JP2001025959A - 研磨定盤の製造方法 - Google Patents

研磨定盤の製造方法

Info

Publication number
JP2001025959A
JP2001025959A JP20118699A JP20118699A JP2001025959A JP 2001025959 A JP2001025959 A JP 2001025959A JP 20118699 A JP20118699 A JP 20118699A JP 20118699 A JP20118699 A JP 20118699A JP 2001025959 A JP2001025959 A JP 2001025959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
groove
surface plate
polishing
grooving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20118699A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Aiga
俊郎 相賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20118699A priority Critical patent/JP2001025959A/ja
Publication of JP2001025959A publication Critical patent/JP2001025959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溝切り加工字に発生する反りを低減させ且つ
定盤の平坦度が向上する研磨定盤の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 上定盤1と下定盤2の一対から成りこれ
ら各定盤の相対面に格子状の溝6を有する研磨定盤で、
前記上定盤1の反溝6穿設面から垂直に穿穴した支柱取
付ネジ穴4を有する研磨定盤の製造方法で、前記上定盤
1の支柱取付ネジ穴4加工及び溝6穿設の溝切り加工
を、支柱取付ネジ穴4の下穴のみ加工、格子状に溝
6穿設の溝切り加工、上定盤1の上部表面を研磨加
工、支柱取付ネジ穴4の下穴修正加工、支柱取付ネ
ジ穴4の加工をする順序で行うことを特徴とする研磨定
盤の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンウエハー
等のラッピング研磨の際に使用される研磨定盤の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にシリコンウエハー等のラッピング
研磨においては、スラリー状の砥粒を上下一対からなる
研磨定盤と被加工物の間に供給し、加工圧力を加えなが
ら定盤の回転運動を利用して研磨材のもつ切刃で被加工
物から必要量を取り除き、これにより定盤の持つ平坦度
を被加工物に転写する方法が採られている。このような
研磨はシリコンウエハーのみならず、硝子,宝石,金
属,セラミックスなどの被加工物の表面を平坦にする目
的で多く用いられているが、特に最近ではシリコンウエ
ハーはエレクトロニクスの発展に関連して需要は年々増
加の傾向にある。
【0003】このラッピング研磨の際に使用される研磨
定盤の製造方法について説明する。図1は研磨定盤を示
すもので、円盤状でいずれもダクタイル鋳鉄製の上定盤
1と下定盤2の一対から成り、該上定盤1及び下定盤2
の相対面には、図4の完成品図に示すような格子状に溝
6が穿設されている。上定盤1の反溝6側となる上面か
らは研磨砥粒注入孔5が複数個穿孔され、この研磨砥粒
注入孔5は前記の一部の溝6と連通しており、研磨砥粒
注入孔5に注入された研磨砥粒は連通する溝6を介して
上定盤1及び下定盤2の相対面に供給される。また、上
定盤1の上面には、図示しない研磨装置に吊下げ固定さ
れる支柱3が複数個配設されている。そして、上定盤1
と下定盤2との間に図示しない専用キャリアに取付けら
れたシリコンウエハー7が挟設されている。尚、4は支
柱取付ネジ穴である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の支柱取付ネジ穴
4及び溝6加工は、支柱取付ネジ穴4を含めた穴加工を
完了させてから溝6穿設の為の溝切り加工を行う。する
と、溝切り加工時に溝6側へ反りが発生して、この反り
量分だけ支柱取付ネジ穴4が外周側へ傾き、支柱取付ネ
ジ穴4に捩じ込み取付けた支柱3は、支柱取付ネジ穴4
が傾いた分だけ傾くので、上定盤1との直角度が得られ
なくなる。そして、上定盤1を図示しない研磨機に取付
ける時に、支柱3先端部の傾きは支柱3の長さに比例し
て大きくなり、研磨機に上定盤1が取付けられなくな
る。
【0005】この反りの発生要因は、各定盤(上定盤1
及び下定盤2)自体の持つ残留応力と加工字の熱応力及
び加工歪みによるものである。その為、各定盤自体の持
つ残留応力を除去または低減させる為の熱処理を施し、
各定盤の反りを軽減させる方法が採用されている。しか
し、この熱処理により材料強度、特に硬度の低下がシリ
コンウエハー7の歩留まり低下及び定盤の寿命を短くす
る悪影響が出ている。そして、熱処理をやめると溝切り
加工時に定盤に反りが発生し、上定盤1の上部に設けた
支柱取付ネジ穴4の上定盤1との直角度が得られず、上
定盤1が支柱3を介して研磨装置に所定通りに吊下げ固
定が困難と成る。
【0006】この上定盤1及び下定盤2に要求される特
性は、シリコンウエハー7の歩留まりが良いこと。
定盤の寿命が長いこと。定盤の平坦度が定盤寿命まで
変化量が少ないこと等が挙げられる。その為には、定盤
を研磨装置に所定通りに吊下げ固定しなければならず、
取付精度が重要な要素となる。取付精度を向上するに
は、上定盤1と取付支柱3との直角度及び各定盤の平坦
度変化が少ないことが要求される。又、定盤の長寿命化
は溝6深さを均一化させることで、これは溝切り加工字
に発生する反りを低減することである。
【0007】本発明は上記事情に鑑みて成されたもの
で、溝切り加工字に発生する反りを低減させ且つ定盤の
平坦度が向上する研磨定盤の製造方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明における研磨定盤
の製造方法は、まず請求項1では、上定盤と下定盤の一
対から成りこれら各定盤の相対面に格子状の溝を有する
研磨定盤で、前記上定盤の反溝穿設面から垂直に穿穴し
た支柱取付ネジ穴を有する研磨定盤の製造方法におい
て、前記上定盤の支柱取付ネジ穴加工及び溝穿設の溝切
り加工を、支柱取付ネジ穴の下穴のみ加工、格子状
に溝穿設の溝切り加工、上定盤の上部表面を研磨加
工、支柱取付ネジ穴の下穴修正加工、支柱取付ネジ
穴の加工をする順序で行うことを特徴とする。
【0009】次に請求項2は、上定盤と下定盤の一対か
ら成りこれら各定盤の相対面に格子状の溝を有する研磨
定盤の製造方法で、前記上定盤及び下定盤の研磨加工前
の各定盤形状を、定盤の肉厚寸法を外周部に比べ内径部
を1〜5%厚くした台形状にしたことを特徴とする。
【0010】請求項3は、上定盤と下定盤の一対から成
りこれら各定盤の相対面に格子状の溝を有する研磨定盤
の製造方法で、円盤状で成る前記各定盤の溝穿設の溝切
り加工順序を、円盤状を角度90度で4等分し角度90
度毎に回転移動して各定盤の相対面に格子状の溝を溝切
り加工方法で穿設することを特徴とする。
【0011】請求項4は、4等分した各定盤を角度90
度毎に回転移動し、定盤を4等分に区分けするX軸とY
軸のまず軸線上を溝切り加工し、続いて4等分した面の
2面を1組として該2面に直線方向の溝切り加工を行
い、これを他の面にも2面1組で計4回繰り返し行つ
て、最終的に定盤の相対面に格子状の溝を穿設する。
【0012】請求項5は、溝切り加工を複数の刃物で所
定ピッチに行う。 [作用]まず請求項1では、支柱取付ネジ穴の下穴加工
と溝穿設の溝切り加工後に上定盤の上部表面を研磨加工
し、その後支柱取付ネジ穴の下穴修正加工と本加工を行
うので、上定盤面に対して垂直に支柱取付ネジ穴を立設
することができる。
【0013】次に請求項2では、研磨前の定盤形状を前
記寸法割合の台形状にすることにより、溝切り加工時に
加工応力による溝側への反り発生を、その反りを発生さ
せる加工応力に打ち勝つ補強として内径側の肉厚寸法を
外周部に比べ1〜5%厚くすることで防止する。
【0014】続いて請求項3乃至5では、円盤状の定盤
を4等分で且つ同心状による溝切り加工方法で溝を穿設
するので、内部応力分布が均一化されて反り(変形)の
少ない(平坦度が良い)定盤が形成される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下本発明の第1実施例を説明す
る。図1は上・下定盤の断面図、図2は本発明の第1実
施例を示す定盤の加工工程を示すフローチャートであ
る。尚、従来と同一箇所は同一符号を使用して異なる部
分を説明する。
【0016】上定盤1の支柱取付ネジ穴4の加工は、図
2に示すような順序で行う。即ち、支柱取付ネジ穴4
の下穴のみ加工する(その他の穴の加工も含む)。格
子状に溝6穿設の溝切り加工する。上定盤1の上部表
面を研磨加工する。下穴修正加工する。支柱取付ネ
ジ穴4の加工をする。上定盤1の支柱取付ネジ穴4に
支柱3を捩じ込む。上定盤1と支柱3の直角度の検査
をする。
【0017】この上定盤1の支柱取付ネジ穴4の加工順
序により、支柱取付ネジ穴4の下穴加工と溝6穿設の溝
切り加工後に上定盤1の上部表面を研磨加工し、その後
支柱取付ネジ穴4の下穴修正加工と本加工を行うので、
上定盤1面に対して垂直に支柱取付ネジ穴4を穿設する
ことができる。この為に従来発生していた、上定盤1に
対する支柱取付ネジ穴4の傾きがなくなって直角度が得
られ、支柱3は上定盤1上に垂直に立設することがで
き、上定盤1が研磨機に所定通り取付けられる。この結
果、最近のシリコンウエハー大口径化に伴い大形となる
上定盤1に、反り課題が存在していたが解決され、シリ
コンウエハーを所定通り研磨することができる。
【0018】(第2実施例)次に本発明の第2実施例を
説明する。図3は本発明の第2実施例を示す定盤形状の
断面図である。
【0019】上定盤1及び下定盤2の研磨加工前の各定
盤形状を、図2に示すように台形状にする。この台形状
は定盤の肉厚寸法を外周部に比べ内径部を1〜5%厚く
している。この研磨前の定盤形状を前記寸法割合の台形
状にすることにより、従来発生していた、溝切り加工時
に加工応力による溝側への反り発生を、その反りを発生
させる加工応力に打ち勝つ補強として内径側の肉厚寸法
を外周部に比べ1〜5%厚くすることで防止している。
この寸法割合が5%以上では、反り防止効果に変化なく
研磨加工工数が増大する結果が出ている。
【0020】(第3実施例)次に本発明の第3実施例を
説明する。図4は本発明の第3実施例を示す定盤研磨面
に施す溝切りの加工手順図である。
【0021】上定盤1及び下定盤2への溝切り加工は、
複数の刃物(図示なし)にて研磨面へ反りの発生しない
溝6を格子状に穿設する為に行う。その溝切り加工手順
は次の通りである。
【0022】(イ)各定盤(上定盤1及び下定盤2)を
平面状態でX軸とY軸にてプログラム上で4分割して
面〜面と番地付けを行う。 (ロ)X軸とY軸の各軸線上に溝60穿設の溝切り加工
を夫々する(内径から外周まで)。
【0023】(ハ)この状態で、複数の刃物を溝6のピ
ッチに合せてセットし、面と面での溝61穿設の溝
切り加工を行う。 (ニ)各定盤を90度回転させ、面と面での溝62
穿設の溝切り加工を行う。
【0024】(ホ)各定盤を90度回転させ、面と
面での溝63穿設の溝切り加工を行う。 (ヘ)各定盤を90度回転させ、面と面での溝64
穿設の溝切り加工を行う。
【0025】以上のように5工程で、複数の刃物にて各
定盤の内径側から外周側へ90度ずつ回転させながら各
溝60〜64を穿設して、図4の完成品図に示すような
研磨面の表面に溝6が格子状に穿設される。
【0026】従来は面と面のみで全溝6を穿設する
為の溝切り加工法であったので、溝切りの加工面と未加
工面との内部応力差による定盤の変形が発生していた。
これに対して、本実施例は円盤状の定盤を4等分で且つ
同心状による溝切り加工方法で溝6を穿設するので、内
部応力分布が均一化されて反り(変形)の少ない(平坦
度が良い)定盤が形成される。尚、定盤素材の硬度をシ
ョア硬さで52以上のものを使用すれば、熱処理後の溝
切り加工時の変形を低減できる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、反り(変
形)が少なく平坦度の良い研磨定盤が形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】上・下定盤の断面図、
【図2】本発明の第1実施例を示す定盤の加工工程を示
すフローチャート、
【図3】本発明の第2実施例を示す定盤形状の断面図、
【図4】本発明の第3実施例を示す定盤研磨面に施す溝
切りの加工手順図。
【符号の説明】
1…上定盤、 2…下定盤、3…支
柱、 4…支柱取付ネジ穴、6,
60,61,61,63,64…溝。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上定盤と下定盤の一対から成りこれら各
    定盤の相対面に格子状の溝を有する研磨定盤であって、
    前記上定盤の反溝穿設面から垂直に穿穴した支柱取付ネ
    ジ穴を有する研磨定盤の製造方法において、前記上定盤
    の支柱取付ネジ穴加工及び溝穿設の溝切り加工を、 支柱取付ネジ穴の下穴のみ加工する、格子状に溝穿
    設の溝切り加工する、上定盤の上部表面を研磨加工す
    る、支柱取付ネジ穴の下穴修正加工する、支柱取付
    ネジ穴の加工をする 順序で行うことを特徴とする研磨定盤の製造方法。
  2. 【請求項2】 上定盤と下定盤の一対から成りこれら各
    定盤の相対面に格子状の溝を有する研磨定盤の製造方法
    において、前記上定盤及び下定盤の研磨加工前の各定盤
    形状を、定盤の肉厚寸法を外周部に比べ内径部を1〜5
    %厚くした台形状にしたことを特徴とする研磨定盤の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 上定盤と下定盤の一対から成りこれら各
    定盤の相対面に格子状の溝を有する研磨定盤の製造方法
    において、円盤状で成る前記各定盤の溝穿設の溝切り加
    工順序を、円盤状を角度90度で4等分し角度90度毎
    に回転移動して各定盤の相対面に格子状の溝を溝切り加
    工方法で穿設することを特徴とする研磨定盤の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 4等分した各定盤を角度90度毎に回転
    移動し、定盤を4等分に区分けするX軸とY軸のまず軸
    線上を溝切り加工し、続いて4等分した面の2面を1組
    として該2面に直線方向の溝切り加工を行い、これを他
    の面にも2面1組で計4回繰り返し行つて、定盤の相対
    面に格子状の溝を穿設する請求項3に記載の研磨定盤の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 溝切り加工を複数の刃物で所定ピッチに
    行う請求項3及び4に記載の研磨定盤の製造方法。
JP20118699A 1999-07-15 1999-07-15 研磨定盤の製造方法 Pending JP2001025959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20118699A JP2001025959A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 研磨定盤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20118699A JP2001025959A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 研磨定盤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001025959A true JP2001025959A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16436784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20118699A Pending JP2001025959A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 研磨定盤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001025959A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022564A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 東邦エンジニアリング株式会社 研磨パッドの溝形成装置および溝形成方法
JP2018086722A (ja) * 2017-12-25 2018-06-07 東邦エンジニアリング株式会社 研磨パッドの溝形成装置
KR102242741B1 (ko) * 2020-10-12 2021-04-21 주식회사 피엠피 래핑 장치용 상정반 및 이를 구비한 래핑 장치
CN113070740A (zh) * 2021-04-07 2021-07-06 昆明弘固机械制造有限公司 一种薄壁氧化铝陶瓷结构件的高效加工方法及负压夹具
KR20220058261A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 박인수 링 타입 부품을 위한 래핑 장치용 상정반 및 이를 구비한 래핑 장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022564A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 東邦エンジニアリング株式会社 研磨パッドの溝形成装置および溝形成方法
JP2018086722A (ja) * 2017-12-25 2018-06-07 東邦エンジニアリング株式会社 研磨パッドの溝形成装置
KR102242741B1 (ko) * 2020-10-12 2021-04-21 주식회사 피엠피 래핑 장치용 상정반 및 이를 구비한 래핑 장치
KR20220058261A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 박인수 링 타입 부품을 위한 래핑 장치용 상정반 및 이를 구비한 래핑 장치
KR102454476B1 (ko) * 2020-10-30 2022-10-14 박인수 링 타입 부품을 위한 상정반을 구비한 래핑 장치
CN113070740A (zh) * 2021-04-07 2021-07-06 昆明弘固机械制造有限公司 一种薄壁氧化铝陶瓷结构件的高效加工方法及负压夹具
CN113070740B (zh) * 2021-04-07 2023-05-30 昆明弘固机械制造有限公司 一种薄壁氧化铝陶瓷结构件的高效加工方法及负压夹具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925580B2 (ja) ウェーハ加工装置および加工方法
KR100642879B1 (ko) 양면동시 연삭방법, 양면동시 연삭기, 양면동시 래핑방법및 양면동시 래핑기
US4896459A (en) Apparatus for manufacturing thin wafers of hard, non-metallic material such as for use as semiconductor substrates
JPH09270401A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
JPH10180624A (ja) ラッピング装置及び方法
JP2001025959A (ja) 研磨定盤の製造方法
TWI804554B (zh) 載體的製造方法及晶圓的雙面研磨方法
JP3299523B2 (ja) 硬質発泡樹脂パッドの旋削溝加工用工具
JP2636383B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP4526683B2 (ja) 石英ガラス製ウェーハ支持治具及びその製造方法
JP4530479B2 (ja) 精密加工装置
JP3497492B2 (ja) 半導体デバイス加工用硬質発泡樹脂溝付パッド及びそのパッド旋削溝加工用工具
JPS60249568A (ja) 半導体ウエハの研磨方法
JPS58143954A (ja) 精密研磨加工用キヤリア−
JP2001150356A (ja) 研削装置の鏡面研削用砥石及び鏡面研削方法
JPH03213265A (ja) ラップ盤の定盤
JP7324889B2 (ja) 面取り加工システム
JP7046670B2 (ja) 面取り加工システム及びそれに用いられるツルーイング装置
JPH0890406A (ja) 薄肉被研材の両面研磨機およびその両面研磨方法
CN217860791U (zh) 一种碳化硅衬底片用减薄磨轮
JP7321649B2 (ja) 研削方法
JPS5859764A (ja) ラツプ定盤
JP2000349048A (ja) 水晶片の製造方法
JPH10138125A (ja) 研磨装置
KR20030043233A (ko) 시편 연마 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606