JP2001026403A - アリールアルコール及びその誘導体を含有する塩化水素の精製方法 - Google Patents

アリールアルコール及びその誘導体を含有する塩化水素の精製方法

Info

Publication number
JP2001026403A
JP2001026403A JP11202363A JP20236399A JP2001026403A JP 2001026403 A JP2001026403 A JP 2001026403A JP 11202363 A JP11202363 A JP 11202363A JP 20236399 A JP20236399 A JP 20236399A JP 2001026403 A JP2001026403 A JP 2001026403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen chloride
activated carbon
aryl alcohol
derivative
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11202363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3833856B2 (ja
Inventor
Masaaki Miyamoto
正昭 宮本
Narutoshi Hyodo
成俊 兵頭
Kenji Tsuruhara
謙二 鶴原
Hiroshi Takada
弘 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP20236399A priority Critical patent/JP3833856B2/ja
Publication of JP2001026403A publication Critical patent/JP2001026403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833856B2 publication Critical patent/JP3833856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】近年、ウェハー、IC等の半導体材料等の精密
部材の洗浄用として塩酸が使用される割合が増加し、塩
化水素中に含有される混入物を極端に嫌う要求が強くな
り、これら用途にも耐えられる品質の塩化水素が強く求
められていた。 【解決手段】アリールアルコール及びその誘導体を含有
する塩化水素から活性炭を用いて該アリールアルコール
及びその誘導体を吸着除去する際、活性炭として300
Å以下の細孔直径を有する細孔の容積が0.6ml/g
以上の活性炭を使用することを特徴とするアリールアル
コール及びその誘導体を含有する塩化水素の精製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アリールアルコー
ル及びその誘導体を含む塩化水素の、活性炭吸着による
精製方法に関する。特に、ポリカーボネート樹脂の中間
原料である、ジアリールカーボネート製造の段階で、副
生してくる多量の塩化水素を経済的に精製、再利用する
ことを可能にした塩化水素の精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化水素の精製法は、混入してくる物質
に固有のものが多く、例えば特開平3−265503号
公報では、炭素数1〜3の塩素化炭化水素の除去を目的
に、活性炭を使用している。一方、特表平8−5058
33号公報では、フロン製造における副生物としての塩
化水素の精製を述べている。また、特開平5−2625
02号公報にはシリコーン工業製品の製造時に使用され
る有機珪素化合物の混入した塩化水素を、特定の細孔直
径の活性炭により精製する手法が紹介されている。
【0003】ポリカーボネート樹脂の製法は、二つに大
別され、一つは溶剤を使用し、界面重縮合させる手法
で、他の一つはジアリールカーボネートとジフェノール
を溶融重縮合させる手法である。本発明は、後者に関連
し、ジアリールカーボネート製造の段階で、副生してく
る塩化水素中に不純物として必然的に混入する、アリー
ルアルコール及びその誘導体を吸着除去、精製する手法
に関するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ジアリールカーボネー
トの製造方法も、二つに大別され、一つはジアルキルカ
ーボネートとアリールアルコールとのエステル交換反応
によるもの(特開平3−291257号公報)、もう一
つはホスゲンとアリールアルコールとの反応によるもの
が知られている。後者の場合も、触媒としてアルカリ金
属又はアルカリ土類金属化合物及び塩基性窒素化合物を
存在させる手法(米国特許第3234263号明細書)
では、副生される塩酸はアルカリ金属類により中和され
る恰好となり、塩化水素として取得できる量が極端に少
ない。
【0005】ところが、触媒として、複素環式塩基性窒
素化合物を使用する場合(特開昭58−50977号公
報)や、燐系化合物を使用する場合(米国特許第542
4473号明細書)や、アルミナ系触媒を使用する場合
(特開平9−40617号公報)には、副生される塩化
水素は多量になる。しかも、副生してくる塩化水素中に
アリールアルコール及びその誘導体が混入することは避
け難く、経済的に有利な手法で精製するプロセスの開発
が望まれていた。更に、使用する原料のアリールアルコ
ールとホスゲンを酸性条件下で反応させるために起こる
アリールアルコールの誘導体化も避けられず、この誘導
体混入物の除去は従来その含有量が少ないこともあっ
て、殆ど気づかないままにされていた。
【0006】近年、ウェハー、IC等の半導体材料等の
精密部材の洗浄用として塩酸が使用される割合が増加
し、塩化水素中に含有される混入物を極端に嫌う要求が
強くなり、これら用途にも耐えられる品質の塩化水素が
強く求められていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記事情
に鑑み、混入物としてアリールアルコール及びその誘導
体を含有する塩化水素を、経済的に有利に精製再利用し
得る精製方法を開発することを目的に、鋭意検討を重ね
た結果、活性炭を用いた吸着処理により、該混入物を塩
化水素から除去する際、活性炭として300Å以下の細
孔直径を有する細孔の容積が0.6ml/g以上のもの
を使用すれば、アリールアルコール及びその誘導体をp
pbレベルまで低減することができることを見出し、本
発明を成すに至った。更に、活性炭として30Å以上3
00Å以下の細孔直径を有する細孔の容積が0.1ml
/g以上のものを使用すれば、より効率よくアリールア
ルコール及びその誘導体を吸着可能なことも判った。
【0008】上記のように、一定の細孔直径の細孔が一
定容積以上保持されている活性炭を使用することで、混
入しているアリールアルコール及びその誘導体の分子サ
イズに適合させ、一定割合の物理吸着を達成しようとす
るものである。また、一定の細孔直径の細孔が一定容積
以上保持されている活性炭を使用することで、混入して
くるアリールアルコール及びその誘導体の吸着効率を向
上させ、結果的に半導体材料等の精密部材の洗浄用とし
て使用される品質に耐えられる塩化水素を提供するもの
である。
【0009】本発明の要旨は、アリールアルコール及び
その誘導体を含有する塩化水素から活性炭を用いて該ア
リールアルコール及びその誘導体を吸着除去する際、活
性炭として300Å以下の細孔直径を有する細孔の容積
が0.6ml/g以上の活性炭を使用することを特徴と
するアリールアルコール及びその誘導体を含有する塩化
水素の精製方法に存する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明につき詳述する。不純物 本発明の精製方法が処理対象とする塩化水素は、前述の
ように、ホスゲンとアリールアルコールとを常温〜20
0℃の温度で反応させる、いわゆるショッテンバウマン
反応の際に副生する塩化水素である。従って、本発明の
精製方法によって除去されるべき塩化水素中の不純物
は、アリールアルコール及びその誘導体であって、下記
一般式で示す種々の化合物が挙げられる。
【0011】
【化1】
【0012】上記一般式中、R1 〜R3 は、水素原子、
Cl、Br等のハロゲン原子、ハロゲン置換されている
こともある、炭素数1〜30のアルキル基、アリル基、
アルケニル基、アルコキシル基、アルコキシアルキル基
等の置換基であり、これら置換基中の炭素原子の一部が
他の原子(O、S、N等)で置換されているものもあ
る。
【0013】最も一般的に検出される不純物は、アリー
ルアルコールであり、またアリールアルコール誘導体と
して最も一般的に検出されるものに、オルト位及び/又
はパラ位がBr置換されたフェノールがある。具体的に
は、オルトブロモフェノール、パラブロモフェノール、
2,4−ジブロモフェノール等のBr置換体である。こ
れらBr置換体は、ホスゲンとアリールアルコールとの
反応に際し、ホスゲン中の不純物であるブロモカーボネ
ートが、アリールアルコールのオルト位及び/又はパラ
位の水素をBr置換することによって生成し、塩化水素
に混入したものと考えられる。なお、ブロモカーボネー
トは、電解塩素中に不純物として存在する臭素に起因す
ると考えられる。
【0014】また、アリールアルコール誘導体の内で注
目すべき不純物としては、上記Br置換体のほかに、多
置換体等、分子サイズの大きな置換体がある。これらの
置換体としては、Cl置換体、アルキル置換体、アリル
置換体が挙げられる。しかして、Cl置換体は、ホスゲ
ン中の未反応塩素がアリールアルコールを塩素化した生
成物が、また、アルキル置換体及びアリル置換体は、ア
リールアルコール中に元来不純物として存在していたも
のが、それぞれ、塩化水素に混入したものと考えられ
る。
【0015】しかして、本発明において精製の対象とな
る塩化水素の不純物レベルは、広い範囲に及び、35%
塩化水素水溶液中のアリールアルコール及びその誘導体
の含有量として、通常、30〜300000ng/ml
程度であるが、本発明を適用することにより1ng/m
l程度又はそれ以下のレベルまで精製することができ
る。本発明により精製された塩化水素の不純物レベル
は、35%塩化水素水溶液中のアリールアルコール及び
その誘導体の含有量として、10ng/ml以下、好ま
しくは5ng/ml以下、更に好ましくは、1ng/m
l以下である。特に、半導体用等、品質要求の厳しい用
途においては、Br置換体の含有量として、5ng/m
l以下、好ましくは1ng/ml以下、更に好ましく
は、0.1ng/ml以下が望ましい。
【0016】活性炭 本発明の精製処理に用いる活性炭としては、少なくと
も、300Å以下の細孔直径を有する細孔の容積(「3
00Å以下の細孔容積」と略称することがある)が0.
6ml/g以上であることが必要である。この細孔容積
が不十分であると、吸着初期に活性炭に一旦吸着された
不純物が後から導入される塩化水素の流れによって脱着
され、著量のアリールアルコール誘導体の定常的なリー
ク現象をひき起こし、精製処理後の塩化水素中のアリー
ルアルコール誘導体のレベルを、このリーク量以下に低
減することが不可能となる。すなわち、35%塩化水素
水溶液中のアリールアルコール及びその誘導体の含有量
として、10ng/ml以下にすることができず、前記
した半導体用には適さない。
【0017】本発明においては、活性炭として、30Å
以上300Å以下の細孔直径を有する細孔(いわゆる、
メソ孔)の容積(「30Å以上300Å以下の細孔容
積」と略称することがある)が0.1ml/g以上の活
性炭を使用することが、より有効である。この範囲の細
孔直径を有する細孔の容積が小さすぎると、上記アリー
ルアルコール誘導体の内、Br置換体や多置換体等の分
子サイズの大きな化合物の定常的なリークが抑制できな
くなる傾向にあり、精製処理を行っても、塩化水素とし
ては、やはり半導体用に適さないものとなることが多
い。
【0018】また、活性炭の比表面積は、吸着剤として
重要な特性であり、通常800m2/g以上、好ましく
は1000m2 /g以上、さらに好ましくは1200m
2 /g以上が有効である。さらに、活性炭の300Åを
超える細孔直径を有する細孔(いわゆる、マクロ孔)
は、主として吸着質分子を吸着サイトへ輸送する孔で、
吸着速度を支配する。従って、300Åを超える細孔直
径を有する細孔の容積(「300Å超の細孔容積」と略
称することがある)は大きい方が好ましく、通常0.2
ml/g以上、好ましくは0.3ml/g以上、さらに
好ましくは0.4ml/g以上のものを使用する。
【0019】本発明において使用される活性炭として
は、上記に所定の細孔容積や比表面積を有する限り、特
に制限はなく、種々の市販品の中から適切なものを選択
することができる。なお、活性炭は、一般に吸着塔に充
填して用いられるので、吸着塔への充填効率の良い成形
炭が選択される。例えば、石炭系ではダイヤホープCX
2、CQH、CV、BKH(以上、すべて三菱化学
(株)製)等が、また、椰子殻系では白鷺GH2X4
(武田薬品(株)製)等が選択される。 細孔容積(ml/g) 比表面積(m2/g) ≦300Å 30〜300Å >300Å ダイヤホープ CX2 0.74 0.20 0.47 1258 CQH 0.84 0.25 0.48 1380 CV 0.76 0.13 0.46 1400 BKH 0.60 0.13 0.45 1110 白鷺 GH2X4 0.66 0.07 0.40 1350
【0020】細孔分布、比表面積の測定法 本発明において、活性炭の細孔分布は、細孔直径の範囲
に応じて別種の方法で測定される。300Å以下の細孔
分布は、窒素吸着法により、また、300Å超の細孔分
布は、水銀圧入法により測定される。しかして、本明細
書で表記する、300Å以下の細孔容積の値及び30Å
以上300Å以下の細孔容積の値は、窒素吸着法で測定
された細孔分布から算出される。比表面積の値も、ま
た、窒素吸着法の測定結果から算出される。これらの値
は、カルロエルバ社製ソープトマチック1800を用
い、吸着温度約77Kでの窒素吸着等温線を測定し求め
た。すなわち、300Å以下及び30Å以上300Å以
下の2つの細孔容積の値は、測定した窒素吸着等温線デ
ータを、クランストン・インクリー法で解析することに
より、また、比表面積の値は、同じデータをブルナウア
・エメット・テラー法で解析することによって、求めら
れる。
【0021】吸着操作 本発明精製方法においては、上記所定の細孔容積を有す
る活性炭を使用し、アリールアルコール及びその誘導体
を含有する塩化水素から、該アリールアルコール及びそ
の誘導体を吸着除去するが、吸着操作の態様には特に制
限はない。しかし、塩化水素と活性炭とを、できるだけ
小さな空間で、できるだけ迅速に接触させ、不純物であ
るアリールアルコール及びその誘導体を十分に吸着させ
ることができる操作態様として、吸着塔方式を採用する
のが一般的である。
【0022】この方式においては、吸着塔に吸着剤であ
る活性炭を充填し、この塔にアリールアルコール及びそ
の誘導体を含有する塩化水素を、ガス状又は水溶液状で
導入し、塩化水素がこの塔を通過する間に活性炭と接触
させ、該アリールアルコール及びその誘導体を活性炭に
吸着させる操作を行う。この操作に際し、一旦吸着され
た該アリールアルコール及びその誘導体が、後から導入
される塩化水素の流れによって活性炭から著量に離脱す
る、定常リークを避けるためには、通過するガス又は液
のSV(対体積速度)は低い方が好ましい。液の場合
は、通常SV20/時以下、好ましくは10/時以下、
更に好ましくは5/時以下で行う。ガスの場合は、SV
数十/時のレベルでは非効率で、一般的には数百のオー
ダーが普通であるが、それでも低い方が吸着効率は良
く、通常300/時以下、好ましくは200/時以下、
更に好ましくは150/時以下で行う。
【0023】活性炭への吸着処理に際し、塩化水素を、
ガス状で接触させるか、液状で接触させるかは、被吸着
成分の状態によっても異なるが、通常、ガス体の場合は
前者が、液体の場合は後者が選択される。また、両者を
組み合わせて行うこともできる。例えば、ガス状で活性
炭と接触させた後、水に吸収させて液状とした塩化水素
を、さらに活性炭と接触させ、ガス状では吸着されなか
った微量成分を吸着する手法も有効である。なお、吸着
処理の温度は低い方が好ましく、通常80℃以下、好ま
しくは10〜30℃で行う。
【0024】
【実施例】以下、実施例に従って、本発明を具体的に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り、これらに
限定されるものではない。なお、実施例及び比較例にお
ける精製処理の評価は、下記の不純物定量法に従って行
った。
【0025】(1) フェノール及びブロモフェノール
濃度(ng/ml):35%塩酸を硫酸アンモニウム水
溶液で希釈し、クロロホルムで抽出を行った後に濃縮し
て、GC−MS法にて定量を行った。ブロモフェノール
は、オルト体、パラ体、2,4−置換体の三種類が検出
されたが、ここではこれらを合計した値で示した。
【0026】(2)総有機化合物量(ppm):35%
塩酸を、TOC計((株)島津製作所製、シマズTOC
5000)にてTOC濃度測定を実施した。
【0027】製造例ホスゲンの調製 コークス発生炉ガスを精製して得たCOガスと電解によ
り得た塩素ガスとを、活性炭塔に通じ、CO/Cl2
=1.05、温度400℃で加圧下反応させ、ホスゲン
ガスを得た。
【0028】塩化水素の調製 得られたホスゲンガスを、フェノール26.7kg/時
及び触媒ピリジン0.67kg/時とともに、12.9
kg/時の割合で通気し、150℃で反応させてジアリ
ールカーボネートを製造する際に、連続的に副生してく
る塩化水素ガスを捕集した。
【0029】実施例1〜3及び比較例1、2塩化水素の精製 上記製造例で捕集された塩化水素ガスの一部を、直径5
0mm、高さ1000mmの円筒型容器内に第1表記載
の活性炭を充填した吸着塔にSV150/時で通気して
精製処理を行い、精製された塩化水素ガスを純水に吸収
させ、35%濃度の塩化水素水溶液を得た。得られた3
5%塩酸について、フェノール及びブロモフェノールの
濃度並びに総有機化合物量(TOC)を測定した。結果
を第1表に示す。
【0030】比較例3 実施例1において、活性炭吸着塔による精製処理を行わ
ない以外は、実施例1と同様の操作を実施した。結果を
第1表に示す。
【0031】
【表1】
【0032】実施例4 比較例1において得られた35%塩酸を、直径16m
m、高さ195mmの円筒型容器内に第2表記載の活性
炭を充填した、吸着塔にSV10/時で通液し、再度活
性炭による精製処理を施し、残留するアリールアルコー
ル誘導体をほぼ完全に除去した。結果を第2表に示す。
【0033】実施例5、6及び比較例4、5 実施例4において、活性炭の種類を第2表に示すように
変更した以外は、実施例4と同様の操作を実施した。結
果を第2表に示す。
【0034】比較例6 実施例4において、活性炭吸着塔による精製処理を行わ
ない以外は、実施例4と同様の操作を実施した。結果を
第2表に示す。
【0035】比較例7、8 市販の特級35%塩酸(キシダ化学製)及び電解合成3
5%塩酸との品質比較を実施した。結果を第2表に示
す。
【0036】活性炭を用いた吸着処理により、活性炭か
らの有機化合物の溶出はなく、市販品及び電解合成品と
同品質レベルであることがわかる。
【0037】
【発明の効果】本発明に従い、一定の細孔直径の細孔が
一定容積以上保持されている活性炭を使用することによ
り、塩化水素中に不純物として混入しているアリールア
ルコール及びその誘導体の濃度を著しく低減することが
でき、得られる塩化水素は半導体材料の洗浄に使用でき
るレベルまで向上された、優れた品質を有するものであ
ることが判った。
フロントページの続き (72)発明者 鶴原 謙二 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石1番1号 三菱化学株式会社黒崎事業所内 (72)発明者 高田 弘 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石1番1号 三菱化学株式会社黒崎事業所内 Fターム(参考) 4G046 HA01 HA05 HB05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アリールアルコール及びその誘導体を含有
    する塩化水素から活性炭を用いて該アリールアルコール
    及びその誘導体を吸着除去する際、活性炭として300
    Å以下の細孔直径を有する細孔の容積が0.6ml/g
    以上の活性炭を使用することを特徴とするアリールアル
    コール及びその誘導体を含有する塩化水素の精製方法。
  2. 【請求項2】300Å以下の細孔直径を有する細孔の容
    積が0.7ml/g以上の活性炭を使用することを特徴
    とする請求項1記載のアリールアルコール及びその誘導
    体を含有する塩化水素の精製方法。
  3. 【請求項3】30Å以上300Å以下の細孔直径を有す
    る細孔の容積が0.1ml/g以上の活性炭を使用する
    ことを特徴とする請求項1記載のアリールアルコール及
    びその誘導体を含有する塩化水素の精製方法。
  4. 【請求項4】30Å以上300Å以下の細孔直径を有す
    る細孔の容積が0.2ml/g以上の活性炭を使用する
    ことを特徴とする請求項1記載のアリールアルコール及
    びその誘導体を含有する塩化水素の精製方法。
JP20236399A 1999-07-15 1999-07-15 アリールアルコール及びその誘導体を含有する塩化水素の精製方法 Expired - Lifetime JP3833856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20236399A JP3833856B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 アリールアルコール及びその誘導体を含有する塩化水素の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20236399A JP3833856B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 アリールアルコール及びその誘導体を含有する塩化水素の精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001026403A true JP2001026403A (ja) 2001-01-30
JP3833856B2 JP3833856B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=16456276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20236399A Expired - Lifetime JP3833856B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 アリールアルコール及びその誘導体を含有する塩化水素の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3833856B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196824A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩化水素の精製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196824A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 塩化水素の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3833856B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2727509T3 (es) Método para producir trans-1, 3, 3, 3-tetrafluoropropeno
KR101291820B1 (ko) 염화수소의 정제 방법
KR101925339B1 (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로-2-프로펜의 제조방법
WO2014185499A1 (ja) 塩化水素の精製方法
JP5520610B2 (ja) 無機ヨウ化物、その製造方法およびその製造システム
EP0275680B1 (en) Purification of propylene oxide
JP5013692B2 (ja) フルオロメタンの製造方法およびその製品
JPWO2018092780A1 (ja) 1−クロロ−2,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
JP2022510946A (ja) 高純度トリフルオロヨードメタンを生成するためのプロセス
WO2014003109A1 (ja) 1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法
US20180318788A1 (en) Method for removal of fluorinated organics from byproduct anhydrous or aqueous hydrochloric acid in the 1234yf via 1230xa process
JP2001026403A (ja) アリールアルコール及びその誘導体を含有する塩化水素の精製方法
TW200906766A (en) Method for producing 1,2,3,4-tetrachlorohexafluorobutane and method for purifying 1,2,3,4-tetrachlorohexafluorobutane
JP3986713B2 (ja) 有機物を含有する塩化水素の精製方法
JP2018513090A (ja) HCl含有ガス流からHClを回収するための方法
US11453631B2 (en) Methods for removal HI/I2/HI3 from trifluoroacetyl iodide (TFAI) feedstock and pyrolysis reactor effluent
JP2014221727A (ja) ジクロロメタンの精製方法およびそれを用いるジフルオロメタンの製造方法
JP2002226411A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの精製方法
JP3180228B2 (ja) トリクロルエチレン中の安定剤の除去方法
JP4225736B2 (ja) フルオロエタンの製造方法およびその用途
US5744661A (en) Purification of 1, 1-difluoroethane
JP3796631B2 (ja) 酸不純物の除去法
TWI299036B (ja)
KR100317113B1 (ko) 염화수소의 정제방법
WO2006030677A1 (en) Fluoromethane production process and product

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3833856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term