JP2001032190A - 吸着・分解機能を有する複合繊維とその製造法 - Google Patents

吸着・分解機能を有する複合繊維とその製造法

Info

Publication number
JP2001032190A
JP2001032190A JP11205407A JP20540799A JP2001032190A JP 2001032190 A JP2001032190 A JP 2001032190A JP 11205407 A JP11205407 A JP 11205407A JP 20540799 A JP20540799 A JP 20540799A JP 2001032190 A JP2001032190 A JP 2001032190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
fiber
particles
hydroxyapatite
photocatalytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11205407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4283941B2 (ja
Inventor
Yasuro Nakamura
泰朗 中村
Kenichi Koga
賢一 古賀
Hironobu Kawakatsu
博伸 川勝
Yasumasa Okuguchi
泰眞 奥口
Tadashi Sakamoto
忠士 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamura Seishisho Co Ltd
Fukuoka Prefecture
Original Assignee
Nakamura Seishisho Co Ltd
Fukuoka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamura Seishisho Co Ltd, Fukuoka Prefecture filed Critical Nakamura Seishisho Co Ltd
Priority to JP20540799A priority Critical patent/JP4283941B2/ja
Publication of JP2001032190A publication Critical patent/JP2001032190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283941B2 publication Critical patent/JP4283941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光触媒を担持した紙繊維において、光触媒
の活性を増大し、かつ繊維の劣化を軽減すること。 【解決手段】物質吸着機能をもち光触媒で分解されない
ハイドロキシアパタイトを繊維に担持するために利用す
ることによって、繊維の表面のアパタイトを主とする粒
子の析出層に光触媒粒子を組み込み、析出層における光
触媒粒子の分布を均一に、担持量を多くすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化チタンのよう
な光触媒機能を持つ無機物粉末を担持したハイドロキシ
アパタイトを主とする粒子層によって表面を被覆した有
害物質の除去機能や抗菌性を有する繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハウスシック症候群等といった化
学物質やO−157等の微生物やウィルスの人体への影
響が問題となっているが、このような化学物質や微生物
やウィルスの除去のためには、活性炭や光触媒の使用が
有効であるとされている。
【0003】とくに希薄な有害物質・微生物を継続的除
去するには室内の全面に光触媒を担持することが望まし
い。そのために、光触媒を担持した繊維を、壁紙・障子
紙・カーテン等に適用することが試みられている。
【0004】このような光触媒を担持した繊維製品とし
て、繊維表面上にバインダーによって光触媒粒子を担持
したものや、ゾル−ゲル法により繊維表面を光触媒の層
で被覆したもの、又は光触媒を他の成分で造粒し回収し
た光触媒の複合粒子を担持するものが従来から知られて
いる。
【0005】例えば、特開平9−308833号公報に
はチタン酸フッ化アンモニウムを含む水溶液に繊維を含
浸し、繊維表面に光触媒の酸化チタン膜を形成すること
が、、また、特開平10−25696号公報には、光触
媒のゾルを凝集剤により繊維表面に凝集させ担持するこ
とが、さらには、特開平11−81193号公報には、
粒子状光触媒と粒子状非晶質のリン酸カルシウム(アパ
タイト)を複合化した粒子を、シート状に形成された繊
維基材に塗布することが開示されている。
【0006】ハイドロキシアパタイトは、Ca10(PO
46(OH)2によって表される無機物質で、特開平1
0−236806号公報、特開平11−077031号
公報等において開示されているように、空気中や水中の
有機物質や細菌等を効率よく吸着する機能を持ち、不燃
性で、光触媒で分解されない性質を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、繊維構造
体、とくに、紙繊維製品の場合、光触媒によって繊維は
急速に劣化する。その劣化を防ぐためには、繊維と光触
媒が直接に触れないようにする必要があるが、前記の特
開平9−308833号公報、特開平10−25696
号公報に記載の発明では、この問題を解決していない。
【0008】加えて、特開平9−308833号公報に
記載の発明では、光触媒活性がゾルや粒子状のものより
も落ちるものしか得られない点が問題である。
【0009】また、光触媒の機能を十分に発揮させるた
めに、繊維あるいはその構造体表面の全体に光触媒が担
持されていることが望ましいが、前記の特開平10−2
5696号公報と特開平11−81193号公報に記載
の発明では、繊維の表面での光触媒の担持量と分散状態
において不十分である。
【0010】この発明が解決すべき課題は、光触媒機能
を持つ無機物粒子を繊維表面のハイドロキシアパタイト
を主とする粒子層中に組み込んだ複合体として繊維の劣
化を軽減し、複合体を構成する光触媒とハイドロキシア
パタイトのそれぞれの機能をより効率よく発揮できるた
めの手段を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明はアパタイトを繊
維あるいは繊維構造体上に光触媒粒子効率よく担持する
ために利用したもので、繊維あるいは繊維構造体の表面
にハイドロキシアパタイト粒子を主とする層を形成し、
その中に光触媒粒子を複合化したものである。すなわ
ち、この発明のハイドロキシアパタイトに光触媒を取り
込んだ繊維は、その繊維の表面がハイドロキシアパタイ
トを主とする粒子によって被覆されており、光触媒と繊
維との接触が減ぜられることによって劣化の度合いを低
減することができ、しかも、光触媒を凝集することなく
効果的に担持し、その機能を有効に発揮できる。
【0012】この複合繊維は、水溶液中でハイドロキシ
アパタイトを析出させる反応の過程で光触媒粒子を添加
することで得られ、その添加の時期を変えることによっ
て光触媒の分布を制御することができる。
【0013】水溶液中で繊維表面にハイドロキシアパタ
イトを析出させる反応としては、特許第2776998
号公報において開示されている繊維を含んだカルシウム
イオン水溶液にリン酸イオン水溶液を滴下して生成させ
る方法を用いることができる。
【0014】すなわち、カルシウムイオン水溶液に繊維
素材を入れ、これにリン酸イオン水溶液を滴下してハイ
ドロキシアパタイトを主とする無機粒子を析出させる過
程で光触媒粒子を混入し、静電的な効果で繊維表面にハ
イドロキシアパタイトを主とする無機の針状粒子が優先
的に析出していくところに光触媒粒子が取り込まれてい
き、繊維表面でハイドロキシアパタイトを主とする無機
の針状粒子が層を成しおり、その粒子の隙間に光触媒が
固定されている複合体を得ることができる。
【0015】ここでハイドロキシアパタイト以外で析出
することが予想される無機成分としては、アパタイト
(リン酸カルシウム)全般や、水中の金属イオンのリン
酸塩・水酸化物等である。
【0016】利用できる光触媒については、水溶液中で
安定であることという制限があるのみで、これまでに報
告されているTiO2,CdS,CdSe,WO3,Fe
23,SrTiO3,KNbO3等の無機物、さらに前記
の化合物を化学修飾あるいは物理処理して光触媒機能を
向上させたものが挙げられる。
【0017】さらに繊維としてはハイドロキシアパタイ
トと複合化できることが条件であり、これに適合するも
のとして木材・非木材パルプや、再生セルロース(レー
ヨン)などの表面に凹凸があり、親水性を持つ合成高分
子も挙げられる。
【0018】この発明においては、ハイドロキシアパタ
イトを主とする無機の針状粒子の析出過程に光触媒を加
えることで両者を緻密に複合化でき、これによりハイド
ロキシアパタイトの物質吸着機能と光触媒の分解機能を
融合し、光触媒作用を効果的に得ることができる。
【0019】これによって得た光触媒粉末を担持した析
出ハイドロキシアパタイト層を有する繊維は、障子紙、
壁紙に漉くのには何ら支障はなく、従来法によって紙製
品とすることができ、得られた障子紙、壁紙は、紙自体
の品質には全く悪影響を与えることはない。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、実施例によってこの発明の
実施の形態を説明する。
【0021】図1に示す手順に基づいて、繊維として未
叩解の針葉樹パルプ(NBKP CSF660ml)
を、また、光触媒として、粒径が0.15〜0.25μ
mのアナターゼ型酸化チタン粉末を用い本発明の複合紙
繊維を製造した。
【0022】純分26%の湿潤NBKPパルプ12g
に、蒸留水400mlを添加して離解した。これに、C
a(OH32・4H2Oを1.5g加え、温度を50℃
に維持しつつ、NaOH水溶液でpHを8〜10に調整
し攪拌後、(NH42HPO40.5g/50mlの水
溶液を滴下・アナターゼ型酸化チタン0.5gを投入
し、温度・pHを保ったまま2時間攪拌した。
【0023】これによって、平均厚みが0.5μmの白
色のハイドロキシアパタイトを主とする針状結晶が積層
し、その隙間にアナターゼ型酸化チタンが固定された形
態を有する複合繊維が得られた。
【0024】表1に、得られた複合体の表面層の組成を
示す。
【0025】
【表1】 同表において、複合体Aは、(NH42HPO4の滴下
30分前 、複合体Bは(NH42HPO4を半分滴下し
たとき、複合体Cは、(NH42HPO4の滴下終了後
30分においてアナターゼ型酸化チタンを投入したもの
である。この場合の酸化チタンの量は、同表に示すよう
に、アパタイトが存在しない「酸化チタン−パルプ」の
倍となっている。本発明の実施例Cの場合には、パルプ
繊維表面への酸化チタンの直接的な付着は観察できなか
ったのに対して、アパタイトが存在しない「酸化チタン
−パルプ」の場合には、パルプ繊維表面上に凝集した状
態で酸化チタンが付着しており、パルプ繊維の劣化と光
触媒活性の点で好ましくないものであった。
【0026】アナターゼの担持量はアパタイトの付着量
に依存しており、最大で30%程までが可能である。こ
の値は使用条件に応じて、必要とされる光触媒の分解活
性と基材の耐光性とのバランスを取った値にすることが
できるが、通常の条件下では5〜10%程が適当であ
る。また、ハイドロキシアパタイトの付着量は最大で4
0%程まで可能であるが、パルプ繊維を完全に被覆する
のに10%弱ほどで十分であることから、上記の反応条
件下では10%弱とするのが適当と考えられる。それぞ
れの複合繊維をシートマシンにより25×25cmのシ
ート(坪量50〜60g/m2)とし、これをスガ試験
機製のカーボンアーク灯耐光性試験機FAL−5Hで2
0時間の紫外線の照射(直射日光120日相当)を行っ
た。この試験の前後での各シートの絶乾重量・灰分重量
の測定よりシートの光劣化の度合いを評価した。
【0027】図2に各シ−トの光劣化の程度を示す。同
図に示す〇印は本発明の複合体を示し、●はアパタイト
のみの場合を示す。本発明の複合体の場合、灰分の重量
変化は全くなく、シートの重量減少はパルプの分解のみ
であり、アパタイトのみに比べ重量減少が半分ほどで、
光劣化が少ないことがわかる。
【0028】また、表1に示すそれぞれの複合体によっ
て作成した直径12cmの円形シート(絶乾重量0.6
7〜0.69g)によるエタノール等の有機物の分解試
験を以下の手順で行い、酸化チタン−アパタイトの複合
化による光触媒作用の高効率化の効果を評価した。
【0029】I)容積2.3リットルのガラス製デシケ
ーターにシートを入れ、ガラス板で密閉した。
【0030】II)UVランプSPECTRO−LIN
E MODEL EN−140L/J(λmax 36
5nm 4W)をガラス板上に離れて乗せて(シートか
らの距離48mm)、最低10分以上経ってから分解対
象となる液体有機物を所定量注入し測定を開始した。
(〜6μl 初期濃度〜1000ppm) III)有機ガス濃度の経時変化を密閉容器中からガス
を300μlずつ抜き取りGC SHIMADZUGC
−14B FID検出法,GLS G−column
G−100 40m,column120℃で8h測定
した。
【0031】IV)得られた濃度変化はあらかじめ作成
しておいた検量線によりppm単位に直して片対数プロ
ットにして図4として示した。そして、直線部分の傾き
から1次反応速度定数kd(h-1)を求めた。
【0032】表2は、エタノールの分解において得られ
たkd(h-1)をシート内の酸化チタン両量(g)で割
って求めた光触媒活性Ad(g-1・h-1)を示したもの
で、この値によりアパタイトとの複合化の効果が評価で
きる。
【0033】
【表2】 表2よりアパタイトとの複合化により光触媒の活性が増
加することと、上記AとCによって作成した複合体の場
合、組成が大きくは違わないにも拘わらず、その活性の
度合いは大きく変化していることがわかる。これより複
合体の合成時には光触媒を初めから系に加えておく方が
光触媒機能がより高活性となるといえる。
【0034】表3は、エタノール以外の有機ガスにおい
ても、アパタイトとの複合化による光触媒分解活性の増
加度を示したものである。
【0035】
【表3】 同表から有機ガスの種類に関係なく、アパタイトとの複
合化によって分解活性の増大が確認できた。なお、光触
媒による分解は、化学物質の種類に依存しないので、ホ
ルムアルデヒド・ダイオキシン等の有害物質でも同様の
効果を期待できる。また、微生物・ウィルスの死滅につ
いても同様である。
【0036】
【発明の効果】本発明の複合繊維は、従来の光触媒機能
を有するシート材料より、優れた高活性の吸着・分解機
能を有し、しかも、安価であり、ハウスシック症候群・
有害な微生物・ウィルス等が問題となっている室内環境
をその吸着・分解機能により浄化することができる。ま
たエチレン等といった植物の成長ホルモンの除去にも適
用でき、生花・果実の長期保存等への利用も期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合体の合成手順の例を示す。
【図2】酸化チタン担持量と光劣化による重量減少の関
係を示す。
【図3】供試シートによる有機ガスの分解試験結果の例
を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 35/02 B01J 35/02 J 37/02 301 37/02 301C // A61L 9/00 A61L 9/00 C 9/01 9/01 B 9/16 9/16 D (72)発明者 川勝 博伸 福岡県久留米市合川町1465−5 福岡県工 業技術センター 生物食品研究所内 (72)発明者 奥口 泰眞 福岡県久留米市合川町1465−5 福岡県工 業技術センター 生物食品研究所内 (72)発明者 坂本 忠士 福岡県筑紫野市上古賀3丁目 福岡県工業 技術センター 化学繊維研究所内 Fターム(参考) 4C080 AA05 BB02 BB05 CC01 HH05 JJ05 KK08 LL03 MM01 NN01 4G066 AA17A AA23B AA23D AA50A AA50B AC02C BA05 BA16 BA36 CA51 CA56 EA20 FA12 4G069 AA01 AA04 AA08 AA09 BA04A BA04B BA13A BA13B BA13C BA48A BA48C BB04A BB04B BB05C BB14A BB14B BB14C BC09A BC09B BC09C CA01 CA07 CA10 CA11 CA17 DA06 EA01X EA01Y EA03X EA03Y FA02 FA03 FA06 FB09 4L055 AA02 AF09 AF43 AF47 FA30 GA23 GA27

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光触媒機能を持つ無機物粉末を担持し
    た、物質吸着機能を持つハイドロキシアパタイトを主と
    する粒子の析出層を有する複合繊維であって、 繊維の全表面には、ハイドロキシアパタイト粒子を主と
    する析出層が優先的に接しており、 光触媒機能を持つ無機物粉末は、ハイドロキシアパタイ
    トを主とする析出層内に一様に、且つ、高密度状態で分
    散担持されている吸着・分解機能を有する複合繊維。
  2. 【請求項2】 繊維を含むカルシウムイオン水溶液中に
    光触媒粒子を分散し、 このカルシウムイオン水溶液中にリン酸イオン水溶液を
    滴下してハイドロキシアパタイトを主とする無機粒子を
    析出させ、 この析出過程中の無機粒子の間に光触媒粒子を分散担持
    させる吸着・分解機能を有する複合繊維の製造法。
JP20540799A 1999-07-19 1999-07-19 吸着・分解機能を有する複合繊維とその製造法 Expired - Fee Related JP4283941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20540799A JP4283941B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 吸着・分解機能を有する複合繊維とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20540799A JP4283941B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 吸着・分解機能を有する複合繊維とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001032190A true JP2001032190A (ja) 2001-02-06
JP4283941B2 JP4283941B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=16506339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20540799A Expired - Fee Related JP4283941B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 吸着・分解機能を有する複合繊維とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4283941B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317379A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Teijin Ltd ウニ状複合光触媒を含んだ消臭繊維構造物及びその製造方法
WO2009063651A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Acp Japan Co., Ltd. 固形石鹸吊り下げ具の製造方法
CN102677526A (zh) * 2012-06-13 2012-09-19 何卷舒 一种环保宣纸及其制备方法
CN104818641A (zh) * 2015-05-08 2015-08-05 大唐国际发电股份有限公司高铝煤炭资源开发利用研发中心 一种基于粉煤灰脱硅液进行纤维疏解打浆的方法
CN104911906A (zh) * 2015-05-22 2015-09-16 苏州维度丝绸有限公司 一种抗菌型丝绸画布的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317379A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Teijin Ltd ウニ状複合光触媒を含んだ消臭繊維構造物及びその製造方法
WO2009063651A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Acp Japan Co., Ltd. 固形石鹸吊り下げ具の製造方法
CN102677526A (zh) * 2012-06-13 2012-09-19 何卷舒 一种环保宣纸及其制备方法
CN104818641A (zh) * 2015-05-08 2015-08-05 大唐国际发电股份有限公司高铝煤炭资源开发利用研发中心 一种基于粉煤灰脱硅液进行纤维疏解打浆的方法
CN104911906A (zh) * 2015-05-22 2015-09-16 苏州维度丝绸有限公司 一种抗菌型丝绸画布的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4283941B2 (ja) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ma et al. Ag–TiO2/HAP/Al2O3 bioceramic composite membrane: Fabrication, characterization and bactericidal activity
JP4800813B2 (ja) 光触媒アパタイト組成物及びその製造方法ならびに物品
Tan et al. Core–shell AgCl@ SiO2 nanoparticles: Ag (I)-based antibacterial materials with enhanced stability
Ji et al. ZnO/Ag nanoparticles incorporated multifunctional parallel side by side nanofibers for air filtration with enhanced removing organic contaminants and antibacterial properties
Cai et al. Synthesis and antimicrobial activity of mesoporous hydroxylapatite/zinc oxide nanofibers
JP2006518287A (ja) フレキシブルな通気性ポリマーフィルムおよびその製造方法
US20070149397A1 (en) Photocatalytic composite material, method for producing the same and application thereof
KR100912343B1 (ko) 금속 수식 애퍼타이트 함유막의 형성 방법, 여기에사용되는 코팅액, 및 금속 수식 애퍼타이트 함유막으로피복된 부위를 갖는 전자 기기
JP3697608B2 (ja) 金属修飾アパタイト材料及びその製造方法
CN107469760A (zh) 一种纳米CaTiO3粉体吸附剂及其制备方法和应用
JP2000070673A (ja) 抗菌脱臭性光触媒型フィルタ及びその製造方法
JP5210468B2 (ja) 抗菌性を向上させた光触媒溶液の製造方法
CN112516685A (zh) 一种可见光光催化空气净化玻璃纤维滤芯及其制备方法
JPH10305230A (ja) 光触媒とその製造方法および有害物質の分解・除去方法
JP4320393B2 (ja) 光触媒材料及びその製造方法
JP2001032190A (ja) 吸着・分解機能を有する複合繊維とその製造法
JPH10120923A (ja) 無機多孔結晶−親水性高分子複合体
JP2900307B2 (ja) 光触媒の定着方法
CN109225279A (zh) 硅藻土负载镧掺杂纳米氯氧化铋复合材料、制备方法及应用
JP4224598B2 (ja) 金属修飾アパタイト及びその製造方法
JP2000325785A (ja) 光触媒物質の担持体への付着方法及び光触媒物質が付着された担持体
JP3321440B2 (ja) 酸化チタン/粘土複合体の製造方法
JP2003012306A (ja) 活性酸素発生材料
CN111495038B (zh) 玻璃纤维滤芯的制备方法、玻璃纤维滤芯及空气滤芯产品
CN106512593A (zh) 光触媒高效过滤器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees