JP2001032705A - 頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑油供給構造およびシリンダヘッドカバー - Google Patents

頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑油供給構造およびシリンダヘッドカバー

Info

Publication number
JP2001032705A
JP2001032705A JP11207167A JP20716799A JP2001032705A JP 2001032705 A JP2001032705 A JP 2001032705A JP 11207167 A JP11207167 A JP 11207167A JP 20716799 A JP20716799 A JP 20716799A JP 2001032705 A JP2001032705 A JP 2001032705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
cylinder head
internal combustion
combustion engine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11207167A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Wakechigai
薫 輪違
Keiichiro Niitsuma
桂一郎 新妻
Tomomi Ishikawa
友美 石川
Toshiyuki Kase
寿幸 加瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11207167A priority Critical patent/JP2001032705A/ja
Publication of JP2001032705A publication Critical patent/JP2001032705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑油供給
構造において、潤滑油供給構造の簡単化、シリンダヘッ
ド回りの小型化、部品の共用化による部品点数の削減等
を図る。また、オイル通路を設けるなどにより部品の共
用化を図ることができ、軽量で、剛性に富み、防音、防
振性に優れた安価な頭上弁式内燃機関のシリンダヘッド
カバーを提供する。 【解決手段】 頭上弁式内燃機関2の動弁機構への潤滑
油供給構造において、動弁機構への潤滑油供給路と動弁
機構からの潤滑油戻り路とのうちの少なくとも潤滑油戻
り路が、内燃機関の外部に形成され、潤滑油戻り路を形
成する潤滑油戻り管54に、冷却フィン55が付設されてい
る。シリンダヘッドカバー8には、潤滑油路51が形成さ
れ、該潤滑油路51に複数の潤滑油噴射孔52が形成され、
潤滑油供給路(油管49)が、該潤滑油路51に連通接続さ
れている。シリンダヘッドカバー8は、少なくとも1枚
が凹凸形状にプレス成形された2枚の鋼板8a 、8b を
一体化することにより形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願の発明は、頭上弁式内燃
機関の動弁機構への潤滑油供給構造およびシリンダヘッ
ドカバーに関し、特に動弁機構を巡る潤滑油路とシリン
ダヘッドカバーとに工夫を加えて、動弁機構への潤滑油
供給構造を簡単化し、機能部材の共用化を図った頭上弁
式内燃機関の動弁機構への潤滑油供給構造およびシリン
ダヘッドカバーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の頭上弁式内燃機関の動弁機構への
潤滑油供給構造は、特公平6−23529号公報に記載
されているように、動弁機構に給油ノズルを臨ませて給
油するようにされているので、給油管の引き回しが複雑
になっていた。また、給油量が増加された潤滑油をブロ
ーバイガスから分離するためのブリーザ装置も大型とな
り、その小型化がさらに要望されていた。
【0003】このような従来の頭上弁式内燃機関の動弁
機構への潤滑油供給構造が有する問題点を解決するため
に、本出願人は、先に、シリンダヘッドカバー内の天井
部に、室が形成され、該室内に、動弁機構に給油を行う
給油路と、潤滑油をブローバイガスから分離するブリー
ザ通路とが、同一平面上にそれぞれ区画形成された構造
を備えた動弁機構への潤滑油供給構造を提案した(特願
平11−55658号参照)。
【0004】このものにおいては、前記室は、内部カバ
ーにより区画形成されていて、該内部カバーは、シリン
ダヘッドカバー内の天井部を覆うとともに、内燃機関の
動弁機構を広く覆うようにして、シリンダヘッドカバー
内に配設されている。
【0005】この出願のものは、前記のように構成され
ているので、給油管の引き回しが回避されて潤滑油供給
構造が簡単化され、給油吐出口(噴射孔)形成の自由度
が向上し、シリンダヘッド回りが小型化されて、給油路
とブリーザ通路とを共用することができるなどの種々の
利点を有している。
【0006】また、従来の頭上弁式内燃機関のシリンダ
ヘッドカバーは、鋼板単板により形成されるか、アルミ
ダイキャストにより形成されているが、前者の場合に
は、防音、防振を図るために板厚を厚くする必要があ
り、重量が増大し、しかも、オイル通路を設けることが
困難である。
【0007】これに対して、後者の場合には、防音、防
振性は優れるが、金型が高価であり、オイル通路を設け
ることは可能であるが、加工を要するので、これらによ
り、コストの高いものになっていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本願の発明は、前記出
願のものにおける頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑
油供給構造をさらに改善して、動弁機構への潤滑油供給
構造をさらに簡単化し、シリンダヘッド回りをさらに小
型化するとともに、さらに異なる部品の共用化を図るこ
とができる頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑油供給
構造を提供することを課題とする。
【0009】また、本願の発明は、前記従来の頭上弁式
内燃機関のシリンダヘッドカバーが有する問題点を解決
して、オイル通路を設けることができ、軽量で、剛性に
富み、防音、防振性に優れ、しかも、部品の共用化を図
ることができる安価な頭上弁式内燃機関のシリンダヘッ
ドカバーを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段および効果】本願の発明
は、前記のような課題を解決した頭上弁式内燃機関の動
弁機構への潤滑油供給構造およびシリンダヘッドカバー
に係り、その請求項1に記載された発明は、頭上弁式内
燃機関の動弁機構への潤滑油供給構造において、前記動
弁機構への潤滑油供給路と前記動弁機構からの潤滑油戻
り路とのうちの少なくとも潤滑油戻り路が、前記内燃機
関の外部に形成され、前記潤滑油戻り路を形成する潤滑
油戻り管に、冷却フィンが付設されたことを特徴とする
頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑油供給構造であ
る。
【0011】請求項1に記載された発明は、前記のよう
に構成されているので、動弁機構への潤滑油供給路と動
弁機構からの潤滑油戻り路とのうちの少なくとも潤滑油
戻り路は、内燃機関の外部にあって、潤滑油戻り管によ
り形成され、この潤滑油戻り管には、冷却フィンが付設
される。
【0012】この結果、潤滑油戻り管は、潤滑油の循環
路としての機能のほかに、オイルクーラとしての機能を
発揮することができ、部品(潤滑油戻り管、オイルクー
ラ)の共用化を図ることができる。これにより、部品点
数を削減することができて、コストを低減することがで
きる。
【0013】また、請求項2記載のように請求項1記載
の発明を構成することにより、シリンダヘッドカバー
に、潤滑油路が形成され、該潤滑油路に、複数の潤滑油
噴射孔が形成され、前記潤滑油供給路が、該潤滑油路に
連通接続される。
【0014】この結果、シリンダヘッドカバー自体が動
弁機構の潤滑部への潤滑油路と潤滑油噴射孔とを持つこ
とになるので、シリンダヘッドカバーは、カバー機能と
潤滑油供給・噴射機能とを発揮することができ、部品
(シリンダヘッドカバー、潤滑油噴射管)の共用化を図
ることができる。これにより、部品点数をさらに削減す
ることができて、コストをさらに低減することができ
る。また、これにより、シリンダヘッドカバーで覆われ
る動弁機構室の天井を低くすることができるので、シリ
ンダヘッド回りを小型化することができる。
【0015】また、請求項3記載のように請求項2記載
の発明を構成することにより、シリンダヘッドカバー
は、少なくとも1枚が凹凸形状にプレス成形された2枚
の鋼板を一体化することにより形成される。
【0016】この結果、それ自体は軽量で、剛性に富
み、防音、防振性に優れた頭上弁式内燃機関のシリンダ
ヘッドカバーを、容易に且つ安価に製作することができ
る。
【0017】さらに、請求項4に記載された発明は、少
なくとも1枚が凹凸形状にプレス成形された2枚の鋼板
を一体化することにより形成され、内部に潤滑油路を有
し、前記潤滑油路には、複数の潤滑油噴射孔が形成され
たことを特徴とする頭上弁式内燃機関のシリンダヘッド
カバーである。
【0018】請求項4に記載された発明は、前記のよう
に構成されているので、それ自体は軽量で、剛性に富
み、防音、防振性に優れた頭上弁式内燃機関のシリンダ
ヘッドカバーを、容易に且つ安価に製作することができ
る。
【0019】しかも、このシリンダヘッドカバーは、内
部に潤滑油路を有し、該潤滑油路には、複数の潤滑油噴
射孔が形成されるので、このシリンダヘッドカバーは、
カバー機能と潤滑油供給・噴射機能とを発揮することが
でき、部品(シリンダヘッドカバー、潤滑油噴射管)の
共用化を図ることができる。これにより、部品点数を削
減することができて、コストを低減することができる。
また、これにより、シリンダヘッドカバーで覆われる動
弁機構等を収容する室の天井を低くすることができるの
で、シリンダヘッド回りを小型化することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図5に図示され
る本願の請求項1ないし請求項4に記載された発明の一
実施形態について説明する。図1は、本実施形態におけ
る動弁機構への潤滑油供給構造が適用された頭上弁式内
燃機関を備えたパワーユニットを前方から見た概略縦断
面図、図2は、同パワーユニットを後方から見た概略縦
断面図、図3は、図1のIII−III線矢視縦断面
図、図4は、図1におけるシリンダヘッドカバーの拡大
図、図5は、同シリンダヘッドカバーの概略正面図であ
る。なお、以下において、前後左右とは、車両の進行方
向に見て前後左右を指すものとする。
【0021】図1ないし図3において、本実施形態にお
ける動弁機構への潤滑油供給構造が適用された頭上弁式
内燃機関2は、火花点火・強制空冷式4サイクル単気筒
内燃機関であって、この内燃機関2と、その出力端に連
動連結される動力伝達装置とが一体化されて、パワーユ
ニット1が構成されている。
【0022】このパワーユニット1は、自動2輪車や鞍
乗型車両に搭載される。そして、その前端部は、ピボッ
ト結合により車体のフレームに連結され、その後端部
は、緩衝装置を介して同じく車体のフレームに連結され
る。したがって、このパワーユニット1は、起伏がある
路面の走行時等の走行状態に応じて、車体に対してピボ
ットを中心に揺動自在であり、いわゆるスイング式パワ
ーユニットを構成している。
【0023】動力伝達装置は、斜板型油圧式変速機3
と、該斜板型油圧式変速機3の出力を駆動輪に伝達する
最終減速装置(図示されず)とから構成されている。
【0024】内燃機関2は、クランク軸4の軸線が車体
の前後方向を指向した縦置き配置とされ、シリンダの軸
線が車体の右方のやや斜め上方を指向して配置されてい
る。
【0025】内燃機関2のクランクケース5は、クラン
ク軸4の軸線を通る鉛直面より左側において左方にやや
傾斜した割り面Aにより、車体の左側に位置する油圧式
変速機3のケースの一部を兼ねる変速機側クランクケー
ス部分5a と、内燃機関2のシリンダ6およびシリンダ
ヘッド7が一体成形された機関側クランクケース部分5
b とに分割されている。シリンダヘッド7には、オイル
の油路が形成されたシリンダヘッドカバー8が組み付け
られている。
【0026】クランク軸4は、プレス加工された鋼板か
らなる前方および後方の一対のクランク軸ホルダ80、90
に、前方および後方の一対の玉軸受9、10を介して、そ
れぞれ回転自在に支持されている。各クランク軸ホルダ
80、90は、一対の通しボルト85、95により、機関側クラ
ンクケース5b の右側壁に固定されている。
【0027】多数の冷却フィンが形成されたシリンダ6
のシリンダ孔に摺動自在に嵌合されたピストン11の往復
動は、小端部がピストンピンに枢着され、大端部がクラ
ンク軸4のクランクピン13に枢着されたコンロッド12を
介してクランク軸4に伝達され、クランク軸4が回転駆
動される。
【0028】クランク軸4には、前方クランクアームの
クランクピン13と反対側にバランスウエイト14が設けら
れていて、ピストン11およびコンロッド12の往復動によ
る一次振動の発生を抑制している。クランク軸4の後方
クランクアームは、油圧式変速機3の従動ギヤ58と噛合
する駆動ギヤ15と兼用されている。
【0029】多数の冷却フィンが形成されたシリンダヘ
ッド7には、燃焼室に開口する2つの嵌合孔が形成され
ていて、それらの嵌合孔に、後述する吸気弁保持体37お
よび排気弁保持体38が嵌合されている。さらに、シリン
ダヘッド7には、点火栓挿入孔が形成されていて、図示
されない吸気管に設けられた燃料噴射弁から噴射された
燃料と空気との混合気に点火するための点火栓が、この
点火栓挿入孔に挿入されて固定され、燃焼室に臨んで取
り付けられている。
【0030】機関側クランクケース部分5b およびシリ
ンダ6の上方には、複動型のピストン式過給機16が装着
されていて、副吸気通路から吸入空気導管を介してこの
過給機に導入された空気は、過給ピストンにより圧縮さ
れて高圧となって、吐出空気導管に吐出される。
【0031】この過給機16の過給ピストンは、後述する
カムギヤ23と噛合する過給機駆動ギヤ17を有する過給ク
ランク軸の回転により往復動される。過給機16は、副吸
気通路に設けられた絞り弁を開閉することにより、機関
加速時や高出力時等の特定機関運転時のみに、その過給
作用が行なわれるようにされている。
【0032】図3に図示されるように、前方玉軸受9よ
りも前方に位置するクランク軸4の前部には交流発電機
18が設けられていて、交流発電機18のロータ19は、クラ
ンク軸4の前端部のナットによりクランク軸4に固定さ
れている。ロータ19には、内燃機関2に冷却用の空気を
送る冷却ファン20がボルトにより取り付けられて、ロー
タ19とともに一体に回転するようになっている。冷却フ
ァン20は、空気取入口21a が設けられたファンカバー21
により覆われている。
【0033】他方、クランク軸4の後方玉軸受10より後
方には、タイミングギヤ(カム駆動ギヤ)22がクランク
軸4と一体に回転するように設けられている。このタイ
ミングギヤ22は、カム軸24を回転駆動するために、カム
軸24の前方の軸端部に圧入されて一体に回転するように
設けられたカムギヤ23と噛合していて、クランク軸4の
2回転毎にカム軸が1回転するようにされている。
【0034】シリンダ6の後方において、その軸線が車
体の前後方向を指向して配置され、管部材から形成され
た中空のカム軸24の前方の軸端部は、カム軸24の前方の
軸端部に固着されたカムギヤ23のボス部が玉軸受25を介
して後方クランク軸ホルダ90に形成された支持部に回転
自在に支持されることで支持され、その後方の軸端部
は、玉軸受26を介してカム軸ホルダ100 に形成された支
持部に回転自在に支持されている。
【0035】カム軸ホルダ100 は、プレス加工された鋼
板から形成され、前記した後方クランク軸ホルダ90と一
体に結合されている。このカム軸ホルダ100 と後方クラ
ンク軸ホルダ90との一体結合は、次のようにしてなされ
ている。詳細には図示されないが、カム軸ホルダ100 か
らは、結合部(連結筒部)105 が一体に延出され、ま
た、後方クランク軸ホルダから90も、結合部(連結筒
部)98が一体に延出され、これら一対の結合部同志が嵌
合結合されることにより、カム軸ホルダ100 と後方クラ
ンク軸ホルダ90とが一体に結合されている。さらに、管
部材から形成された中空の一対の下方ロッカアーム軸
(下方吸気ロッカアーム軸35、下方排気ロッカアーム軸
36)も、これらカム軸ホルダ100 と後方クランク軸ホル
ダ90とを一体に結合している。
【0036】カム軸24には、吸気弁27および排気弁28を
開弁駆動する吸排気カム30と、過給弁29を開弁駆動する
過給カム31とが設けられている。これら吸排気カム27、
28と過給カム31とは、下方吸排気ロッカアーム32、33と
下方過給ロッカアーム34とを、それぞれの揺動軸回りに
揺動させる。
【0037】下方吸気ロッカアーム32と下方過給ロッカ
アーム34とは、下方吸気ロッカアーム軸35に揺動自在に
支持されている。また、下方排気ロッカアーム33は、下
方排気ロッカアーム軸36に揺動自在に支持されている。
これら下方吸気ロッカアーム軸35と下方排気ロッカアー
ム軸36とは、前記した一対の下方ロッカアーム軸を構成
している。
【0038】吸気弁27および過給弁29は、両弁を保持す
るとともに、それぞれの弁ガイドおよび弁座を有する筒
状の吸気弁保持体37としてモジュール化されており、排
気弁28も同様に、排気弁28を保持するとともに、弁ガイ
ドおよび弁座を有する一つの排気弁保持体38としてモジ
ュール化されている。
【0039】この吸気弁保持体37には、管部材から形成
された吸気ポートと同じく管部材から形成された過給ポ
ートとがそれぞれ接続される接続口が設けられており、
同様に、この排気弁保持体38には、管部材から形成され
た排気ポートが接続される接続口が設けられている。
【0040】これら吸気弁保持体37と排気弁保持体38と
は、シリンダヘッド7に形成された2つの嵌合孔にそれ
ぞれ嵌着される。このようにして、吸気弁27、過給弁29
および排気弁28が、シリンダヘッド7にそれぞれ装着さ
れる。その後、吸気弁保持体37と排気弁保持体38とにそ
れぞれ設けられた合計3つの接続口に、吸気ポート、過
給ポートおよび排気ポートがそれぞれ接続されることに
より、これら3つのポートから、吸気弁27、過給弁29お
よび排気弁28を介して燃焼室に至る吸気路、過給路およ
び排気路が形成される。
【0041】動弁機構は、頭上弁(OHV)型式のもの
であり、吸気弁27は、上方吸気ロッカアーム39により開
弁駆動される。この上方吸気ロッカアーム39は、吸排気
カム30に当接して揺動される下方吸気ロッカアーム32に
より引き下げられるプルロッドにより、揺動変位させら
れる。
【0042】過給弁29は、上方過給ロッカアーム41によ
り開弁駆動される。この上方過給ロッカアーム41は、過
給カム31に当接して揺動される下方過給ロッカアーム34
により引き下げられるプルロッドにより、揺動変位させ
られる。
【0043】さらに、排気弁28は、上方排気ロッカアー
ム40により開弁駆動される。この上方排気ロッカアーム
40は、吸排気カム30に当接して揺動される下方排気ロッ
カアーム33により引き下げられるプルロッドにより、揺
動変位させられる。
【0044】なお、上方吸気ロッカアーム39および上方
過給ロッカアーム41は、吸気弁保持体37に固定された上
方吸気ロッカアーム軸および上方過給ロッカアーム軸に
それぞれ揺動自在に支持され、また、上方排気ロッカア
ーム40は、排気弁保持体38に固定された上方排気ロッカ
アーム軸に揺動自在に支持されている。
【0045】クランク軸4の後方にはオイルポンプ42が
設けられている。このオイルポンプ42は、トロイコイド
式のものであって、クランク軸4の後端面からクランク
軸4と同軸に形成された穴に嵌合された中空のポンプ駆
動軸43に取り付けられたロータが、ポンプケーシング44
の内部で回転駆動される。このポンプケーシング44は、
車体後方側の割り面Aの位置において、変速機側クラン
クケース部分5a に形成された半円形の受部と機関側ク
ランクケース部分5b に形成された半円形の受部との間
に嵌着されて、固定されている。
【0046】クランクケース5の底部に形成されたオイ
ル溜め45のオイルは、機関側クランクケース5b に形成
された吸入路46を経てオイルポンプ42に吸引される。そ
して、オイルポンプ42から吐出されたオイルは、機関側
クランクケース5b に形成された油路47、変速機側クラ
ンクケース5a に形成された油路48を介して、油圧式変
速機3に作動油として供給される一方、アルミ材等から
なる油管(潤滑油供給路を形成する管)49を通ってシリ
ンダヘッド7に設けられた動弁機構に潤滑油として供給
される。
【0047】油管49は、制振鋼板の鋼板からプレス成形
された内板8a および外板8b を有する二重構造のシリ
ンダヘッドカバー8のオイル流入室50に接続されてい
る。オイル流入室50に流入したオイルは、シリンダヘッ
ド7に対向するシリンダヘッドカバー8部分において、
外板8b を凹凸波形に加工して形成された蛇行状行き止
まり油路51(図5参照)の一端に流入し、その油路51の
途中に設けられた噴射孔52から、上方吸気ロッカアーム
39、上方排気ロッカアーム40および上方過給ロッカアー
ム41に向けて噴射され、これらロッカアーム等から構成
される動弁機構の摺動部の潤滑が行われる。
【0048】噴射されたオイルは、シリンダヘッド7の
頂部の円錐台状突出壁の内面を流下して、シリンダヘッ
ドカバー8に形成されたオイル回収室53に集められ、回
収されたオイルは、アルミ材等からなる戻し油管(潤滑
油戻り路を形成する潤滑油戻り管)54を経てクランクケ
ース5のオイル溜め45に還流される。
【0049】戻し油管54には、多数の冷却フィン55が設
けられていて、戻し油管54を流れるオイルの冷却が行わ
れるので、この戻し油管54は、簡易オイルクーラとして
も機能している。これにより、部品の共用化を図ること
ができる。なお、前記した蛇行する行き止まり油路51に
おいても、オイルは、長い流路を流れる間に、凹凸形状
の広い伝熱面を介して効果的に冷却されるので、シリン
ダヘッドカバー8のこの部分も、オイルクーラとして機
能しており、部品の共用化に貢献している。
【0050】なお、図1ないし図5に図示のシリンダヘ
ッドカバー8は、別体として形成された2枚の内板8a
および外板8b を一体化することにより構成されている
が、この変形例として、1枚の広い連続した板を中央部
において折曲して一体化することにより構成されてもよ
い。この場合においても、外板8b には凹凸形状が付さ
れる。凹凸形状は、両方の場合において、内板8a にも
付すことができ、このようにすると、オイルの冷却効果
が一層促進される。
【0051】また、図1ないし図5に図示のシリンダヘ
ッドカバー8には、蛇行状行き止まり油路51が形成され
たが、この変形例として、図6に図示されるように、熊
手状行き止まり油路106 が形成されもよい。その他、種
々の形状の行き止まり油路を形成することができる。
【0052】クランク軸4の両玉軸受9、10には、ポン
プ駆動軸43の内部およびクランク軸4に形成された油路
を通って、オイルが供給される。また、駆動ギヤ15の後
面には、クランクピン13の軸線よりクランク軸4の軸線
から遠い位置にその中心線が位置する環状の潤滑溝56が
形成されており、この潤滑溝56に、ポンプ駆動軸43の内
部およびクランク軸4に形成された油路を通ったオイル
の一部が供給される。
【0053】そして、潤滑溝56内のオイルの一部は、駆
動ギヤ15の回転により発生する遠心力によって飛ばされ
て、カム軸24の玉軸受25、26や、各ギヤ22、23、15、5
8、カム30、31および下方ロッカアーム32、33、34の摺
動部、さらには、ピストンピンとコンロッド12の小端部
との摺動部などを潤滑する。また、潤滑溝56内の残りの
オイルは、潤滑溝56の底部に連通するクランクピン13内
部の油路57を経て、クランクピン13とコンロッド12の大
端部との摺動部に供給される。
【0054】クランク軸4の動力を駆動輪に伝達する動
力伝達装置の構成要素である斜板型油圧式変速機3は、
詳細には図示されないが、従動ギヤ(入力ギヤ)58、定
容量型の斜板型油圧ポンプ、可変容量型の斜板型油圧モ
ータおよび出力軸59を備えている。出力軸59の軸線は、
クランク軸4の軸線を含む水平面上にある。
【0055】クランク軸4に形成された駆動ギヤ(出力
ギヤ)15は、斜板型油圧ポンプのハウジング60の前部に
一体成形された従動ギヤ58に噛合している。従動ギヤ58
の前部ボス部と、出力軸59の外周に軸受65を介して回転
自在に支持された始動従動ギヤ61の後部ボス部とは、一
方向クラッチ62を介して連結されている。
【0056】さらに、従動ギヤ58の前部ボス部の外周面
には、半円筒状のバランスウエイト63が固着されてお
り、クランク軸4と従動ギヤ58とが同一回転数で回転す
るように、駆動ギヤ15の歯数と従動ギヤ58の歯数とが等
しく設定されているので、従動ギヤ58は、クランク軸4
の回転動およびピストン11とコンロッド12の往復動によ
り発生する一次振動を抑制するバランサを構成してい
る。
【0057】始動従動ギヤ61は、始動モータ66の減速機
構を構成するアイドラ軸の小ギヤ69と噛合しており、そ
の前方ボス部は、玉軸受64を介して前方クランク軸ホル
ダ80に回転自在に支持されている。したがって、斜板型
油圧式変速機3の出力軸59も、玉軸受64、始動従動ギヤ
61および軸受65を介して前方クランク軸ホルダ80に支持
されていることになる。斜板型油圧式変速機3の変速機
側クランクケース部分5a 内への挿入部および始動モー
タ66の減速機構部は、クランクケース部分5aの前面壁
開口部に取り付けられるカバー71により覆われている。
【0058】始動時には、始動モータ66の回転が、ピニ
オン67、アイドラ軸の大ギヤ68、アイドラ軸の小ギヤ6
9、始動従動ギヤ61、一方向クラッチ62、従動ギヤ58お
よび駆動ギヤ15を経て、クランク軸4に伝達される。
【0059】斜板型油圧ポンプは、詳細には図示されな
いが、ハウジング60内に複数のピストンを駆動する斜板
を備えている。従動ギヤ58と一体のハウジング60が回転
することにより、斜板が傾動して、各ピストンが駆動さ
れ、出力軸59の先端部の作動油管から供給された作動油
が圧縮されて、高油圧が発生する。
【0060】斜板型油圧モータは、詳細には図示されな
いが、複数のピストンを有するシリンダブロックおよび
斜板を備えている。シリンダブロックは、出力軸59に一
体に結合されている。油圧ポンプにより発生させられた
高油圧は、制御弁により制御されて油圧モータに供給さ
れ、ピストンが駆動されて斜板に当接する。これによ
り、シリンダブロックが回転し、それと一体の出力軸59
が回転する。
【0061】出力軸59の回転は、斜板型油圧モータの斜
板の角度をアクチュエータにより変更することで、無段
階に変速される。さらに、前記制御弁により、出力軸59
が回転しないように、すなわち入力ギヤ(従動ギヤ)58
の回転が出力軸59に伝達されないように、することもで
きる。
【0062】油圧式変速機3の出力軸59に取り付けられ
た出力ギヤ70は、最終減速装置のドライブ軸に固定され
たギヤと噛合していて、出力軸59の回転が減速されて、
駆動輪である後輪に伝達される。
【0063】以上の実施形態において、動弁機構への潤
滑油供給路を形成する油管49は、オイルポンプ42の吐出
口に通じるクランクケース5の油路とシリンダヘッドカ
バー8のオイル流入室50とを連通させるように、内燃機
関2の外部に配設されたが、これに限定されず、クラン
クケース5およびシリンダヘッド7の器壁内部に連通状
に形成されてもよい。また、油管49には、冷却フィンが
付設されてもよい。
【0064】本実施形態は、前記のように構成されてい
るので、次のような効果を奏することができる。頭上弁
式内燃機関2の動弁機構への潤滑油供給構造において、
動弁機構への潤滑油供給路と動弁機構からの潤滑油戻り
路とのうちの少なくとも潤滑油戻り路が、内燃機関2の
外部に形成され、該潤滑油戻り路を形成する潤滑油戻り
管54に、冷却フィン55が付設されているので、潤滑油戻
り管54は、潤滑油の循環路としての機能のほかに、オイ
ルクーラとしての機能を発揮することができ、部品(潤
滑油戻り管、オイルクーラ)の共用化を図ることができ
る。これにより、部品点数を削減することができて、コ
ストを低減することができる。
【0065】また、シリンダヘッドカバー8に潤滑油路
51が形成され、該潤滑油路51に複数の潤滑油噴射孔52が
形成され、前記潤滑油供給路をなす油管49が、該潤滑油
路51に連通接続されているので、シリンダヘッドカバー
8自体が動弁機構の潤滑部への潤滑油路51と潤滑油噴射
孔52とを持つことになり、シリンダヘッドカバー8は、
カバー機能と潤滑油供給・噴射機能とを発揮することが
でき、部品(シリンダヘッドカバー、潤滑油噴射管)の
共用化を図ることができる。これにより、部品点数をさ
らに削減することができて、コストをさらに低減するこ
とができる。また、これにより、シリンダヘッドカバー
8で覆われる動弁機構室の天井を低くすることができる
ので、シリンダヘッド回りを小型化することができる。
【0066】さらに、シリンダヘッドカバー8は、少な
くとも1枚が凹凸形状にプレス成形された2枚の鋼板8
a 、8b を一体化することにより形成され、機械加工が
不要にされているので、それ自体は軽量で、剛性に富
み、防音、防振性に優れた頭上弁式内燃機関2のシリン
ダヘッドカバー8を、容易に且つ安価に製作することが
できる。鋼板として制振鋼板が使用されれば、防音、防
振性をさらに向上させることができる。さらにまた、平
板の一端を凹凸形状とし、他端をその凹凸に対して折り
曲げて、2枚を一体化することにより、さらに容易に且
つ安価にシリンダヘッドカバー8を製作することもでき
る。
【0067】以上の実施形態において、シリンダヘッド
カバー8に形成された流路は、潤滑油路51として使用さ
れたが、これに限定されず、ブローバイガスの流路とし
て使用して、この流路をブリーザ室として機能させるこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の請求項1ないし請求項4に記載された発
明の一実施形態における動弁機構への潤滑油供給構造が
適用された頭上弁式内燃機関を備えたパワーユニットを
前方から見た概略縦断面図である。
【図2】同パワーユニットを後方から見た概略縦断面図
である。
【図3】図1のIII−III線矢視縦断面図である。
【図4】図1におけるシリンダヘッドカバーの拡大図で
ある。
【図5】同シリンダヘッドカバーの概略正面図である。
【図6】同シリンダヘッドカバーの変形例の概略正面図
である。
【符号の説明】
1…パワーユニット、2…頭上弁式内燃機関、3…斜板
型油圧式変速機、4…クランク軸、5…クランクケー
ス、5a …変速機側クランクケース部分、5b …機関側
クランクケース部分、6…シリンダ、7…シリンダヘッ
ド、8…シリンダヘッドカバー、8a …内板、8b …外
板、9、10…玉軸受、11…ピストン、12…コンロッド、
13…クランクピン、14…バランスウエイト、15…駆動ギ
ヤ、16…複動型ピストン式過給機、17…過給機駆動ギ
ヤ、18…交流発電機、19…ロータ、20…冷却ファン、21
…ファンカバー、21a …空気取入口、22…タイミングギ
ヤ(カム駆動ギヤ)、23…カムギヤ、24…カム軸、25、
26…玉軸受、27…吸気弁、28…排気弁、29…過給弁、30
…吸排気カム、31…過給カム、32…下方吸気ロッカアー
ム、33…下方排気ロッカアーム、34…下方過給ロッカア
ーム、35…下方吸気ロッカアーム軸、36…下方排気ロッ
カアーム軸、37…吸気弁保持体、38…排気弁保持体、39
…上方吸気ロッカアーム、40…上方排気ロッカアーム、
41…上方過給ロッカアーム、42…オイルポンプ、43…ポ
ンプ駆動軸、44…ポンプケーシング、45…オイル溜め、
46…吸入路、47、48…油路、49…油管、50…オイル流入
室、51…蛇行状行き止まり油路、52…噴射孔、53…オイ
ル回収室、54…戻し油管(潤滑油戻り管)、55…冷却フ
ィン、56…潤滑溝、57…油路、58…従動ギヤ(入力ギ
ヤ)、59…出力軸、60…ポンプハウジング、61…始動従
動ギヤ、62…一方向クラッチ、63…バランスウエイト、
64…玉軸受、65…軸受、66…始動モータ、67…ピニオ
ン、68…大ギヤ、69…小ギヤ、70…出力ギヤ、71…カバ
ー、80…前方クランク軸ホルダ、85…通しボルト、90…
後方クランク軸ホルダ、95…通しボルト、98…結合部
(連結筒部)、100 …カム軸ホルダ、105 …結合部(連
結筒部)、106 …熊手状行き止まり油路、A…割り面。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02F 7/00 F02F 7/00 P (72)発明者 石川 友美 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 加瀬 寿幸 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3G013 AA02 AA04 AB02 BA02 BB03 BB18 BB26 BC10 BC11 BD12 BD21 BD24 BD25 BD29 BD47 CA06 DA11 DA18 3G024 AA72 BA03 BA23 DA08 EA04 FA02 FA05 FA13 FA14 GA13 HA03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑油
    供給構造において、 前記動弁機構への潤滑油供給路と前記動弁機構からの潤
    滑油戻り路とのうちの少なくとも潤滑油戻り路が、前記
    内燃機関の外部に形成され、 前記潤滑油戻り路を形成する潤滑油戻り管に、冷却フィ
    ンが付設されたことを特徴とする頭上弁式内燃機関の動
    弁機構への潤滑油供給構造。
  2. 【請求項2】 シリンダヘッドカバーに、潤滑油路が形
    成され、 前記潤滑油路に、複数の潤滑油噴射孔が形成され、 前記潤滑油供給路が、前記潤滑油路に連通接続されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の頭上弁式内燃機関の動弁
    機構への潤滑油供給構造。
  3. 【請求項3】 前記シリンダヘッドカバーは、少なくと
    も1枚が凹凸形状にプレス成形された2枚の鋼板を一体
    化することにより形成されたことを特徴とする請求項2
    記載の頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑油供給構
    造。
  4. 【請求項4】 少なくとも1枚が凹凸形状にプレス成形
    された2枚の鋼板を一体化することにより形成され、 内部に潤滑油路を有し、 前記潤滑油路には、複数の潤滑油噴射孔が形成されたこ
    とを有することを特徴とする頭上弁式内燃機関のシリン
    ダヘッドカバー。
JP11207167A 1999-07-22 1999-07-22 頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑油供給構造およびシリンダヘッドカバー Pending JP2001032705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207167A JP2001032705A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑油供給構造およびシリンダヘッドカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11207167A JP2001032705A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑油供給構造およびシリンダヘッドカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001032705A true JP2001032705A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16535348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207167A Pending JP2001032705A (ja) 1999-07-22 1999-07-22 頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑油供給構造およびシリンダヘッドカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001032705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050716A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 大豊工業株式会社 エンジンの潤滑油供給機構
WO2016031290A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 大豊工業株式会社 給油部材及びそれを具備するエンジンの潤滑油供給機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050716A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 大豊工業株式会社 エンジンの潤滑油供給機構
JP2014066214A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Taiho Kogyo Co Ltd エンジンの潤滑油供給機構
US9810112B2 (en) 2012-09-26 2017-11-07 Taiho Kogyo Co., Ltd. Lubricant feed mechanism for engine
WO2016031290A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 大豊工業株式会社 給油部材及びそれを具備するエンジンの潤滑油供給機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0578267B1 (en) Motor vehicle comprising a transverse engine
US6637398B2 (en) Engine for motorcycles
EP0335246B1 (en) Engine unit for motor vehicle
US7559308B2 (en) Engine for leisure vehicle
US7430993B2 (en) Cooling structure of engine
JP2008162489A (ja) 自動二輪車用エンジン
US5154144A (en) Camshaft drive arrangement for engine
JP2005016510A (ja) エンジンの潤滑装置
US6557516B2 (en) Engine unit for a vehicle
JP2005016511A (ja) エンジンのバランサ構造
KR101003453B1 (ko) 모터사이클 엔진
JP4369185B2 (ja) 並列多気筒エンジン
JP2001032705A (ja) 頭上弁式内燃機関の動弁機構への潤滑油供給構造およびシリンダヘッドカバー
JPH02113145A (ja) エンジンの2軸式バランサ装置
JP3470355B2 (ja) ドライサンプエンジンのオイル通路
EP0402719B1 (en) An automitive internal combustion engine
JP4286438B2 (ja) クランク軸ホルダ
JP3657303B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP2000310286A (ja) エンジンの2軸2次バランサー
JP2001233276A (ja) 過給機を備えた自動二輪車
JP2905462B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジンのクランクケース内ブリーザ装置
JP4148814B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2001073795A (ja) ユニットスイング式内燃機関の過給機の取付け構造
JP2001107735A (ja) パワーユニットの内燃機関の補機配置構造
JP2001001978A (ja) 自動2輪車のパワーユニット