JP2001034834A - 印刷システムの操作方法 - Google Patents

印刷システムの操作方法

Info

Publication number
JP2001034834A
JP2001034834A JP2000144743A JP2000144743A JP2001034834A JP 2001034834 A JP2001034834 A JP 2001034834A JP 2000144743 A JP2000144743 A JP 2000144743A JP 2000144743 A JP2000144743 A JP 2000144743A JP 2001034834 A JP2001034834 A JP 2001034834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
printer
user
machine
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000144743A
Other languages
English (en)
Inventor
David H Cross
エイチ クロス ディヴィッド
Manisha A Mande
エイ マンデ マニシャ
Steve Muto
ムトー スティーヴ
Laden Samie
サミー レイデン
George Carranza
カーランザ ジョージ
Edward C Wooten
シー ウッテン エドワード
John C Witte
シー ウィット ジョン
Kenneth J Buck
ジェイ バック ケニス
Juan C Acebo
シー アセボ ジュアン
Ravi Nareppa
ナレパ ラヴィ
Tien Pham
ファム ティエン
Keith Moninger
モニンガー キース
Joseph Yang
ヤング ジョセフ
Rex S Walden
エス ウォルデン レックス
Steve H Inouye
エイチ イノウエ スティーヴ
Fiona Dorward
ドーワード フィオナ
John Trevor
ジョン トレヴォー
Lee D Roche
ディー ロチェ リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2001034834A publication Critical patent/JP2001034834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現金受取り装置またはデビットカード読取り
装置を備え、ネットワーク・ディジタル印刷環境におい
て使用できるコピーまたはプリントの販売システムを提
供する。 【解決手段】 ネットワーク上のコンピュータのユーザ
ーはディジタルプリンタへジョブを提出し、プリンタ上
に置かれた支払い装置、例えば通貨受取り装置または磁
気カード読取り装置を通じて印刷の代金を支払う。提出
されたジョブデータはプリンタにあるメモリに保存さ
れ、ジョブを印刷する費用が計算される。支払い装置が
ジョブを印刷する費用を受け取ったときだけ、それに応
じて、ジョブが分解され、出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば現金受取り装置
またはデビットカード読取り装置を備え、ネットワーク
・ディジタル印刷環境において使用するコピーまたはプ
リント販売システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】コインショップ、公立図書館、または教
育環境においては、コイン作動式複写機のほかに、紙幣
または引換券を受け取るか、磁気カードから残高を差し
引く同等な装置がよく知られている。それらのマシンの
場合、マシンによってコピーが作成されるとその支払い
をするため、ユーザはコインを挿入するか、同等な操作
をする。このシステムは、顧客が複写する物理的なオリ
ジナルを複写機まで持参し、セット内の個々のページが
出力されると複写機にコインを挿入しなければならない
「光レンズ」すなわち「アナログ」複写機とうまく仕事
をする。
【0003】ここ数年の間に、オフィス環境において
は、「ネットワーク印刷」と「ディジタル複写」の概念
が一般に知られるようになった。どちらの概念にも本質
的なことは、印刷または複写するオリジナル・ドキュメ
ントがハードコピー・オリジナルとして存在しておら
ず、磁気ディスクによって、またはネットワークを通じ
てプリンタへ送ることができる純ソフトウェア形式で存
在することである。ディジタル複写機の場合は、オリジ
ナル・ハードコピーイメージから得た信号はメモリに保
存され、その後、一般にレーザー印刷装置またはインク
ジェット装置を作動させるために使用される。コピーを
作成するためのイメージデータは、ある時点または別の
時点では電子形式で存在する。ディジタル複写とネット
ワークディジタル印刷の両方を実行する現在入手できる
システムの例は、ゼロックス社から入手できる“Docume
nt Center”(登録商標)システムである。それらのマシ
ンは、同じ基本ハードウェア・プラットフォームを複写
にも、ディジタル印刷にも、ファックス送受信にも、オ
リジナル・ハードコピー・イメージを走査してメモリに
保存することにも、使用できることを意味する「多機
能」マシンとみなすことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アナログす
なわち光レンズ環境においてよく知られているコピーを
販売する一般的概念をディジタル複写および/またはネ
ットワークッ印刷環境に応用することができるシステム
を提供する。
【0005】米国特許第4,947,345号は、複
写、印刷、およびファクシミリの諸モードを備えた多機
能マシンにおいて種々の機能を制御するシステムを開示
している。このシステムはジョブをいろいろな順序で印
刷する待ち行列管理プロセスを含んでいる。
【0006】米国特許第5,619,024号は、複写
機の動作を銀行デビットカードシステムまたはクレジッ
トカードシステムによって検出し、記録する販売制御シ
ステムを開示している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、印刷するジョ
ブを創出するコンピュータと、関連付けられたメモリと
支払い装置を備え、ジョブを出力するプリンタを有する
ネットワーク印刷システムを操作する方法を提供する。
ジョブはコンピュータからプリンタへ送られる。ジョブ
に関連付けられたイメージデータがメモリに保存され、
ジョブ名がプリンタに関連付けられたディスプレイに表
示される。支払い装置においてジョブの費用の支払いが
確認されるとそれに応じて、メモリ内のジョブに関する
イメージデータがプリンタによって出力される。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係るシステムの全体的な
概念は次の通りである。一般に、コピーショップ、公立
図書館、あるいは大学において見られるように、多数の
コンピュータが少なくとも1個の中央プリンタを共用す
るためネットワークで接続されており、このプリンタ
は、さらに、例えば入力スキャナを追加することによっ
て複写機として使うこともできる。ここで使用するとき
用語「コンピュータ」は、印刷可能な形へ変換するため
読み出される電子データを生じさせるすべての装置を意
味すると受け取ることができる。従って、この目的のた
めに用語「コンピュータ」は、ディスクドライブ、テー
プドライブ、CD読出し装置、ファックス装置、パーム
トップ型パーソナル装置などの装置を含むことができる
であろう。さらに、以下に説明するように、「コンピュ
ータ」はそのほかにハードコピーイ・メージをイメージ
データへ変換する入力スキャナを含むことができる。種
々のコンピュータのユーザは任意のコンピュータからプ
リンタへドキュメントを提出することができる。ドキュ
メントに対応するディジタルデータが中央プリンタへ送
られると、印刷ハードウェアによって印刷する準備が完
了するまで、データは中央プリンタによって制御される
バッファに保存される。しかし、いったんドキュメント
すなわちジョブがあるコンピュータから中央プリンタへ
提出されれば、ユーザはコンピュータから立ち上がり、
中央プリンタへ行き、中央プリンタにジョブを出力させ
るため中央プリンタに代金を提出することが予定されて
いる。印刷するバッファ内のすべてのジョブのジョブ名
が手動で選択できるようにプリンタに表示される。この
文脈において、プリンタに関連付けられ、物理的に近接
していることが好ましい「支払い装置」は、コイン受取
り装置、紙幣受取り装置、磁気カードに記憶された残高
から1プリント当り一定金額を差し引く磁気カード読取
り装置、あるいはデビットカードまたはクレジットカー
ド読取り装置であってもよい。支払いは、現金で、また
はある種の社内会計システムに従って行うことができ
る。このやり方で支払いが申し分なく行われ、確認され
た後でのみ、ジョブデータはプリンタを作動させて所望
のプリントを出力させる。ペーパー出力をもたらす他の
機能、例えばファクシミリの受信またはディジタルコピ
ーの作成、あるいは電子データベースに保存するためハ
ードコピーの入力走査、をこの総合システムに組み入れ
ることができる。
【0009】図1は、ネットワーク12を通じて多数の
クライアント・コンピュータ14と対話するプリンタ、
ディジタル複写機、又は多機能装置10(以下、「マシ
ン」と呼ぶ)の基本的要素を示すシステムブロック図で
ある。コピーショップまたは図書館環境においては、多
数のコンピュータ14がプリントジョブの提出を単一マ
シン10に通知することがある。実際の実施例において
は、実のところ、多数のコンピュータ14が利用できる
複数のマシン10がネットワーク上に存在することがで
きる。また、図示した基本的要素の代わりに、又はそれ
らに追加して、ユーザが例えばフロッピィディスク、C
D、または他の媒体上の電子データをマシンへ物理的に
運んで、例えばフロッピィディスクをマシンの専用スロ
ット(図示せず)に挿入することによって印刷できるよ
うにする設備を設けてもよい。
【0010】本発明を説明する趣旨として、マシン10
は以下の諸要素を有している。印刷するジョブを表すデ
ータは、最初に、一般にページ記述言語(例えば、Adob
e PostScript(登録商標)またはHP-PCL)などの形でバ
ッファ20に保存される。ディジタル印刷装置において
は普通のことであるが、バッファ20内のデータに基づ
いてページを出力するよう要求されると、ラスタイメー
ジプロセッサ(RIP)22を通してバッファ20から
データが引き出される。RIP22はページ記述言語の
データをプリントエンジン24に直接作用する2進ディ
ジタルデータに変換する。周知のように、プリントエン
ジン24は、一般に「レーザープリンタ」またはインク
ジェット形式のプリントエンジンであり、この説明の趣
旨としして、マーキング装置ばかりでなく、補助給紙装
置、デュプレクサ、および仕上げ装置(例えば、ソー
タ、ステープラ、またはバインダ)も含むであろう。
【0011】この説明および特許請求の範囲の趣旨とし
て、用語「ジョブデータ」自体は、印刷するイメージを
形成するデータ(ファイルまたはドキュメント)、また
はデータをどのように出力するか、例えば何セット作成
するか、セットをステープルとじするか、両面複写する
か、等をマシンに知らせるデータ(ジョブチケット)の
どちらにも適用できる。
【0012】この説明の趣旨として、マシン10内の種
々の要素は、コントロール30と呼ばれる装置によって
制御される。コントロール30は、ディジタル多機能装
置においてよく知られているように、基本的には種々の
要素が一緒に仕事ができるようにするコンピュータのハ
ードウェアとソフトウェアである。コントロール30に
は待ち行列ディスプレイ32が関連付けられている。待
ち行列ディスプレイ32は、このケースでは、タッチス
クリーンまたは同等な装置、すなわちバッファ20内に
現在保存されている、すなわち待ち行列に入っているジ
ョブすなわちファイルのリストを実時間で表示すること
と、ユーザがスクリーンにタッチするか、ボタンを押す
か、カーソルを操作することによって表示された待ち行
列内のどの個別ジョブを起動または進行させるべきかを
指示することの両方ができる装置である。マシン10内
の待ち行列ディスプレイ32のアイディアは、既に、例
えばXerox Document Centre(登録商標)シリーズの製
品の多機能装置において一般によく知られている。
【0013】また、コントロール30を通じてマシン1
0に関連付けられているのは、ここでは「支払い装置」
34と呼ばれるものである。特許請求の範囲の趣旨とし
て、「支払い装置」は、マシン10にプリントシートを
出力させるだけの支払いを受け取る装置と定義するもの
とする。それ故に、支払い装置34は、コイン受取り装
置、紙幣受取り装置、磁気カード読取り装置、または同
等な装置であることもある。支払い装置34はマシン1
0と一体にすることもできるし、別個の外部「ボック
ス」の中にあってもよい。
【0014】以下の説明の大半は、ユーザがマシン10
を使用してコンピュータ14から由来したプリントジョ
ブを出力できるようにする支払い装置34の使用法に関
するものであるが、印刷または複写するオリジナル・イ
メージの別のソースをマシン10に組み入れることも可
能である。市販の多機能装置において周知のように、入
力スキャナ26とファックス装置28はマシン10に関
連付けることができ、最終的にプリントエンジン24に
よって印刷するためにバッファ20に格納されるイメー
ジデータを提供することができる。
【0015】次に、図2〜図4を参照して、本発明の好
ましい実施例に係るマシン10のコンピュータ14およ
びコントロール30とユーザとの対話を記述する一連の
フローチャートについて説明する。しかし、以下の説明
中の一定の詳細は、一定の技術的要求またはビジネスモ
デルに適合するよう容易に変更することができるが、依
然として特許請求の範囲の中にとどまることは理解され
るであろう。
【0016】コンピュータ14のユーザがマシン10に
よって印刷するジョブを持っているとき(ジョブはPD
L(ページ記述言語)のファイルまたは同等なもの、例
えばTIFFの形をしたイメージデータである)、ユー
ザは「ジョブチケット」を作成する。ジョブチケットは
ファィルを伴う一組のコードであり、セットの数、印刷
用紙のサイズと種類、ステープルとじなどの仕上げオプ
ションなど、印刷するジョブの物理的な出力に関する命
令を含んでいる。プリントジョブをディジタルプリンタ
へ提出するときはいつでも、印刷オプションを指定する
ジョブチケットを作成する一般的なアイディアは周知で
ある。その次に、ジョブデータ(印刷するイメージデー
タとそのジョブチケット)がコンピュータ14からネッ
トワーク12を通じてマシン10へ提出される。ステッ
プ100に示すように、ジョブチケットを受け取ると、
コントロール30は、マシン10の種々の要素に、ジョ
ブに関するデータをバッファ20に格納させ、そしてジ
ョブチケットデータをバッファ20を管理するソフトウ
ェアへ送らせ、この分野で周知のやり方でバッファ20
内にジョブの待ち行列を生成する。
【0017】さらに、手ほどきしたようにジョブを印刷
することができる後のある時点に、コントロール30
は、ステップ102に示すように、タイムアウト・クロ
ックをスタートさせる。これにより、以下に説明するや
り方で印刷について支払いを受け取るまで、マシン10
はバッファ20内のドキュメントを所定の時間の間保持
するであろう。例示した実施例においては、タイムアウ
トクロックは本質上ドキュメントを受け取った後直ちに
スタートされるが、タイムアウト・クロックの始動は別
の時間に起きることもあり得る。
【0018】ステップ104に示すように、コントロー
ル30はジョブチケットを読み出し、そのジョブチケッ
トと他のデータに基づいて、ページ数、ジョブ内のセッ
ト数、所望されたページサイズ、特殊仕上げ費用(例え
ば、ステープルとじ、またはバインダとじ)、さらにジ
ョブをマシン10に提出したユーザの種類によって違う
ことがある1シート当りの費用(例えば、大学には、
「学生」料金とは異なる「教職員」料金が存在すること
がある。)に基づいて、ジョブの総費用を決定する。
【0019】ステップ106に示すように、ジョブチケ
ットに提示されたジョブの総費用を計算したら、ユーザ
のコンピュータ14またはマシン10上の待ち行列ディ
スプレイ32のどちらかで、または両方で、費用をユー
ザに表示することができる。この時点に、ジョブをキャ
ンセルするか、再プログラミングするかの選択がユーザ
に表示されるであろう。ステップ108に示すように、
もしユーザが例えばジョブをより廉価にするためジョブ
を再プログラムすると決心すれば、オリジナル・ファイ
ルを有する新しいジョブチケットを作成する選択がユー
ザに与えられる(図面に示してないが、再プログラムを
選択した場合には、新しいジョブチケットは作成される
が、印刷するファイルはバッファ20内にそのまま残す
ことができることは理解されるであろう。)。
【0020】もしジョブの費用を知らされたユーザがジ
ョブを再プログラムするか、またはキャンセルするか決
心しなければ、本発明の好ましい実施例に従って、ユー
ザはマシン10へ行き、支払い装置34を通してジョブ
の支払いをし、プリントエンジン24からジョブを受け
取らなければならない。ステップ110に示すように、
ジョブ名(ジョブチケットデータと共に与えられた)が
特定の時間にバッファ20内に同様に格納されている他
のジョブ名と一緒に待ち行列ディスプレイ32上の待ち
行列の中に表示される。ユーザは所定のタイムリミット
(例えば、最初の提出から5分または30分)以内に支
払い装置34へジョブを出力するための支払いをしなけ
ればならない。もし支払わなければ、ジョブはバッファ
20および待ち行列から消去されるであろう。ステップ
112に簡単に示したように、最初に設定したタイムア
ウト・クロックが所定の警告時間X(例えば、5分また
は1分)に達したら、より早く提出されたジョブの出力
に対する支払いをするか、ジョブを廃棄するかのどちら
かに同意しなければならない旨をユーザに有効に警告す
るポップアップ表示をユーザのコンピュータ14上、ま
たは待ち行列ディスプレイ32上にすることができる。
【0021】ステップ114に示すように、本発明の好
ましい実施例に従って、ジョブセットアップ・プロセス
のある時点または別の時点に、ユーザがどんなプレミア
ムオプション(特別料金が追加される印刷オプション)
を選択したかをユーザに表示し、必要ならば、ジョブを
再プログラミングするオプションをユーザに与えること
が望ましい。このオプションの表示は、ある種の支払い
が支払い装置34によって受け取られる前に、または図
示したように受け取られた後に起きることがある。プレ
ミアムオプションの支払いをする十分な預金残高が支払
い装置34へ提出されなかったことが判明したならば、
検査を行わなければならない。そのような場合は、ステ
ップ116に示すように、ジョブを再プログラムする
か、預金を追加するオプションを(待ち行列ディスプレ
イ32またはコンピュータ14のどちらかで)ユーザに
表示することができる。計算されたジョブの費用と利用
可能な預金残高とを比較することと、支払いを提出する
か、ジョブを再プログラムするかをユーザに提案するそ
の関連「折衝」(好ましい実施例の場合)は、特許請求
の範囲に「ジョブの費用の支払いを確認すること」とし
て記載してある。
【0022】ユーザとコントロール30が、印刷しよう
としているジョブについてどのオプションを購入するか
について事実上同意したら、コントロール30はディジ
タル印刷において一般に見慣れたやり方で、プリントエ
ンジン24が所望したジョブを完成可能であることを確
認するため検査を行う。例えばジョブを完成させるため
ある形式の十分な量の用紙がマシン10にロードされて
いるか、プリントエンジン24において十分なマーキン
グ剤、例えばトナーまたは液体インクが利用可能である
か、任意の決められた時間にプリントエンジン24内に
特定の欠陥、例えば用紙の詰まりがないか、を確かめる
ために、種々のセンサをプリントエンジン24内に、こ
の分野で見慣れたやり方で使用することができる。この
検査の後、どんな理由であれ、コントロール30が指定
されたジョブを完成することが不可能であると決定すれ
ば、その影響に関する表示が待ち行列ディスプレイ32
になされる(この時間まで、ユーザは支払いを済ませ、
マシン10のそばに依然として立っていると仮定す
る)。詳細に示してないが、ステップ120において、
必要ならば、プリンタや複写機などの自動事務機械にお
いて一般に見慣れたやり方で、例えばもっと多くの用紙
をマシン10にロードすること、特定の詰まりを取り除
くこと、等をユーザに命令する関連するエラーメッセー
ジがユーザに表示される。特定の欠陥がこの時点で申し
分なく修復されたら、ジョブセットアッププロセスを再
開することができる。
【0023】支払いが受け取られ、かつどれか特定の欠
陥が識別され修復されたら、マシン10は所望されたジ
ョブの出力を開始することができる。必然的に、所望さ
れたジョブの出力は、RIP22によるバッファ20内
のデータの処理と、プリントエンジン24への出力を要
求するであろう。本発明の好ましい実施例に従って、プ
リントエンジン24によってページが出力されている間
ずっと、ジョブを中断するオプションが待ち行列ディス
プレイ32を通じていつでもユーザに表示される。従っ
て、ユーザが間違いをして、予想した出力を得ていない
ことを発見した場合には、ステップ122に示すよう
に、ユーザは単に中断ボタンを押して、無駄になるプリ
ントの数を最小限にすることができる。
【0024】本発明の好ましい実施例に従って、プリン
トエンジン24によってジョブが出力されているときは
いつでも、出力プリントが生成されるとおりに出力プリ
ントのカウントを実時間で維持するために、そしてペー
ジごとに費やされる金額の実時間減分を継続するため
に、ランニング信号がコントロール30(または支払い
装置34)へ送られる。従って、たとえユーザが支払い
装置34へ現金を提出してしまっても、ユーザが出力プ
リントに実際に費やした金額が、プリントが出力される
とおりに実時間で減分される。もし電子支払い装置、例
えば磁気カードまたはでビットカードまたはクレジット
カードを使用すれば、1ページごとに、または一面ごと
に(両面プリントの場合)カードの残高が減分される。
好ましい実施例においては、印刷済みのシートがマシン
10から出てくると、減分が起きる、すなわち減分がト
リガーされる。またステップ124に示すように、本発
明の好ましい実施例に係る特徴として、特定のユーザの
ジョブが出力されている間、ユーザのコンピュータは別
のジョブを提出することができない。
【0025】もちろん、ジョブを出力している間に、マ
シン10の中で機械的な欠陥またはソフトウェアの欠陥
が起きる危険がある。特定のジョブの印刷を停止させる
そのような欠陥が検出されたとき、停止した時点で未完
成のセットに対して支払う必要はないが、ユーザはうま
く完成したセットに対して支払いを済ませていることが
重要である。従って、もしジョブが20ページのセット
を5セット印刷することを指定していて、第5セットの
10ページ目を印刷中に故障が起きたならば、ユーザは
完成した4セットを受け取り、それらについて支払いを
するが、未完成の第5セットのすべてのシートについて
支払いをしないであろう。従って、ステップ130に示
すように、故障が起きたら、完成したすべてのセットに
対する支払いは受け取られ、その後、未完成のセットを
構成するページがまだマシン10内にあるかどうか判断
される。この能力は大容量の複写機やプリンタの分野に
おいてはよく知られている。もし故障の時点にマシン内
に未完成のセットが存在すれば、その未完成のセットを
構成する印刷済みのシートをマシンから、例えばパージ
トレーへパージすることが好ましい。そしてユーザが未
完成のセットについて支払うことを避けるために、ステ
ップ124において預金残高のシートごとの減分または
プリントごとの減分によって支払ったシートについて
は、ユーザに払い戻しするためユーザの預金口座が増分
される(この払い戻しシステムの詳細は、片面シートま
たは両面シートが注文されたかどうかと、預金の減分が
シートごとであったか、面ごとであったかを考慮に入れ
なければならないであろう)。このパージ動作と増分動
作はステップ132において起きる。
【0026】パージし、払い戻ししなければならない未
完成のセットがあってもなくても、ジョブの途中に欠陥
が発生すると、ジョブの残りをキャンセルするか、ステ
ップ132に示したように欠陥が除去された後ジョブを
再開するかのオプションをユーザに与えるポップアップ
メニューが、待ち行列ディスプレイ32を通じてユーザ
に表示される。もしユーザがジョブの残りをキャンセル
することを選択すれば、バッファ20および待ち行列か
らそのドキュメントが除去される。もしユーザがジョブ
を後で続行すことを選択すれば、ステップ136に示す
ように、期間を定めずに、またはある長期の所定のタイ
ムアウト期間(例えば24時間)、つまり欠陥が除去さ
れたとき、残っている必要なセットを出力するように、
ジョブチケットがコントロール30によって自動的に修
正されるまで、ドキュメントをバッファ20に保存する
ことが好ましい。
【0027】上に説明したシステムを複写機として使用
したい場合には、すなわち印刷するオリジナル・イメー
ジが一組のハードコピー・オリジナルに由来している場
合は、それらのハードコピー・オリジナルからのイメー
ジデータは、図1に示すように、入力スキャナ26から
得ることができる。入力スキャナ26はマシン10に物
理的に取り付けることもできるし、ネットワーク12上
に存在できるであろう。また、1個またはそれ以上のマ
シン10に関連付けられた(直接に、またはネットワー
ク12を通じて)多数のスキャナ26も存在することが
できよう。いずれにせよ、特許請求の範囲の趣旨とし
て、「複写機」モデルにおいては、スキャナ26は事実
上すべての他のコンピュータ14のように動作し、イメ
ージデータのソースとして、そして(ユーザインタフェ
ース、例えば待ち行列ディスプレイ32を通じて)ジョ
ブチケットデータのソースとして作用することができ
る。ジョブデータのソースがスキャナである場合でも、
ジョブに対する支払いを確認する上記ステップを実行で
きるので、複写機機能はシステムの一般的なプリンタ機
能のサブセットとして存在することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クライアントコンピュータのネットワークの環
境において、本発明を組み入れたディジタル複写機の基
本的要素を示すシステムブロック図である。
【図2】本発明に係るシステムの動作を示す一連のフロ
ーチャートの第1部分である。
【図3】同第2部分である。
【図4】同第3部分である。
【符号の説明】
10 マシン 12 ネットワーク 14 クライアントコンピュータ 20 バッファ 22 ラスタイメージプロセッサ(RIP) 24 プリントエンジン 26 入力スキャナ 28 ファックス 30 コントロール 32 待ち行列ディスプレイ 34 支払い装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 G03G 21/00 392 (72)発明者 マニシャ エイ マンデ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14623 ロチェスター イースト スクワイア ドライヴ 30−♯7 (72)発明者 スティーヴ ムトー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92620 アーヴィン エリクソン エイス ル 31 (72)発明者 レイデン サミー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14534 ピッツフォード パーク ヴィユー ド ライヴ 21 (72)発明者 ジョージ カーランザ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14534 ピッツフォード パーク ヴィユー ド ライヴ 22 (72)発明者 エドワード シー ウッテン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14534 ピッツフォード コブルフィールド ウ ェイ 89 (72)発明者 ジョン シー ウィット アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14625 ロチェスター ピーク ヒル 81 (72)発明者 ケニス ジェイ バック アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14580 ウェブスター クリスティー レーン 1082 (72)発明者 ジュアン シー アセボ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14519 オンタリオ バロー ロード 839 (72)発明者 ラヴィ ナレパ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14534 ピッツフォード モンロー アベニュー 3660−♯5 (72)発明者 ティエン ファム アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14586 ウェスト ヘンリエッタ ケイプ ヘン リー トレイル 36 (72)発明者 キース モニンガー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14450 フェアポート クラークス クロッシン グ 38 (72)発明者 ジョセフ ヤング アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92804−5009 アナハイム ケネリー レ ーン 8851 (72)発明者 レックス エス ウォルデン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90278 レドンド ビーチ ヒル レーン 2413 (72)発明者 スティーヴ エイチ イノウエ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90630 サイプレス カララ サークル 9843 (72)発明者 フィオナ ドーワード イギリス エス911 1ティーイー ハー ツ パッカーリッジ ステーション ロー ド 39 (72)発明者 トレヴォー ジョン イギリス エスジー1 4エヌジー ハー ツ ステーヴンエイジ リポン ロード 286 (72)発明者 リー ディー ロチェ イギリス エスジー18 8ティーエス ベ ッズ ビグルスウェイド ラベンダー ウ ェイ 4

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷すべきジョブを創出するコンピュー
    タと、前記ジョブを出力するプリンタとを包含し、前記
    プリンタが、メモリとそれに関連付けられた支払い装置
    とを備えた、印刷システムを操作する方法であって、 コンピュータからプリンタへジョブを送るステップと、 前記ジョブに関連付けられたイメージデータをメモリに
    格納するステップと、 プリンタに関連付けられたディスプレイにジョブ名を表
    示するステップと、 ジョブの費用に対する支払いを確認するステップと、 該ジョブの費用に対する支払いの確認に応答して、メモ
    リ内のジョブに関するイメージデータをプリンタによっ
    て出力させるステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、 ジョブがプリンタへ送られた後、ジョブを再プログラム
    する機会をユーザに与えるステップを含んでおり、 ユーザがジョブを再プログラムする間、プリンタはジョ
    ブに関するイメージデータを保持することを特徴とする
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法において、 プリンタによって出力されているジョブの不完全な出力
    をもたらすプリンタ内の欠陥を検出するステップと、 ジョブの残りをキャンセルするか、続行するかをオプシ
    ョンとしてユーザに表示するステップと、 プリンタがジョブを完全にすることが可能になるまで、
    ジョブデータをプリンタで保持するステップと、 プリンタにジョブの残りを出力させるためジョブデータ
    を修正するステップとを含むことを特徴とする方法。
JP2000144743A 1999-05-26 2000-05-17 印刷システムの操作方法 Pending JP2001034834A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13588499P 1999-05-26 1999-05-26
US49922300A 2000-02-07 2000-02-07
US09/499223 2000-02-07
US60/135884 2000-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001034834A true JP2001034834A (ja) 2001-02-09

Family

ID=26833782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000144743A Pending JP2001034834A (ja) 1999-05-26 2000-05-17 印刷システムの操作方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1056030A3 (ja)
JP (1) JP2001034834A (ja)
BR (1) BR0001915A (ja)
MX (1) MXPA00004766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050681A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP2006243406A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030084006A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-01 Hobbs George Bradley Smart business manager cost predictor
US7743000B2 (en) 2002-07-16 2010-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer
US20040070639A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Zerza Wendy L. Monitoring print performance
US7996269B2 (en) * 2005-06-22 2011-08-09 Xerox Corporation Using mobile phones to provide access control and usage fee charges for MFDs
JP4600533B2 (ja) * 2008-06-20 2010-12-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
EP2157775A1 (en) 2008-08-20 2010-02-24 Konica Minolta Business Technologies, INC. Image forming apparatus with two-dimensional display of job scheduling screen
JP5051059B2 (ja) * 2008-08-20 2012-10-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
CN105303716B (zh) * 2015-12-03 2018-06-26 王洋 一种自助复印控制系统及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE32115F1 (en) * 1980-07-11 1997-08-12 Lawrence B Lockwood Self-service terminal
WO1992002888A1 (en) * 1990-07-27 1992-02-20 Ross Harvey M System and method of manufacturing a single book copy
CA2052813C (en) * 1991-10-04 1999-02-23 Kenneth R. Greulich Desktop forms order system
CA2194106A1 (en) * 1995-12-29 1997-06-30 Foy C. Sperring Remote printing system
ITMI960289A1 (it) * 1996-02-15 1997-08-15 Giacomo Ghisolfi Sistema elettronico-telematico-meccanico per la vendita di opere letterarie per audio per video prodotte all'atto dell'acquisto
NO309698B1 (no) * 1997-09-01 2001-03-12 Nils Chr Trosterud System for salg av trykt informasjon fra en automat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050681A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP2006243406A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1056030A3 (en) 2002-06-26
MXPA00004766A (es) 2002-04-24
BR0001915A (pt) 2001-01-02
EP1056030A2 (en) 2000-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807249B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びに課金処理装置及び課金処理方法
US7280237B2 (en) Image processing system, information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and storage medium for storing program for implementing the control method
US7106461B2 (en) Image recording device and image recording method
JP4035232B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US20090070276A1 (en) System and method for print proofing for fee-based document output devices
JPH07181850A (ja) 印刷材料コスト見積もり方法および印刷処理方法
JP4538143B2 (ja) 複写印刷装置のための監査装置
JP3463718B2 (ja) 印刷管理装置
JP2523898B2 (ja) 原稿印刷ジョブ処理方法
US8368913B2 (en) Image processing system, image forming apparatus, control method of the same, program, and storage medium
JP2001034834A (ja) 印刷システムの操作方法
JP5458680B2 (ja) 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP2002044340A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20050024689A1 (en) Multi-function image forming device with built-in read/write CD unit
JP2001160875A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及び記憶媒体
JP6536832B2 (ja) ジョブ実行システム
JP7022479B2 (ja) ジョブ実行システム
JP5589390B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JPH11167323A (ja) 通信回線を用いたプリントシステム
JPH10340174A (ja) 表示装置
JP6613978B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、特典管理装置及びプログラム
JP2004151712A (ja) 注文受付及び納期管理方法並びにシステム
JP3606019B2 (ja) 通信回線を用いたプリントシステム
JP2004151713A (ja) プリント注文装置及び方法
JP4393536B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031110