JP2001035420A - スペーサ及びその製造方法並びに表示モジュール用基板及び表示モジュール - Google Patents

スペーサ及びその製造方法並びに表示モジュール用基板及び表示モジュール

Info

Publication number
JP2001035420A
JP2001035420A JP11201397A JP20139799A JP2001035420A JP 2001035420 A JP2001035420 A JP 2001035420A JP 11201397 A JP11201397 A JP 11201397A JP 20139799 A JP20139799 A JP 20139799A JP 2001035420 A JP2001035420 A JP 2001035420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
cross
substrate
display module
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11201397A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Minato
孝夫 湊
Ryuichi Nakamura
隆一 中村
Nobuyasu Sugaya
暢康 菅ケ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP11201397A priority Critical patent/JP2001035420A/ja
Publication of JP2001035420A publication Critical patent/JP2001035420A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1〜5mmの基板間隔を維持できるスペーサ
を、所定の位置に必要な数だけ設置して、後工程のハン
ドリングを容易とするスペーサ及びその製造方法並びに
表示モジュール用基板及び表示モジュールを提供する。 【解決手段】断面が十字型もしくはT字型あるいはこれ
らを複数個連結した形状のスペーサを表示モジュール用
基板の非画素部に設置し、対抗基板と結合し表示モジュ
ールを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光体を加速電子
で励起発光させる形式のディスプレイに関する。更に詳
しくはこのディスプレイの表示モジュール用基板の間隔
を保持するスペーサの形状及びその製造方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】蛍光体を加速した熱電子で励起して発光
させるCRTは表示容量を大きくして、高精細にするこ
とができる。しかしながら、湾曲するガラスブラウン管
の製造技術上の問題と重量とディスプレイとしての幅が
増すということから36インチ程度が表示サイズの限界
と考えられている。
【0003】このような問題に逢着しないディスプレイ
として平坦なガラス基板をつかうフラットディスプレイ
の開発が望まれており、特に電子源として冷陰極を使う
電界放射型ディスプレイ(FED)が高輝度、高コント
ラストで有望である。
【0004】電子を取り出す冷陰極源としては、図5に
示すような金属あるいは半導体で形成した微細なピラミ
ッド型の電子源41の先端に電界を集中して電子を取り
出すタイプ(スピント型)と、カーボンナノチューブの
ような導電性の細線を束ねたタイプ(図示せず)、細か
い亀裂44を形成した酸化パラジウム膜45に電流を流
して、亀裂間に瞬間的に飛び出る電子を引き出す表面伝
導型タイプ(図6参照)、強誘電薄膜に交流を印加する
ことで電子を取り出すタイプなどいくつか考案されてい
る。前の3者はすべて強い電界を極部に集中することで
電子を空間中に飛び出させるものである。いずれも電子
が加速される空間は高真空でなければならない。
【0005】どのタイプであっても高真空の自由空間に
飛び出て滞留する電子を高電圧で加速して蛍光体膜42
に衝突させて発光(カソードルミネッセンス)させる。
蛍光体を高速電子で励起すると点ではCRTと同じであ
るが、電子源も発光面もほぼ平坦なガラス上に形成する
ことが可能で、大面積化、軽量化、薄型化が容易であ
る。高速電子とするためには電子源側の基板10と蛍光
体膜及びメタルバック14のある対抗基板15間に1〜
2kVの高電圧を印加するので対面する基板間で不要な
放電が生じないように基板間隔を1〜5mmに保持する
事が必要である。この間隔は電子が直線的に進んで特定
範囲の蛍光体を励起させる必要があるので広くすること
も問題がある。液晶ディスプレイの基板間隔が10〜4
μm程度であり、この場合には幅がこの程度のガラスフ
ァイバーや無機物質や高分子からなる微少な粒(スペー
サ)を散布する。電子線励起型のディスプレイの基板間
隔は液晶のそれの1000倍程度と広くなるのが特徴で
ある。
【0006】発光面は各発光色要素毎に分割されており
その隙間は狭ければ狭いほど高精細化が可能で望ましい
が、概ね400〜70μm望ましくは250〜50μm
程度である。従って、高速電子線を用いるディスプレイ
ではスペーサの高さが1〜5mmで、その底面は50〜
300μmの幅に収まる必要がある。表示要素上にまた
がると電子源や蛍光体膜がダメージを受け、表示画質
上、長期の安定性の点から問題である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は係る技術上の
要請からなされたもので、1〜5mmの基板間隔を維持
できるスペーサを、所定の位置に必要な数だけ設置し
て、後工程のハンドリングを容易とするスペーサ及びそ
の製造方法並びに表示モジュール用基板及び表示モジュ
ールを提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、断面が十字型もしくはT字型あるいはこれらを複数
個連結した形状であることを特徴とするスペーサであ
る。請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明を前
提とし、前記断面が十字型もしくはT字型スペーサの腕
の幅が50〜300μm、腕の長さが500μm以上
で、高さが1mm以上であることを特徴とするスペーサ
である。請求項3に記載の発明は、請求項1、2記載の
発明を前提とし、前記断面が十字型もしくはT字型のス
ペーサの腕の幅あるいは高さが部分的に相違することを
特徴とするスペーサである。請求項4に記載の発明は、
無機ペーストをダイス開口部から吐出して成形する工
程、吐出成形された前記無機ペーストを裁断する工程及
び焼成する工程、を含むことを特徴とするスペーサの製
造方法である。請求項5に記載の発明は、請求項4に記
載の発明を前提とし、前記ダイス開口部の断面が十字型
もしくはT字型あるいはこれらを複数個連結した形状で
あることを特徴とするスペーサの製造方法である。請求
項6に記載の発明は、請求項4、5に記載の発明を前提
とし、前記ダイス開口部の幅が50〜300μmで、5
00μm以上の長さの腕を少なくとも一つ含むことを特
徴とするスペーサの製造方法である。請求項7に記載の
発明は、請求項4〜6記載の発明を前提とし、前記無機
ペーストが光硬化性樹脂もしくは熱硬化性樹脂を含むこ
とを特徴とするスペーサの製造方法である。請求項8に
記載の発明は、請求項4〜7記載の発明を前提とし、前
記無機ペーストがガラスフリットを主成分とすることを
特徴とするスペーサの製造方法である。請求項9に記載
の発明は、請求項1〜3記載の発明を前提とし、スペー
サを収容する凹部を有することを特徴とする表示モジュ
ール用基板である。請求項10に記載の発明は、請求項
9に記載の発明を前提とし、表示モジュール用基板の凹
部にスペーサを収容し、対抗基板と結合したことを特徴
とする表示モジュールである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る表示モジュール用の
スペーサの概略形状を図1、2に示す。これらのスペー
サは断面が十字型1あるいはT字型2あるいはこれらを
連結した形状をなしているので、腕3、3’を利用して
基板10上に安定して置くことができる。
【0010】基板横方向から見たスペーサの高さhは、
表示用ディスプレイの基板間隔に略一致させて1mm以
上とする。なお、高さhの上限は特に限定されるもので
はないが、不要な放電の発生を考慮すると概ね5mm以
下である。なお、接触する基板の凹凸(例えば、電極、
蛍光体膜により生じるもの)を打ち消すために、スペー
サの腕の高さを相違させる(部分的に短くする)ことも
望ましい。
【0011】スペーサの腕の長さ(L1、L2)は、ス
ペーサが倒れない長さが必要であるので、500μm以
上とする。また、長さの上限は特に限定されるものでは
ないが、あまり長いと加圧した場合に接触する基板の凹
凸の影響で折れやすくなることを考慮すると概ね5cm
以下である。
【0012】スペーサの腕の幅dは、電極と電極の間の
距離により決まるが、対角の長さが30〜50インチで
ある大型ディスプレイでは略50〜300μmであるた
め、概ねこれらの値から選択するが、望ましくは100
〜150μmである。なお、スペーサの腕の幅を腕毎に
相違(部分的に薄くする)させてもよい。
【0013】次ぎに、本発明に係るスペーサの製造方法
について述べる。スペーサには耐熱性及び剛性が要求さ
れる。これは、電子を加速するタイプの表示用ディスプ
レイは内部を高真空に保つ必要があるため、ガラス基板
の周辺に低融点ガラスフリットを有機バインダーに分散
したスラリーを印刷した後、スペーサを介して一対のガ
ラス基板を対抗させて密着し、500〜600℃の高温
に保ってから冷却して一対の基板を接着し、この後内部
を減圧するからである。従って、スペーサを製造するた
めの材料(無機ペースト)は、500〜600℃の高温
で安定で、潰れにくい無機材料、例えばガラスフリット
を主成分とすることが望ましい。以下、製造例を述べ
る。
【0014】平均粒径が10μm程度のガラスフリット
を有機系バインダー(例えば、エチルセルロース)中に
分散して3本ロールでミリングして無機ペースト6とす
る。前者の組成比は70〜80重量%であることが望ま
しい。また、粘度は500〜1000ポイズであること
が望ましいので、必要であればエチルカルビトールアセ
テート等の有機溶剤を加えて調整すればよい。
【0015】次ぎに、スペーサ作成用の治具について図
3を用いて説明する。厚さ5mm、半径2cmの金属板
7に切削加工によりダイス開口部8を形成する。図3の
場合、ダイス開口部8は腕の長さ1mm、腕の幅300
μmの略十字型である。ダイス開口部は複数形成するこ
ともできる。これを半径2cmの金属筒9の底部に空隙
ができないように接着固定する。筒の内部に無機ペース
ト6を一定程度満たして加圧すると金属板の十字型のダ
イス開口部8から十字型に半固形化した無機ペースト6
Aが連続して吐出してくるので、これを専用ナイフで高
さ3mmになるようにカットする。長さは1〜5mmの
範囲で調整が可能である。
【0016】このスペーサ作成用の治具を用いれば、T
字型のスペーサや類似の形状あるいはこれら基本ユニッ
トが複数個連結したスペーサも製造が可能である。押し
出す量の調整も容易で高さhの制御も容易である。スペ
ーサの腕の幅はダイス開口部の幅を変えて制御できる。
高さは吐出した部分を部分的に削りとることで、高さh
が腕の各部で異なるものも製造が可能である。
【0017】ところで、無機ペーストが柔らかく、ダイ
ス開口部から吐出したときに形状を保つことができない
場合は、仮硬化を行っても良い。仮硬化の具体的手法を
挙げれば、UVで硬化する光硬化性樹脂をペーストに適
量分散して吐出する際にUV照射する方法。あるいは熱
硬化性樹脂をペーストに適量分散して吐出する際に赤外
線ヒーターなどで加熱する方法がある。また、仮硬化さ
せてから必要な長さだけ裁断することを繰り返しても良
いし、硬化させながら一定の長さ吐出させた後に、裁断
しても良い。
【0018】このようして得られた吐出成形した無機ペ
ーストを例えば600℃のオーブンで1時間焼成すると
十字型のスペーサが得られる。
【0019】更に、スペーサを製造する別の方法として
は、無機ペーストを断面十字型等の連続体形状とし、焼
成した後にダイアモンドカッターで1個分の長さに裁断
する方法も可能である。
【0020】次ぎに、本発明に係る表示モジュール用基
板及び表示モジュールについて図4を用いて説明する。
図4(1)は、表示モジュール用基板の平面図、図4
(2)は、図4(1)のA−A’断面図、図4(3)
は、凹部の断面拡大図である。
【0021】表示モジュール用基板13上には、R,
G,Bの画素からなる蛍光体膜12とそれを覆うメタル
バック14、非画素部4にはスペーサの端部が無理なく
収まるような凹部5を設ける。これらの凹部は蛍光体膜
などの厚さで自然に形成されても良いし、距離的に余裕
がある場合には定法のフォトリソグラフィー法で10〜
50μm程度の高さの壁で枠を形成してもよい。枠の材
料としては無機材料の二酸化珪素やアルミナなどが望ま
しい。
【0022】前記スペーサを非画素部4の凹部5に設置
する。スペーサは全ての凹部の交差部に設置する必要は
ないが、強度向上のためなるべく多くの凹部の交差部に
設置することが望ましい。なお、スペーサの底部にアク
リル系のUV硬化剤あるいは熱硬化樹脂を塗布して、U
V露光または加熱処理を行うことによりスペーサを基板
上に仮止めすることが望ましい。
【0023】次ぎに、電子源11が形成された対抗基板
15とアライメントを採って相対した後、600℃で焼
成した。すると一対の基板はスペーサで決まる2.5m
mの基板間隙で接着した。従来の技術では、スペーサが
板状であるため適切な接着用部材を介して基板に装着し
ても、幅に比較して高さが2〜30倍あるために、後工
程上でハンドリングする際の風圧や対抗基板と触れる際
に倒れることが多かった。しかし、本発明に係るスペー
サを用いることにより、対抗基板と加圧により接触する
に際して倒れることはない。
【0024】その後、基板間隔を10-6Torrに減圧して
もスペーサは潰れることはなく、表示モジュールを製造
することができる。この表示用モジュールは、耐押圧性
に優れ強度のあるスペーサを設置できハンドリングが容
易となる。
【0025】更に、スペーサ(吐出成形された無機ペー
スト)を仮硬化したままの状態で基板上に配置して、基
板接着時に焼成硬化することも可能である。この場合焼
成は一度ですむため、製造が容易となる。
【0026】
【発明の効果】本発明に係わるスペーサによれば、第1
に、高さが高く、安定して基板上に設置できる。第2
に、基板の表面形状に柔軟に対応できる。
【0027】また、本発明に係わるスペーサの製造方法
によれば、第1に、高さが高いスペーサを容易に安価に
製造できる。第2に、裁断前に仮硬化できるので切断が
容易となる。
【0028】本発明に係わる表示モジュール用基板によ
れば、スペーサを基板上の非画素部の所定の位置に必要
な数だけ設置できる。
【0029】本発明に係わる表示モジュールによれば、
耐押圧性に優れ、ハンドリングが容易となる。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる十字型スペーサの概略の形状を
示すための斜視図である。
【図2】本発明に係わるT字型スペーサの概略の形状を
示すための斜視図である。
【図3】本発明に係るスペーサの製造方法の一例を示す
説明図である。
【図4】本発明に係わるスペーサの表示モジュール用基
板上の好適な配置の一例を示す平面図(1)と断面図
(2)、(3)である。
【図5】スピント型の電子源の断面図である。
【図6】表面伝導型の電子源の断面図である。
【符号の説明】
1 十字型スペーサ 2 T字型スペーサ 3、3’スペーサの腕に相当する部分 4 蛍光体膜の各画素に囲まれた非画素部 5 スペーサを収容する凹部 6 スペーサ 7 金属板 8 ダイス開口部 9 金属筒 10 基板 11 電子源 12 蛍光体膜 13 透明電極 14 メタルバック 15 対抗基板 41 ピラミッド型の電子源 42 蛍光体膜 43 陽極 44 亀裂 45 酸化パラジウム膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C012 BB07 5C032 CC10 CD06 5C036 EF01 EF06 EG02 EG50 5C094 AA36 AA42 AA43 AA48 AA55 BA32 BA34 CA19 DA12 EC03 FA01 FA02 FB01 FB02 FB15 GB01 GB10 JA08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面が十字型もしくはT字型あるいはこれ
    らを複数個連結した形状であることを特徴とするスペー
    サ。
  2. 【請求項2】前記断面が十字型もしくはT字型スペーサ
    の腕の幅が50〜300μm、腕の長さが500μm以
    上で、高さが1mm以上であることを特徴とする請求項
    1に記載のスペーサ。
  3. 【請求項3】前記断面が十字型もしくはT字型のスペー
    サの腕の腕の幅あるいは高さが部分的に相違することを
    特徴とする請求項1から請求項2の何れか一つに記載の
    スペーサ。
  4. 【請求項4】無機ペーストをダイス開口部から吐出して
    成形する工程、吐出成形された前記無機ペーストを裁断
    する工程及び焼成する工程、を含むことを特徴とするス
    ペーサの製造方法。
  5. 【請求項5】前記ダイス開口部の断面が十字型もしくは
    T字型あるいはこれらを複数個連結した形状であること
    を特徴とする請求項4に記載のスペーサの製造方法。
  6. 【請求項6】前記ダイス開口部の幅が50〜300μm
    で、500μm以上の長さの腕を少なくとも一つ含むこ
    とを特徴とする請求項4から請求項5のいずれか一つに
    記載のスペーサの製造方法。
  7. 【請求項7】前記無機ペーストが光硬化性樹脂もしくは
    熱硬化性樹脂を含むことを特徴とする請求項4から請求
    項6のいずれか一つに記載のスペーサの製造方法。
  8. 【請求項8】前記無機ペーストがガラスフリットを主成
    分とすることを特徴とする請求項4から請求項7のいず
    れか一つに記載のスペーサの製造方法。
  9. 【請求項9】請求項1から請求項3の何れか一つに記載
    のスペーサを収容する凹部を有することを特徴とする表
    示モジュール用基板。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の表示モジュール用基板
    の凹部にスペーサを収容し、対抗基板と結合したことを
    特徴とする表示モジュール。
JP11201397A 1999-07-15 1999-07-15 スペーサ及びその製造方法並びに表示モジュール用基板及び表示モジュール Withdrawn JP2001035420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201397A JP2001035420A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 スペーサ及びその製造方法並びに表示モジュール用基板及び表示モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11201397A JP2001035420A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 スペーサ及びその製造方法並びに表示モジュール用基板及び表示モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001035420A true JP2001035420A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16440423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11201397A Withdrawn JP2001035420A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 スペーサ及びその製造方法並びに表示モジュール用基板及び表示モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001035420A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068198A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
KR101073541B1 (ko) * 2008-06-30 2011-10-17 삼성모바일디스플레이주식회사 스페이서를 포함하는 유기전계발광소자 및 그의 제조 방법
US8049858B2 (en) 2005-07-11 2011-11-01 Fujitsu Limited Liquid crystal display element

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068198A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
US8049858B2 (en) 2005-07-11 2011-11-01 Fujitsu Limited Liquid crystal display element
US8467029B2 (en) 2005-07-11 2013-06-18 Fujitsu Limited Liquid crystal display element
KR101073541B1 (ko) * 2008-06-30 2011-10-17 삼성모바일디스플레이주식회사 스페이서를 포함하는 유기전계발광소자 및 그의 제조 방법
US8350468B2 (en) 2008-06-30 2013-01-08 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescence display including a spacer and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6448709B1 (en) Field emission display panel having diode structure and method for fabricating
US5600203A (en) Airtight envelope for image display panel, image display panel and method for producing same
US7332856B2 (en) Image display device
TW583707B (en) Flat-panel display and flat-panel display cathode manufacturing method
KR100730677B1 (ko) 화상 표시 장치 및 화상 표시 장치에 이용하는 스페이서어셈블리의 제조 방법
JP2001035420A (ja) スペーサ及びその製造方法並びに表示モジュール用基板及び表示モジュール
US20060087217A1 (en) Image display device
JP3674844B2 (ja) 同一基板上にカソードおよびアノードを備える電界放出型ディスプレイパネルおよびその製造方法
US20060033419A1 (en) Image display device
US20070029920A1 (en) Display device
US20060205312A1 (en) Image display device, method of manufacturing a spacer for use in the image display device, and image display device having spacers manufactured by the method
JP2006324127A (ja) 平面ディスプレイ
JP4021694B2 (ja) 画像表示装置
JP3663171B2 (ja) Fedパネル及びその製造方法
KR100506075B1 (ko) 고 종횡비 스페이서가 채용된 고전압 전계 방출 표시 장치및 그 제조방법
JP2002075253A (ja) 平面型ディスプレイ用正面板およびそれを用いた平面型ディスプレイ
KR100447131B1 (ko) 세그먼트형 스페이서와 이를 이용한 전계방출표시소자 및그 제조방법
WO2005081282A1 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2856672B2 (ja) 電界電子放出素子及びその製造方法
EP1544892A1 (en) Image-displaying device, method of producing spacer used for image-displaying device, and image-displaying device with the spacer produced by the method
WO2005066996A1 (ja) 画像表示装置およびその製造方法
KR100795176B1 (ko) 전계 방출 소자 및 그 제조방법
KR100482323B1 (ko) 전계 방출 표시소자의 스페이서 제조방법 및 제조장치
US20050269927A1 (en) Image display device
JP4203186B2 (ja) 電界放出型ディスプレイ用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070601