
    めの色温度センサを備えたことを特徴とする電子カメラ
    のリモートコントローラ。
  6. 【請求項6】 前記色温度センサによって得られた色温
    度に基づいて、前記電子カメラにおいて実行されるホワ
    イトバランス制御量を演算するホワイトバランス制御量
    演算手段を備えたことを特徴とする請求項5に記載のリ
    モートコントローラ。
  7. 【請求項7】 前記ホワイトバランス制御量のデータを
    前記電子カメラに送信するための送信手段を備えたこと
    を特徴とする請求項6に記載のリモートコントローラ。
JP20324799A 1999-07-16 1999-07-16 電子カメラのホワイトバランス制御装置およびリモートコントローラ Expired - Fee Related JP4446517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20324799A JP4446517B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 電子カメラのホワイトバランス制御装置およびリモートコントローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20324799A JP4446517B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 電子カメラのホワイトバランス制御装置およびリモートコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036915A true JP2001036915A (ja) 2001-02-09
JP4446517B2 JP4446517B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=16470877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20324799A Expired - Fee Related JP4446517B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 電子カメラのホワイトバランス制御装置およびリモートコントローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4446517B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296102A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Olympus Corp 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296102A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Olympus Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4446517B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060280495A1 (en) Finder device and camera
US6839087B1 (en) Exposure controller of a digital camera
US6798456B1 (en) Exposure period control device for electronic still camera
US20070127913A1 (en) Photographing operation control device for electronic still camera
JP2008170872A (ja) 撮像装置
JP3665520B2 (ja) 電子スチルカメラの液晶表示素子制御装置
US6734895B1 (en) Digital camera and recording medium
JP2004104673A (ja) デジタルカメラ
US7573512B2 (en) Recording operation control device for electronic still camera
JP2001292357A (ja) 連写画像処理装置
JP4105933B2 (ja) デジタルカメラおよび画像生成方法
JP4446517B2 (ja) 電子カメラのホワイトバランス制御装置およびリモートコントローラ
JP3843001B2 (ja) レンズ交換式一眼レフ型デジタルカメラ
JP2000187268A (ja) レンズ交換式カメラ
JP3887144B2 (ja) 電子スチルカメラの光源選択装置
JP4136331B2 (ja) デジタルスチルカメラの動作制御装置
JP3939899B2 (ja) 電子スチルカメラのホワイトバランス調整装置
JP3954273B2 (ja) 電子スチルカメラの傾斜角検出装置
JP2003153074A (ja) デジタルカメラ
JP2001038965A (ja) プリンタの色調調整装置
JP4940072B2 (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP2000196921A (ja) カメラシステム
JP2003161976A (ja) カメラおよびそのシャッタースピード調整装置
JP2002131805A (ja) カメラの電子ビューファインダ装置
JPH1010614A (ja) カメラおよびその遠隔操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070612

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070727

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees