JP2001029219A - 調理用鍋 - Google Patents

調理用鍋

Info

Publication number
JP2001029219A
JP2001029219A JP11237403A JP23740399A JP2001029219A JP 2001029219 A JP2001029219 A JP 2001029219A JP 11237403 A JP11237403 A JP 11237403A JP 23740399 A JP23740399 A JP 23740399A JP 2001029219 A JP2001029219 A JP 2001029219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
flange
pot
lid
pot body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11237403A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Sakai
茂雄 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAI GIKEN Inc
Original Assignee
SAKAI GIKEN Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAI GIKEN Inc filed Critical SAKAI GIKEN Inc
Priority to JP11237403A priority Critical patent/JP2001029219A/ja
Publication of JP2001029219A publication Critical patent/JP2001029219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、吹きこぼれ等の不都合がなく失敗す
ることなく簡単かつ確実に調理をし得るようにした調理
用鍋を提供することにある。 【解決手段】調理用鍋1は、内部に調理用材料が充分入
るように下方に膨出する形状に形成された鍋本体2と、
該鍋本体の上部開口部を覆う蓋3と、からなる。鍋本体
2の上端開口部には、外上方に傾斜形成されている横フ
ランジ4が連設されると共に、該横フランジ4の外端部
に縦フランジ5が上方に折曲形成されており、縦フラン
ジ5の上端が内方に折曲されて返板6が形成されてい
る。 【効果】本発明によれば、調理中に吹きこぼれようと上
部に向かおうとする流体が縦フランジに当って鍋の底部
に向かって戻る為、吹きこぼれが阻止され、不都合が解
消されると共に、調理の失敗を可及的に少なくすること
ができ、しかも簡単かつ確実に調理を行うことができ、
さらにコストを安価にし、これらの相乗効果によって、
使い勝手に優れた調理用鍋となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、調理用鍋に関し、
特に吹きこぼれ等の不都合がなく失敗することなく簡単
かつ確実に調理をし得るようにした調理用鍋に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、調理をする際に、調理用鍋に目的
の調理材料や水等を入れ、これをコンロやオーブン等の
調理火器に掛け、目的の調理をすることが行われてい
た。
【0003】この調理用鍋としては、鉄やアルミニュウ
ム等の金属製と陶磁器等の非金属製のものとがあるが、
両者共にその構造から調理中に吹きこぼれ等の不都合を
生じ、調理が上手くいかないという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、吹きこぼれ等の不
都合がなく失敗することなく調理をすることができ、さ
らにコストを安価にし、これらの相乗効果によって、使
い勝手に優れた調理用鍋を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、内部に調理用材料が充分入るように下方に
膨出する形状に形成された鍋本体と、該鍋本体を覆う蓋
とからなる調理用鍋において、上端には、外方に横フラ
ンジが連設されると共に、該横フランジの端部に縦フラ
ンジが上方に折曲形成された鍋本体と、上方に膨出する
形状に形成されると共に、下端には、外方に上記横フラ
ンジに適合するように下フランジが連設された蓋と、を
備えてなる、ことを特徴とする調理用鍋、を提供するこ
とにより達成される。
【0006】
【作用】このように、本発明によれば、調理中に吹きこ
ぼれようと上部に向かおうとする流体が縦フランジに当
って鍋の底部に向かって戻る為、吹きこぼれが阻止さ
れ、不都合が解消される。
【0007】この調理用鍋によれば、調理の失敗を可及
的に少なくすることができ、しかも簡単かつ確実に調理
を行うことができ、さらにコストを安価にし、これらの
相乗効果によって、使い勝手に優れた調理用鍋となる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明を添付の図面を参照
しで特定の実施の形態について詳述する。
【0009】図1〜図3は本発明に基づく調理用鍋の実
施の形態の第1例を示している。
【0010】本発明の実施の形態の第1例である調理用
鍋1は、内部に調理用材料が充分入るように下方に膨出
する形状に形成された鍋本体2と、該鍋本体の上部開口
部を覆う蓋3と、からなる。
【0011】該鍋本体2は、アルミニュウムや鉄等の金
属材からなり、中空円筒状に形成されると共に、上部が
開口され、かつ底部が閉塞され、さらに隅部が小円弧状
に形成されている。
【0012】また、その上端開口部には、外方に横フラ
ンジ4が連設されると共に、該横フランジ3の外端部に
縦フランジ5が上方に折曲形成されている。
【0013】また、該縦フランジ5は、その上端が内方
に折曲されて返板6が形成されている。
【0014】さらに、上記横フランジ4は、外上方に僅
かに傾斜形成されている。
【0015】該傾斜角度は、約2〜5度程度である。
【0016】また、上記縦フランジ5は、僅かに外方に
傾斜形成されている。
【0017】該傾斜角度は、約2〜5度程度である。
【0018】一方、上記蓋3は、アルミニュウムや鉄等
の金属材からなり、鍋本体2との間に充分な空間を有す
るように、上方に膨出する形状に形成されている。
【0019】さらに、蓋3は、下部が開口されると共に
上部が閉塞され、かつ隅部が円弧状に形成されている。
【0020】また、該蓋3の下端には、外方に上記横フ
ランジ4に適合するように下フランジ7が連設されてい
る。
【0021】この下フランジ7は、上記横フランジ4に
適合させて外上方に僅かに傾斜形成されている。
【0022】該傾斜角度は、約2〜5度程度である。
【0023】さらに、蓋3は、その中央に摘み8が設け
られている。
【0024】この摘み8は、合成樹脂(プラスチック)
からなり、軸8aの上端に円筒状のグリップ8bが連設
されると共に、軸8aの下部には雌捩子が螺設されてお
り、蓋3に摘み8を取付ける為に雄捩子、が螺設された
ストッパねじ8cが上記雌捩子に螺合されている。
【0025】次に、上記実施例の使用方法と作動につい
て説明する。
【0026】このような上記実施例の調理用鍋1によれ
ば、図1〜図3によく示されているように、鍋本体2内
の調理材料が加熱され一定温度になったとき、鍋本体2
内の水分が膨脹して上昇して、外方へ出ようとするが、
まず横フランジ4上を外へ向かって流動する際に該横フ
ランジ4の傾斜によって内方への負荷を受けて吹きこぼ
れが阻止される。
【0027】次に、調理材料がさらに加熱され温度がさ
らに上昇したとき、上記横フランジ4上を傾斜による内
方への負荷に抗して外へ向かって流動する際には、上記
縦フランジ5によって該外方へ向かう流動が阻止され、
吹きこぼれが阻止される。
【0028】つづいて、調理材料がさらに一層加熱され
温度がより一層上昇したとき、上記縦フランジ5による
内方への負荷に抗して上昇する流動に対して、上記返板
6によって該上方へ向かう流動が阻止され、吹きこぼれ
が阻止される。
【0029】すなわち、まず、鍋本体2内に目的の調理
に用いる材料と調味料等と水とを入れて、蓋3をして鍋
本体2の開口部を閉塞した状態にて、これをコンロやオ
ーブン等の調理火器に掛ける。
【0030】次に、該調理火器を点火して、鍋本体2を
加熱することにより、鍋本体2内に入れてある調理材料
や調味料等や水を加熱することで目的の調理をする。
【0031】このように、調理材料や調味料等や水を加
熱して調理していくと、一定温度になったとき、水分が
膨脹して上方に流動して鍋本体2の開口部に向かってい
く。
【0032】さらに、水分が膨脹して上方に流動して鍋
本体2の開口部に到達すると、蓋3を押上げ、さらに外
方へ向かっていく。
【0033】このように外方へ向かっていく流動が、ま
ず第1に横フランジ4の傾斜によって内方への負荷を受
けて阻止され、吹きこぼれが防止される。
【0034】次に、調理材料がさらに加熱されて温度が
さらに上昇した際には、横フランジ4の傾斜による内方
への負荷に抗して外へ向かっていく流動が、第2に縦フ
ランジ5による壁にて外方へ向かう流動が阻止され、吹
きこぼれが防止される。
【0035】つづいて、調理材料がさらに一層加熱され
温度がより一層上昇した際には、縦フランジ5による壁
の負荷に抗して上昇する流動が、第3に返板6によって
上方へ向かう流動が阻止され、吹きこぼれが防止され
る。
【0036】このようにして、本発明によれば、調理中
に吹きこぼれようと鍋本体2の上部外方に向かおうとす
る流体が、第1に横フランジ4の傾斜によって、第2に
縦フランジ5による壁にて、第3に返板6によるオーバ
ーハングにて、夫々上方と外方へ向かう流動が阻止さ
れ、鍋の底部に向かって戻る為、吹きこぼれが防止さ
れ、不都合が解消される。
【0037】従って、この調理用鍋によれば、調理の失
敗を可及的に少なくすることができるばかりでなく、簡
単かつ確実に目的の調理を行うことができ、さらにこれ
らの相乗効果によって、使い勝手に優れた調理用鍋とな
るのである。
【0038】このような本発明の調理用鍋1によれば、
図1〜図3によく示されているように、横フランジ4
と、該横フランジ4の外端部に連設された縦フランジ5
と、縦フランジ5の上端内方に折曲形成されている返板
6と、によって吹きこぼれようとする外方への流動が3
段階に阻止されるので、吹きこぼれが効果的に完全阻止
される。
【0039】従って、吹きこぼれによる調理の失敗が可
及的に解消され、目的とする調理を簡単かつ確実に行う
ことができる。
【0040】尚、本発明の調理用鍋は、上記実施例の調
理用鍋1に限られることなく、上記実施例と異なる形状
や材料の種々の変形例とすることができる。
【0041】例えば、上記実施例にあっては、鍋本体2
を金属材から構成したが、本発明はこれに限られること
なく、陶磁器その他の材料から構成することができる。
【0042】また、本発明の調理用鍋は、上記実施例の
鍋本体2のような底部を閉塞すると共に上部を開口した
円筒状に形成したものに限られることなく、調理材料を
充分に入れることができるものならば、上部を開口した
断面円弧状その他の形状に形成した鍋本体2とすること
ができる。
【0043】さらに、本発明の蓋3は、上記実施例の蓋
3のような断面形状のものに限られることなく、鍋本体
2との間に充分な空間を有するものならば、その他の断
面形状のものとすることができる。
【0044】また、本発明の調理用鍋は、上記実施例の
ような横フランジ4や縦フランジ5や返板6の形状に形
成したものに限られることなく、吹きこぼれを充分に阻
止し得るものならば、その他の形状とすることができ
る。
【0045】さらに、本発明の調理用鍋の構成部材であ
る鍋本体2、蓋3、横フランジ4、縦フランジ5、返板
6、下フランジ7や摘み8は、上記実施例の形状や材料
のものに限られることなく、異なる形状や材料のものと
することができるのは勿論である。
【0046】
【発明の効果】このように、本発明によれば、吹きこぼ
れ等の不都合を生ずることなく簡単かつ確実に失敗のな
い調理をすることができる利点がある。
【0047】すなわち、 (1)本発明によれば、鍋本体内の材料や水が膨脹して
上昇してもフランジの傾斜や壁による負荷により外方へ
の流動が阻止され、吹きこぼれが防止される効果があ
る。 (2)本発明によれば、フランジが複数設けられている
ので、調理の失敗を可及的に少なくすることができる効
果がある。 (3)本発明によれば、簡単かつ確実に失敗のない調理
を行うことができるので、熟練を要することがなくな
り、調理が容易となる効果がある。 (4)本発明によれば、吹きこぼれ等の調理の失敗を阻
止し得る構造が簡単となるので、コストを著しく安価に
することができる効果がある。 (5)本発明によれば、製造に当ってプレス工程を可及
的に少なくすることで、製造工程の短縮化を図ることが
出来る為、短時間で製造でき、単位時間当りの製造量を
増加させ、製造コストを安価にすることができる効果が
ある。 (6)本発明によれば、これらの相乗効果によって、使
い勝手に優れた調理用鍋となり、その効果は極めて大で
ある。 (7)本発明によれば、吹きこぼれようとする流体が、
横フランジの傾斜と、縦フランジによる壁と、返板によ
るオーバーハングと、によって、上方と外方へ向かう流
動が阻止され、鍋の底部に向かって自動的に戻る為、吹
きこぼれが略完全に防止され、不都合が解消される効果
がある。 (8)本発明によれば、調理の失敗を少なくして、簡単
かつ確実に目的の調理を行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく調理用鍋の実施の形態の第1例
を示す正面断面図である。
【図2】同第1例を示す平面図である。
【図3】同第1例を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 調理用鍋 2 鍋本体 3 蓋 4 横フランジ 5 縦フランジ 6 返板 7 下フランジ 8 摘み 8a 軸 8b グリップ 8c ストッパねじ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に調理用材料が充分入るように下方に
    膨出する形状に形成された鍋本体と、該鍋本体を覆う蓋
    とからなる調理用鍋において、上端には、外方に横フラ
    ンジが連設されると共に、該横フランジの端部に縦フラ
    ンジが上方に折曲形成された鍋本体と、上方に膨出する
    形状に形成されると共に、下端には、外方に上記横フラ
    ンジに適合するように下フランジが連設された蓋と、を
    備えてなる、ことを特徴とする調理用鍋。
  2. 【請求項2】横フランジは、外上方に傾斜形成されてい
    る、ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の調理
    用鍋。
  3. 【請求項3】縦フランジは、上端が内方に折曲されて返
    板が形成されている、ことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の調理用鍋。
  4. 【請求項4】鍋本体は、上部が開口されると共に底部が
    閉塞され、かつ隅部が小円弧状に形成された円筒状に形
    成されている、ことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    〜第3項の何れかに記載の調理用鍋。
  5. 【請求項5】蓋は、鍋本体との間に充分な空間を有する
    ように形成されている、ことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の調理用鍋。
  6. 【請求項6】蓋は、下部が開口されると共に上部が閉塞
    され、かつ隅部が円弧状に形成されている、ことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第5項の何れかに記
    載の調理用鍋。
  7. 【請求項7】蓋は、摘みが設けられている、ことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項、第5項、または第6項の
    何れかに記載の調理用鍋。
JP11237403A 1999-07-21 1999-07-21 調理用鍋 Pending JP2001029219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11237403A JP2001029219A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 調理用鍋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11237403A JP2001029219A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 調理用鍋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001029219A true JP2001029219A (ja) 2001-02-06

Family

ID=17014884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11237403A Pending JP2001029219A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 調理用鍋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001029219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221169A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯水装置
JP2020199179A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 三菱電機株式会社 内釜および炊飯器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221169A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯水装置
JP2020199179A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 三菱電機株式会社 内釜および炊飯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002653B1 (ko) 벤트 뚜껑을 가진 식기
CA2109044C (en) Microwave cooker
US5377859A (en) Cover for pan having variable conventional widths
US2293476A (en) Roasting pan
JP2001029219A (ja) 調理用鍋
KR20170095476A (ko) 음료의 출렁임 방지를 위한 컵 뚜껑
KR102547837B1 (ko) 다기능 후라이팬
KR200393710Y1 (ko) 국물 넘침 방지 조리용기
US3110303A (en) Cooking utensil
KR200150940Y1 (ko) 음식물 넘침방지 기능을 갖는 조리용기
KR200354712Y1 (ko) 넘침 방지냄비
JP3124688U (ja) 調理鍋及び電子レンジ用調理鍋
KR200497170Y1 (ko) 음식물을 용이하게 따를 수 있는 구조를 갖는 조리도구
US20010050285A1 (en) Pour Bowl
US890203A (en) Cover for cooking vessels.
KR200492127Y1 (ko) 이중 뚜껑 구조의 다용도 용기
CN108158398A (zh) 多功能防溢锅
KR20230077460A (ko) 부분 개폐가 가능한 요리도구용 뚜껑
JPH11318701A (ja) 電気調理器
KR200167496Y1 (ko) 끓어넘침방지냄비
KR20060130894A (ko) 국물 넘침 방지 조리용기
KR200149635Y1 (ko) 냄비의 넘침방지 구조
KR200275732Y1 (ko) 음식물 넘침방지용 조리용기
JPH11225878A (ja)
US1356102A (en) Baking-oven