JP2001034184A - ディスプレイモジュール及び映像表示装置 - Google Patents

ディスプレイモジュール及び映像表示装置

Info

Publication number
JP2001034184A
JP2001034184A JP11208541A JP20854199A JP2001034184A JP 2001034184 A JP2001034184 A JP 2001034184A JP 11208541 A JP11208541 A JP 11208541A JP 20854199 A JP20854199 A JP 20854199A JP 2001034184 A JP2001034184 A JP 2001034184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front panel
display module
filter
display
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11208541A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Higuchi
稔 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11208541A priority Critical patent/JP2001034184A/ja
Publication of JP2001034184A publication Critical patent/JP2001034184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】干渉縞の発生を防止し、かつ、表示画面を見や
すくするディスプレイモジュールの提供。 【解決手段】前面に前面フィルタを有すると共に、ガラ
ス基材を備えた前面パネルと、これに近接して配される
背面パネルと、を有するディスプレイモジュールにおい
て、表面にマット面を有するガラス基材を備えた前面パ
ネルを含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前面に前面フィル
タを有する映像表示装置(例えば、プラズマディスプレ
イ、液晶ディスプレイ等を有する装置)に関し、特に、
ガラス基材を備えた前面パネルと、これに近接して配さ
れる背面パネルと、を有するディスプレイモジュールに
関する。
【0002】さらに、本発明は、干渉縞(ニュートンリ
ング、モアレ等)の発生を防止し、表示画面を見やすく
するディスプレイモジュールに関する。
【0003】
【従来の技術】プラズマディスプレイ(以下、PDPと
する)は、非常に強い電磁波を発生するため、この電磁
波をシールドすべく、PDPモジュールの前面パネルの
前面に前面フィルタを配置することが知られている。前
面フィルタとしては、フィルタ上に金属薄膜を形成した
金属薄膜フィルタ、フィルタとフィルタとの間に導電性
メッシュをサンドイッチした導電性メッシュサンドイッ
チフィルタ(特開平11−74682号公報参照)、金
属膜をエッチングしたメッシュをフィルタ上に形成した
金属エッチングメッシュフィルタ等が知られている。
【0004】また、前面フィルタは、たえず強い光に曝
されるため、光によって特性変化のしにくい無機材料が
用いられ、また、紫外線非透過性等の光学的特性に優れ
た有機材料が用いられており(特開平10−26811
1号公報参照)、無機材料と有機材料との利点を活かし
た複合的な前面フィルタが考案されている(特開平11
−74681号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記に示した前面フィ
ルタのうち、導電性メッシュサンドイッチフィルタ、金
属エッチングメッシュフィルタは、電磁波のシールド性
に優れているが、以下の点で問題がある。
【0006】第1に、PDPのドットとメッシュの格子
との重なりによって干渉縞(いわゆるモアレ)が発生す
ることである。すなわち、PDPのセルないしドットの
前に、メッシュを配置することになるので、表示発光面
からの光によって、画像がにじんで見えるという現象が
生ずる。
【0007】第2に、外光により、前面フィルタの外面
で反射した光と、前面フィルタの内面又は前面パネルの
ガラス基材の表面で反射した光と、の干渉作用によって
メッシュのピッチが拡大されることである。すなわち、
この光の干渉作用によって、メッシュが目立ち、画面を
見ずらいものとしていた。
【0008】第3に、メッシュはPDPモジュールから
発生する熱ないし光を吸収するため、前面フィルタが撓
んでしまうことである。前面フィルタ(有機材料)と前
面パネルとが密着したものだと、画面の明るい部分を中
心に前面フィルタの照射部分が膨張し、前面フィルタと
前面パネルとの間に空間ができ、前面フィルタで反射し
た光と、前面フィルタを透過し前面パネルのガラス基材
の表面で反射した光と、の干渉によって干渉縞(いわゆ
るニュートンリング)が現れ、画質に悪影響を及ぼして
いた。また、前面フィルタと前面パネルとの間に間隔が
あいているものだと、間隔によっては、表示発光面から
の熱によって前面フィルタが撓み(図3参照)、前面フ
ィルタが前面フィルタに接触し、前面パネルをキズつけ
るおそれがある。
【0009】第4に、干渉縞の大きさは、画面から離れ
るにしたがい拡大し、干渉縞の強度は、画面から離れる
にしたがい弱まってゆくものであるが、室内において画
面を見る場合、通常の距離(0.5〜10m)において
は、干渉縞がちょうど見づらい大きさに拡大し、かつ、
目立つ強度を有するので、画面を見ずらいものとしてい
た。
【0010】第5に、前面フィルタと前面パネルのガラ
ス基材との間で反射を繰り返すことにより、画像が何重
にも重なって見えることである。すなわち、無機材料を
使用した前面フィルタを配置する場合、密着させて配置
すると前面パネルがキズつくおそれがあるので、通常、
前面フィルタは、前面パネルから所定の間隔をあけて配
置される。このように間隔があいていると、表示面から
の光が前面フィルタの内面と前面パネルのガラス基材の
表面との間で反射を繰り返すため、画像が何重にも重な
って見え、表示画面を見づらいものとしていた。
【0011】第6に、表示発光面の輝度が外光の照度よ
り弱い場合には、外光による前面フィルタの内面又は前
面パネルのガラス基材の表面での反射光が表示画面より
明るく見えるため、表示画面を見えにくくしていた。
【0012】第7に、上記問題点を解決すべく、前面フ
ィルタの装置内側の面をマット処理したものが知られて
いる(図4参照、特開平10−282312号公報参
照)。かかるマット面を有する前面フィルタは、マット
面によって前面パネルのガラス面をキズつけないように
するため、通常、前面パネルから所定の間隔をあけて配
置される。しかし、かかる前面フィルタをPDP装置に
配置する場合、表示発光面とマット面との間の距離が長
くなり、表示発光面で発生した光が拡散し、光の強度が
弱くなった段階でマット面を通過するので、画像の鮮明
さが失われ、画質に悪影響を及ぼす。鮮明な画像を得る
には、できるだけ表示発光面にマット面を近づける必要
があるが、前面フィルタの改良、配置の仕方によってか
かる問題点を解決するには限界がある。
【0013】一方、カラープラズマディスプレイの技術
的課題として高輝度化がある。より広く実用化するため
である。しかし、前面フィルタ側にマット面があると、
画像の鮮明さが失われるので、表示発光面が本来もちう
る輝度性能が発揮できないとういう問題点がある。
【0014】本発明の第1の目的は、干渉縞の発生を防
止し、かつ、表示画面を見やすくするディスプレイモジ
ュールを提供することである。
【0015】本発明の第2の目的は、前記第1の課題を
簡易な構造、手段により達成することである。
【0016】本発明の第3の目的は、表示発光面が本来
もちうる輝度性能を発揮させることである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の視点にお
いては、前面に前面フィルタを有すると共に、ガラス基
材を備えた前面パネルと、これに近接して配される背面
パネルと、を有するディスプレイモジュールにおいて、
表面にマット面を有するガラス基材を備えた前面パネル
を含むことを特徴とする。
【0018】本発明の第2の視点においては、前面に前
面フィルタを有すると共に、ガラス基材を有する前面パ
ネルと、これに近接して配される背面パネルと、を有す
るディスプレイモジュールにおいて、表面にアンチグレ
ア層を有するガラス基材を備えた前面パネルを含むこと
を特徴とする。
【0019】本発明の第3の視点においては、前面に前
面フィルタを有すると共に、前記前面フィルタに対し所
定の間隔をもって配置され、ガラス基材を備えた前面パ
ネルと、これに近接して配される背面パネルと、を備え
たディスプレイモジュールを有する映像表示装置におい
て、表面にマット面を有するガラス基材を備えた前面パ
ネル、又は、表面にアンチグレア層を有するガラス基材
を備えた前面パネル、を備えたディスプレイモジュール
を含むことを特徴とする。
【0020】また、前記ディスプレイモジュールにおい
て、前記アンチグレア層が、外面側にマット面を有する
フィルムであることが好ましい。
【0021】また、前記ディスプレイモジュールにおい
て、前記マット面が、前記ガラス基材又は前記フィルム
の表面をマット処理してなることが好ましい。
【0022】また、前記ディスプレイモジュールにおい
て、前記マット面のヘイズ値が、2〜6%であることが
好ましい。
【0023】また、前記ディスプレイモジュールにおい
て、前記前面フィルタが、前記前面パネルの外面から所
定間隔をもって配列されることが好ましい。
【0024】また、前記ディスプレイモジュールにおい
て、前記前面フィルタの内面と前記前面パネルの外面と
の間隔が、マット面又はアンチグレア層のない場合、外
部からの入射光により干渉縞を生ずる程度の微小間隔で
あることが好ましい。
【0025】また、前記ディスプレイモジュールにおい
て、前記前面フィルタの内面と前記前面パネルの外面と
の間隔が、3〜10mmであることが好ましい。
【0026】また、前記ディスプレイモジュールが、プ
ラズマディスプレイモジュールであることが好ましい。
【0027】このように、本発明によれば、ディスプレ
イモジュールの外部側及び内部側からのそれぞれの光を
マット面又はアンチグレア層で反射散乱させることによ
り、前面フィルタで反射した光との干渉を大幅に抑える
ことができる。
【0028】また、本発明によれば、表示発光面とマッ
ト面又はアンチグレア層とを近づけることにより、表示
発光面からの表示画像を鮮明に映すことができる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の一形態に係るディスプレ
イモジュールについて説明する。前面に前面フィルタを
有すると共に、ガラス基材を備えた前面パネルと、これ
に近接して配される背面パネルと、を有するディスプレ
イモジュールにおいて、表面にマット面を有するガラス
基材を備えた前面パネルを用いることによって、PDP
の表示発光面から熱が発生しても、マット面は撓むこと
はなく、形状が安定した反射防止面を得ることができ
る。また、マット面がガラスなので、材料の劣化が防止
できる。
【0030】また、表面にアンチグレア層を有するガラ
ス基材を備えた前面パネルを用いた場合も同様に形状が
安定した反射防止面を得ることができる。
【0031】また、表示発光面におけるドットは、マッ
ト面又はアンチグレア層でぼかされるので、前面フィル
タ中のメッシュとの干渉縞(いわゆるモアレ)は発生し
ない。
【0032】また、表示発光面側からの照射によって
も、マット面又はアンチグレア層ですべての角度で同じ
明るさとなるので、前面フィルタに対する光の分散さ
れ、前面フィルタの撓みをより小さくすることができ、
前面フィルタに用いられている材料の劣化を防止するこ
とができる。
【0033】また、前面パネルに対し外部から照射する
と、前面フィルタを透過した光は前面パネルのマット面
又はアンチグレア層で反射散乱するので、すべての角度
で同じ明るさとなり、前面フィルタで反射した光と、前
面フィルタを透過し前記マット面で反射した光と、によ
る干渉が抑えられ、従来のような肉眼で確認されるよう
な干渉縞は発生しない。
【0034】また、前記ガラス基材の外面をマット処理
した前面パネル又はアンチグレア層を有する前面パネル
を用いることにより、表示発光面からマット面又はアン
チグレア層までの距離が従来の手段(前面フィルタの方
にマット面を有するもの)より短いので、表示発光面側
から照射した画像のぼかしが最小限に抑えられ、従来の
ものより画像が鮮明となり、画質が向上する。
【0035】さらに、前面パネルの外面にマット面又は
アンチグレア層を有するので、画像の鮮明性を維持した
まま、必要に応じ前面パネルと前面フィルタとの間隔を
あけることができる。これによって、表示発光面からの
光又は熱による前面フィルタの劣化、撓み、キズ等の悪
影響を抑止することができる。この所定間隔は、干渉縞
の防止及び画質の鮮明度、さらに光、温度の悪影響を防
止するのに適した寸法に適宜設定することができる。
【0036】
【実施例】本発明の実施例1に係るディスプレイモジュ
ールを図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施例
1に係るマット処理した前面パネルを有するディスプレ
イモジュールを実装した映像表示装置の断面図である。
【0037】これは、PDP装置1であり、PDPモジ
ュール2と、前面フィルタ6と、ケース8と、を含む。
PDPモジュール2は、前面パネル3と背面パネル4と
が封着し、これらの間に表示発光面5(厳密には、電
極、ガス、蛍光体等を有する密封したセルないしドッ
ト)を有する通常のPDPモジュールに、前面パネルの
ガラス基材の外面をマット処理(マット面7)が施され
たものであり、前面パネル側をケース8の窓に向けて前
面フィルタ6から所定の間隔をおいてケース内に実装す
る。この所定の間隔は、3〜10mmが好ましい。3m
mより短くなると、前面フィルタの撓みにより、前面フ
ィルタが前面パネルに接し、前面パネルがキズつきやす
くなるからである。10mmより長くなると、何らかの
光の干渉が生ずると共に、表示画像がうすくなるからで
ある。なお、この所定の間隔は、前面フィルタの材質や
画面の大きさによって3〜10mmの範囲外になること
がある。前面フィルタ6は、ケース8の窓を塞ぐように
実装する。
【0038】マット処理をしたPDPモジュールは、前
面パネルのガラス基材の外面をフッ酸処理、砥粒処理、
サンドブラスト処理、ゲル状ケイ酸処理等のマット処理
をすることによって得られる。フッ酸処理であれば、所
定濃度のフッ酸を前面パネルのガラス基材の外面に塗布
することにより、ガラス表面が溶けて、ガラス表面に軽
微な凸凹が形成される。砥粒処理であれば、所定粒径の
砥粒で前面パネルのガラス基材の外面を砥ぐことでガラ
ス表面に軽微な凸凹が形成される。サンドブラスト処理
であれば、硬い微粒子を前面パネルのガラス基材の外面
に高速度で衝突させることでガラス表面に軽微な凸凹が
形成される。ゲル状ケイ酸処理であれば、ゲル状ケイ酸
を前面パネルのガラス基材の外面に塗布し、加熱するこ
とにより、ガラス表面に軽微な凸凹が形成される。
【0039】このマット面のヘイズ値(くもりの程度)
は、一般的に、2〜6%が好ましく、より好ましくは4
%である。一般的に、2%を下回ると反射防止効果が十
分ではなくなり、6%を上回ると表示がぼける傾向があ
るからである。なお、画面の大きさ、画質のレベル、用
途によっては(例えば、大画面ディスプレイ等)、かか
る範囲よりくもらせたり、若しくは、鮮明にしたりする
ことがある。
【0040】本発明の実施例2に係るディスプレイモジ
ュールを図面を用いて説明する。図2は、本発明の実施
例2に係るアンチグレア層を有するPDPモジュールを
実装したPDP装置の断面図である。
【0041】アンチグレア層9を有するPDPモジュー
ル2は、前面パネルのガラス基材の外面にアンチグレア
層を形成することによりでき、実施例1と同様にケース
8中に配置する。例えば、ガラスフィルムの一の面(外
面)を上記に示したマット処理と同様に処理し、他の面
(内面)を粘結剤を介して前面パネルの外面に貼り付け
ることにより、アンチグレア層を有するPDPモジュー
ルができる。この例におけるガラスフィルムのマット面
のヘイズ値は、上記(前面パネルのマット面のヘイズ
値)に示した値と同様でよい。この例におけるガラスフ
ィルムの厚さは、50〜100μm程度が好ましく、よ
り好ましくは80μmである。50μmを下回るとガラ
スフィルムの強度が十分ではなくなり、100μmを上
回ると重くなるからである。なお、画面の大きさ、画質
のレベル、用途によっては(例えば、大画面ディスプレ
イ等)、かかる範囲より厚くしたり、薄くしたりするこ
とがある。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、前面フィルタを透過し
た光がPDPモジュールにおける前面パネルのガラス基
材の外面のマット面又はアンチグレア層で散乱するた
め、前面フィルタで反射した光と、前面フィルタを透過
しマット面又はアンチグレア層で反射した光と、による
干渉を抑止することができる。
【0043】また、PDPの表示面におけるドットは、
前面パネルのマット面又はアンチグレア層でぼかされ、
従来のような肉眼で確認されるような干渉縞(いわゆる
モアレ)の発生を防止することができる。
【0044】また、前面フィルタと前面パネルとの間に
所定の間隔があいていても、前面パネルのマット面又は
アンチグレア層により、前面フィルタの内面と前面パネ
ルのガラス基材の表面との間で反射を繰り返すことがな
くなり、画像が鮮明になり、表示画面を見やすくするこ
とができる。
【0045】また、表示発光面からマット面又はアンチ
グレア層までの距離が短いので、画像を鮮明にすること
ができる。よって、表示発光面の輝度性能をより発揮さ
せることができる。
【0046】また、前面フィルタと前面パネルとの間に
所定間隔をあけることにより、熱による前面フィルタの
撓みをより小さくすることができると共に、前面フィル
タに用いられている材料の劣化を防止することもでき
る。
【0047】また、形状が安定した反射防止面(すなわ
ちマット面又はアンチグレア層)を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るマット処理した前面パ
ネルを有するPDPモジュールを実装したPDP装置の
断面図である。
【図2】本発明の実施例2に係るアンチグレア層を有す
るPDPモジュールを実装したPDP装置の断面図であ
る。
【図3】従来のPDP装置の一例おける断面図である。
【図4】従来のマット処理した前面フィルタを実装した
PDP装置の一例の断面図である。
【符号の説明】
1 PDP装置 2 PDPモジュール 3 前面パネル 4 背面パネル 5 表示発光面 6 前面フィルタ 7 マット面 8 ケース 9 アンチグレア層

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前面に前面フィルタを有すると共に、ガラ
    ス基材を備えた前面パネルと、これに近接して配される
    背面パネルと、を有するディスプレイモジュールにおい
    て、表面にマット面を有するガラス基材を備えた前面パ
    ネルを含むことを特徴とするディスプレイモジュール。
  2. 【請求項2】前面に前面フィルタを有すると共に、ガラ
    ス基材を有する前面パネルと、これに近接して配される
    背面パネルと、を有するディスプレイモジュールにおい
    て、表面にアンチグレア層を有するガラス基材を備えた
    前面パネルを含むことを特徴とするディスプレイモジュ
    ール。
  3. 【請求項3】前記アンチグレア層が、外面側にマット面
    を有するフィルムであることを特徴とする請求項2記載
    のディスプレイモジュール。
  4. 【請求項4】前記マット面が、前記ガラス基材又は前記
    フィルムの表面をマット処理してなることを特徴とする
    請求項1又は3記載のディスプレイモジュール。
  5. 【請求項5】前記マット面のヘイズ値が、2〜6%であ
    ることを特徴とする請求項1、3又は4のいずれか一に
    記載のディスプレイモジュール。
  6. 【請求項6】前記前面フィルタが、前記前面パネルの外
    面から所定間隔をもって配列されることを特徴とする請
    求項1乃至5のいずれか一に記載のディスプレイモジュ
    ール。
  7. 【請求項7】前記前面フィルタの内面と前記前面パネル
    の外面との間隔が、マット面又はアンチグレア層のない
    場合、外部からの入射光により干渉縞を生ずる程度の微
    小間隔であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれ
    か一に記載のディスプレイモジュール。
  8. 【請求項8】前記前面フィルタの内面と前記前面パネル
    の外面との間隔が、3〜10mmであることを特徴とす
    る請求項1乃至7のいずれか一に記載のディスプレイモ
    ジュール。
  9. 【請求項9】前記ディスプレイモジュールが、プラズマ
    ディスプレイモジュールであることを特徴とする請求項
    1乃至8のいずれか一に記載のディスプレイモジュー
    ル。
  10. 【請求項10】前面に前面フィルタを有すると共に、前
    記前面フィルタに対し所定の間隔をもって配置され、ガ
    ラス基材を備えた前面パネルと、これに近接して配され
    る背面パネルと、を備えたディスプレイモジュールを有
    する映像表示装置において、表面にマット面を有するガ
    ラス基材を備えた前面パネルを含むことを特徴とする映
    像表示装置。
  11. 【請求項11】前面に前面フィルタを有すると共に、前
    記前面フィルタに対し所定の間隔をもって配置され、ガ
    ラス基材を備えた前面パネルと、これに近接して配され
    る背面パネルと、を備えたディスプレイモジュールを有
    する映像表示装置において、表面にアンチグレア層を有
    するガラス基材を備えた前面パネルを含むことを特徴と
    する映像表示装置。
JP11208541A 1999-07-23 1999-07-23 ディスプレイモジュール及び映像表示装置 Pending JP2001034184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208541A JP2001034184A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 ディスプレイモジュール及び映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208541A JP2001034184A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 ディスプレイモジュール及び映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001034184A true JP2001034184A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16557906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11208541A Pending JP2001034184A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 ディスプレイモジュール及び映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001034184A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139833A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Korona Senkosha:Kk 表示パネルの前面カバー体
JP2010008896A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Dainippon Printing Co Ltd 光学部材および表示装置
JP2010520494A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像ディスプレイ装置及び変装デバイス
JP2015000808A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 フジテック株式会社 乗客コンベアのリニューアル工法及び該工法に用いる門型揚重装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139833A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Korona Senkosha:Kk 表示パネルの前面カバー体
JP2010520494A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像ディスプレイ装置及び変装デバイス
JP2010008896A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Dainippon Printing Co Ltd 光学部材および表示装置
JP2015000808A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 フジテック株式会社 乗客コンベアのリニューアル工法及び該工法に用いる門型揚重装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI232959B (en) Flat display apparatus
TWI258111B (en) Display panel device
KR101066546B1 (ko) 그라데이션 장식구조를 갖는 디스플레이 필터 및 보호 케이스
US7816844B2 (en) Filter and plasma display device thereof
JP2000156182A (ja) Pdpのフィルタ装置
EP1697788B1 (en) Display device
WO2008020725A9 (en) Film for improving contrast and plasma display panel and display device including the same
KR20090016971A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100615338B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JPH0855581A (ja) カラー表示用プラズマディスプレイパネル
JP2000114772A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001034184A (ja) ディスプレイモジュール及び映像表示装置
KR20090125416A (ko) 광학 필터 및 그를 구비하는 플라즈마 표시 장치
KR20090015349A (ko) 명실 명암비 향상 시트, 그를 이용한 필터 및 디스플레이장치
JP2006030844A (ja) プラズマ表示装置
EP1892569A1 (en) Transparent screen dispersion plate, transparent screen, and rear projection display device
US20080272681A1 (en) External light shielding sheet and plasma display panel device having the same
KR100730137B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR101030859B1 (ko) 디스플레이 필터 및 그 제조 방법
KR20090016972A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2004022247A (ja) 電子線管の蛍光膜およびこれを用いた電子線管を使用した表示装置
WO2008044891A1 (en) Plasma display apparatus
KR20090080814A (ko) 광학 필터, 그의 제조 방법 및 광학 필터를 구비하는플라즈마 표시 장치
JPH10319858A (ja) Pdp用光学フィルタ
TW594827B (en) Panel for cathode ray tube

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030930

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050428

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328