JP2001035336A - 補助回転式スタータのマグネットスイッチ - Google Patents

補助回転式スタータのマグネットスイッチ

Info

Publication number
JP2001035336A
JP2001035336A JP11204988A JP20498899A JP2001035336A JP 2001035336 A JP2001035336 A JP 2001035336A JP 11204988 A JP11204988 A JP 11204988A JP 20498899 A JP20498899 A JP 20498899A JP 2001035336 A JP2001035336 A JP 2001035336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
bobbin
auxiliary
core
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11204988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735492B2 (ja
Inventor
Takehiro Kobayashi
武弘 小林
Motoi Hisamoto
基 久本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20498899A priority Critical patent/JP3735492B2/ja
Publication of JP2001035336A publication Critical patent/JP2001035336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735492B2 publication Critical patent/JP3735492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補助回転コイルの電流がプランジャーの吸引
力に影響を与えることなく、プランジャーの吸引力を吸
引用コイルのアンペアターンのみにより設定することが
可能な補助回転式スタータ用のマグネットスイッチを得
る。 【解決手段】 第一のボビン2aに巻回され、この第一
のボビン2aの内径に移動自在に嵌挿されたプランジャ
ー6を付勢する吸引用コイル3と、第一のボビン2aと
は軸方向に分離されて同一軸心上に配置された第二のボ
ビン2bに巻回され、スタータ10に直列に接続された
補助回転コイル1と、吸引用コイル3と補助回転コイル
1との間に配設され、第一のボビン2aの内径側におい
てプランジャー6と共に磁路を構成する第一のコア5a
と、補助回転コイル1の第一のコア5aとは反対側に配
置され、第二のボビン2bの内径側に延長されて第一の
コア5aと共に補助回転コイル1の磁路を短絡する第二
のコア5bとを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ピニオンを補助
的に回転させながら移送してリングギヤに噛み合わせる
補助回転式スタータのマグネットスイッチに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の補助回転式スタータに使
用されていたマグネットスイッチの構成を示す断面図、
図4は、このマグネットスイッチを使用したスタータの
始動回路図である。図において、1はボビン2に巻回さ
れた補助回転コイル、3は補助回転コイル1の上層に巻
回された吸引用コイル、4はこれらのコイルを収納する
と共に磁路の一部を形成するヨーク、5はヨーク4の一
端を閉塞すると共にボビン2の内径まで延長されたコ
ア、6は一方の端部に図示しないスタータのピニオンを
移送するための移送部材が係合される係合部6aを有す
るプランジャーであり、ヨーク4とコア5とプランジャ
ー6とで磁路を構成し、プランジャー6はボビン2の内
径に移動自在に嵌挿されている。7はコア5の端面に取
り付けられたメインスイッチで、プランジャー6の他方
の端部に設けられた可動接点8とメインスイッチ7の本
体に設けられた固定接点9とで構成されている。
【0003】また、図4において、10は補助回転式の
スタータ、11は補助スイッチ、12はキースイッチ、
13は電源のバッテリであり、キースイッチ12は補助
スイッチ11の励磁コイル11aに対する通電をオン/
オフし、補助スイッチ11は補助回転コイル1と吸引用
コイル3との通電を制御し、補助回転コイル1は補助回
転式のスタータ10とは直列に接続されている。補助回
転コイル1と吸引用コイル3とに通電がなされるとプラ
ンジャー6は吸引されて図3の左方に移動するが、この
移動により係合部6aに係合される図示しない移送部材
を介して図示しないスタータのピニオンが移送され、ピ
ニオンが図示しない内燃機関のリングギヤと充分に噛み
合う位置まで移送されたときにメインスイッチ7が閉じ
るように構成されている。
【0004】このように構成されたマグネットスイッチ
において、内燃機関の始動時にキースイッチ12が始動
の状態にされると、励磁コイル11aが通電されて補助
スイッチ11が閉じ、補助回転コイル1と吸引用コイル
3とに電流が流れ、ヨーク4とコア5とプランジャー6
とで構成される磁路に磁束が発生してプランジャー6は
図3の左方に移動し、図示しないスタータのピニオンが
図示しないリングギヤ側に移送される。また、補助回転
コイル1を経由した電流がスタータ10に供給され、ス
タータ10を弱トルクで駆動する。すなわち、スタータ
10は補助回転コイル1により制限された電流により駆
動され、図示しないピニオンは補助的に回転しながら移
送され、リングギヤとの噛み合いが円滑になされるよう
に構成されている。そして、ピニオンとリングギヤとが
充分に噛み合ったところでメインスイッチ7が閉じ、内
燃機関が始動される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】補助回転式スタータは
以上のように、ピニオンを補助的に弱いトルクで回転さ
せながら移送し、ピニオンの端面とリングギヤの端面と
が当接して噛み合いが行われなくてもピニオンがこの補
助回転によりリングギヤの端面を滑り回転し、一歯分の
ずれで円滑に噛み合いが行われるように構成されたもの
である。ところで、ピニオンの端面とリングギヤの端面
とに面荒れなどが起こり、両者間の摩擦抵抗が大となっ
た場合には、ピニオンの滑り回転の抵抗が大きくなり、
スタータ10がロックされた状態となって補助回転がな
くなり、ピニオンとリングギヤとが噛み合わず内燃機関
の始動ができなくなることがある。
【0006】このような補助回転時のスタータ10のロ
ックを回避するには、スタータ10の通電電流を大きく
するのが最も容易な方策であり、スタータ10の通電電
流を大きくするには補助回転コイル1の巻線抵抗を小さ
くすればよいと考えられる。しかし、上記のような構成
のマグネットスイッチにおいては、スタータ10の通電
電流を大きくして補助回転時のトルクを増大することは
補助回転コイル1の電流も増大することになり、マグネ
ットスイッチのアンペアターンが増加してプランジャー
6の吸引力が増大し、プランジャー6により移送される
ピニオンのリングギヤに対する押圧力が増加してピニオ
ンとリングギヤとの間の摩擦トルクも増大し、ピニオン
の滑り回転を阻害する力が増大するという悪循環を起こ
すことになり、通電電流の増大は必ずしも補助回転のロ
ック対策にはなり得なかった。
【0007】この発明は、このような課題を解決するた
めになされたもので、補助回転コイルの電流がプランジ
ャーの吸引力に影響を与えることなく、プランジャーの
吸引力が吸引用コイルのアンペアターンのみにより設定
することが可能な補助回転式スタータのマグネットスイ
ッチを得ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる補助回
転式スタータのマグネットスイッチは、吸引用コイルを
巻回する第一のボビンと、この第一のボビンとは軸方向
に分離されて同一軸心上に配置された第二のボビンと、
この第二のボビンに巻回されスタータと直列に接続され
た補助回転コイルと、第一のボビンの内径に移動自在に
嵌挿され、吸引用コイルに付勢されると共に、ピニオン
を移送するための係合部を有するプランジャーと、この
プランジャーの移動により作動されるスイッチ機構と、
吸引用コイルと補助回転コイルとの間に配設され、第一
のボビンの内径側においてプランジャーと共に吸引用コ
イルの磁路を構成する第一のコアと、補助回転コイルの
第一のコアとは反対側に配置され、第二のボビンの内径
側に延長されて第一のコアと共に補助回転コイルの磁路
を短絡する第二のコアとを備えるようにしたものであ
る。
【0009】また、吸引用コイルとは直列に、電流制御
回路の電流制御素子を接続するようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1の補助回転式スタータのマグネットスイ
ッチの構成を示す断面図であり、上記の従来例との同一
部分には同一符号が付与されている。図1において、3
は第一のボビン2aに巻回された吸引用コイル、1は第
二のボビン2bに巻回され、上記吸引用コイル3とは軸
方向に分離して配設された補助回転コイル、4はこれら
の補助回転コイル1と吸引用コイル3とを収納すると共
に磁路の一部をなすヨーク、5aは補助回転コイル1と
吸引用コイル3との間に配設され、第一のボビン2aの
内径に延長されて延長端面が磁極面5cを形成する第一
のコア、5bは補助回転コイル1の第一のコア5aとは
反対側に配設され、第二のボビン2bの内径に延長され
て端面が第一のコア5aに接するように構成された第二
のコアである。
【0011】6は第一のボビン2aの内径に移動自在に
嵌挿され、一方の端部に図示しないスタータのピニオン
を移送する移送部材が係合される係合部6aを有するプ
ランジャー、7はメインスイッチで、プランジャー6の
移動によって操作されるロッド14に設けられた可動接
点8とメインスイッチ7の本体に設けられた固定接点9
とで構成されている。また、15はプランジャー6を常
時所定位置に保持するバネ、16はメインスイッチ7の
可動接点8と固定接点9とを常時開離させておくための
バネ、17はメインスイッチ7の動作時に、可動接点8
と固定接点9との間に所定の圧力を与えるバネである。
【0012】このように構成されたこの発明の実施の形
態1の補助回転式スタータのマグネットスイッチにおい
て、従来例の図4に示した回路図のキースイッチ12が
閉じると補助スイッチ11が閉じて補助回転コイル1と
吸引用コイル3とには電流が流れ、補助回転コイル1は
スタータ10に直列に接続されているため、補助回転コ
イル1に流れる電流はスタータ10を弱いトルクで駆動
し、吸引用コイル3の電流はプランジャー6をバネ15
に抗して図1の左方に吸引し、プランジャー6の係合部
6aに係合される図示しない移送部材によりスタータ1
0の図示しないピニオンは補助的に回転しながら移送さ
れ、図示しないリングギヤに噛み合う。ピニオンとリン
グギヤとの噛み合いが所定の状態になったとき、プラン
ジャー6に押圧されて図の左方に移動するロッド14が
メインスイッチ7の可動接点8と固定接点9とを閉じ、
補助回転コイル1は短絡され、スタータ10に大電流が
供給されて内燃機関を始動する。
【0013】吸引コイル3の電流による磁束はヨーク4
と第一のコア5aとプランジャー6とで構成される磁路
を流れ、プランジャー6が第一のコア5aの磁極面5c
に吸引される。補助回転コイル1の電流による磁束はヨ
ーク4と第二のコア5bと第一のコア5aとで構成され
る磁路を流れるが、第二のコア5bと第一のコア5aと
で磁路が閉じており、プランジャー6が第一のボビン2
aの内径に配置されていることと相俟って、プランジャ
ー6に加わる吸引力には殆ど影響を与えず、プランジャ
ー6の吸引力は吸引用コイル3のアンペアターンにのみ
依存して決定される。従って、この発明の実施の形態1
の補助回転式スタータのマグネットスイッチによれば、
補助回転コイル1の電流をピニオンとリングギヤとの間
の摩擦トルクに打ち勝つ値に設定し、吸引用コイル3の
電流をピニオンを確実に噛み合わせるための電流に設定
し、両者を個別に設定することができるので、補助回転
しているスタータがロックを生ずることなく、安定した
動作が可能な補助回転式スタータのマグネットスイッチ
を得ることができるものである。
【0014】実施の形態2.図2は、この発明の実施の
形態2の補助回転式スタータのマグネットスイッチを使
用するスタータの始動回路図であり、この実施の形態
は、図1の構成のマグネットスイッチを使用して始動回
路に特徴を持たせるようにしたものである。図2におい
て、10は補助回転式のスタータ、11は励磁コイル1
1aを有する補助スイッチ、12はキースイッチ、13
は電源のバッテリであり、キースイッチ12は補助スイ
ッチ11の励磁コイル11aに対する通電をオン/オフ
し、補助スイッチ11は補助回転コイル1と吸引用コイ
ル3との通電を制御し、補助回転コイル1は補助回転式
のスタータ10に直列に接続されている。また18は制
御回路19と電流制御トランジスタ20とで構成される
電流制御回路であり、吸引用コイル3の電流を制御し、
プランジャー6に作用する電磁吸引力を制御するように
構成されている。
【0015】上記に説明したように、実施の形態1のマ
グネットスイッチでは、補助回転コイル1の電流による
磁束は第一のコア5aと第二のコア5bとで磁路が短絡
状態になってプランジャー6の吸引力には殆ど影響を与
えず、吸引用コイル3の電流値のみによりプランジャー
6の吸引力が決定される。従って、図2の回路図に示す
ように、吸引用コイル3の電流を制御する制御回路19
と電流制御トランジスタ20とを有する電流制御回路1
8を吸引用コイル3に直列接続し、電流量を制御するこ
とにより、プランジャー6の移動速度、すなわち、ピニ
オンの移送速度を任意に制御することができる。このよ
うに構成することにより、ピニオンとリングギヤとの衝
突速度を制御して衝突音を低減し、また、両者の傷の発
生を抑止して内燃機関の始動機構を長寿命化することが
できるものである。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明の補助
回転式スタータのマグネットスイッチによれば、プラン
ジャーに駆動力を与える吸引用コイルと、スタータに補
助回転用の電流を供給する補助回転コイルとを軸方向に
分離して配置し、吸引用コイルと補助回転コイルとの間
には磁路を構成してプランジャーを付勢する第一のコア
と、補助回転コイルの第一のコアとは反対側には第二の
コアを設け、第二のコアが第一のコアと共に補助回転コ
イルの磁路を短絡するように構成したので、補助回転コ
イルの電流がプランジャーの吸引力に影響を与えず、プ
ランジャーの付勢力を吸引用コイルのみに依存させるこ
とができるので、スタータの補助回転トルクとピニオン
の移送力とを個別に設定して安定した始動動作を行わせ
ることが可能となり、また、吸引用コイルの電流を制御
してピニオンの移送速度を任意に制御することができる
ので、衝突音の低減と、始動機構の長寿命化とが可能に
なるなど、優れた補助回転式スタータのマグネットスイ
ッチを得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1の補助回転式スター
タのマグネットスイッチの構成を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態2の補助回転式スター
タのマグネットスイッチの回路図である。
【図3】 従来の補助回転式スタータのマグネットスイ
ッチの構成を示す断面図である。
【図4】 従来の補助回転式スタータのマグネットスイ
ッチの回路図である。
【符号の説明】
1 補助回転コイル、2a 第一のボビン、2b 第二
のボビン、3 吸引用コイル、4 ヨーク、5a 第一
のコア、5b 第二のコア、6 プランジャー、6a
係合部、7 メインスイッチ、8 可動接点、9 固定
接点、10 スタータ、11 補助スイッチ、12 キ
ースイッチ、 13 バッテリ、14 ロッド、15、
16、17 バネ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸引用コイルを巻回する第一のボビン、
    この第一のボビンとは軸方向に分離され、同一軸心上に
    配置された第二のボビン、この第二のボビンに巻回さ
    れ、スタータと直列に接続された補助回転コイル、前記
    第一のボビンの内径に移動自在に嵌挿され、前記吸引用
    コイルに付勢されると共に、ピニオンを移送するための
    係合部を有するプランジャー、このプランジャーの移動
    により作動されるスイッチ機構、前記吸引用コイルと前
    記補助回転コイルとの間に配設され、前記第一のボビン
    の内径側において前記プランジャーと共に前記吸引用コ
    イルの磁路を構成する第一のコア、前記補助回転コイル
    の前記第一のコアとは反対側に配置され、前記第二のボ
    ビンの内径側に延長されて前記第一のコアと共に前記補
    助回転コイルの磁路を短絡する第二のコアを備えたこと
    を特徴とする補助回転式スタータのマグネットスイッ
    チ。
  2. 【請求項2】 吸引用コイルと直列に、電流制御回路の
    電流制御素子が接続されたことを特徴とする請求項1に
    記載の補助回転式スタータのマグネットスイッチ。
JP20498899A 1999-07-19 1999-07-19 補助回転式スタータのマグネットスイッチ Expired - Lifetime JP3735492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20498899A JP3735492B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 補助回転式スタータのマグネットスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20498899A JP3735492B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 補助回転式スタータのマグネットスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001035336A true JP2001035336A (ja) 2001-02-09
JP3735492B2 JP3735492B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=16499627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20498899A Expired - Lifetime JP3735492B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 補助回転式スタータのマグネットスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735492B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191843A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Denso Corp スタータ
US8193882B2 (en) 2008-08-07 2012-06-05 Denso Corporation Starting device for engines
WO2012129965A1 (zh) * 2011-03-30 2012-10-04 Dai Shanshan 电激励永磁开关和电激励永磁开关磁阻电动机及电激励方法
US8307726B2 (en) 2008-01-18 2012-11-13 Denso Corporation Starter with compact structure
CN103511152A (zh) * 2012-06-21 2014-01-15 罗伯特·博世有限公司 用于起动装置的起动继电器
JP2015046377A (ja) * 2013-08-02 2015-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁継電器
WO2019102518A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 三菱電機株式会社 スタータ用電磁スイッチ装置
JP2020017499A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁石装置、電磁継電器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191843A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Denso Corp スタータ
US8307726B2 (en) 2008-01-18 2012-11-13 Denso Corporation Starter with compact structure
US8601888B2 (en) 2008-01-18 2013-12-10 Denso Corporation Starter with compact structure
US8193882B2 (en) 2008-08-07 2012-06-05 Denso Corporation Starting device for engines
US8421562B2 (en) 2008-08-07 2013-04-16 Denso Corporation Starting device for engines
WO2012129965A1 (zh) * 2011-03-30 2012-10-04 Dai Shanshan 电激励永磁开关和电激励永磁开关磁阻电动机及电激励方法
CN103511152A (zh) * 2012-06-21 2014-01-15 罗伯特·博世有限公司 用于起动装置的起动继电器
JP2015046377A (ja) * 2013-08-02 2015-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁継電器
WO2019102518A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 三菱電機株式会社 スタータ用電磁スイッチ装置
CN111344829A (zh) * 2017-11-21 2020-06-26 三菱电机株式会社 起动器用电磁开关装置
JPWO2019102518A1 (ja) * 2017-11-21 2020-11-19 三菱電機株式会社 スタータ用電磁スイッチ装置
US11450497B2 (en) 2017-11-21 2022-09-20 Mitsubishi Electric Corporation Electromagnetic switch device for starter
JP2020017499A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁石装置、電磁継電器
JP7357193B2 (ja) 2018-07-27 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735492B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4118344B2 (ja) 結合用リレーのための回路装置
US7934436B2 (en) Starter device for starting internal combustion engines
EP1939444B1 (en) Starter
JP2010257881A (ja) 補助回転式スタータの電磁スイッチ
JP2003083212A (ja) 機関の始動装置
JP2001035336A (ja) 補助回転式スタータのマグネットスイッチ
JPH0433537A (ja) スタータ
US4695735A (en) Engine starter drive with integral starter relay
US10605218B2 (en) Starter
JP2010048130A (ja) エンジン始動装置
KR900003864B1 (ko) 보조회전식 스타터(Starter)장치
KR920003825B1 (ko) 동축형 엔진 스타터
JP6533008B2 (ja) スタータモータ
JPH0724616Y2 (ja) 同軸形スタータ装置
US10519918B2 (en) Arrangement of solenoid assembly with an electronic switch for a starter motor
JPS6349563Y2 (ja)
JPH0643825B2 (ja) 同軸形スタータ装置
JPS6185575A (ja) スタ−タのマグネチツクスイツチ
JPH018695Y2 (ja)
JP2009030450A (ja) スタータ始動回路
JP2841763B2 (ja) 電磁石装置
JPS6390666A (ja) エンジン用スタ−タ
JPS60237163A (ja) スタ−タモ−タの制御方法およびその装置
JPS60104768A (ja) 慣性飛び込み式始動電動機
JPS6339420Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3735492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term