JP2001031875A - 感光性組成物及びそれを用いた印刷版 - Google Patents

感光性組成物及びそれを用いた印刷版

Info

Publication number
JP2001031875A
JP2001031875A JP2000149549A JP2000149549A JP2001031875A JP 2001031875 A JP2001031875 A JP 2001031875A JP 2000149549 A JP2000149549 A JP 2000149549A JP 2000149549 A JP2000149549 A JP 2000149549A JP 2001031875 A JP2001031875 A JP 2001031875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
photosensitive composition
hydrophilic polymer
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000149549A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Suzuki
祐子 鈴木
Tomoyoshi Sasagawa
知由 笹川
Hiroshi Mase
比呂志 間瀬
Toru Sato
徹 佐藤
Sumio Hirose
純夫 広瀬
Takatsuru Matsumoto
香鶴 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2000149549A priority Critical patent/JP2001031875A/ja
Publication of JP2001031875A publication Critical patent/JP2001031875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ポリマーの側鎖として(A)、(B)
の官能基を有する親水性ポリマーに、架橋剤としてエポ
キシ樹脂及び/又はオキサゾリン樹脂と光吸収剤を含有
する感光性組成物。 (A)アミド基、(B)カルボキシル基、スルホン酸
基、ホスホン酸基から1種又は2種以上選ばれる官能
基。ポリマーの側鎖として(A)アミド基と、(B)カ
ルボキシル基、スルホン酸基、ホスホン酸基を1種又は
2種以上有する親水性ポリマーに、架橋剤としてエポキ
シ樹脂及び/又はオキサゾリン樹脂、及び光吸収剤とを
含有する感光性組成物、及び該感光性組成物を含有する
感光層を有する平版用の印刷版。 【効果】 本発明の印刷版は近赤外線領域の光に感光
するので、明室での取り扱いができ、また感度、解像度
や印刷特性に優れ、且つ現像や拭き取り等の操作が不要
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷用の版、特に近
赤外線領域の光に感光し、明室で取り扱うことができ、
版に直接レーザー光で描画でき、且つ現像や拭き取り等
の操作が不要で、種々の印刷特性に優れた平版印刷、特
に湿し水を用いる平版印刷用の刷版に用いられる感光性
組成物、及びその感光性組成物を用いた印刷版に関す
る。
【0002】
【従来技術】平版印刷、所謂オフセット印刷は紙への印
刷に於いて主流であり、広く用いられている。従来この
オフセット印刷で用いられる刷版は、印刷原稿を一旦紙
等に出力した後、この原稿を写真撮影して版下フィルム
を作製し、この版下フィルムを通して感光性の刷版を露
光、現像することにより作られていた。
【0003】しかし、近年情報のデジタル化とレーザー
の高出力化により刷版の作製に於いて上記した版下フィ
ルムを使用せずに、レーザーを走査して直接接刷版に描
画して版を作製する方法、所謂CTP(Compute
r to Plate)法が実用に供されている。
【0004】現在実用化されているCTP用の版として
は、500nm前後の可視光による光反応を用いたフォ
トポリマー型の刷版があるが、この版は勿論現像を必要
とするだけでなく、解像度が劣り、また、明室での取り
扱いができないと言う問題点がある。
【0005】そこで、このような問題点を改良するため
に、特開平7−20629号公報には、近赤外線領域の
光による熱反応を用いた刷版が開示され、既に市場に供
されている。しかしこの版は確かに明室で取り扱うこと
ができ、且つ解像度も優れるが、依然として現像を必要
としている。
【0006】更に、現像処理の不要な版としては、特開
平7−314934号公報に、チタン又はチタン酸化物
等の無機系の光吸収層の上にシリコーン樹脂からなる撥
インク層を積層した構成の版も開示されている。そして
該版も市販されている。この版はシリコーン樹脂層がイ
ンクをはじき非画線部となり、近赤外光の照射により画
線部が形成されるが、光の照射だけでは照射部のシリコ
ーン樹脂層は除去されず、印刷に際しては光照射した部
分のシリコーン樹脂を除去するために拭き取り操作を必
要とする。もしこのシリコーン樹脂の拭き取りが不十分
な場合は照射部にインクが十分に付着せず、画線部に欠
陥が生じ、きれいな印刷ができない。
【0007】また、例えば、特開平6−199064号
公報には、基体上にニトロセルロースにカーボンブラッ
クを分散した光吸収層とその上に親水層又は撥インク層
を積層してなる版が開示されている。この版は光吸収層
の熱分解により光吸収層とその上の親水層又は撥インク
層が取り除かれ、親インク性の基体表面が露出する、所
謂アブレーションによって版の露光が行われる。この版
は明室でも取り扱うことができ、現像や拭き取り等の処
理は不要であるが、光吸収層とその上の親水層又は撥イ
ンク層を除去するのに多大なエネルギーを必要とし、露
光に長い時間を必要とする。また、除去された光吸収層
と親階層又は撥インク層やその分解物の一部が版の露光
部の周辺の未露光部の親水層又は撥インク層の上に堆積
し、インクが付着しない性質の低下を招くという問題が
ある。
【0008】また、樹脂等を含有する光吸収層を有する
基体に別の基体を密着させながら光を照射し、その際に
発生する熱により光吸収層等を他の基体に転写する方法
も提案されているが、この方法はゴミ等が付着したりし
て基体同士を均一に密着させるのが難しかったり、転写
に多大なエネルギーを必要としたり、且つ、転写した光
吸収層の強度が弱く印刷時に剥がれを生じるという欠点
がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のCT
P用の印刷版は上記したような種々の問題点を抱えてお
り、このような問題点を改良したCTP用の版の開発が
強く望まれていた。すなわち、本発明では、明室で取り
扱うことができ、解像度、感度や耐刷性に優れ、地汚れ
せず、且つ現像や拭き取り操作のいらないCTP用の版
に用いられる感光性組成物、及びその感光性組成物を用
いた印刷版を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者ら上記した課題
を解決するために鋭意検討を行い、(1)から(7)に
より特定される本発明を完成した。
【0011】(1)ポリマーの側鎖として(A)、
(B)の官能基を有する親水性ポリマーに、架橋剤とし
てエポキシ樹脂及び/又はオキサゾリン樹脂と光吸収剤
を含有する感光性組成物。 (A)アミド基、(B)カルボキシル基、スルホン酸
基、ホスホン酸基から1種又は2種以上選ばれる官能
基。
【0012】(2) 親水性ポリマー97〜40重量%
および架橋剤3〜60重量%とからなる組成物100重
量部に対し、光吸収剤2〜20重量部を含有する請求項
1記載の感光性組成物。
【0013】(3)親水性ポリマーが少なくとも
(C)、(D)の不飽和モノマーを共重合して得られる
ものである請求項1又は2記載の感光性組成物。 (C)アミド基を有する不飽和モノマー、(D)カルボ
キシル基、スルホン酸基、ホスホン酸基を有する不飽和
モノマーから1種又は2種以上選ばれる不飽和モノマ
ー。 (4)親水性ポリマーが下記組成を有する(1)〜
(3)のいずれかに記載の感光性組成物。 ・アミド基を有する部分 30〜97重量%、 ・カルボキシル基及び/又はスルホン酸基及び/又はホ
スホン酸基を有する部分3〜60重量%、 ・その他の部分 0〜50重量%。
【0014】(5)アミド基を有する不飽和モノマー部
分が無置換又は置換アクリルアミド、N−ビニルアセト
アミド、N−ビニルアセトアミド又はN−ビニルピロリ
ドンである(3)又は(4)のいずれかに記載の感光性
組成物。
【0015】(6)光吸収剤が波長750〜1100n
mの領域に光吸収能を有するものである(1)から
(5)のいずれかに記載の感光性組成物。
【0016】(7)基材上に直接又は他の層を介して
(1)から(6)のいずれかに記載の感光性組成物を含
有する感光層を有する印刷版。
【0017】本発明に於ける感光性組成物は、側鎖とし
てアミド基を有し、さらにカルボキシル基、スルホン酸
基、はホスホン酸基の1種又は2種以上の側鎖を有する
親水性ポリマーに、架橋剤及び光吸収剤が含有してお
り、親水性ポリマーは、アミド基を有する不飽和モノマ
ーと、これと共重合可能なカルボキシル基を有する不飽
和モノマー、スルホン酸基を有する不飽和モノマー、ホ
スホン酸基を有する不飽和モノマーの1種又は2種以上
を用いて共重合することにより得られる。
【0018】本発明の親水性ポリマーの製造に用いられ
るアミド基を有する不飽和モノマーとしては、無置換又
は置換(メタ)アクリルアミド、N−ビニルピロリド
ン、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルホルムアミ
ド、無置換又は置換イタコン酸ジアミド、無置換又は置
換フマル酸ジアミド、無置換又は置換マレイン酸ジアミ
ド等が挙げられる。無置換又は置換(メタ)アクリルア
ミドのより具体例としては、(メタ)アクリルアミド、
N−メチル(メタ)アクリルアミド、N、N−ジメチル
(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリル
アミド、N、N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、
N、N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミ
ド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ダイア
セトン(メタ)アクリルアミド、メチロール(メタ)ア
クリルアミド、メトキシメチル(メタ)アクリルアミ
ド、ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、スルホン
酸プロピル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロ
イルモルホリン等が挙げられる。
【0019】本発明に於いては、重合のし易さ、入手の
容易さ等からアミド基を有する不飽和モノマーとしては
無置換又は置換アクリルアミド、N−ビニルホルムアミ
ド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドンが
好ましい。また、本発明に於いてはこれらのアミド基を
有る不飽和モノマーは1種又は2種以上を用いてもよ
い。
【0020】本発明の親水性ポリマーの製造に用いられ
るカルボキシル基を有する不飽和モノマーとしては、例
えば(メタ)アクリル酸、イタコン酸、イタコン酸モノ
エステル、イタコン酸モノアミド、フマル酸、フマル酸
モノエステル、フマル酸モノアミド、マレイン酸及びそ
の無水物、マレイン酸モノエステル、マレイン酸モノア
ミド等が挙げられ、スルホン酸基を有する不飽和モノマ
ーとしては、スルホエチル(メタ)アクリレート、(メ
タ)アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、ビニル
スルホン酸、ビニルメチルスルホン酸、イソプロぺニル
メチルスルホン酸、(メタ)アクリル酸にエチレンオキ
シド、又はプロピレンオキシドを付加したアルコールの
硫酸エステル(例えば、三洋化成工業(株)のエレミノー
ルRS−30)、(メタ)アクリロイロキシエチルスル
ホン酸、モノアルキルスルホ琥珀酸エステルとアリル基
を有する化合物とのエステル(例えば、三洋化成工業
(株)のエレミノールJS2、花王(株)のラテムルS−1
80、又はS180A)、モノアルキルスルホ琥珀酸エ
ステルとグリシジル(メタ)アクリレートとの反応生成
物、及び日本乳化剤(株)のAN,tox MS60等
が、ホスホン酸基を有する重合性不飽和モノマーとして
は、ビニルリン酸、リン酸モノ(2−ヒドロキシエチ
ル)(メタ)アクリレート、リン酸モノアルキルエステ
ルのモノ(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリレー
ト等が挙げられる。スルホン酸プロピル(メタ)アクリ
ルアミド等が挙げられる。これらのカルボキシル基を有
する不飽和モノマー、スルホン酸基を有する不飽和モノ
マー、ホスホン酸基を有する不飽和モノマーは1種又は
2種以上を用いてもよい。
【0021】本発明の親水性ポリマーのは側鎖にアミド
基とカルボキシル基及び/又はスルホン酸基を有する
が、側鎖にカルボキシル基及び/又はスルホン酸基を導
入するには前記したようにカルボキシル基及び/又はス
ルホン酸基を有する不飽和モノマーを共重合する方法に
加え、本発明に於いては、例えばアミド基とヒドロキシ
ル基を有する親水性ポリマーに酸無水物を付加させても
カルボキシル基を導入することができる。この際ヒドロ
キシル基はヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート等を共重合すれば得られ、ま
た、該ヒドロキシル基に付加する酸無水物としては無水
フタル酸、テトラヒドロキシ無水フタル酸、ヘキサヒド
ロキシ無水フタル酸、無寸ピロメリット酸、無水マレイ
ン酸等が挙げられる。
【0022】本発明に於ける親水性ポリマー中のカルボ
キシル基、スルホン酸基、ホスホン酸基は後記する架橋
剤と反応し、親水性ポリマーの耐水性を向上させる。ス
ルホン酸基やホスホン酸基は反応速度が非常に速いため
に感光性組成物の安定性があまり良くなく、この感光性
組成物の安定性等の点からはカルボキシル基が好まし
い。
【0023】更に、本発明の親水性ポリマーの製造に用
いられるその他の共重合可能な不飽和モノマーとして
は、特に制限はないが、例えば、メチル(メタ)アクリ
レート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、グリシジル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル
(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アク
リレート、ベンジル(メタ)アクリレート、イソポロニ
ル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリ
レート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、メチロール(メタ)アクリルアミドや、該メ
チロール(メタ)アクリルアミドとメチルアルコールや
ブチルアルコールとの縮合物であるメトキシメチル(メ
タ)アクリルアミド、ブトキシメチル(メタ)アクリル
アミド、スチレン、α-メチルスチレン、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、酢酸ビニル、等が挙げられ
る。
【0024】尚、不飽和モノマー類の前記の記述に於い
て、(メタ)アクリルアミドや(メタ)アクリル酸等に
於ける(メタ)アクリル、(メタ)アクリロイル、更に
(メタ)アクリレート等はアクリルとメタクリル、アク
リロイルとメタクリロイル、アクリレートとメタクリレ
ートの両者を意味する。
【0025】本発明の親水性ポリマーに於いては、感光
層の親水性と耐水性のバランス及び種々の印刷特性の点
から、アミド基を有する部分の割合は、30〜97重量
%が好ましく、50〜95重量%が更に好ましく、カル
ボキシル基、スルホン酸基、ホスホン酸基から選ばれる
官能基を有する部分は、3〜60重量%が好ましく、5
〜50重量%が更に好ましく、その他の部分は0〜50
重量%、更に好ましくは0〜40重量%である。
【0026】尚、アミド基を有する部分とは、アミド基
を有する不飽和モノマーに由来する部分、即ち不飽和モ
ノマー単位全体をいう。また、ヒドロキシル基を有する
不飽和モノマーを共重合した後、該ヒドロキシル基に酸
無水物を付加してカルボキシル基を導入したものはカル
ボキシル基を有する部分とする。
【0027】本発明に於ける親水性ポリマーは、前記し
たアミド基を有する不飽和モノマーと、このモノマーと
共重合可能なカルボキシル基を有する不飽和モノマー、
スルホン酸基を有する不飽和モノマー、ホスホン酸基を
有する不飽和モノマーを1種又は2種以上を用い、さら
に必要な場合はその他の共重合可能な不飽和モノマーの
混合物をラジカル重合開始剤により、塊状又は水、アル
コール等の溶剤を用いて、常温から150℃の温度で通
常の方法で重合することによって得られる。
【0028】この際用いられるラジカル重合の開始剤と
しては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫
酸塩類、ベンゾイルパーオキシド、ジブチルパーオキシ
ド、クメンハイドロパーオキシド等の過酸化物類、アゾ
ビスイソブチロニトリル、アゾビスバレロニトリル等の
アゾ化合物類が挙げられる。また、重合の際にはメルカ
プタン類の連鎖移動剤やレドックス反応によりラジカル
を発生する場合は種々の還元剤やアミン類を用いても良
い。
【0029】本発明の感光性組成物は親水性ポリマーに
架橋剤及び光吸収剤を含有するが、その混合割合は感光
層の親水性と耐水性のバランスや種々の印刷特性の点か
ら、固形分で親水性ポリマーが97〜40重量%、好ま
しくは95〜45重量%、更に好ましくは90〜50重
量%、架橋剤は3〜60重量%、好ましくは5〜55重
量%、更に好ましくは10〜50重量%、光吸収剤は前
記親水性ポリマーと架橋剤の合計100重量部に対し2
〜20重量部が好ましい。
【0030】本発明に於いて用いられる架橋剤として
は、前記親水性ポリマーと架橋反応して親水性ポリマー
の耐水性を向上させるものであればよく、特に、親水性
ポリマー中のカルボキシル基、スルホン酸基、ホスホン
酸基と容易に反応するエポキシ樹脂及び/又はオキサゾ
リン樹脂が好ましい。本発明に於いては、エポキシ樹脂
及び/又はオキサゾリン樹脂を1種又は2種以上用いて
もよい。
【0031】エポキシ樹脂は既に種々の公知の化合物が
挙げられるが、具体的には例えばビスフェノールA、ノ
ボラック樹脂等の多価フェノール類のポリグリシジルエ
ーテル類、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ポリテトラメチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプ
ロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、グリセ
リン、ジグリセリン、ポリグリセリン等の多価アルコー
ル類やこれら多価アルコールにエチレンオキシドやプロ
ピレンオキシドを付加した多価アルコール類のポリグリ
シジルエーテル等が挙げられる。これらのエポキシ樹脂
の中でも感光性組成物の溶液の安定性や親水性ポリマー
との相溶性の点からは、エポキシ樹脂の中でも前記多価
アルコールや該アルコールのエチレンオキシドやプロピ
レンオキシドを付加した多価アルコール類のポリグリシ
ジルエーテルや前記エポキシ樹脂のエマルジョンが好ま
しい。
【0032】また、オキサゾリン樹脂とは側鎖にオキサ
ゾリン基を有する水溶性又はエマルジョン型の樹脂で、
例えばエポクロスWS−500、エポクロスKシリーズ
(日本触媒(株)製品)等が知られている。
【0033】本発明に於いては架橋反応を促進するため
に硬化触媒として種々の公知の塩基性化合物や酸性化合
物を併用しても良い。
【0034】本発明に於いて用いられる光吸収剤として
は、波長750〜1100nmの領域に光吸収能を有す
る染料や顔料が挙げられる。より具体的には、シアニン
系色素、ポリメチン系色素、フタロシアニン系色素、ナ
フタロシアニン系色素、アントラシアニン系色素、アゾ
系色素、ベンゾキノン系色素、ナフトキノン系色素、ジ
チオール金属錯体類、ジアミンの金属錯体類、ニグロシ
ン、カーボンブラック等が挙げられる。これらの光吸収
剤は感光性組成物に溶解していても、また分散していて
も良い。
【0035】本発明の感光性組成物は、前記した親水性
ポリマー、架橋剤、光吸収剤、その他所望により硬化促
進剤、レベリング剤、消泡剤、はじき防止剤やカップリ
ング剤等の添加剤を混合して得られる。又、感光層の親
水性、耐水性及び着インク性を更に改良するために、無
機フィラーや有機フィラー、及び、スチレン系エマルジ
ョン、アクリル系エマルジョン、酢酸ビニル系エマルジ
ョン、ブタジエン系エマルジョン、ウレタン樹脂エマル
ジョン、エポキシ樹脂エマルジョン等の樹脂エマルジョ
ンを添加してもよい。
【0036】本発明の印刷版は基材上に、上記した感光
性組成物を含有する感光層を成膜してなるが、その際用
いられる基材としてはアルミ板、鋼板やポリエステル、
ナイロン、ポリプロピレン等のプラスチックフィルムや
紙等が挙げられる。これらの基材の厚さは特に制限はな
いが通常100〜400μm程度である。
【0037】本発明に於いては前記基材上に前記感光性
組成物からなる感光層を成膜するが、この際、感光層の
基材との密着性を向上させるため、熱の拡散を防止する
ため、或いは照射した光のハレーションを防止するため
等に基材と感光層の間に1層又は2層以上の中間層を設
けたり、基材の表面を、例えばコロナ放電処理や粗面化
処理等を行っても良い。
【0038】本発明に於いて、感光層の成膜方法は、感
光性組成物の溶液を塗布する方法が挙げられ、塗布する
方法としては塗布する溶液の粘度や塗布速度等によって
異なるが、通常の例えば、ロールコーター、ブレードコ
ーター、グラビアコーター、カーテンフローコーターや
スプレー法等を用いれば良い。この際、消泡のためや、
膜の平滑化のために感光性組成物の溶液に消泡剤、レベ
リング剤、はじき防止剤、カップリング剤等の各種添加
剤を用いても良い。感光性組成物を塗布した後、加熱し
て乾燥及び感光層を架橋、硬化する。加熱温度は通常5
0〜200℃程度である。感光層の膜厚は特に制限はな
いが、通常0.5〜10μm程度が好ましい。
【0039】本発明の印刷版に於いては、感光層を成膜
した後、該感光層を保護するために感光層の上にフィル
ムを積層しても良い。
【0040】本発明の印刷版は波長750〜1100n
mの領域の光に感光性を有する。版を該領域の光に露光
し、情報を記録することにより実際に印刷に用いる版を
作ることができる。例えば830nmの高出力半導体レ
ーザー又は1064nmのYAGレーザーを搭載した、
所謂サーマル版用のプレートセッター(露光機)を用い
れば良い。
【0041】本発明の印刷版の感光層は、照射レーザー
光を吸収し、発熱する。この発熱により光吸収剤がの分
解し、又や親水性ポリマーの置換基等の部分的な分解も
が起こる。そして、レーザー光を照射した部分の感光層
は発泡し、場合によっては隆起したりする。そして、そ
の機構は不明であるが、感光層の光照射部分は親水性か
ら親インク性にその性質が変化し、現像や拭き取り操作
をしなくてもレーザー光の照射部にはインクが付着し、
印刷が可能となる。レーザー光の照射部が親水性から親
インク性に変化する機構の詳細は不明であるが、親水性
の基であるアミド基、カルボキシル基、水酸基等が脱離
して親水性が低下したり、またこの脱離等によって架橋
が進行して親水性ポリマーの吸水率が低下すること等に
より親インク化すると推測される。また、本発明の印刷
版の感光層は感度、解像度、網点再現性や耐刷性にも優
れる。勿論明室でも取り扱うことが出来る。
【0042】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。 [実施例1〜3、及び比較例1、2] (親水性ポリマーの合成)1000ccのフラスコに水
400gを入れ、窒素をバブリングして溶存酸素を除去
した後、80℃に昇温する。窒素ガスをフラスコに流し
ながら、アクリルアミド75g、アクリル酸18g、及
びアクリロニトリル27g、水77gからなるモノマー
の水溶液と過硫酸カリウム0.5gを水50gに溶解し
た開始剤の水溶液を、内温を80℃に維持しながら、別
々に3時間に渡り連続滴下した。滴下終了後80℃で2
時間重合を続けた後、更に90℃で2時間重合した、重
合終了後水150g加えて希釈した後、トリメチルアミ
ン水溶液でpHを4.5に調整して親水性ポリマーの水
溶液を合成した。このポリマーの水溶液は粘度が290
0mPa・s、固形分は15重量%であった。該親水性
ポリマーの組成は、アミド基部分62.5重量%、カル
ボキシル基及び/又は水酸基を有する部分15重量%、
その他の部分22.5重量%である。
【0043】(感光性組成物)次に上記親水性ポリマー
と、架橋剤としてデナコールえX−512〔ナガセ化成
(株)製のエポキシ樹脂〕を固形分で表1に示した重量
部と、更に硬化促進剤としてトリスジメチルアミノエチ
ルフェノールを、及び光吸収剤として、IR−125
(アクロス社製のシアニン色素)を前記親水性ポリマー
と架橋剤の固形分の合計100重量部に対して、それぞ
れ1重量部、及び5重量部を混合して、感光性組成物を
作った。
【0044】
【表1】
【0045】(印刷版の作製)0.2mmのポリエステ
ルフィルムに上記感光性組成物をドクターブレードを用
いて塗布した後、120℃で4時間乾燥し、3μmの膜
厚の感光層を成膜して印刷版を作製した。
【0046】(評価)この版に出力500mW 、発振
波長830nmの半導体レーザー(米国、SDL社製)
の光を集光しながら光を走査して情報の記録を行った。
レーザー光を照射した部分は青色から灰色に変色した。
感度は300mJ/cm2 であった。この露光した版を
湿し水を用いるオフセット印刷機にセットして印刷を行
った。実施例1〜3印刷版は光の未照射部にはインクが
全く付かず、一方、照射部にはインクが十分に付着して
奇麗な印刷ができた(以後該特性を印刷性と称す)。ま
た、解像度、耐刷性にも優れていた。中でも実施例1及
び3の版は特に耐刷性に優れていた。
【0047】一方、比較例1の印刷版は架橋剤の量が不
足したために、感光層の耐水性に劣るため、極少量の印
刷で感光層が印刷する際の湿し水で膨潤剥離し、うまく
印刷できなかった。また、比較例2は親水性ポリマーの
量が少ないため、感光層の未露光部の親水性が十分でな
いために湿し水の付着が不十分でインクが付着し、うま
く印刷ができなかった。尚、これらの版は明室で取り扱
っても全く問題は生じなかった。
【0048】[実施例4〜6、比較例3〜5]実施例1
と同じ方法で表2に示した重量組成のモノマー混合物1
20gと水77gからなるモノマー水溶液を用いて重合
して親水性ポリマーを合成した。
【0049】
【表2】
【0050】表2の親水性ポリマーを固形分で70重量
部、表3に示した種類の架橋剤を固形分で30重量部及
び硬化促進剤としてトリスジメチルアミノエチルフェノ
ール1重量部からなる配合液に表3に示した光吸収剤7
重量部を加えた後、3本ロールにより光吸収剤を練りつ
ぶして感光性組成物を作った。この感光性組成物を用い
て実施例1と同じ方法で印刷版を作製し、感度(mJ/
cm2)、解像度、印刷性及び耐刷性の評価を行った。
但し、実施例6の乾燥条件は100℃、1時間で行っ
た。
【0051】実施例4〜6の印刷版の感度はそれぞれ2
50、250、200mJ/cm2であり、解像度、印
刷性、及び耐刷性はいずれも優れていた。一方、比較例
3〜4の版は感度はいずれも250mJ/cm2で問題
はなかったが、比較例3の印刷版は感光層の耐水性が不
良のため極く少量の印刷で感光層が基材から剥離し、耐
刷性不良で、解像度、印刷性は評価できなかった。ま
た、比較例4、5の印刷版は耐刷性には問題なかった
が、未露光部にもインキが激しく付着し、印刷性不良
で、解像度は評価できなかった。尚、いずれの版も通常
の明室下で取り扱っても全く問題は生じなかった。
【0052】
【表3】
【0053】[実施例7〜10]実施例1の親水性ポリ
マーの合成に於いて、アクリルアミドの代わりに表4に
示したアミド基を有するモノマーを用いる以外は実施例
1と同じ方法で親水性ポリマーを合成した。次に実施例
1と同じ配合処方で感光性組成物を作った。そして接着
性向上のために予めプライマーとして2μmの厚さのブ
チラール樹脂を塗布した0.2mmの厚さのアルミ板に
塗布し、160 ℃で1時間乾燥し、2μmの厚さの感光
層を有する印刷版を作製した。この版を用いて実施例1
と同じ方法で露光及び印刷し、評価を行った。感度はそ
れぞれ330、350、250、300mJ/cm2
あり、またいずれの版も解像度、印刷性、及び耐刷性に
優れていた。尚、これらの版は明室で取り扱っても全く
問題は生じなかった。
【0054】
【表4】
【0055】
【発明の効果】本発明の感光性組成物は、側鎖にアミド
基と、架橋性の官能基であるカルボキシル基及び/又は
スルホン酸基及び又はホスホン酸基を有する親水性ポリ
マーと架橋剤及び光吸収剤を含有するものであり、該感
光性組成物を感光層に用いたオフセット印刷版は、親水
性と耐水性のバランスに優れ、地汚れせず、良好な感
度、解像度と耐刷性を有する等印刷特性にも優れ、且つ
波長750〜1100nmの領域の光に感光し、現像や
拭き取り等の操作を必要としないものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 79/02 C08L 79/02 G03F 7/00 503 G03F 7/00 503 7/004 505 7/004 505 521 521 7/033 7/033 (72)発明者 佐藤 徹 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 (72)発明者 広瀬 純夫 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番32 三 井化学株式会社内 (72)発明者 松本 香鶴 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番32 三 井化学株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマーの側鎖として (A)、(B)
    の官能基を有する親水性ポリマーに、架橋剤としてエポ
    キシ樹脂及び/又はオキサゾリン樹脂と光吸収剤を含有
    する感光性組成物。 (A)アミド基、(B)カルボキシル基、スルホン酸
    基、ホスホン酸基から1種又は2種以上選ばれる官能
    基。
  2. 【請求項2】 親水性ポリマー97〜40重量%および
    架橋剤3〜60重量%とからなる組成物100重量部に
    対し、光吸収剤2〜20重量部を含有する請求項1記載
    の感光性組成物。
  3. 【請求項3】 親水性ポリマーが少なくとも(C)、
    (D)の不飽和モノマーを共重合して得られるものであ
    る請求項1又は2記載の感光性組成物。 (C)アミド基を有する不飽和モノマー、(D)カルボ
    キシル基、スルホン酸基、ホスホン酸基を有する不飽和
    モノマーから1種又は2種以上選ばれる不飽和モノマ
    ー。
  4. 【請求項4】 親水性ポリマーが下記組成を有する請求
    項1〜3のいずれかに記載の感光性組成物。 ・アミド基を有する部分 30〜97重量%、 ・カルボキシル基及び/又はスルホン酸基及び/又はホ
    スホン酸基を有する部分3〜60重量%、 ・その他の部分 0〜50重量%。
  5. 【請求項5】 アミド基を有する不飽和モノマー部分が
    無置換又は置換アクリルアミド、N−ビニルホルムアミ
    ド、N−ビニルアセトアミド又はN−ビニルピロリドン
    である請求項3又は4のいずれかに記載の感光性組成
    物。
  6. 【請求項6】 光吸収剤が波長750〜1100nmの
    領域に光吸収能を有するものである請求項1〜5のいず
    れかに記載の感光性組成物。
  7. 【請求項7】 基材上に直接又は他の層を介して、請求
    項1〜6のいずれかに記載の感光性組成物を含有する感
    光層を有する印刷版。
JP2000149549A 1999-05-20 2000-05-22 感光性組成物及びそれを用いた印刷版 Pending JP2001031875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149549A JP2001031875A (ja) 1999-05-20 2000-05-22 感光性組成物及びそれを用いた印刷版

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13995399 1999-05-20
JP11-139953 1999-05-20
JP2000149549A JP2001031875A (ja) 1999-05-20 2000-05-22 感光性組成物及びそれを用いた印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001031875A true JP2001031875A (ja) 2001-02-06

Family

ID=26472612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149549A Pending JP2001031875A (ja) 1999-05-20 2000-05-22 感光性組成物及びそれを用いた印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001031875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011260A1 (en) 2002-07-29 2004-02-05 Kodak Polychrome Graphics, Llc Imaging members with ionic multifunctional epoxy compounds
WO2004059385A1 (fr) * 2002-12-05 2004-07-15 Baizhi Wang Procede de production d'une planche d'impression et planche obtenue d'apres ledit procede
JP2008250196A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感光性平版印刷版

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011260A1 (en) 2002-07-29 2004-02-05 Kodak Polychrome Graphics, Llc Imaging members with ionic multifunctional epoxy compounds
US6841335B2 (en) 2002-07-29 2005-01-11 Kodak Polychrome Graphics Llc Imaging members with ionic multifunctional epoxy compounds
WO2004059385A1 (fr) * 2002-12-05 2004-07-15 Baizhi Wang Procede de production d'une planche d'impression et planche obtenue d'apres ledit procede
JP2008250196A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感光性平版印刷版

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102540709B (zh) 红外线敏感的免化学处理感光组成物和用其制作的平印版
US6303267B1 (en) Negative-working radiation-sensitive mixture for the production of a recording material which is imageable by heat of infrared laser beams
AU2003221914B2 (en) On-press developable IR sensitive printing plates using binder resins having polyethylene oxide segments
CN105372935B (zh) 一种可直接上机印刷免处理热敏版
US10926566B2 (en) Heat-sensitive treatment-free planographic printing plate material containing thermosensitive protection layer and application thereof
WO2004114019A1 (ja) ネガ型感光性組成物およびネガ型感光性平版印刷版
JP5319097B2 (ja) ポジ型平版印刷版原版及びその製版方法
JP2008149721A (ja) 平版印刷用の版
JPH09146265A (ja) 湿し水不要平版印刷原版
WO2009113378A1 (ja) 平版印刷原版の製版方法
CN104742546A (zh) 平印版在印刷机上的印刷方法
WO2006038723A1 (ja) 赤外線感光性平版印刷版用マット剤及びその用途
JP2001031875A (ja) 感光性組成物及びそれを用いた印刷版
JP2002049147A (ja) 平版印刷用の版
JP2003262953A (ja) 平版印刷版原版
WO2004035319A1 (ja) 平版印刷版用感光性樹脂組成物及び平版印刷用原版
JP2001031876A (ja) 感光性組成物及びそれを用いた印刷版
US20080286694A1 (en) Method to obtain a positive-working thermal lithographic printing master
WO2005010613A1 (ja) 感光性平版印刷版およびその製造方法
JP2001022066A (ja) 感光性組成物及びそれを用いた印刷版
JP2009265262A (ja) 平版印刷原版
JP2010201637A (ja) 平版印刷用原版及び平版印刷版
JP2001001660A (ja) 平版印刷用の版
JP2001033944A (ja) 平版印刷用の版
CN116655829A (zh) 一种改性环糊精及包含其的免处理热敏版前体和免处理热敏版及应用