JP2001025567A - 遊技場管理装置 - Google Patents

遊技場管理装置

Info

Publication number
JP2001025567A
JP2001025567A JP11198619A JP19861999A JP2001025567A JP 2001025567 A JP2001025567 A JP 2001025567A JP 11198619 A JP11198619 A JP 11198619A JP 19861999 A JP19861999 A JP 19861999A JP 2001025567 A JP2001025567 A JP 2001025567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
game
interval
management device
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11198619A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Kazutoshi Nakajima
和俊 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP11198619A priority Critical patent/JP2001025567A/ja
Publication of JP2001025567A publication Critical patent/JP2001025567A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】特定遊技状態の発生間隔に関係付けた特定遊技
状態の発生状況を容易に認識することのできる遊技場管
理装置を提供する。 【構成】複数の遊技機を備えた遊技場における遊技機に
関連する遊技関連データを集計管理する遊技場管理装置
であって、複数の遊技機は、予め定められた遊技状態に
なったことを条件として遊技者に有利な特定遊技状態が
発生する遊技機を含むものであり、遊技関連データのう
ち、遊技機における特定遊技状態の発生データを時系列
的に集計する情報集計手段と、特定遊技状態の発生間隔
についての複数の間隔区分範囲を設定可能な間隔区分範
囲設定手段と、複数の遊技機について特定遊技状態の発
生間隔を発生間隔データとして抽出し、該発生間隔デー
タを間隔区分範囲毎に区分け集計処理する情報区分け処
理手段と、情報区分け処理手段によって処理された情報
を表示出力する表示出力手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機、
コイン遊技機、パチスロ機のような遊技機を複数設置し
た遊技場のデータを管理する遊技場管理装置に関し、特
に、遊技機における特定遊技状態間の発生間隔に関係付
けた特定遊技状態の発生状況を容易に認識することので
きる遊技場管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から一般的に知られている遊技機と
しては、予め定められた遊技状態になったことを条件と
して遊技者に有利な特定遊技状態(例えば、大当り状態
等)が発生するものがあった。そして、そのような遊技
機を複数設置した遊技場において、遊技機やその周辺機
器からの遊技情報を集計管理する遊技場管理装置が使用
されていた。
【0003】このような従来の遊技場管理装置では、特
定遊技状態の発生を示す情報やその他の種々の遊技情報
を遊技機やその周辺機器から受け取り、それらの遊技情
報を様々な観点から集計して、必要な情報を得るための
帳票としてディスプレイに表示したりプリンタから印字
出力したりしていた。遊技場管理者は、これらの帳票か
ら遊技場経営に関連する情報や遊技機の調整状態に関す
る情報を読み取り、遊技場の経営方針を決定する上での
判断材料としたり、遊技機の性能調整(釘調整、確率設
定変更等)を行う上での指標としたりしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の遊技場管理装置が出力する帳票だけでは、遊技場の
管理、運営に有用な情報を取得したり、遊技機の調整状
態を認識するには不十分であった。例えば、特定遊技状
態が前回特定遊技状態の終了から短期間内に発生するこ
とが多い遊技機は、遊技者にとっては特定遊技状態の発
生に対する期待感が高められるため、遊技者に好まれ集
客効果も高い。遊技場管理者としても、そのような遊技
機を把握することで、遊技場に設置する遊技機の入れ替
えを検討する際の判断材料の1つとすることができ、ま
た、特定遊技状態の発生間隔に関係付けた特定遊技状態
の発生状況を把握することで、遊技機の性能調整を行う
上での指標とすることができる。このように、特定遊技
状態の発生間隔に関係付けた特定遊技状態の発生状況
は、遊技場の管理者にとって重要な情報の1つである。
しかし、このような発生間隔に関係付けた特定遊技状態
の発生状況を認識することは、従来の遊技場管理装置で
は容易ではなかった。
【0005】そこで、本発明は、遊技機を複数設置した
遊技場において、特定遊技状態の発生間隔に関係付けた
特定遊技状態の発生状況を容易に認識することのできる
遊技場管理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の遊技場管理装置は、複数の遊技機を備えた
遊技場における前記遊技機に関連する遊技関連データを
集計管理する遊技場管理装置であって、前記複数の遊技
機は、予め定められた遊技状態になったことを条件とし
て遊技者に有利な特定遊技状態が発生する遊技機を含む
ものであり、前記遊技関連データのうち、前記遊技機に
おける前記特定遊技状態の発生データを時系列的に集計
する情報集計手段と、前記特定遊技状態の発生間隔につ
いての複数の間隔区分範囲を設定可能な間隔区分範囲設
定手段と、前記複数の遊技機について前記特定遊技状態
の発生間隔を発生間隔データとして抽出し、該発生間隔
データを前記間隔区分範囲毎に区分け集計処理する情報
区分け処理手段と、前記情報区分け処理手段によって処
理された情報を表示出力する表示出力手段とを有するも
のである。
【0007】また、上記の遊技場管理装置において、前
記情報集計手段は、前記遊技機における前記特定遊技状
態の発生データを該出力元の遊技機を特定可能な情報と
対応付けて時系列的に集計するものであることが好まし
い。
【0008】また、上記の遊技場管理装置において、前
記間隔区分範囲設定手段は、前記間隔区分範囲を時間間
隔により設定可能なものであることが好ましい。
【0009】また、上記の遊技場管理装置において、前
記遊技機は、予め定められた始動条件の成立により所定
の遊技動作を実行する遊技装置を含むものであり、前記
間隔区分範囲設定手段は、前記間隔区分範囲を前記遊技
装置の動作回数を単位とした間隔により設定可能なもの
であることが好ましい。
【0010】また、上記の遊技場管理装置において、前
記間隔区分範囲設定手段は、前記間隔区分範囲の境界値
を設定することにより前記間隔区分範囲を設定するもの
であることが好ましい。
【0011】また、上記の遊技場管理装置において、前
記表示出力手段は、前記情報区分け処理手段によって処
理された情報をグラフ表示により出力可能なものである
ことが好ましい。
【0012】また、上記の遊技場管理装置において、前
記表示出力手段は、前記情報区分け処理手段によって処
理された情報を前記間隔区分範囲毎に積み重ねた積み重
ね棒グラフ表示により出力可能なものであることが好ま
しい。
【0013】また、上記の遊技場管理装置において、前
記情報区分け処理手段は、前記発生間隔データを各遊技
機毎に集計処理することが可能なものであることが好ま
しい。
【0014】また、上記の遊技場管理装置において、前
記間隔区分範囲設定手段は、前記情報区分け処理手段の
集計処理の対象となる遊技機の範囲を遊技機を特定可能
な情報により指定可能なものであることが好ましい。
【0015】また、上記の遊技場管理装置において、前
記遊技機は、1つ以上の遊技島に集合配置されており、
前記間隔区分範囲設定手段は、前記情報区分け処理手段
の集計処理の対象となる遊技機の範囲を前記遊技島単位
で指定可能なものであることが好ましい。
【0016】また、上記の遊技場管理装置において、前
記間隔区分範囲設定手段は、前記情報区分け処理手段の
集計処理の対象となる遊技機の範囲を機種により指定可
能なものであることが好ましい。
【0017】また、上記の遊技場管理装置において、前
記情報区分け処理手段は、前記特定遊技状態の各間隔区
分範囲毎の発生合計数を下位の間隔区分範囲から累積し
た累積数の、前記特定遊技状態の全発生回数に対する割
合を示す割合値を演算し、各間隔区分範囲に対応させて
該割合値を出力するものであることが好ましい。
【0018】また、上記の遊技場管理装置において、前
記情報区分け処理手段は、集計処理の対象となる遊技機
の機種の仕様データにより前記割合値に対応する基準値
を各間隔区分範囲毎に演算し、各間隔区分範囲に対応さ
せて該基準値を出力するものであることが好ましい。
【0019】また、上記の遊技場管理装置において、前
記情報区分け処理手段は、各間隔区分範囲毎に前記割合
値と前記基準値との差により差分値を演算し、各間隔区
分範囲に対応させて該差分値を出力するものであること
が好ましい。
【0020】また、上記の遊技場管理装置において、遊
技場内に適宜設置され遊技者が操作可能な情報表示手段
に接続されており、前記発生間隔データを前記間隔区分
範囲毎に区分け集計したデータを前記情報表示手段に配
信することが可能であることが好ましい。
【0021】上記課題を解決するための手段の具体例
を、発明の実施の形態の表記と対応させて説明する。遊
技機には、パチンコ機1が対応する。遊技場管理装置に
は、ホール用管理コンピュータ70が対応する。特定遊
技状態には、パチンコ機の大当り(特に初当り)が対応
する。情報集計手段、間隔区分範囲設定手段、情報区分
け処理手段、表示出力手段には、ホール用管理コンピュ
ータ70内のコンピュータプログラムが対応する。遊技
装置には、特別図柄表示部103または普通図柄表示部
104が対応する。情報表示手段には、情報表示装置2
03が対応する。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。図1は、本発明により管理する遊
技場に設置される遊技機の一例としてのパチンコ機1お
よびカード処理機12の正面図である。パチンコ機1の
左右方向側部(図1では左側)にはカード処理機12が
パチンコ機1に対し分離可能な状態で設けられている。
カード利用可表示器13は、カード処理機12が作動中
でカードを使用しての玉貸が可能である旨を点灯表示す
るためのものである。カード処理機12にはカードリー
ダライタが内蔵されており、カード挿入・排出口17か
ら共通カード(プリペイドカード)などを挿入すれば、
そのカードに記録されている記録情報がカードリーダラ
イタにより読取られる。その読取られたカード情報に含
まれている挿入時のカード残額が残金額表示器7(カー
ド残高表示器)により表示される。
【0023】このカード処理機12には、CPU,RO
M,RAMなどが内蔵されたカード処理機制御部21
(図3,図6参照)が設けられており、このカード処理
機制御部21によりカード処理機12全体が制御され
る。また、カード処理機12には、接続方向表示器15
が設けられており、カード処理機12側で予め設定され
た接続方向の表示器が点灯表示され、遊技者がカード挿
入時にどちらの遊技機で遊技が可能かを表示している。
【0024】遊技者がパチンコ機1により遊技を行ない
たい場合には、カード残額などの遊技者所有の有価価値
が記録されている記録媒体である共通カードをカード挿
入・排出口17に挿入する。その挿入されたカードが適
正でかつカード残額が残っている場合で玉貸操作が可能
な場合には、遊技者が玉貸ボタン9を押圧操作すること
により、カード処理機12側からパチンコ機1側の払出
制御マイクロコンピュータに玉払出指令信号が出力され
る。すると、予め設定されている1回の玉貸操作により
払出される貸玉額(以下、単に貸玉額という)分の遊技
玉(パチンコ玉)が打球供給皿6内に払出される。そし
て貸玉額分のパチンコ玉の払出が終了した段階でカード
処理機12内に挿入されている共通カードのカード残額
が貸玉額分減額更新される。
【0025】遊技者が返却ボタン8を押圧操作すること
により、カード処理機12内に挿入されている共通カー
ドがカード挿入・排出口17から遊技者側に返却され
る。共通カード挿入時のカード残額と、玉貸が行なわれ
減額更新された後のカードの残額とが打球供給皿6に設
けられている残金額表示器7(カード残高表示器)によ
り表示される。打球供給皿6内にパチンコ玉が払出され
た状態で遊技者が打球操作ハンドル3を操作すれば、パ
チンコ玉が1個ずつ遊技盤100前面に形成されている
遊技領域101内に打込まれる。遊技領域101には、
複数種類の識別情報が変動表示可能な画像表示装置10
2が設けられている。遊技領域101には、さらに普通
図柄用始動口107と特別図柄用始動口109とが設け
られている。
【0026】この普通図柄用始動口107に進入したパ
チンコ玉は下方に通過して再度遊技領域101内を落下
する。その通過玉が始動通過玉検出スイッチ108によ
り検出される。この普通図柄用始動口107は、上方か
ら進入したパチンコ玉が遊技盤の裏面側に導かれて入賞
玉となる入賞口で構成してもよい。この始動通過玉検出
スイッチ108の検出出力に基づいて画像表示装置10
2の普通図柄表示部104の変動表示が開始され、その
後、表示が停止制御される。
【0027】この普通図柄表示部104は、0〜9の1
0種類の識別情報を変動表示するものであり、その停止
時の表示結果が予め定められた特定の識別情報(例えば
77などの10通りのぞろめ)となれば、普通変動入賞
球装置110の左右1対の可動部材111が開放して打
玉が入賞容易な遊技者にとって有利な当り状態となる。
この普通変動入賞球装置110は、通常時は可動部材1
11が閉じて打玉が比較的入賞困難な状態となっている
が、普通図柄表示部104の表示結果が前記特定の識別
情報となれば、ソレノイド112が励磁されて可動部材
111が開放し当り状態となる。
【0028】普通図柄表示部104が変動表示している
最中に、さらに通過玉が始動通過玉検出スイッチ108
により検出されると、その通過玉の数が記憶される。そ
して普通図柄表示部104が変動停止した後、変動開始
できる状態になってから、記憶された通過玉に基づいて
普通図柄表示部104が再度変動開始される。この記憶
される通過玉の数の上限値は例えば「4」と定められて
おり、現時点における通過玉の記憶数が普通図柄始動記
憶表示部106により表示される。
【0029】遊技領域101内に打込まれたパチンコ玉
が特別図柄用始動口109あるいは可動部材111が開
放状態となっている普通変動入賞球装置110内に入賞
すれば、その始動入賞玉が始動入賞玉検出スイッチ11
3により検出され、その検出信号に基づいて画像表示装
置102の特別図柄表示部103が変動開始された後、
左図柄,右図柄,中図柄の順に停止制御される。この特
別図柄表示部103は、例えば、液晶表示装置の表示画
面で構成されており、0〜9,A〜Fの16種類の識別
情報を変動表示可能なものである。
【0030】特別図柄表示部103の特別図柄が変動表
示され、その停止時の表示結果が予め定められた特定の
識別情報の組合せ(例えば777などの16通りのぞろ
め)となれば、大当り(特定遊技状態)が発生して特別
変動入賞球装置114の開閉板116を開放して打玉が
入賞しやすい遊技者にとって有利な状態となる。この特
別変動入賞球装置114は、通常時は開閉板116が閉
じて打玉が入賞不可能または入賞困難な遊技者にとって
不利な状態となっているが、特別図柄表示部103の表
示結果が特定の識別情報の組合せとなれば、ソレノイド
117が励磁されて開閉板116を開放し大当り状態と
なる。
【0031】この大当りに伴う特別変動入賞球装置11
4の開閉板116の開放状態は、所定時間(例えば30
秒間)の経過あるいは打玉の入賞開口115への所定個
数(例えば10個)の入賞のうちいずれか早い方の条件
が成立することにより終了して開閉板116が閉じる。
この入賞開口115内に入賞したパチンコ玉は、10カ
ウント検出スイッチ120により検出され、その検出個
数が入賞個数表示器121により表示される。
【0032】一方、入賞開口115内の所定位置には特
定入賞領域118(Vポケット)が設けられており、開
放状態となっている特別変動入賞球装置114内に進入
したパチンコ玉がこの特定入賞領域118に入賞すれ
ば、その特定入賞玉が特定入賞玉検出スイッチ119に
より検出され、特別変動入賞球装置114のその回の開
放状態が終了するのを待って再び特別変動入賞球装置1
14が開放状態に駆動制御される繰り返し継続制御が行
なわれる。この繰り返し継続制御の上限回数は例えば1
6回と定められている。
【0033】特別図柄表示部103が変動表示している
最中に打玉が特別図柄用始動口109あるいは普通変動
入賞球装置110内に入賞すれば、その始動入賞が記憶
されて、特別図柄表示部103が変動停止した後、変動
開始できる状態になってから始動入賞記憶に基づいて特
別図柄表示部103が再度変動開始される。この始動入
賞記憶の上限値は例えば「4」と定められており、現時
点における始動入賞記憶数が特別図柄始動記憶表示部1
05により表示される。この始動入賞記憶の上限を超え
て入賞した始動入賞玉は無視されて画像表示装置102
の変動開始制御には利用されない。
【0034】特別図柄表示部103の変動停止時の表示
結果が、予め定められた特別の識別情報の組合せ(例え
ば333,777,FFF)で大当り状態が発生すれ
ば、以降の大当り状態が発生する確率が向上する。この
ような遊技状態を確率変動状態(特別遊技状態)とい
う。これに対し、遊技状態が大当り状態でもなく確率変
動状態でもない状態を通常状態という。また、確率変動
状態が発生する特別の識別情報の組合せを構成する図柄
を確率変動図柄と呼びそれ以外を通常図柄と呼ぶ。
【0035】確率変動図柄で大当りが発生した場合に
は、その大当りの終了後、次回の大当りが発生するまで
確率変動状態に繰返し継続して制御される。より具体的
には、確率変動図柄で大当りが発生した場合に、その大
当りの終了後に1回だけ確率変動状態に制御される。こ
の確率変動状態の制御がなされている最中に発生した大
当りが確率変動図柄によるものである場合には、改めて
確率変動状態を繰返し継続するが、通常図柄によるもの
である場合には確率変動状態が終了する。
【0036】さらに、普通図柄表示部104でも、前述
した特別図柄表示部103と同じ条件で確率変動が開始
される。この普通図柄表示部104は、前述したよう
に、0〜9の10種類の識別情報が変動表示され、その
うちの特定の識別情報(例えば77などの10通りのぞ
ろめ)が停止表示されたことにより、普通変動入賞球装
置110が開放状態に駆動制御されるのであり、その普
通変動入賞球装置110が開放状態に駆動制御される確
率は1/10となっている。
【0037】ところが、特別図柄表示部103の表示結
果が例えば333あるいは777となって確率変動が開
始された場合には、それ以降、普通変動入賞球装置11
0が第1の状態に駆動制御される確率が1/2となると
ともに、普通図柄表示部104の変動時間が通常28秒
間であったものが5秒間に短縮される変動時間短縮制御
が行なわれる。この確率変動状態は、前述した特別図柄
表示部103の確率変動状態が終了した段階で終了す
る。
【0038】なお、本実施の形態では採用していない
が、前述した確率変動状態が終了すると、特別図柄表示
部103における特別図柄の変動時間(変動表示時間)
を短縮する制御を行なってもよい。その変動時間短縮制
御においては、例えば、通常時に10秒間であった変動
時間が6秒間に短縮される。その変動時間短縮制御は、
確率変動状態の終了後、特別図柄表示部103が最大限
50回の変動表示をするまで継続され、その50回の変
動表示が行なわれるまでの間に大当りが発生することに
よって終了する。また、変動時間短縮制御中は、普通図
柄表示部104の変動時間(変動表示時間)を短縮する
制御も同時に行なわれる。この変動時間短縮制御中にお
いては、通常時に28秒間であった変動時間が5秒間に
短縮される。
【0039】このような制御が行なわれることにより、
可動部材111が開放する頻度が高くなり、その結果、
打玉が始動入賞しやすい状態になる。このような変動時
間短縮制御が行なわれると、可動部材111が頻繁に開
放し、打玉が普通変動入賞球装置110内に多数始動入
賞して特別図柄表示部103の変動表示頻度が高くなる
ため、大当りが発生する確率が一定であっても、短時間
で大当りが発生しやすくなるという、遊技者にとって有
利な状態となる。このような制御が行なわれることによ
り、特別図柄表示部103の表示結果が早期に得られる
ため、変動表示に関与しない無駄な始動入賞を減らすこ
とが可能となるとともに、早期に大当り(特定遊技状
態)を発生させることが可能になる。
【0040】なお、本実施の形態では特別図柄表示部1
03と普通図柄表示部104の両方において確率が変動
するようにしたが、いずれか一方においてのみ変動する
ようにしてもよい。例えば普通図柄表示部104におい
てのみ確率が変動するようにした場合には、特定遊技状
態は普通図柄表示部104の表示結果が特定の識別情報
(例えば777などの10通りのぞろめ)となった場合
であり、普通変動入賞球装置110を開放することによ
り遊技領域に打込まれた打玉が入賞しやすい状態に制御
される。また、確率が変動する条件は特別図柄表示部1
03が特別の態様で特定の識別情報(例えば前述した1
6通りのぞろめのうち333,777)となった場合で
あり、その条件成立により普通図柄表示部104の表示
結果が特定の識別情報となる確率が変動する(例えば1
/10であったものが1/2になる)ことになる。普通
図柄表示部104においてのみ確率変動するような遊技
機においては、このような状態の時を特別遊技状態とす
る。
【0041】遊技領域101には、さらに通常入賞口1
22と、ラッキーナンバー用表示ランプ123とが設け
られている。このラッキーナンバー用表示ランプ123
は、特別図柄表示部103が変動開始されて停止制御さ
れた結果が特定の識別情報の組合せとなり大当りが発生
したときに「1」〜「9」,「0」の表示ランプが走行
点灯された後停止制御される。そして、停止時における
表示ランプのナンバーが、その遊技場が予め設定してい
るラッキーナンバーと一致すると、遊技場で定めたある
サービスが遊技者に付与される。そのあるサービスと
は、例えば、特定遊技状態が発生したことに伴って付与
された景品玉などの有価価値を景品交換することなく引
続き遊技に使用できるいわゆる持玉遊技が許されること
などが考えられる。
【0042】ランプ11は、大当りが発生して大当り制
御が行なわれている最中や確率変動の繰返し継続制御が
行なわれている最中に点滅し、その情報を遊技者に知ら
せる。スピーカ10は、大当り発生時等における効果音
を発生するものである。端数表示スイッチ14は、カー
ド挿入・排出口17に挿入された共通カードの残額が貸
玉額以下の端数のみ存在する状態となった場合に、それ
を残金額表示器7に表示するためのものである。カード
挿入中表示器16は、カード挿入・排出口17に共通カ
ードが挿入されているときに点灯して挿入中である旨を
表示するためのものである。ユニットボックス18は、
後述するユニットボックス制御部が内蔵されている。ま
た前面枠2には、前面板5は開閉自在に取り付けられて
いる。余剰玉貯留皿4は、打球供給皿6にパチンコ玉が
満杯となりそれ以上貯留できなくなった余剰玉が払出さ
れるためのものである。
【0043】図2は、パチンコ機1およびカード処理機
12の背面図である。カード処理機12内には、カード
処理機制御部21、カードリーダライタ制御部20、ユ
ニットボックス制御部19が設けられている。カード処
理機制御部21は、パチンコ機1に設けられたインター
フェース基板33にコネクタ23、ケーブル、コネクタ
33aを介して接続されており、カード処理機制御部2
1とインターフェース基板33とが互いに情報の送受信
ができるように構成されている。このインターフェース
基板33は、払出制御基板ボックス37内に収納されて
いる払出制御基板38に接続されている。そして、払出
制御基板38、遊技制御基板ボックス40内に収納され
ている遊技制御基板41、賞球払出装置31は、それぞ
れ中継端子基板48に接続されている。また、打球供給
皿6に設けられている前述した各種表示器や各種操作ボ
タンのスイッチが、インターフェース基板33に接続さ
れている。
【0044】玉貸し操作時のパチンコ玉の払出しに際し
ては、予め定められている単位額(例えば100円)分
の払出しを複数回(例えば3回)実行することにより行
なわれ、この単位額分の払出しが終了する毎に単位額だ
けカード残額から減額される。この単位額分の減額によ
る単位額売上信号は送受信装置60を介して遊技場のホ
ストコンピュータであるホール用管理コンピュータ70
(図3,図6,図9,図10参照)に伝送される。ま
た、ユニットボックス制御部19にはカード処理機12
の番号であるユニット番号が設定され、その設定番号が
ユニット情報出力端子19aを介してホール用管理コン
ピュータ70に伝送される。カードリーダライタ制御部
20は、カード挿入・排出口17から挿入されたカード
の記録データを読取ったり書替えたりするための制御部
である。
【0045】賞球払出装置31は、払出モータ(図示せ
ず)が設けられており、玉誘導レール28から供給され
てきたパチンコ玉がこの払出モータの回転力により横送
りされ、その横送りされたパチンコ玉が1つずつ下方に
落下して、打球供給皿6内に払出される。玉誘導レール
28は、玉タンク27内の貯留玉を2列に整列させなが
ら流下させるものであり、その2列の流下径路にそれぞ
れタンク玉切れスイッチとレール玉切れスイッチとが設
けられており、玉タンク27内の貯留玉が無くなったこ
とおよび玉誘導レール28上の流下玉が無くなったこと
が検出され、その検出信号が払出制御基板38に入力さ
れる。このタンク玉切れスイッチが玉を検出しなくなっ
た時点で玉払出速度が減速される。
【0046】玉タンク27に供給されるパチンコ玉は、
遊技機設置島に設けられている補給樋57から支流樋5
7aにより分流され、補給カウンタ58で玉数を計数さ
れてからジャバラ58aを通じて供給される。この玉タ
ンク27に供給されるパチンコ玉が補給玉として補給カ
ウンタ58により計数される。補給玉情報として所定個
数(例えば10個)のパチンコ玉が供給されたことを検
出して1パルスの補給玉信号がこの補給カウンタ58か
ら出力される。
【0047】遊技者が玉貸機から購入してきた貸玉を打
球供給皿6内に投入して遊技を行なう従来の一般的なパ
チンコ機の場合には、補給カウンタ58から出力される
出力信号が送受信装置60を介してホール用管理コンピ
ュータ70に送信され、ホール用管理コンピュータ70
ではその送信されてきた検出信号に基づいて遊技場にと
って不利益となる不利益球数を検出する。
【0048】ところが、本実施の形態のように、カード
処理機12からの玉貸要求信号に基づいて玉タンク27
内の貯留玉の一部を打球供給皿6内に払出す方式のパチ
ンコ機においては、その遊技場にとって何ら不利益球数
とはならない貸玉が補給樋57から玉タンク27に供給
されることになり、その供給された貸玉が補給カウンタ
58により計数されてしまって不利益球数情報として送
受信装置60を介してホール用管理コンピュータ70に
入力されてしまい、ホール用管理コンピュータ70で正
確な不利益球数を計数できない不都合が生ずる。
【0049】そこで、本実施の形態のパチンコ機におい
ては、パチンコ玉の入賞に基づいて払出される景品玉が
所定個数(例えば10個)に達する度に払出制御基板3
8から所定のパルス信号を出力して、その所定のパルス
信号が送受信装置60を介してホール用管理コンピュー
タ70に伝送されるように構成されている。このように
構成することにより、パチンコ玉の貸出については何ら
不利益球数情報としてのパルス信号がホール用管理コン
ピュータ70に出力されることなく、入賞に伴なう景品
玉の払出に関してのみパルス信号がホール用管理コンピ
ュータ70に送信され、ホール用管理コンピュータ70
では正確な不利益球数情報を集計できる。
【0050】遊技領域101内に打込まれて入賞口に入
賞した入賞玉とアウト口53に回収されたアウト玉は合
流して打込玉排出口53aから打込玉タンク54に落下
し、それらが打込玉として打込玉カウンタ54aにより
計数された後、ジャバラ58bを通じて遊技機設置島に
設けられている集球樋56上に落下する。打込玉カウン
タ54a内には打込玉センサ55(図3参照)が設けら
れており、打込玉情報として所定個数(例えば10個)
検出するごとに1パルスの打込玉信号を出力する。打込
玉信号は送受信装置60を介してホール用管理コンピュ
ータ70に送信される。
【0051】ユニットボックス制御部19からユニット
情報出力端子19aを介して送受信装置60に、単位額
売上信号およびユニット番号の情報が出力される。そし
て、そのユニット番号や単位額売上信号が送受信装置6
0を介してホール用管理コンピュータ70へ伝送され
る。また、カード処理機12で使用されたカードの額面
情報や、カード処理機12で発生したエラーのコード情
報が、カード処理機制御部21からユニット情報出力端
子19aを介して送受信装置60に出力され、送受信装
置60を介してホール用管理コンピュータ70へ伝送さ
れる。
【0052】また、遊技制御基板41は、機構板25の
開口部に位置するように遊技盤100に設けられた画像
表示装置102の中継端子基板(図示せず)および各種
ランプ・LED・センサなどが接続されている中継端子
基板48と配線により接続されている。この中継端子基
板48は、さらに情報出力端子59bに接続されてい
る。遊技制御基板41からの種々の遊技情報が情報出力
端子59bから出力され、コネクタ60b、送受信装置
60を介してホール用管理コンピュータ70へ伝送され
る。
【0053】遊技制御基板ボックス40には、キースイ
ッチ(図示せず)が設けられている。このキースイッチ
は、画像表示装置102の変動停止時の表示結果が特定
の識別情報の組合せ(例えば777)となる確率を変動
設定するものであり、ノーマル位置,設定位置,確認位
置の3つの位置に切換操作ができる。このキースイッチ
に所定の鍵を挿入して切換操作することにより確率が変
更設定できるのであり、この切換操作回数に応じて、前
述したように、設定1,設定2,設定3の3段階に確率
を切換設定することができる。
【0054】打球発射装置51は、遊技者が打球操作ハ
ンドル3を操作することにより作動して打球供給皿6内
のパチンコ玉を1つずつ遊技領域101内に発射するた
めのものである。また、機構板25には開口部が形成さ
れており、画像表示装置102の遊技盤裏面側への突出
部分がこの開口部に収まるように構成されている。ター
ミナルボックス46に設けられた電源スイッチ45は、
パチンコ機1への電源供給をオン・オフするためのもの
である。この電源スイッチ45により電源を一旦切った
後に再投入すれば、電源の立上げにともない、遊技制御
基板41の遊技制御マイクロコンピュータをリセットす
ることができる。リセットスイッチ39は、払出制御基
板38の払出制御用マイクロコンピュータをリセットす
るためのものである。
【0055】打球供給皿6内のパチンコ玉が満杯となり
それ以上貯留できなくなった余剰玉が前述のように余剰
玉貯留皿4に払出されるのであるが、その余剰玉貯留皿
4も満杯となった場合には満杯検出スイッチ(図示せ
ず)がONとなり、その検出信号に基づいて払出制御基
板38が動作して賞球払出装置31による景品玉の払出
をストップさせる。また、入賞球検出装置32は、遊技
領域101に設けられた入賞口から入賞した入賞玉を1
つずつ検出して、その検出信号に基づいて払出制御基板
38を動作させる。すなわち、入賞口の種類に応じた個
数の景品玉を払出すように賞球払出装置31を動作制御
する。
【0056】図3は、第1の実施の形態におけるパチン
コ機1からホール用管理コンピュータ70への情報出力
を示すブロック図である。パチンコ機1の裏面側に設け
られている払出制御基板38から遊技制御基板41に、
パチンコ玉の入賞に伴う入賞情報が伝送される。遊技制
御基板41では、その伝送されてきた入賞情報に基づい
て、打込が入賞した入賞口に対応する入賞個数情報を払
出制御基板38に送り返す。払出制御基板38では、こ
の返信されてきた賞球個数情報に基づいて賞球払出装置
31を動作させる。一方、カード処理機12に設けられ
ているカード処理機制御部21からは遊技者の貸玉操作
に従った貸玉指令信号が払出制御基板38に送信され
る。そして払出制御基板38はこの送信されてきた払出
指令信号に従って玉払出器を制御して貸玉を払出す。貸
玉が良好に払出されれば払出制御基板38は払出が行な
われた旨の信号をカード処理機制御部21に返信する。
【0057】以後、情報出力端子59aと情報出力端子
59bとをまとめて情報出力端子59と記すことにす
る。遊技制御基板41からは、パチンコ機1の裏面に設
けられた情報出力端子59を介して送受信装置60に、
パチンコ機1の機種を特定する機種コード情報,特定遊
技状態の発生確率の設定値情報,特別図柄表示部103
において確率変動図柄による大当りが発生した場合の確
率変動大当り情報,通常図柄による大当りが発生したと
きの通常大当り情報,大当りが発生したときの特別図柄
表示部103より停止表示された大当り図柄に関する情
報が出力され、送受信装置60からホール用管理コンピ
ュータ70に各情報が伝送される。
【0058】さらに、特別図柄表示部103における大
当りの発生により変動した後、停止するラッキーナンバ
ー用表示ランプ123の停止位置に関するラッキーナン
バー情報,特別変動入賞球装置(大入賞口)が開放状態
となったことに関する情報,特定遊技状態の発生確率が
変動して確率変動状態にあることと変動時間短縮制御状
態にあることとを表わす確率変動中情報,特別図柄用始
動口109にパチンコ玉が入賞したことに関する特別図
柄始動入賞情報(始動条件の成立回数情報),通常時、
確率変動時を含めた特別図柄の確定回数を示す特別図柄
有効始動情報(画像表示装置102の動作回数情報),
普通図柄表示部104において大当りが発生した場合の
普通図柄大当り情報が前記同様に伝送される。
【0059】さらに、特別変動入賞球装置114へのパ
チンコ玉の入賞に関する大入賞口入賞情報,特定入賞領
域(Vポケット)118へのパチンコ玉の入賞に関する
V入賞情報,普通図柄用始動口107にパチンコ玉が入
賞したことを表わす普通図柄始動入賞情報(始動条件の
成立回数情報),普通図柄用始動口107に入賞したパ
チンコ玉のうち普通図柄表示部104を有効に変動表示
させるのに用いられた有効始動入賞玉に関する普通図柄
有効始動情報,普通変動入賞球装置(普通電役)が開放
状態となったことに関する普通電役開放情報,通常時の
みの特別図柄の確定回数を示す確率変動外有効始動情
報,リーチの成立回数をリーチの種別ごとに示すリーチ
情報が前記同様に伝送される。
【0060】ホール用管理コンピュータ70は、情報入
力端子71(図10参照)から、それらの伝送されてき
た情報を受信する。ホール用管理コンピュータ70で
は、CPU70a,ROM70b,RAM70c,記憶
装置(図示せず)等が設けられており、それらの受信し
た情報を前記機種コード情報に対応して集計したデータ
ベースとして記憶する。前記有効始動情報を集計するの
は、この実施形態のパチンコ機の場合、前述したように
始動入賞記憶の上限が例えば「4」に定められており、
その上限を超えて入賞した始動入賞玉は無視されて変動
表示制御には用いられないため、実際に変動表示制御に
用いられた有効な始動入賞回数を知りたいという遊技場
のニーズに応えるためである。
【0061】払出制御基板38からは、情報出力端子5
9を介して送受信装置60に、パチンコ玉の入賞に伴い
払出された景品玉情報である賞球情報(不利益情報),
玉払出器を作動させて玉貸が行なわれた玉貸情報,玉の
払出に何らかの異常が発生した場合にその異常の原因や
種類を表わすエラーコードの情報が伝送される。そし
て、それらの情報が送受信装置60を介してホール用管
理コンピュータ70に伝送される。ホール用管理コンピ
ュータ70は、情報入力端子71(図10参照)から前
記同様に受信し集計する。
【0062】カード処理機制御部21から、ユニット情
報出力端子19aを介して送受信装置60に、挿入され
たカードが1000円カードか5000円カードかなど
のカード額面に関する情報,ユニットナンバー情報(接
続先遊技機の機種コード情報と同様でもよい),カード
処理機12により何らかの異常が発生した場合のその異
常の原因や種類を表わすエラーコードの情報が出力さ
れ、これらの情報は送受信装置60からホール用管理コ
ンピュータ70に伝送される。遊技領域101内に打込
まれたパチンコ玉が打込玉センサ55により検出されれ
ば、その打込情報(利益情報)が送受信装置60を介し
てホール用管理コンピュータ70に伝送される。ホール
用管理コンピュータ70は、情報入力端子71(図10
参照)から前記同様に受信し、前記ユニットナンバーに
対応して集計したデータベースとして記憶する。
【0063】以上説明したように、ホール用管理コンピ
ュータ70には各種遊技機およびカード処理機等の遊技
付帯装置等から前述したような各種の情報が入力される
のであり、ホール用管理コンピュータ70はこの入力さ
れた各種情報を該送信元を特定可能な情報としての前記
機種コード情報、ユニットナンバー情報に対応して集計
したデータベースとして記憶するとともに、このデータ
ベースは後述するキーボード76の操作に従って種々の
集計データを所定のフォーマットに合わせた態様でディ
スプレイ74やプリンタ75に出力可能とされている。
【0064】図4は、第1の実施の形態におけるパチン
コ機1の大当りに関する動作を示すタイミングチャート
である。図4を参照すると、大当り(特定遊技状態)以
外でかつ確率変動状態(特別遊技状態)以外の通常遊技
状態時において、前述したように、打玉が始動入賞領域
に入賞すれば画像表示装置102が変動表示してその表
示結果が導出表示され、前述した確率変動図柄(確変図
柄)により大当りが発生した場合には、その大当りの発
生に基づいて特別変動入賞球装置114が開放状態に制
御される大当り制御が実行される。それとともに、確率
変動大当り情報がOFFからONに切換わり、確率変動
大当り情報がパチンコ機1からホール用管理コンピュー
タ70に出力される。
【0065】そして、その回の大当り制御が終了してか
ら、大当りの発生確率が向上した確率変動状態(高確率
状態)が発生し、大当りの発生確率が高確率となるよう
に制御される。この間は、前述した確率変動大当り情報
はOFFに切換わっている。この確率変動状態は、次回
の大当りが発生するまで継続される。次回の大当りが、
確率変動図柄が表示されることにより発生した場合に
は、その確率変動図柄に伴なう大当り制御中は確率変動
大当り情報がONに切換わり、その大当り制御が終了し
た後再度確率変動状態となる。
【0066】このように、確率変動状態において確率変
動図柄により大当りが発生すれば、確率変動状態が何回
も継続して発生することがあるが、この確率変動図柄の
連続して発生する回数に上限が設定されており、本実施
の形態では、100回がその上限回数(確率変動状態上
限回数)に定められている。故に、確率変動図柄による
大当りが継続して100回発生すれば、その上限に達す
るために、その次の大当りは確率変動図柄以外の通常図
柄による大当りしか発生しないこととなる。そしてこの
通常図柄による大当りが発生した場合には、その大当り
に伴なう大当り制御が終了した後確率変動状態とはなら
ず通常の遊技状態に戻る。この通常図柄による大当りの
制御が行なわれている最中、通常大当り情報がOFFか
らONに切換わり、通常大当り情報がパチンコ機1から
ホール用管理コンピュータ70に出力される。
【0067】なお、確率変動状態上限回数に達する以前
の段階で確率変動中に通常図柄による大当りが発生した
場合には、その通常図柄による大当りの発生に伴なう大
当り制御が終了した段階で確率変動状態になることなく
通常遊技状態に復帰する。このような場合には、前記確
率変動状態上限回数に達する以前の段階で確率変動状態
が終了することとなる。
【0068】図5は、第1の実施の形態のパチンコ機1
による情報の出力のための概略機能ブロック図である。
遊技制御基板41には、遊技制御用マイクロコンピュー
タ41aと、データバス41dと、情報出力手段41e
が設けられている。遊技制御用マイクロコンピュータ4
1aには、大当り判別手段41bと大当り情報選択手段
41cとが設けられており、大当りの発生が大当り判別
手段41bにより判別されてその旨の信号が大当り情報
選択手段41cに入力される。
【0069】この大当り判別手段41bは、具体的に
は、大当りを発生させるか否かをランダムに決定するた
めの大当り乱数発生手段から発生した乱数が予め定めら
れた大当り発生用の値であるか否かを判別し、大当り発
生値の場合には大当りの発生する旨を出力し、そうでな
い場合に外れにする旨を出力する。一方、大当り情報選
択手段41cでは、大当り判別手段41bからの大当り
信号の入力があった場合には、画像表示装置102の表
示結果(停止図柄)をランダムに決定するための表示結
果乱数発生手段から発生した乱数が確率変動図柄を表示
すべき表示結果に該当するものであるか否かを判別し、
該当する場合には確率変動図柄大当りを選択し、該当し
ない場合には普通図柄大当りを選択する。
【0070】確率変動図柄大当りが発生する場合には、
遊技制御用マイクロコンピュータ41aは確率変動大当
り情報をデータバス41d,情報出力手段41eを介し
て送受信装置60へ出力し、送受信装置60は該情報を
ホール用管理コンピュータ70に伝送する。一方、普通
図柄大当りが発生する場合には、遊技制御用マイクロコ
ンピュータ41aは普通大当り情報をデータバス41
d,情報出力手段41eを介して前記同様にホール用管
理コンピュータ70に出力する。
【0071】図6は、第2の実施の形態におけるパチン
コ機1からホール用管理コンピュータ70への情報出力
を示すブロック図である。図3のブロック図と類似して
いるが、遊技制御基板41から情報出力端子59、送受
信装置60を介してホール用管理コンピュータ70に入
力される情報のうち、確率変動大当り情報の代わりに単
なる大当り情報が入力され、通常大当り情報の代わりに
上限到達情報が入力される点で相違している。この図6
に示す大当り情報とは、確率変動図柄大当りの情報であ
る。上限到達情報とは、連続した確率変動状態の発生回
数が前述した確率変動状態上限回数に達した旨を表わす
情報である。
【0072】図7は、第2の実施の形態のパチンコ機1
における大当りに関する動作を示すタイミングチャート
である。この図7のタイミングチャートは図4のタイミ
ングチャートに類似しており、主に相違点について説明
する。確率変動図柄大当りが発生してそれに伴なう大当
り制御が終了した後確率変動状態となり、その確率変動
状態中に再度確率変動図柄大当りが発生すれば、図4と
同様に、確率変動状態が継続して繰返される。その確率
変動状態の継続して発生する上限回数(確率変動状態上
限回数)が4回に定められている。
【0073】したがって、4回確率変動状態が発生した
後においては、大当りとしては通常図柄大当りしか発生
しない。そして、4回目の確率変動状態中において通常
図柄大当りが発生すれば、上限到達情報がOFFからO
Nに切換わり、その通常図柄大当りに伴なう大当り制御
の最中ONの状態となる。さらに、1回目の確率変動図
柄大当りの発生と同時に確率変動情報がOFFからON
に切換わり、そのONの状態が通常図柄大当りに伴なう
大当り制御の終了と同時にOFFに切換わる。前記上限
到達情報と確率変動情報ならびに大当り情報が、パチン
コ機1からホール用管理コンピュータ70に出力され
る。なお、通常図柄大当りに伴う大当り制御中も、大当
り情報をONに切換えるようにしてもよい。
【0074】図8は、第2の実施の形態におけるパチン
コ機1の情報出力に関する概略機能ブロック図である。
この図8は、図5と類似しており、ここでは主に相違点
について説明する。遊技制御用マイクロコンピュータ4
1aには、計数手段41fと確率変動状態回数上限到達
判定手段41gとが設けられている。この計数手段41
fは、確率変動状態の連続発生回数を計数するものであ
り、その計数値が確率変動状態回数上限到達判定手段4
1gに入力される。確率変動状態回数上限到達判定手段
41gでは、その計数値が前述した確率変動状態上限回
数(例えば4回)に達したか否か判定する。
【0075】遊技制御用マイクロコンピュータ41a
は、確率変動状態回数上限到達判定手段41gが上限に
達したと判定した場合には、上限到達情報をデータバス
41d,情報出力手段41eを介してホール用管理コン
ピュータ70に出力する。遊技制御用マイクロコンピュ
ータ41aは、図7に示した確率変動情報をデータバス
41d,情報出力手段41eを介してホール用管理コン
ピュータ70に出力する。遊技制御用マイクロコンピュ
ータ41aは、図7に示した大当り情報をデータバス4
1d,情報出力手段41eを介してホール用管理コンピ
ュータ70に出力する。なお、大当り情報については、
通常図柄での大当りの場合であってもONとなるよう構
成されているものでもよい。
【0076】図9は、本発明の遊技場管理装置の一例と
なるホール用管理コンピュータ70の構成を示す図であ
る。ホール用管理コンピュータ70には、データ加工出
力装置72、ディスプレイ74、プリンタ75およびキ
ーボード76が接続されている。ホール用管理コンピュ
ータ70は、後述するように複数台のパチンコ機の遊技
制御基板と払出制御基板と複数のカード処理機のカード
処理機制御部とからのデータが入力され、例えば2週間
分の入力データが記録可能に構成されている。
【0077】データ加工出力装置72は、キースイッチ
73が設けられており、このキースイッチ73により、
データ加工出力装置72は、OFF,ON,LOCK状
態に切換えることができる。OFF状態に切換わると動
作が停止してディスプレイ74による表示やプリンタ7
5による印字は行なわれなくなる。ON状態に切換わる
ことにより、キーボード76の操作に従って、ディスプ
レイ74によるデータの表示やプリンタ75によるデー
タの印字出力が可能となる。LOCKに切換わることに
より、売上データや割数データ等の遊技場の経営者以外
には知られたくないデータなどの特別なデータの出力が
禁止される状態となる。
【0078】遊技場に設置されている複数台のパチンコ
機は、その機種等に従って複数のグループに分けられて
いる。例えば、図1に示した第1種のパチンコ機1のグ
ループである第1グループ,図示していない第2種のパ
チンコ機のグループである第2グループおよび第3種の
パチンコ機のグループである第3グループのように複数
グループに分類されている。ホール用管理コンピュータ
70においては、キーボード76によりそのグループを
指定して、ラッキーナンバー(持玉遊技開始ナンバーや
終日無定量ナンバーや持玉遊技終了ナンバー)や確率変
動状態が開始する変動表示装置の停止時の表示ナンバー
を入力設定することができる。
【0079】グループ設定の入力操作手順は、まずキー
ボード76の設定キー77を押圧操作し、次にグループ
キー79を操作し、次に数値入力用キー99を押圧操作
して、第1グループ,第3グループ等のグループ番号を
入力する。例えば、図1に示した機種のパチンコ機を第
1グループにするには数値入力用キー99を操作して0
1を入力する。次に数値入力の終了を意味する機能キー
98を操作する。次にユニット先頭キー81を操作し、
次に数値入力用キー99を操作してユニット先頭番号を
入力する。例えば第1グループに属する機種のパチンコ
機のユニット番号の先頭をこの数値入力用キー99によ
り入力設定する。そして機能キー98を押圧操作する。
【0080】次に、ユニット末尾キー82を操作し、続
いて数値入力用キー99を操作してユニットの末尾番号
を入力する。例えば第1グループに属する機種のパチン
コ機のユニット番号の末尾の番号を入力する。そして機
能キー98を押圧操作する。以上の操作により、入力設
定されたユニット番号の先頭から末尾の番号に対応する
パチンコ機のグループ番号が入力設定されることにな
る。他のグループを入力設定したい場合には、グループ
キー79の押圧操作からユニット番号の末尾番号を入力
した後の機能キー98の押圧操作までを再度繰返して実
行すればよい。そして、グループ設定入力が終了した段
階で完了キー78を押圧操作する。
【0081】一方、ラッキーナンバーモードや確率変動
開始ナンバーを入力設定する場合には、まず設定キー7
7を押圧操作し、次にL.Nキー80(ラッキーナンバ
ーキー)を押圧操作し、次に前述の操作により既に入力
設定されたグループナンバーを数値入力用キー99を押
圧操作することにより入力設定した後、機能キー98を
操作する。これにより、第1種のパチンコ機からなる第
1グループあるいは第3種のパチンコ機からなる第3グ
ループ等からいずれかのグループが特定されて入力設定
される。次に数値入力用キー99を操作してラッキーナ
ンバーモードを入力する。
【0082】このラッキーナンバーモードは、変動表示
装置の変動停止時の表示結果である大当り図柄をラッキ
ーナンバーの判断対象とするかまたは飾り図柄(第1図
に示したラッキーナンバー用表示ランプ123の変動停
止時の表示結果)をラッキーナンバーの判断対象とする
かの2種類のモードがあり、その2種類のモードのうち
のいずれかをこの数値入力用キーにより選択して入力設
定するものである。例えば数値入力用キー99により0
1と入力すれば大当り図柄をラッキーナンバーの判断対
象とするモードが選択設定され、02と入力されれば飾
り図柄をラッキーナンバーの判断対象とするモードが選
択設定される。次に機能キー98を押圧操作することに
よりラッキーナンバーモードの入力が終了する。
【0083】持玉遊技開始ナンバーを入力操作するに
は、まず数値入力用キー99を操作してその遊技場が設
定する持玉遊技開始ナンバー(例えば3,5)を入力
し、次に機能キー98を操作する。さらに、持玉遊技終
了ナンバーを入力するには、まず数値入力用キー99を
操作して遊技場が設定する持玉遊技終了ナンバー(例え
ば4,9)を入力し、次に機能キー98を操作する。さ
らに、終日無定量ナンバーを入力するには、数値入力用
キー99を操作して終日無定量ナンバー(例えば7)を
入力設定し、機能キー98を操作する。終日無定量ナン
バーとは、変動表示装置の停止図柄ナンバーがそのナン
バーとなった場合には、その後の大当り発生時の大当り
図柄の種類や飾り図柄の種類がどのようなものであって
も持玉を景品交換せずに引続き遊技に使用できるという
特典が与えられるナンバーである。
【0084】そして、他のグループを指定してラッキー
ナンバーモードや持玉遊技開始ナンバーや持玉遊技終了
ナンバーや終日無定量ナンバーを入力設定したい場合に
は、再度数値入力用キー99を操作してグループナンバ
ーを指定し、そのグループナンバーに対応するラッキー
ナンバーモード,持玉遊技開始ナンバー,持玉遊技終了
ナンバー,終日無定量ナンバーの入力操作を繰返し行な
う。そしてそれらの入力が終了した段階で完了キー78
を操作する。
【0085】図10は、本発明の実施形態におけるホー
ル用管理コンピュータ70の概略機能ブロック図であ
る。このホール用管理コンピュータ70は、遊技データ
算出集計手段300と情報入力手段としての情報入力端
子71とが設けられている。遊技データ算出集計手段3
00は、入力されてきた各種の遊技情報に基づいて、遊
技場側に提供すべきデータを算出するためのものであ
り、確率変動状態回数上限到達判定手段301と計数手
段302とリミッタ作動率算出手段303とを有してい
る。
【0086】情報入力端子71には、前述した確率変動
大当り情報,通常大当り情報,大当り図柄情報,ラッキ
ーナンバー情報等の各種遊技情報が入力されるととも
に、景品処理情報,玉貸情報,共通有価価値処理情報,
共通有価価値発行情報が入力される。景品処理情報と
は、景品交換が行なわれた場合のその景品交換に関する
情報である。玉貸情報とは、遊技者に貸玉が払出された
場合の玉貸に関する情報であり、パチンコ機1側から出
力されてくる。共通有価価値処理情報とは、共通カード
を使用して玉貸が行なわれた場合の玉貸に使用された価
値情報であり、カード処理機12から出力されてくる。
共通有価価値発行情報とは、共通カードが遊技者に発行
された場合のその発行に関する情報である。
【0087】これら各種入力情報に基づいて遊技データ
算出集計手段300は必要な遊技データを算出する。遊
技データ算出集計手段300に設けられている確率変動
状態回数上限到達判定手段301は、入力されたきた遊
技情報に含まれている確率変動大当り情報と通常大当り
情報とに基づいて、その遊技情報の発信元であるパチン
コ機1が前述した確率変動状態上限回数に達したか否か
を判定する。その判定は、計数手段302の計数値に基
づいて行なわれる。この計数手段302は、入力されて
きた確率変動大当り情報の連続入力回数を計数(カウン
トアップ)するものであり、その計数値を確率変動状態
回数上限到達判定手段301に出力する。確率変動状態
回数上限到達判定手段301は、その計数値が例えば
「4」になった場合に、前述した確率変動状態上限回数
に達したと判定する。
【0088】計数手段302は、確率変動大当り情報の
連続入力回数を計数するものであり、確率変動大当り情
報の連続入力回数が4回に達する以前の段階で通常大当
り情報が入力されてくれば、それまでの計数値をクリア
して最初から計数し直す。また連続入力回数が4回に達
して計数値が「4」になれば、計数値をクリアして再度
初めから計数し直す。確率変動状態回数上限到達判定手
段301の判定結果と計数手段302の計数値がデータ
加工出力部としてのデータ加工出力装置72に与えら
れ、必要に応じて所定のデータ加工処理がなされる。
【0089】さらに、遊技データ算出集計手段300に
設けられているリミッタ作動率算出手段303は、確率
変動状態が前述した確率変動状態上限回数に達した比率
を算出するものである。具体的には、確率変動状態上限
回数に達した回数を確率変動図柄大当りの初当たりの発
生回数で除した値である。
【0090】ホール用管理コンピュータ70は、操作部
としてのキーボード76がデータ加工出力装置72を介
して接続されており、遊技場の係員等のオペレータがキ
ーボード76を操作することにより、必要な遊技データ
を表示部としてのディスプレイ74から表示し、または
出力部としてのプリンタ75からプリントアウトするこ
とができる。例えば、キーボード76の操作により、確
率変動状態回数上限到達判定手段301の判定結果をデ
ィスプレイ74から表示させたりプリンタ75からプリ
ントアウトさせる。また、キーボード76の操作によ
り、計数手段302の計数値やリミッタ作動率算出手段
303の算出結果をディスプレイ74から表示させたり
プリンタ75からプリントアウトさせたりする。
【0091】第2の実施の形態でのホール用管理コンピ
ュータ70は、図10に示した概略ブロック図と同様の
構成であるが、第1の実施の形態との相違点は計数手段
302がないことである。上限到達情報の入力の有無で
確率変動状態回数上限到達判定手段301が到達の有無
を判定する。
【0092】次に、全台のパチンコ機におけるグループ
別の各種データあるいは各台別の各種データの出力を行
なう場合の操作手順を図9に基づいて説明する。データ
をディスプレイ74により表示させたい場合には集計キ
ー83をまず押圧操作する。一方、データをプリンタ7
5により印字させたい場合にはまず印字キー97を押圧
操作する。次に全台キー85を操作し、最後に売上キー
88を操作すれば、グループ別の売上データと全台のパ
チンコ機の合計売上データと全台のパチンコ機の平均売
上データとが出力される。
【0093】一方、全台キー85を押圧操作した後最後
に差数キー90を押圧操作すれば、グループ別の差数デ
ータと全台のパチンコ機の合計差数データと全台のパチ
ンコ機の平均差数データとが出力される。さらに、最後
に割数キー91を押圧操作した場合には、グループ別の
割数データと全台のパチンコ機の平均割数データとが出
力される。また、全台キー85を押圧操作した後最後に
機能キー98を押圧操作すれば、各台別の各パチンコ機
のデータがグループ分類毎に出力される。その出力状態
が図11に示されている。
【0094】図11では、1999年6月15日(火)
17時30分現在における集計データが示されている。
グループ1に属するユニットナンバー0001〜001
5すなわち1〜15番台の機種コード01のパチンコ機
が、1台毎に、確率変動中出玉および確率変動継続回数
の平均値,最大値,最小値、初当り平均出玉、初当り平
均継続回数の各種データが示されている。また、その図
示を省略しているがグループ2,グループ3についても
同様にして表示される。ここで初当り平均出玉と初当り
平均継続回数とについて説明する。初当り平均出玉の算
出は以下の手順で行なわれる。
【0095】遊技状態が通常状態において大当りが発生
した場合に、その大当りが確率変動図柄でない場合に
は、その大当りに基づいて算出された出玉(大当り中の
払出玉数と打込玉数との差数)を1回の事象に対する出
玉として算出する。一方、その大当りが確率変動図柄の
場合には、その大当りに後続する大当りをも含めた確率
変動中出玉を1回の事象に対する出玉として算出する。
そして算出された出玉の総数を事象回数で除したものが
初当り平均出玉である。したがって、通常状態において
発生した大当りがすべて確率変動図柄によるものである
場合には、初当り平均出玉の値と確率変動中出玉の平均
値は一致する。
【0096】確率変動中出玉の平均を参照することで確
率変動の繰返し継続制御がなされている間の出玉を大ま
かに把握することができる。これに対して初当り平均出
玉を参照することで確率変動の繰返し制御が実行されな
い場合をも含めて通常状態で大当りが発生した場合にそ
の大当りに後続して連続的に発生した大当りにより遊技
者に付与された利益の平均を把握することが可能とな
る。
【0097】次に初当り平均継続回数について説明す
る。初当り平均継続回数の算出は以下の手順で行なわれ
る。遊技状態が通常状態において大当りが発生した場合
に、その大当りが確率変動図柄でない場合には初当り継
続回数を1回として算出する。一方、その大当りが確率
変動図柄の場合には確率変動継続制御中に発生した大当
りの回数を初当り継続回数として算出する。すなわち、
後者の場合の初当り継続回数は確率変動継続回数と一致
する。そして、初当り継続回数の総和を通常状態におい
て発生した大当りの回数で除した値が初当り平均継続回
数として算出される値である。
【0098】確率変動継続回数の平均は確率変動の繰返
し継続制御が実行されるという前提のもとで、その制御
中に平均何回確率変動状態が発生するかを把握可能なデ
ータである。これに対して初当り平均継続回数を参照す
ることにより、確率変動の繰返し継続制御が実行されな
い場合をも含めて通常状態で大当りが発生した場合に、
その大当りに後続して連続的に大当りが発生する回数を
把握することが可能となる。
【0099】図12は、パチンコ機の台番ごとに各種集
計データが出力された帳票例を示す図である。この出力
帳票には、パチンコ機の各台番ごとに各種データが表示
されて、さらに各データの平均値あるいは合計値などが
表示されるように構成されている。ここで、「打込玉」
は、パチンコ機1の遊技領域101に打込まれた打玉の
累計数を表わしている。「補給玉」は、遊技機設置島な
どからパチンコ機1に補給された補給玉の累計数を表わ
している。「差玉」は、「打込玉」と「補給玉」との差
数を示している。
【0100】「稼動時間」は、パチンコ機の累計稼動時
間を示しており、図2に示した打込玉センサ55により
検出される打玉の弾発数に基づいた時間が表示される。
「特賞回数」は、大当りが発生した累積回数である。
「確変図柄」は、特に確変図柄(確率変動図柄)によ
り、大当りが発生した累積回数である。「−差」および
「+差」は、「差玉」の推移におけるマイナス側の最大
値およびプラス側の最大値を表わす差玉数である。
【0101】「低確B」は、通常遊技状態におけるベー
ス値であり、通常遊技状態中における補給玉数×1分間
の発射数/通常遊技状態期間における打込玉数で算出さ
れる。「高確B」は、確率変動状態におけるベース値で
あり、確率変動状態期間における補給玉数×1分間の発
射数/確率変動状態期間における打込玉数で算出され
る。「平均B」は、特定遊技状態期間以外におけるベー
ス値であり、(補給玉数−特定遊技状態期間中の補給玉
数)×1分間の発射数/(打込玉数−特定遊技状態期間
中の打込玉数)である。「低確S」は、通常遊技状態期
間における単位時間当りの有効始動入賞回数であり、
(通常遊技状態期間の有効始動入賞回数×単位時間当り
の発射数)/通常遊技状態期間における打込玉数で算出
される。
【0102】「高確S」は、確率変動状態期間における
単位時間当りの有効始動入賞回数であり、(確率変動状
態期間における有効始動入賞回数×単位時間当りの発射
数)/確率変動状態期間における打込玉数で算出され
る。「平均S」は、通常遊技状態および確率変動状態を
含めた単位時間当りの有効始動入賞回数であり、(確率
変動状態期間および通常遊技状態期間における有効始動
入賞回数×単位時間当りの発射数)/通常遊技状態およ
び確率変動状態期間における打込玉数で算出される。こ
こで、「低確S」,「高確S」,「平均S」における単
位時間とは、例えば、30秒,1分,10秒等の時間の
うちのいずれかより任意に選択される時間である。
【0103】「TS」は、(有効始動回数÷大当り発生
回数)により求められる値であり、大当りが発生する確
率の逆数となる。「TY」は、大当り1回についての平
均出玉数である。「低確I」は通常遊技状態中における
大当りが発生してから次回大当りが発生するまでの間の
打込玉数である。「高確I」は確率変動状態中における
大当りが発生してから次回大当りが発生するまでの間の
打込玉数である。「平均I」は、前記「低確I」と「高
確I」も含め大当りが発生してから次回大当りが発生す
るまでの間の打込玉数の平均値である。「割数」は、
(売上玉数−差玉数)/売上玉数により算出される。な
お、「設定」には、釘調整が終了しているか否かなどの
チェックなどが行なわれる。
【0104】図13は、あるグループに属する特定のパ
チンコ機に関する集計データについて、日付順に出力さ
れた帳票例を示す図である。帳票の上部には、選択に係
るパチンコ機のカードユニット番号,パチンコ機の台
番,および機種名が表示される。そして、図11におい
て説明した「打込玉」,「補給玉」などの項目データ
が、日付順に表示される。なお、各データの説明につい
ては、図11と同様であるので、ここでは繰返して説明
をしない。
【0105】各パチンコ機の各集計データの表示出力を
行なう場合には、まず図9に示すキーボード76の集計
キー83を操作し、次に各台キー87を操作し、データ
の出力を希望するパチンコ機のユニット番号を数値入力
用キー99を操作して入力する。そして機能キー98を
操作することにより各データがディスプレイ74により
表示される。一方、プリンタ75によりその各データを
印字出力する場合には、集計キー83の押圧操作に代え
てまず印字キー97を押圧操作することにより可能とな
る。この各台の各データの出力操作に従って、ユニット
ナンバー0001のパチンコ機に関する集計データの出
力状態が図14に示されている。
【0106】図14は、ホール用管理コンピュータ70
に接続されているディスプレイ74あるいはプリンタ7
5により表示あるいは出力された出力帳票である。図1
4に示すように、ユニットナンバー0001は、グルー
プ1に属する1番台のパチンコ機であり、機種コード0
1の第1種のパチンコ機であり、ラッキーナンバーモー
ドが01であるために変動表示装置の停止時の大当り図
柄がラッキーナンバーの判定対象となる。そして、特定
遊技状態の発生確率の設定値は01に設定されている。
【0107】さらに終日無定量ナンバーが1,3,5,
7,9,A,C,E、1回交換ナンバーが2,4,6,
8,0,B,D,Fに定められている。終日無定量と
は、大当りが発生して大当り制御が行なわれることによ
り獲得した景品玉をそのまま用いて大当り終了後におい
ても引続き遊技ができ、そのような継続遊技を1日中行
なうことのできる状態をいう。1回交換とは、1回大当
りが発生した後引続きそのパチンコ機で遊技を行なう場
合においては、その大当りの発生により獲得した景品玉
を景品交換した後でないと引続き遊技が許されないこと
をいう。
【0108】そして、図14に示すように、1999年
6月15日(火)17時30分現在の本日の集計データ
が表の形で示される。この表に従えば、一番左に大当り
発生回数が示されており、その右側にそれぞれの発生時
刻が示されている。その右側の特図入賞とは、前述した
特別図柄始動入賞情報に基づいて集計された特別図柄始
動入賞個数データであり、本日の営業開始時点から1回
目の大当りが発生するまでの特別図柄始動入賞個数が1
55、1回目の大当りの終了から2回目の大当りの発生
までの特別図柄始動入賞個数が398となっている。
【0109】特図有効とは、前述した特別図柄有効始動
情報に従った集計データであり、本日の営業開始時点か
ら1回目の大当りの発生までの間に発生した特別図柄有
効始動回数が148となっており、1回目の大当りの終
了から2回目の大当りの発生までの特別図柄有効始動回
数が387となっている。そして、特別図柄始動入賞合
計個数に対する特別図柄有効始動合計回数の率すなわち
1840/1897×100%≒97.0%が示されて
いる。
【0110】普図入賞とは、前述した普通図柄始動入賞
情報に従って集計されたデータであり、本日の営業開始
時点から1回目の大当りが発生するまでの間における普
通図柄始動入賞個数が163、1回目の大当りの終了時
点から2回目の大当りが発生するまでの普通図柄始動入
賞個数が252となっている。
【0111】普図有効とは、前述した普通図柄有効始動
情報に従った集計データであり、本日の営業開始時点か
ら1回目の大当りが発生するまでの間における普通図柄
有効始動回数が160、1回目の大当りの終了時点から
2回目の大当りが発生するまでにおける普通図柄有効始
動回数が247となっている。そして、普通図柄始動入
賞合計個数に対する普通図柄有効始動合計回数の率すな
わち1342/1387×100%≒96.8%が示さ
れている。
【0112】普図大当りとは、前述した普通図柄大当り
情報に従って集計されたデータであり、本日の営業開始
時点から1回目の大当りが発生するまでの間における普
通図柄大当りの発生回数が8、1回目の大当りの終了時
点から2回目の大当りが発生するまでの間における普通
図柄大当りの発生回数が13回となっている。そして、
普通図柄大当りの発生率すなわち普通図柄大当り合計2
01/普通図柄有効始動合計回数1342×100%≒
15.0%が示されている。
【0113】継続回数とは、特別変動入賞球装置114
(図1参照)が再度開放状態となる繰返し継続制御の回
数を意味し、前述した大入賞口開放情報に従って集計さ
れたデータである。この図14の表によれば、それぞれ
の回の大当りの発生により16回繰返し継続制御が行な
われたことが示されている。
【0114】大入賞口とは、前述した大入賞口入賞情報
および特別図柄始動入賞情報に基づいて集計されたデー
タであり、大当りの発生に伴って大入賞口(開放状態の
特別変動入賞球装置114)に入賞した入賞玉個数を意
味しており、この表に従えば、1回目の大当りのときに
167個、2回目の大当りのときに171個のパチンコ
玉が入賞したことが示されている。そして、入賞玉個数
の平均すなわち大入賞口入賞玉合計個数1868/大当
り合計回数9≒169.8が示されている。
【0115】V入賞とは、前述したV入賞情報に基づい
て集計されたデータであり、特定入賞領域(Vポケッ
ト)118に入賞た入賞玉個数を意味しており、この表
に従えば、1回目の大当りのときに72個、2回目の大
当りのときに78個のV入賞が発生したことが示されて
いる。そして、V入賞率すなわちV入賞合計個数806
/大入賞口入賞合計個数1868×100%≒43.1
%が示されている。
【0116】普電入賞とは、前述した普通電役開放情報
および特別図柄始動入賞情報に基づいて集計されたデー
タであり、普通電役(普通変動入賞球装置110)への
パチンコ玉の入賞個数を意味しており、本日の営業開始
時点から1回目の大当りが発生するまでの間における普
通電役に入賞した入賞玉が25、1回目の大当りの終了
時点から2回目の大当りが発生するまでの間における普
通電役に入賞した入賞玉の個数が40となっている。そ
して、普電入賞の平均が3.0/回となっているが、こ
れは、1回の普通図柄大当りで普通電役に平均何個のパ
チンコ玉が入賞したかを示しており、普電入賞の合計を
普図大当りの合計で除した値となっている。
【0117】出玉とは、特別図柄の大当り発生から大当
り終了までの間の打込玉数と払出玉数との差(差玉数)
のことであり、表によれば、1回目の大当り時には23
80個、2回目の大当り時には2410個の景品玉が払
出されたことになる。そしてこの出玉の平均は、払出さ
れた景品玉の合計21560/大当りの合計発生回数9
≒2395となっている。
【0118】大当り図柄とは、特別図柄表示部103に
よりどの図柄(数字)のぞろ目で大当りが発生したかを
示しており、1回目の大当りの発生は「666」、2回
目の大当りの発生は「555」のぞろ目が大当りが発生
している。なお、この大当り図柄の欄に示された○マー
ク,×マークは、それぞれ、前述の終日無定量ナンバ
ー,1回交換ナンバーが特別図柄表示部103により表
示されたことを示している。この表によれば、1回目の
大当りの発生により1回交換ナンバーである「666」
により大当りが発生して1回交換しなければ遊技を続行
できない状態となったが、2回目の大当りの発生時に終
日無定量ナンバーである「555」により大当りが発生
して1日中出玉を交換することなく遊技を続行できる状
態となっていることがわかる。
【0119】売上とは、そのパチンコ機で遊技をするた
めに用いられたカードの残額の使用量を意味しており、
表によれば、1回目の大当りまでに5500円、1回目
の大当りが終了してから2回目の大当りの発生までに1
3000円が使用されたことがわかる。
【0120】図14に示す表の下に示されたデータは、
遊技場の情報管理に特に必要となるものを集計したもの
である。そのうち、確率変動大当り回数とは、確率変動
状態で大当りが何回発生したかを示すデータであり、こ
のパチンコ機(グループ1,1番台)の場合には5回で
ある。そして、特別図柄大当りの発生回数(特別遊技状
態の発生回数)の合計が9回であるために、確率変動大
当り回数の発生率は5/9×100≒55.6%とな
る。終日無定量回数の発生回数は5回であるために、そ
の発生割合は5/9×100≒55.6%となる。大当
り間始動回数とは、特図有効回数のことであり、その平
均は、特図有効合計1840/大当りの発生合計9≒1
90.7となる。
【0121】確率変動間始動回数とは、確率変動状態の
終了時点から次の確率変動状態が発生するまでの間にお
ける特別図柄の有効始動回数の合計のことであり、この
パチンコ機(グループ1,1番台)では、1999年6
月15日(火)17時30分時点ではその条件が一度し
かないため、その平均と最大が789となっている。ま
た、確率変動状態が連続的に繰返して発生されている際
に生じた大当り中の出玉に関するデータである確率変動
中出玉の平均が838.3、最大が1197.5、最小
が479.0となっている。
【0122】さらに確率変動状態が連続して繰返し発生
するという確率変動の繰返し継続制御がなされている際
に確率変動状態が発生する回数に関するデータである確
率変動継続回数の平均が3.5、最大が5.0、最小が
2.0回となっている。このように特別遊技状態の一例
となる確率変動状態に関する詳細なデータが出力される
ので、遊技機の管理者などは一層詳細に遊技機の管理を
行なうことが可能となる。
【0123】また、リミッタ作動回数とは、確率変動状
態が連続して繰返し発生してその上限である確率変動状
態上限回数に達した回数のことであり、1回となってい
る。リミッタ作動率とは、前述したように、確率変動図
柄大当りの初当りの発生回数によりリミッタ作動回数を
除した値であり、1/2×100%=50%となってい
る。
【0124】また、遊技領域に打込まれた打込玉が10
00個に達する毎に集計した始動回数に関するデータが
出力される。特別図柄の有効始動回数の平均が53.
6、また普通電役(普通変動入賞球装置110)への入
賞個数が8.3、特別図柄の有効始動回数の最大が7
5、普通電役(普通変動入賞球装置110)への入賞個
数の最大が21、特別図柄の有効始動回数の最小が3
9、普通電役(普通変動入賞球装置110)への入賞個
数の最小が0となっている。普通図柄の有効始動回数の
平均が30.8、最大が53、最小が15となってい
る。
【0125】さらに、本日の営業開始時点から現時点ま
でにおける、打込玉総数が3062×10、払出された
景品玉の総数である払出玉総数が4360×10、打込
玉総数−払出玉総数で算出する差玉数が−1298×1
0、(払出玉数/打込玉数)×100%で算出できる割
数が142.4となっている。また前述したように売上
は49000円となっている。この売上の共通カード額
面別の詳細は、10000円カードが1枚、5000円
カードが4枚、3000円カード3枚、2000円カー
ドが5枚、1000円カードが0枚であり、10000
円×1+5000円×4+3000円×3+2000×
5+1000円×0=49000円となる。
【0126】なお、通常時(大当り状態でもなく確率変
動状態でもないとき)における払出率を集計し出力する
ようにしてもよい。その場合には、通常時における打込
玉1000個毎の払出玉数を集計して算出したり、大当
りと大当りの間における打込玉数と払出玉数を集計して
算出したりすることが考えられる。
【0127】図15は、あるグループのパチンコ機にお
ける時系列に従った大当りの発生データを示す帳票の出
力例を示す図である。この帳票には、上段、中段、下段
に情報が分類されて表示されている。機種名、遊技機の
仕様、営業方法等の遊技機および遊技場に関するデータ
が上段に表示されている。帳票の中段には、図12に示
したような、パチンコ機毎の各種遊技関連データが集計
されて台番号に対応して表示されている。帳票の下段に
は、各パチンコ機における大当りの発生データが台番号
毎に営業時間に対応して時系列に沿って表示される。
【0128】以下に、この帳票の内容を具体的に説明す
る。この帳票は、キーボード76において所定の操作を
することにより、ディスプレイ74またはプリンタ75
から出力表示される。図15の上段には、遊技機の仕様
として機能、賞球数、確率、普図柄、大当り、継続回
数、リーチ確率、平均TS、平均TY、平均継続、変動
時間、開放時間が示される。これらの遊技機情報の欄の
上部には、「CR1種」という機種表示と機種名の表示
がされている。「機能」の欄には、確率変動状態になる
確率が1/2であり、確率変動状態が発生後に大当り1
回分継続されることが示されている。「賞球数」の欄に
は、景品玉の数が場合に応じて5個、15個に設定され
ていることが示されている。「確率」の欄には、通常状
態の大当りの発生確率が1/315.5であり、確率変
動状態での大当りの発生確率が1/63.1であること
が示されている。
【0129】「普図柄」の欄には、普通図柄の種類が1
1種類で、その中で通常状態での当りとなる図柄が3種
類であり、確率変動状態での当りとなる図柄が10種類
であることが示されている。「大当り」の欄には、特別
図柄の中の大当り図柄が12通りあり、その中で確率変
動図柄が6通りあることが示されている。「継続回数」
の欄には、大当り時の開閉板116の開閉繰り返し回数
が最大15回、前述の確率変動状態上限回数が100回
であることが示されている。
【0130】「リーチ確率」の欄には、リーチ状態(例
えば、特別図柄表示部103において当り図柄が2個揃
って停止表示され、さらに、あと1個の当り図柄が停止
表示されれば大当りが発生する状態をいう)を発生させ
る確率が1/12であることが示されている。この値は
メーカー公表値である。「平均TS」、「平均TY」の
欄は、「TS」、「TY」の平均値(メーカー公表の仕
様値)を表示したものである。「平均継続」の欄は、大
当りと確率変動状態が交互に連続する期間(確変継続期
間)1回あたりの大当りの発生回数の平均値(メーカー
公表の仕様値)を示す。すなわち、この機種の標準的な
遊技機では、確変継続期間1回につき平均3回の大当り
が発生することを示している。
【0131】「変動時間」の欄には、特別図柄、リーチ
状態、普通図柄の変動時間が示されている。特別図柄の
変動時間が9.7秒〜8.34秒、リーチ状態になった
場合の変動時間が13.7秒〜53.58秒、普通図柄
の変動時間が通常状態において29.2秒、確率変動状
態においては5.1秒として表示されている。これらの
変動時間はメーカーが公表した仕様値が入力されてい
る。「開放時間」の欄には、「電役」すなわち可動部材
111の開放時間および開放回数が、通常状態において
0.2秒1回に設定されており、確率変動状態において
1.45秒2回に設定されていることが示されている。
また、「AT」すなわち開閉板116の開放時間が2
9.5秒であることが示されている。
【0132】「営業方法」の欄の最上部には、無定量す
なわち大当りが発生して大当り制御が行なわれることに
より獲得した景品玉をそのまま用いて大当り終了後にお
いても引続き遊技ができることが示されている。「営業
方法」の「釘調整」の欄には、遊技領域101内の各入
賞口上の釘(ヘソ、風車上、ゲート等と呼ばれる部分の
釘)の間隔(mm)の設定が示されている。
【0133】図15の帳票の中段には、図12に示した
ものと同様の、パチンコ機毎の各種遊技関連データを集
計したものが台番号に対応して表示されている。図12
の説明と重複するので各遊技関連データの説明は省略す
る。
【0134】図15の帳票の下段には、各パチンコ機に
おける大当りの発生データが台番号毎に営業時間に対応
した時系列に沿って表示される。この下段部分において
は、左端部の「台番」の欄の下に縦方向に並ぶ61〜7
5の数字が、このグループのパチンコ機の台番号を示し
ている。また、最上行は遊技場が開店してからの時間
(時刻)を表す目盛りとなっている。この帳票では、開
店(10:00)から18:00までの間が表示されて
いるが、図9に示されるキーボード76の操作キーによ
り左右にスクロール表示され、閉店(23:00)まで
が表示可能になっている。それぞれの台番号の右横に続
く記号の列が、各パチンコ機における大当りの発生状況
を時系列的に表示するものである。
【0135】記号「・」は、時間の経過を示す目盛りと
しての記号であり、大当りが発生していないことを示す
ものである。この場合、1時間が20目盛りで表されて
おり、したがって1目盛りが3分を表している。大当り
が発生すると、その大当りが発生した時間に対応する位
置に1個の文字が表示される。この文字は、それぞれ次
のような情報を示している。
【0136】「O」という表示の箇所は、通常確率状態
における通常の大当り(確率変動状態にならない大当
り)の発生を示している。これを通常初当りと呼ぶ。
「1」以上の数字表示の箇所は、通常確率状態における
確率変動図柄による大当りを示しており、その大当りの
後、確率変動状態が発生する。これを確変初当りと呼
ぶ。数字の値は、遊技場の営業開始時からの確変初当り
の発生回数の積算値を示している。例えば「3」という
表示は、対応する台番のパチンコ機において3回目に発
生した確変初当りであることを示している。
【0137】数字の後に続く記号「@」は、確変継続期
間において発生した大当りを示す。例えば、台番号「6
1」のパチンコ機の欄を見ると、10:50頃に1回目
の確率変動図柄による大当りが発生し、これは1回目の
確変初当りであるので「1」が表示されている。「1」
の後に7回の大当りが発生しており、これらは確率変動
状態中に発生した大当りであるため「@」が表示されて
いる。これらの「@」が表示されている箇所は、確変継
続期間において発生した一連の大当りを示しており、こ
れら一連の大当りをまとめて識別することが容易にでき
る。「1」に続く一連の大当りにおける最後の大当り
(「2」の左側にある「@」)は通常の大当りであり、
ここで確変継続期間が終了しパチンコ機はその後は通常
確率状態となる。11:40頃に通常確率状態から2回
目の確変初当りが発生し「2」が表示されている。この
後、2回の確率変動状態が続いて計3回の大当りで確変
継続期間が終了している。
【0138】なお、ここでは確変継続期間に発生した大
当りを「@」で表示したが、これ以外にも、例えば
「●」等の任意の識別可能な文字、記号等が使用でき
る。さらに、この表示方法は、色分け等により識別可能
としてもよく、確変継続期間中の大当りとそれ以外の大
当りの箇所が遊技場の管理者(ホール用管理コンピュー
タの操作者)に識別可能であればよい。
【0139】図15の帳票の下段には、以上のような各
パチンコ機における大当りの発生状況が時系列に従って
表示されており、遊技場の管理者はこれにより各パチン
コ機の遊技状況を容易に把握することができる。この帳
票より大当りの発生状況を見ると、比較的短時間に多く
の大当りが集中的に発生している期間や、長時間に渡っ
て大当りが発生していない期間が存在することが分か
る。これらの特徴的な大当り発生期間または無発生期間
は、パチンコ機の調整状態を判別したり、不正改造等を
見付け出すために有用な情報となる。
【0140】ここでは、これらの特徴的期間を検索して
一目で他の部分から区別できるような表示として明示し
ている。すなわち、大当りの集中発生期間には実線下線
が表示され、大当りの過少発生期間には点線下線が表示
されて、他の部分から一目で判別可能に明示的に表示さ
れる。大当りの集中発生期間の検索条件は、例えば、
「20分以内に大当りが5回以上発生した箇所」のよう
に設定され、大当りの過少発生期間の検索条件は、例え
ば、「2時間以上大当り発生していない(0回)箇所」
のように設定される。また、特徴的期間を明示的に表示
する方法としては、多色表示可能なCRTまたはカラー
プリンタ等においては、文字の着色表示、反転表示、文
字背景部の着色表示、点滅表示等の種々のものが使用で
きる。モノクロ表示のプリンタ等でも、太文字、下線、
文字網掛け表示等の種々のものが使用できる。
【0141】図16は、パチンコ機の初当りの発生間隔
を集計した帳票の出力例を示す図である。ここで、初当
りとは、通常初当りと確変初当りとを合わせた大当りの
ことである。すなわち、図15の下段の帳票における表
示「O」と数字「1」,「2」,・・・で表される大当
りが初当りである。記号「@」で表される大当りは初当
りではない。各初当りについて、前回の大当りからその
初当りまでの間隔を初当り間隔とする。前回初当りが通
常初当り(その後確率変動状態にならないもの)である
場合は、前回初当り後の今回初当りが発生するまでの間
隔を初当り間隔とし、前回初当りが確変初当りである場
合には、その後の確変継続期間の最後の大当り後の今回
初当りが発生するまでの間隔を初当り間隔とする。
【0142】図16は、発生した全ての初当りについて
初当り間隔を抽出し、特別図柄の変動開始回数である有
効始動回数を単位とした間隔区分に分けて集計して表示
した帳票である。この帳票は、1日(本日開店時から集
計時まで)に発生した全初当りに対する集計結果であ
る。帳票の上部には、集計日が本日(6月15日)であ
り、集計対象となったのが全島のパチンコ機の台番号1
〜105の105台であり、初当りの全発生回数が78
4回であることが示されている。
【0143】「出現回数」の欄は、該当する間隔区分の
初当りの発生回数を表すものである。初当り間隔が有効
始動回数で1〜4(回転)の初当りが10回発生し、初
当り間隔5〜10(回転)のものが21回発生し、初当
り間隔11〜20(回転)のものが23回発生し、初当
り間隔21〜30(回転)のものが27回発生し、初当
り間隔31〜40(回転)のものが27回発生したこと
を示している。
【0144】「合計」の欄は、出現回数を間隔区分によ
り下位側から累積した数を示すものである。初当り間隔
1〜4(回転)のものが10回発生し、初当り間隔1〜
10(回転)のものが31回発生し、初当り間隔1〜2
0(回転)のものが54回発生し、初当り間隔1〜30
(回転)のものが81回発生し、初当り間隔1〜40
(回転)のものが108回発生したことを示している。
【0145】「出現率」の欄は、「合計」欄の累積数の
全初当り発生回数に対する割合である。ここでは全初当
り発生回数は784回であるから、「合計」欄の累積数
の784に対する割合が表示されている。例えば、「出
現率」の最下欄は、初当り間隔1〜40(回転)の初当
り発生回数の全初当り発生回数に対する割合が13.7
8%であることを示している。
【0146】「基準値」の欄は、「出現率」欄に対応す
る数値をパチンコ機の仕様データから計算により求めた
ものである。仕様データとしては、メーカー公表の仕様
値が使用できる。基準値を求める計算式は、次の式1に
より示される。 基準値={1−(1−1/TS)n }×100 [%]・・・式1 ここで、TSは大当りが発生する確率の逆数であり、仕
様データを使用する。nは有効始動回数である。図16
の基準値の計算においては、TS=315.5としてい
る。この基準値はパチンコ機の有効始動回数n回以内に
おける大当り発生率を示している。
【0147】「差」の欄は、「出現率」欄の集計値と
「基準値」欄の基準値との差(集計値−基準値)を表示
したものである。この差が正の値であればパチンコ機の
仕様に比べて出現率が大きく、負の値であればパチンコ
機の仕様に比べて出現率が小さいことを示す。これによ
り、集計対象のパチンコ機における初当り間隔の比較的
小さな初当りの出現率がパチンコ機の仕様に比べて大き
いのか小さいのかが一目で分かる。なお、「差」欄は、
ここでは(集計値−基準値)を表示しているが、(基準
値−集計値)を表示するようにしてもよい。
【0148】図16のような帳票をディスプレイ74に
表示したり、プリンタ75により印字出力することで、
遊技場経営に重要な情報を提供する初当り間隔によって
区分した初当りの発生状況を客観的かつ容易に認識でき
るようになる。遊技場管理者はこの帳票により、初当り
間隔の短い初当りの発生状況を把握し、また、パチンコ
機の仕様と比較することにより、遊技場に設置したパチ
ンコ機の入れ替えを検討する際の判断材料としたり、パ
チンコ機の性能調整のための指標とすることができる。
さらに、パチンコ機の不正改造を見つけるための判断材
料とすることができる。なお、図16において、5つの
間隔区分に分けて集計しているが、この間隔区分の数は
いくつでもよい。また、各間隔区分の有効始動回数の範
囲も適宜設定することができる。
【0149】図17は、パチンコ機の初当り間隔を日付
毎に集計した帳票の出力例を示す図である。図17
(a)は、初当り間隔を有効始動回数を単位とした間隔
区分に区切り、その間隔区分毎に集計対象のパチンコ機
に初当りが何回発生したかを6月1日〜6月14日の間
において集計した結果を示す帳票である。この帳票は
「1日」から「14日」までの2週間分の初当り発生状
況を日付毎に集計して表示している。
【0150】帳票の上部には、集計日が6月1日〜6月
14日であり、集計対象となったパチンコ機の機種が
「CR1」であり、対象となるパチンコ機は台番号1〜
15の15台であり、初当りの全発生回数が1526回
であることが示されている。「1日」欄を参照すると、
この日の初当り間隔4(回転)以内の初当りは1回発生
したことを示し、以下、初当り間隔5〜10(回転)で
は2回、初当り間隔11〜20回では4回、初当り間隔
21〜30(回転)では3回、初当り間隔31〜40
(回転)では3回の初当りが発生したことを示してい
る。
【0151】次に「合計」欄について説明する。「合
計」の左欄は、「1日」から「14日」までの各間隔区
分毎における合計数を集計したものである。すなわち、
最上欄は初当り間隔4(回転)以内の初当りの合計発生
回数(20回)、その下の欄は初当り間隔5〜10(回
転)の初当りの合計発生回数(29回)、その下の欄は
初当り間隔11〜20(回転)の初当りの合計発生回数
(47回)、その下の欄は初当り間隔21〜30(回
転)の初当りの合計発生回数(49回)、最下欄は初当
り間隔31〜40(回転)の初当りの合計発生回数(4
5回)である。
【0152】「合計」の右欄は、左欄の合計発生回数を
間隔区分の下位側から累積した台数である。すなわち、
最上欄は初当り間隔4(回転)以内の初当りの合計発生
回数(20回)、その下の欄は初当り間隔10(回転)
以内の初当りの合計発生回数(49回)、その下の欄は
初当り間隔20(回転)以内の初当りの合計発生回数
(96回)、その下の欄は初当り間隔30(回転)以内
の初当りの合計発生回数(145回)、最下欄は初当り
間隔40(回転)以内の初当りの合計発生回数(190
回)である。
【0153】「出現率」の欄は、「合計」右欄の累積数
の全初当り発生回数に対する割合である。ここでは全初
当り発生回数は1526回であるから、「合計」右欄の
累積数の1526に対する割合が表示されている。例え
ば、「出現率」の最下欄は、初当り間隔1〜40(回
転)の初当り発生回数の全初当り発生回数に対する割合
が12.45%であることを示している。
【0154】「基準値」の欄は、「出現率」欄に対応す
る数値をパチンコ機の仕様データから計算により求めた
ものである。仕様データとしては、メーカー公表の仕様
値が使用できる。基準値を求める計算式は、前述の式1
により示される。図17(a)の基準値の計算において
は、TS=315.5としている。この基準値はパチン
コ機が有効始動回数n回以内における大当り発生率を示
している。次の「差」の欄は、「出現率」欄の集計値と
「基準値」欄の基準値との差(集計値−基準値)を表示
したものである。以上の「出現率」欄、「基準値」欄、
「差」欄は、図16の帳票と同様の計算方法で算出した
ものである。
【0155】図17(b)は、図17(a)の「1日」
から「14日」までの初当りの発生状況を棒グラフによ
って表示したものである。グラフ化することによって、
日付による増大傾向、減少傾向、突出して発生の多いま
たは少ない日付等を一目で容易に認識することができ
る。また、棒グラフは各間隔区分のデータを積み重ねた
積み重ね棒グラフとしたので、各間隔区分毎の発生回数
の大小、増減等も一目で分かる。さらに、全間隔区分の
合計の発生回数の大小、増減等も一目で分かる。この図
17(b)のようなグラフ表示を、図17(a)の帳票
と同一画面または同一ページに出力することで、図17
(a)の帳票の内容がさらに容易に読み取れるようにな
る。なお、図17(b)のようなグラフ表示は、図17
(a)の帳票と別画面または別ページに出力するように
してもよい。
【0156】図17(c)は、図17(a)の帳票の他
の形態を示す図である。図17(c)では、各間隔区分
に初当りが発生したパチンコ機の台番号が列挙されてい
る。このため、初当りの発生回数だけでなく、どのパチ
ンコ機に初当りが発生したのかも知ることができる。ま
た、通常では図17(a)のような表示を行い、キーボ
ード76あるいはマウス等によって詳細表示を指示する
ことにより、図17(c)のような表示に切り換えるよ
うにしてもよい。
【0157】図18は、パチンコ機の初当り間隔を台番
号毎に集計した帳票の出力例を示す図である。図18
(a)は、集計日および集計対象が図17(a)と同じ
であり、図17(a)に示された初当りの発生データを
「1番」から「15番」までのパチンコ機の台番号別に
集計した帳票である。「合計」欄、「出現率」欄、「基
準値」欄、「差」欄は、図17(a)の帳票と同様であ
る。また、図18(b)は、図18(a)の初当りの発
生状況を台番号を横軸として積み重ね棒グラフによって
表示したものである。
【0158】図18のような表示を行うことにより、初
当り間隔の短い初当りが数多く発生したパチンコ機や、
あまり発生しなかったパチンコ機を一目で識別すること
ができる。また、各パチンコ機毎に各間隔区分での初当
りの発生回数を知ることができ、各パチンコ機の遊技特
性が分かる。さらに、グラフ表示を積み重ね棒グラフと
したことにより、各間隔区分での初当りの発生回数およ
び合計発生回数を各パチンコ機毎に一覧して比較するこ
とができる。そして、これらの情報を遊技場に設置した
パチンコ機の入れ替えを検討する際の判断材料とするこ
とができ、また、各パチンコ機の性能調整や不正改造有
無の判断材料とすることもできる。
【0159】図16から図18は、初当り間隔の間隔区
分の単位を有効始動回数としたものであったが、間隔区
分の単位を、有効始動回数でなく時間として集計するこ
ともできる。図19は、パチンコ機の初当り間隔を時間
を単位とした間隔区分により集計した帳票の出力例を示
す図である。図19(a)は、初当り間隔を時間を単位
とした間隔区分に区切り、その間隔区分毎に集計対象の
パチンコ機に初当りが何回発生したかを集計した帳票で
ある。この帳票は「1日」から「14日」までの2週間
分の初当り発生状況を日付毎に集計して表示している。
【0160】図19(a)の「合計」欄、「出現率」
欄、「基準値」欄、「差」欄は、図17(a)の帳票と
同様である。ただし、「基準値」欄の値を求める計算式
は、次の式2により示される。 基準値={1−(1−1/TS)St}×100 [%]・・・式2 ここで、TSは大当りが発生する確率の逆数、Sは1分
間当りの有効始動回数であり、これらは仕様データを使
用する。tは[分]で表した時間である。図19(a)
の計算においては、TS=315.5、S=6.0とし
ている。式2により計算される基準値は、パチンコ機の
稼働t分以内での大当り発生率を示している。
【0161】また、図19(b)は、図19(a)の初
当りの発生状況を日付を横軸として積み重ね棒グラフに
よって表示したものである。図19のように初当り間隔
の単位を時間とした場合は、人間の時間感覚に対応した
間隔区分とすることができ、直感的に分かり易い帳票お
よびグラフとすることができる。これに対して、図16
から図18のように初当り間隔の単位を有効始動回数と
した場合には、パチンコ機の実稼働状態に応じた初当り
の発生状況を容易に認識することができる。
【0162】すなわち、時間を単位とした場合は、パチ
ンコ機の大当り発生までに長時間を要した場合、パチン
コ機の稼働が悪いために有効始動回数が少なくて大当り
が発生しなかったのか、それとも稼動が良くて有効始動
回数が多くても大当りが発生しなかったのかの区別がで
きないが、有効始動回数を単位とすればこのような区別
は簡単になる。そのため、有効始動回数を単位とすれ
ば、パチンコ機の稼働状態の良し悪しにかかわらず実稼
働状態に応じた初当りの発生状況を見ることができる。
【0163】図16から図19のような帳票を表示する
には、キーボード76またはマウスにより所定の操作を
して、ディスプレイ74に初当り間隔の表示設定の画面
を表示させる。図20に示すものが初当り間隔の表示設
定を行う画面である。画面最上部の「集計日」の設定部
は、集計する日付の範囲を設定するためのものである。
集計日は、「本日」を選択して集計当日のデータを集計
するか、「指定」を選択して集計日範囲の開始日と終了
日とをキーボード76から入力する。図20では「本
日」が選択されており、集計当日の6月15日が集計日
範囲とされている。
【0164】その下の「区分」の設定部は、初当り間隔
の間隔区分を設定するためのものである。まず、区分の
単位として「時間(分)」と「有効始動回数」のどちら
か一方を選択する。図20では「有効始動回数」が選択
されている。「有効始動回数」を選択すると図16から
図18のような帳票を表示することができ、「時間
(分)」を選択すると図19のような帳票を表示するこ
とができる。
【0165】次に、区分1〜5の境界値を設定する。図
20では、区分1が0を超え4以下、区分2が4を超え
10以下、区分3が10を超え20以下、区分4が20
を超え30以下、区分5が30を超え40以下に設定さ
れている。上限の境界値を未設定とすれば、その区分は
設定されない。区分の境界値を必要な数だけ設定するこ
とにより、必要な数の区分を容易に設定することができ
る。ここでは、区分を最大5つまで設定可能としている
が、区分の最大数をさらに大きくしてもよい。また、各
区分を境界値により設定するようにしたが、境界値によ
らず各区分の間隔を設定するようにしてもよい。
【0166】その下の「範囲」の設定部は、パチンコ機
の集計範囲を設定するためのものである。集計範囲は、
機種を指定すること、パチンコ機の属する遊技島を指定
すること、全遊技島を指定すること、台番号を指定する
ことのいずれかによって設定可能である。ここで、遊技
島とはパチンコ機が集合配置される遊技場内の設備であ
る。遊技場には複数の遊技島が設置されており、それぞ
れの遊技島に互いに異なる島番号が付与されている。
【0167】まず、「機種」、「島指定」、「全島」、
「台番号」のいずれかを選択する。それぞれの機種およ
び遊技島には、その機種や遊技島に属するパチンコ機の
台番号の範囲が初期設定として設定されており、その機
種や遊技島を選択することでそこに設定されている台番
号の範囲のパチンコ機を集計対象とすることができる。
また、全島には遊技場の全遊技島のパチンコ機の台番号
範囲が設定されており、「全島」を選択することにより
遊技場の全パチンコ機を集計対象とすることができる。
【0168】「機種」を選択した場合は、その右の入力
欄に機種を入力する。また、入力欄の右の逆三角形表示
をマウスでクリックすると、機種一覧が表示されるので
その中から機種を選択することもできる。「島指定」を
選択した場合には、右側の入力欄に島番号の範囲を入力
する。「全島」を選択した場合には、遊技場の全遊技島
のパチンコ機が集計対象となる。「台番号」を選択した
場合には、「台番号」の右側の入力欄に任意の台番号範
囲を入力する。図20では「全島」が選択されており、
遊技場の全パチンコ機(台番号=1〜105)が集計対
象となっている。
【0169】なお、「島指定」を選択した場合、図18
のような初当りの発生状況を各パチンコ機毎に集計して
表示した帳票およびグラフに加えて、各遊技島毎に集計
した帳票およびグラフを表示できるようにしてもよい。
すなわち、各遊技島に属する全てのパチンコ機の初当り
の発生を集計して各遊技島の集計値とし、各遊技島毎に
その集計値を表示してもよい。
【0170】その下の「基準値」の設定部は、図16か
ら図18における基準値を計算するための式1における
「TS」、図19における基準値を計算するための式2
における「TS」と「S」を設定するためのものであ
る。すなわち、ここで「TS」と「S」の仕様データの
設定を行う。この「TS」の入力欄、「低確S」の入力
欄には、「範囲」の設定部において指定されたパチンコ
機の機種の仕様値が既定値として表示される。入力欄に
所望値を入力して、これらの値を変更することもでき
る。図20では「TS」が315.5に、「低確S」が
6.0に設定されている。
【0171】その下の左側の「形式」の設定部は、帳票
およびグラフの表示形式を設定するためのものである。
「帳票」を選択すると図17(a)のような帳票を表示
し、「グラフ」を選択すると図17(b)のようなグラ
フ表示となる。また、「帳票+グラフ」を選択すると図
17(a)のような帳票と図17(b)のようなグラフ
が、同一画面に表示され同一ページに印字される。図2
0では「帳票」が選択されている。
【0172】その右側の「横軸」の設定部は、日付毎に
集計するか台番号毎に集計するかを設定するためのもの
である。これにより、グラフの横軸を日付または台番号
に切り換えることができる。「日付」を選択すれば図1
7のような日付毎の集計が行われ、「台番号」を選択す
れば図18のような台番号毎の集計が行われる。図20
では「日付」が選択されている。
【0173】以上の設定部を全て設定して、マウスによ
り画面最下部の「表示」ボタンをクリックすれば、それ
らの設定に従った図16から図19のような帳票を表示
する。図20のように設定すれば、図16の帳票を表示
する。マウスにより「キャンセル」ボタンをクリックし
た場合は、処理を中止して元の画面に戻る。
【0174】図21は、図17(a),(b)の帳票を
表示するための初当り間隔の表示設定を示す図である。
「集計日」の設定部では、「指定」が選択され6月1日
〜6月14日の14日間が集計日範囲とされている。
「区分」の設定部では、「有効始動回数」が選択され、
区分1から区分5は図20と同じに設定されている「範
囲」の設定部では、「機種」が選択され機種「CR1」
が入力されている。機種「CR1」の台番号範囲は1〜
15である。
【0175】「基準値」の設定部では、「TS」および
「低確S」が図20と同じに設定されている。「形式」
の設定部では、「帳票+グラフ」が選択されている。
「横軸」の設定部では、「日付」が選択されている。以
上のように設定して、マウスにより画面最下部の「表
示」ボタンをクリックすれば、図17(a),(b)の
帳票が同一画面に表示される。「キャンセル」ボタンを
クリックした場合は、処理を中止して元の画面に戻る。
【0176】図22は、図18(a),(b)の帳票を
表示するための初当り間隔の表示設定を示す図である。
「集計日」、「区分」、「範囲」、「基準値」、「形
式」の設定部では、図21と同じに設定されている。
「横軸」の設定部では、「台番号」が選択されている。
以上のように設定して、マウスにより画面最下部の「表
示」ボタンをクリックすれば、図18(a),(b)の
帳票が同一画面に表示される。
【0177】図23は、図19(a),(b)の帳票を
表示するための初当り間隔の表示設定を示す図である。
「集計日」、「範囲」、「基準値」、「形式」、「横
軸」の設定部では、図21と同じに設定されている。
「区分」の設定部では、単位として「時間(分)」が選
択され、区分1が0分を超え1分以下、区分2が1分を
超え2分以下、区分3が2分を超え3分以下、区分4が
3分を超え5分以下、区分5が5分を超え7分以下に設
定されている。以上のように設定して、マウスにより画
面最下部の「表示」ボタンをクリックすれば、図19
(a),(b)の帳票が同一画面に表示される。
【0178】次に、その他の実施形態について説明す
る。この実施形態においては、図15の下段に示された
ような大当りの発生状況および発生密度の時系列的な情
報、図16〜19に示された初当り間隔の情報を各パチ
ンコ機に対応して設けられた情報表示装置により表示す
る例について説明する。前述した実施形態では、これら
の諸情報がホール用管理コンピュータ70において表示
される。このため、遊技者は、これらの諸情報を見るこ
とができなかった。このような大当りの発生状況および
発生密度の時系列的な情報、初当り間隔の情報を遊技者
が知ることができれば、遊技者が遊技を行なう際の参考
情報として利用価値が高いものになる。この実施形態で
は、遊技者がこれらの諸情報を見ることができる構成例
について説明する。
【0179】図24は、パチンコ機1、カード処理機1
2、情報表示装置203の配置関係を説明するための図
である。パチンコ機1は、遊技機設置台200に並列し
て設置され、パチンコ機1を挟んでカード処理機12が
設けられている。情報表示装置203は、各パチンコ機
1と対応して、その上部に設けられている。情報表示装
置203に表示される表示内容は、遊技用椅子201に
座した遊技者が視認可能に構成されている。
【0180】情報表示装置203は、通信ケーブル等に
よりホール用管理コンピュータ70に接続されており、
情報表示装置203における遊技者の操作内容をホール
用管理コンピュータ70に送信可能であり、また、ホー
ル用管理コンピュータ70から送られてくる各種遊技情
報等を受信可能である。そして、情報表示装置203を
遊技者が操作することにより、前述した大当りの発生状
況および発生密度の時系列的な情報、初当り間隔の情報
を含む各種遊技情報等を情報表示装置203の表示画面
に表示することができる。したがって、遊技者は、遊技
を行なうその場で各種遊技情報等を入手できる。また、
情報表示装置203において景品交換処理や持玉,貯玉
に関する処理が行なえるため、遊技者の利便性が向上さ
れる。
【0181】図25は、情報表示装置203の構成を示
す図である。情報表示装置203には、メンバーズカー
ド222およびビジターカード223を処理するため
の、前述の会員カード処理装置202が一体的に設けら
れている。前面板216には、例えばテレビ放送に関す
る音声情報を出力するためのイヤホン端子211が設け
られている。その他、前面板216には、遊技場の係員
を呼出す際に使用する呼出スイッチ210、ランプ基板
215aが設けられた飾りカバー基板204、情報入力
部221および情報出力部220を覆う飾りカバー20
5、開口207を有しランプ基板215a,215bの
一部を覆う態様で設けられた飾りカバー206が取付け
られている。そして前面板216は、取付基板214に
より、パチンコ機1の上部に取付けられている。
【0182】開口207には、画像表示装置219の表
示画面が臨んでいる。画像表示装置219は、表示器ユ
ニット217として、取付基板214に一体的に設けら
れている。画像表示装置219の表示画面はタッチパネ
ル218で構成されており、遊技者が指で触れることに
より、タッチパネル218に表示される各種メニューの
選択が可能である。角度調節ダイヤル250を操作すれ
ば、表示器ユニット217が回動してタッチパネル21
8の角度が変化する。これにより、遊技者は見やすい位
置にタッチパネル218を調節することが可能である。
画像表示装置219は、例えば液晶表示装置により構成
されている。
【0183】遊技者が呼出スイッチ210を操作すれ
ば、ランプ基板215a,215bに設けられているL
ED集合体209やランプ208a,208bが点滅表
示される。その他、ランプ208a,208bおよびL
ED集合体209は、遊技において大当りが発生した場
合などに所定の点滅表示を行なう。さらに、前面板21
6には、景品交換用のレシートや遊技データを発行する
ためのプリンタ213が取付けられており、飾りカバー
206には、プリント物を出力するための発行口が設け
られている。
【0184】カード挿入・排出口212にカードが未挿
入の状態においては、タッチパネル218には、メイン
メニューおよびカードの挿入を促す表示からなる初期画
面が表示されている。そして、カードが挿入されるま
で、各メニューの機能を説明するための画面が繰返し表
示されている。なお、カードの挿入前であっても、タッ
チパネル218を操作することにより、景品の種類など
や当該情報表示装置203に対応するパチンコ機1に関
する遊技データなどを確認可能である。したがって、例
えば、カードの挿入前に当該パチンコ機1の遊技データ
を確認し、そのデータに基づいて遊技予想を立てて遊技
を行なうか否かを判断することが可能である。
【0185】メンバーズカード222またはビジターカ
ード223をカード挿入・排出口212に挿入すれば、
パチンコ機1を使用した遊技が可能となる。このよう
に、メンバーズカード222のみならず、ビジターカー
ド223をも利用できるために、会員以外の者や会員の
登録を申請したばかりでカードの発行を終えていない
者、あるいは、メンバーズカード222を自宅などに忘
れた者でも遊技を行なうことが可能である。
【0186】メンバーズカード222またはビジターカ
ード223をカード挿入・排出口212に挿入した後、
カード処理機12に挿入された共通カードを使用して玉
貸操作を行なうことにより、弾球遊技が可能となる。な
お、遊技者が、メンバーズカード222またはビジター
カード223により特定される持玉を所持している場合
には、図示しない会員カード管理コンピュータよりその
持玉情報を読出して、その持玉を用いた遊技が可能であ
る。
【0187】メンバーズカード222がカード挿入・排
出口212に挿入されている場合には、タッチパネル2
18を操作して、遊技場に設置されたすべてのパチンコ
機1に関する遊技データ(全台情報)を参照可能であ
る。この遊技データには、前述した大当りの発生状況お
よび発生密度の時系列的な情報、初当り間隔の情報が含
まれている。なお、ビジターカード223が挿入されて
いる場合には、全台情報を表示させる操作は行なえない
ように構成されている。全台情報は、操作によりプリン
タ213からプリントアウトさせることも可能である。
また、前述のとおり、メンバーズカード222を使用し
て遊技を行なった場合にのみ貯玉操作が可能なように構
成されている。
【0188】このように会員カード処理装置202は、
会員登録の有無にかかわらずパチンコ機1における遊技
を許可して遊技対象者層を広げる一方で、会員登録した
者にのみ種々の特典を付与することにより会員登録の促
進を図ることが可能となるように構成されている。タッ
チパネル218に表示される遊技データは、遊技者所有
の携帯用情報表示装置(図示せず)にダウンロードする
ことも可能である。遊技者が、タッチパネル218に表
示されているメインメニューの中から「データ出力」を
選択して所定の操作を行なうことにより、外部機器との
光通信が可能な状態となる。情報入力部221および情
報出力部220は、外部機器との光通信を行なうための
光通信部である。遊技者の操作に応じて、各種遊技デー
タが情報出力部220から前述した携帯用情報表示装置
へ送信される。
【0189】このように、パチンコ機1の近傍におい
て、前述した大当りの発生状況および発生密度の時系列
的な情報、初当り間隔の情報を含む遊技データを表示す
ることが可能な情報表示装置203を設けたために、遊
技者は、遊技場に設けられた各パチンコ機の経時的な遊
技状況を知ることができるので、その情報に基づいて遊
技予想を立ててどのパチンコ機1で遊技を行なうか否か
を判断することが可能になる。その結果、遊技者の興趣
の向上を図ることができる。
【0190】ここでは情報表示装置203を、各遊技機
の近傍に設置した例により説明したが、情報表示装置は
各遊技島毎に1台設置されるものでもよいし、遊技場に
1台設置されるものでもよい。遊技場に1台設置される
情報表示装置は、表示画面を大型スクリーンとすること
が好ましい。
【0191】なお、以上の実施の形態では、遊技機とし
てパチンコ機を例にとって説明したが、パチンコ機に限
らずコイン遊技機やパチスロ機(スロットマシン)等に
も適用可能であり、特定遊技状態が発生する遊技機であ
れば全て本発明の遊技場管理装置によって管理すること
ができる。パチスロ機の場合は、特定遊技状態をビッグ
ボーナスとして集計すればよく、ビッグボーナスの発生
間隔についての複数の間隔区分範囲を設定して、各ビッ
グボーナスの発生をそれぞれの間隔区分に区分け集計す
ればよい。また、パチンコ機においては、特定遊技状態
として大当りの中でも特に初当りに着目し、初当り間隔
により区分けした初当りの発生状況を集計表示するよう
にしたが、初当りに限らず、例えば、確率変動状態中に
発生した大当り、普通図柄の変動時間短縮中に発生した
大当りを含めて、全ての大当りについて集計表示するよ
うにしてもよい。
【0192】また、以上に開示された実施の形態は全て
の点で単なる例示であり、本発明の範囲を制限するもの
ではない。本発明の範囲は、以上の発明の実施の形態の
説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求
の範囲の記載の範囲内およびその均等の範囲内での全て
の変更が含まれる。
【0193】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下のような効果を奏する。
【0194】請求項1の発明によれば、特定遊技状態の
発生間隔についての複数の間隔区分範囲を設定して特定
遊技状態の発生間隔のデータをその間隔区分範囲に区分
けして集計したので、特定遊技状態の発生間隔に関係付
けた特定遊技状態の発生状況を客観的に分かり易く提供
することができる。遊技場管理者は、その情報を遊技場
に設置した遊技機の入れ替えを検討する際の判断材料と
することができ、また、その情報を遊技機の性能調整を
行う上での指標とすることができる。
【0195】請求項2の発明によれば、遊技機における
特定遊技状態の発生データをその出力元の遊技機を特定
可能な情報と対応付けて時系列的に集計するようにした
ので、特定遊技状態の発生間隔に関係付けた特定遊技状
態の発生状況を個々の遊技機毎に集計して表示すること
ができ、各遊技機の特定遊技状態の発生状況や調整状態
を容易に認識することができる。また、特定遊技状態が
前回特定遊技状態の終了から短期間内に発生することの
多い遊技機を特定し把握することが容易である。
【0196】請求項3の発明によれば、間隔区分範囲を
時間を単位として設定することができるので、人間の時
間感覚に対応した分かり易い帳票が作成できる。
【0197】請求項4の発明によれば、間隔区分範囲を
遊技装置の動作回数を単位として設定することができる
ので、遊技機の実稼働状態に応じた特定遊技状態の発生
状況を容易に認識することができる。また、間隔区分範
囲を時間を単位として設定することも、遊技装置の動作
回数を単位として設定することもできるので、遊技場管
理者が状況に応じて最適な単位により間隔区分範囲を設
定することができ、最適な集計データを取得することが
できる。
【0198】請求項5の発明によれば、間隔区分範囲の
境界値を設定することにより間隔区分範囲を設定するよ
うにしたので、各間隔区分範囲の下限値または上限値と
なる境界値を設定することにより、必要な数の間隔区分
範囲を容易に設定することができる。
【0199】請求項6の発明によれば、特定遊技状態の
発生間隔データの集計データをグラフ表示により出力す
るようにしたので、発生間隔に関係付けた特定遊技状態
の発生状況をさらに容易に認識することができる。ま
た、グラフ表示により、日付毎または遊技機毎の特定遊
技状態の発生状況の推移の把握や比較を容易に行うこと
ができる。
【0200】請求項7の発明によれば、特定遊技状態の
発生間隔データの集計データを積み重ね棒グラフ表示に
より出力するようにしたので、発生間隔に関係付けた特
定遊技状態の発生状況の各間隔区分範囲毎のデータおよ
び全間隔区分範囲を合計したデータを容易に認識するこ
とができる。
【0201】請求項8の発明によれば、特定遊技状態の
発生間隔データを遊技機毎に集計することができるの
で、発生間隔に関係付けた特定遊技状態の発生状況を遊
技機毎に比較して容易に認識することができる。また、
特定遊技状態が前回特定遊技状態の終了から短期間内に
発生することの多い遊技機を特定し把握することが容易
である。
【0202】請求項9の発明によれば、集計を行う遊技
機の範囲を遊技機を特定可能な情報(例えば、台番号)
により指定することができるため、集計対象となる遊技
機の範囲を任意に設定することが容易にできる。
【0203】請求項10の発明によれば、集計を行う遊
技機の範囲を遊技島単位で指定することができるため、
集計対象を遊技島単位の遊技機として遊技島毎の集計デ
ータを取得することが容易にできる。
【0204】請求項11の発明によれば、集計を行う遊
技機の範囲指定を機種を指定することにより行うことが
できるため、集計対象を同一の機種の遊技機として機種
毎の集計データを取得することが容易にできる。
【0205】請求項12の発明によれば、特定遊技状態
の各間隔区分範囲毎の発生合計数を下位の間隔区分範囲
から累積した累積数の、特定遊技状態の全発生回数に対
する割合を割合値として演算して出力するようにしたの
で、その間隔区分範囲までの累積数が全発生回数の何%
であるかを認識することができ、遊技機の入れ替えや性
能調整を行う際の参考にすることができる。
【0206】請求項13の発明によれば、割合値に対応
する基準値を演算して出力するようにしたので、遊技機
の仕様と比較した実際の遊技機の状態を認識することが
でき、遊技機の性能調整等を行ったり不正改造を見つけ
るための判断材料とすることができる。
【0207】請求項14の発明によれば、割合値と基準
値との差を演算して出力するようにしたので、遊技機の
仕様と比較した実際の遊技機の状態をさらに容易に認識
することができ、遊技機の性能調整等を行ったり不正改
造を見つけるための判断材料とすることができる。
【0208】請求項15の発明によれば、遊技者が操作
可能な情報表示手段に発生間隔に関係付けた特定遊技状
態の発生状況を表示出力できるようにしたので、遊技者
に対して的確な遊技場情報の開示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明により管理する遊技場に設置さ
れる遊技機の例としてのパチンコ機およびカード処理機
の正面図である。
【図2】図2は、パチンコ機およびカード処理機の背面
図である。
【図3】図3は、第1の実施の形態におけるパチンコ機
からホール用管理コンピュータへの情報出力を示すブロ
ック図である。
【図4】図4は、第1の実施の形態におけるパチンコ機
の大当りに関する動作を示すタイミングチャートであ
る。
【図5】図5は、第1の実施の形態のパチンコ機による
情報の出力のための概略機能ブロック図である。
【図6】図6は、第2の実施の形態におけるパチンコ機
からホール用管理コンピュータへの情報出力を示すブロ
ック図である。
【図7】図7は、第2の実施の形態のパチンコ機におけ
る大当りに関する動作を示すタイミングチャートであ
る。
【図8】図8は、第2の実施の形態におけるパチンコ機
の情報出力に関する概略機能ブロック図である。
【図9】図9は、本発明の遊技場管理装置としてのホー
ル用管理コンピュータの構成を示す図である。
【図10】図10は、第1の実施の形態におけるホール
用管理コンピュータの概略機能ブロック図である。
【図11】図11は、パチンコ機毎に集計された全台集
計の集計データが出力された帳票例を示す図である。
【図12】図12は、パチンコ機の台番ごとに各種集計
データが出力された帳票例を示す図である。
【図13】図13は、あるグループに属する特定のパチ
ンコ機に関する集計データが日付順に出力された帳票例
を示す図である。
【図14】図14は、特定のパチンコ機に関する遊技関
連データの詳細を出力した帳票例を示す図である。
【図15】図15は、パチンコ機における時系列に従っ
た大当りの発生データを表す帳票の出力例を示す図であ
る。
【図16】図16は、初当り間隔を集計した帳票の出力
例を示す図である。
【図17】図17は、初当り間隔を日付毎に集計した帳
票の出力例を示す図である。
【図18】図18は、初当り間隔を台番号毎に集計した
帳票の出力例を示す図である。
【図19】図19は、初当り間隔を時間区分により集計
した帳票の出力例を示す図である。
【図20】図20は、初当り間隔の表示設定を行うため
の画面を示す図である。
【図21】図21は、初当り間隔の表示設定の他の設定
を示す図である。
【図22】図22は、初当り間隔の表示設定の他の設定
を示す図である。
【図23】図23は、初当り間隔の表示設定の他の設定
を示す図である。
【図24】図24は、パチンコ機、カード処理機および
情報表示装置の配置関係を説明するための図である。
【図25】図25は、情報表示装置の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…パチンコ機 2…前面枠 3…打球操作ハンドル 4…余剰玉貯留皿 5…前面板 6…打球供給皿 7…残金額表示器 8…返却ボタン 9…発生合計 9…玉貸ボタン 10…スピーカ 11…ランプ 12…カード処理機 13…カード利用可表示器 14…端数表示スイッチ 15…接続方向表示器 16…カード挿入中表示器 17…カード挿入・排出口 18…ユニットボックス 19…ユニットボックス制御部 20…カードリーダライタ制御部 21…カード処理機制御部 25…機構板 27…玉タンク 28…玉誘導レール 31…賞球払出装置 32…入賞球検出装置 33…インターフェース基板 37…払出制御基板ボックス 38…払出制御基板 39…リセットスイッチ 40…遊技制御基板ボックス 41…遊技制御基板 45…電源スイッチ 46…ターミナルボックス 48…中継端子基板 51…打球発射装置 53…アウト口 54…打込玉タンク 55…打込玉センサ 56…集球樋 57…補給樋 58…補給カウンタ 60…送受信装置 70…ホール用管理コンピュータ 71…情報入力端子 72…データ加工出力装置 73…キースイッチ 74…ディスプレイ 75…プリンタ 76…キーボード 100…遊技盤 101…遊技領域 102…画像表示装置 103…特別図柄表示部 104…普通図柄表示部 105…特別図柄始動記憶表示部 106…普通図柄始動記憶表示部 107…普通図柄用始動口 108…始動通過玉検出スイッチ 109…特別図柄用始動口 110…普通変動入賞球装置 111…可動部材 112…ソレノイド 113…始動入賞玉検出スイッチ 114…特別変動入賞球装置 115…入賞開口 116…開閉板 117…ソレノイド 118…特定入賞領域 119…特定入賞玉検出スイッチ 120…カウント検出スイッチ 121…入賞個数表示器 122…通常入賞口 123…ラッキーナンバー用表示ランプ 200…遊技機設置台 201…遊技用椅子 202…会員カード処理装置 203…情報表示装置 204…飾りカバー基板 205,206…飾りカバー 207…開口 209…LED集合体 210…呼出スイッチ 211…イヤホン端子 212…カード挿入・排出口 213…プリンタ 214…取付基板 216…前面板 217…表示器ユニット 218…タッチパネル 219…画像表示装置 220…情報出力部 221…情報入力部 222…メンバーズカード 223…ビジターカード 250…角度調節ダイヤル

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の遊技機を備えた遊技場における前記
    遊技機に関連する遊技関連データを集計管理する遊技場
    管理装置であって、 前記複数の遊技機は、予め定められた遊技状態になった
    ことを条件として遊技者に有利な特定遊技状態が発生す
    る遊技機を含むものであり、 前記遊技関連データのうち、前記遊技機における前記特
    定遊技状態の発生データを時系列的に集計する情報集計
    手段と、 前記特定遊技状態の発生間隔についての複数の間隔区分
    範囲を設定可能な間隔区分範囲設定手段と、 前記複数の遊技機について前記特定遊技状態の発生間隔
    を発生間隔データとして抽出し、該発生間隔データを前
    記間隔区分範囲毎に区分け集計処理する情報区分け処理
    手段と、 前記情報区分け処理手段によって処理された情報を表示
    出力する表示出力手段とを有する遊技場管理装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した遊技場管理装置であっ
    て、 前記情報集計手段は、前記遊技機における前記特定遊技
    状態の発生データを該出力元の遊技機を特定可能な情報
    と対応付けて時系列的に集計するものである遊技場管理
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1,2のいずれか1項に記載した遊
    技場管理装置であって、 前記間隔区分範囲設定手段は、前記間隔区分範囲を時間
    間隔により設定可能なものである遊技場管理装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載した遊
    技場管理装置であって、 前記遊技機は、予め定められた始動条件の成立により所
    定の遊技動作を実行する遊技装置を含むものであり、 前記間隔区分範囲設定手段は、前記間隔区分範囲を前記
    遊技装置の動作回数を単位とした間隔により設定可能な
    ものである遊技場管理装置。
  5. 【請求項5】請求項3,4のいずれか1項に記載した遊
    技場管理装置であって、 前記間隔区分範囲設定手段は、前記間隔区分範囲の境界
    値を設定することにより前記間隔区分範囲を設定するも
    のである遊技場管理装置。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれか1項に記載した遊
    技場管理装置であって、 前記表示出力手段は、前記情報区分け処理手段によって
    処理された情報をグラフ表示により出力可能なものであ
    る遊技場管理装置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載した遊技場管理装置であっ
    て、 前記表示出力手段は、前記情報区分け処理手段によって
    処理された情報を前記間隔区分範囲毎に積み重ねた積み
    重ね棒グラフ表示により出力可能なものである遊技場管
    理装置。
  8. 【請求項8】請求項6,7のいずれか1項に記載した遊
    技場管理装置であって、 前記情報区分け処理手段は、前記発生間隔データを各遊
    技機毎に集計処理することが可能なものである遊技場管
    理装置。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか1項に記載した遊
    技場管理装置であって、 前記間隔区分範囲設定手段は、前記情報区分け処理手段
    の集計処理の対象となる遊技機の範囲を遊技機を特定可
    能な情報により指定可能なものである遊技場管理装置。
  10. 【請求項10】請求項1〜9のいずれか1項に記載した
    遊技場管理装置であって、 前記遊技機は、1つ以上の遊技島に集合配置されてお
    り、 前記間隔区分範囲設定手段は、前記情報区分け処理手段
    の集計処理の対象となる遊技機の範囲を前記遊技島単位
    で指定可能なものである遊技場管理装置。
  11. 【請求項11】請求項1〜10のいずれか1項に記載し
    た遊技場管理装置であって、 前記間隔区分範囲設定手段は、前記情報区分け処理手段
    の集計処理の対象となる遊技機の範囲を機種により指定
    可能なものである遊技場管理装置。
  12. 【請求項12】請求項1〜11のいずれか1項に記載し
    た遊技場管理装置であって、 前記情報区分け処理手段は、前記特定遊技状態の各間隔
    区分範囲毎の発生合計数を下位の間隔区分範囲から累積
    した累積数の、前記特定遊技状態の全発生回数に対する
    割合を示す割合値を演算し、各間隔区分範囲に対応させ
    て該割合値を出力するものである遊技場管理装置。
  13. 【請求項13】請求項12に記載した遊技場管理装置で
    あって、 前記情報区分け処理手段は、集計処理の対象となる遊技
    機の機種の仕様データにより前記割合値に対応する基準
    値を各間隔区分範囲毎に演算し、各間隔区分範囲に対応
    させて該基準値を出力するものである遊技場管理装置。
  14. 【請求項14】請求項13に記載した遊技場管理装置で
    あって、 前記情報区分け処理手段は、各間隔区分範囲毎に前記割
    合値と前記基準値との差により差分値を演算し、各間隔
    区分範囲に対応させて該差分値を出力するものである遊
    技場管理装置。
  15. 【請求項15】請求項1〜14のいずれか1項に記載し
    た遊技場管理装置であって、 遊技場内に適宜設置され遊技者が操作可能な情報表示手
    段に接続されており、 前記発生間隔データを前記間隔区分範囲毎に区分け集計
    したデータを前記情報表示手段に配信することが可能で
    ある遊技場管理装置。
JP11198619A 1999-07-13 1999-07-13 遊技場管理装置 Withdrawn JP2001025567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198619A JP2001025567A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 遊技場管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198619A JP2001025567A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 遊技場管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001025567A true JP2001025567A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16394219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11198619A Withdrawn JP2001025567A (ja) 1999-07-13 1999-07-13 遊技場管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001025567A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202097A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sun Corp 遊技情報管理装置
JP2004261448A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Sun Corp 遊技データ収集装置
JP2005319093A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Yoshiichi Sano インターネットパチンコ遊戯装置
JP2006280442A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sun Corp 遊技機の単位始動数の表示装置
JP2008206676A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Takeya Co Ltd 遊技情報表示装置
JP2013119015A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Daito Hanbai Kk 遊技場管理装置
JP2014076286A (ja) * 2012-09-18 2014-05-01 Takao Co Ltd 封入式の弾球遊技機
JP2017184867A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム及び遊技情報表示装置
JP2018121913A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 ダイコク電機株式会社 遊技情報表示装置及び遊技場用システム
JP2019136228A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社北電子 遊技用装置及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004202097A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sun Corp 遊技情報管理装置
JP2004261448A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Sun Corp 遊技データ収集装置
JP2005319093A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Yoshiichi Sano インターネットパチンコ遊戯装置
JP2006280442A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sun Corp 遊技機の単位始動数の表示装置
JP2008206676A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Takeya Co Ltd 遊技情報表示装置
JP2013119015A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Daito Hanbai Kk 遊技場管理装置
JP2014076286A (ja) * 2012-09-18 2014-05-01 Takao Co Ltd 封入式の弾球遊技機
JP2017184867A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム及び遊技情報表示装置
JP2018121913A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 ダイコク電機株式会社 遊技情報表示装置及び遊技場用システム
JP2019136228A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 株式会社北電子 遊技用装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001025567A (ja) 遊技場管理装置
JP2001000709A (ja) 遊技場管理装置
JP2001017714A (ja) 遊技場管理装置
JP3653103B2 (ja) 弾球遊技機の管理装置
JPH09239128A (ja) 遊技用管理装置
JP3795137B2 (ja) 遊技用管理装置
JP3629280B2 (ja) 遊技機の管理装置
JP2001190812A (ja) 遊技機の管理装置
JP3342459B2 (ja) 弾球遊技機の管理装置
JPH10151257A (ja) 遊技用管理装置
JPH10151259A (ja) 遊技機
JP2002143507A (ja) 遊技機の管理装置
JP2004113823A (ja) 遊技機の管理装置
JP2001232004A (ja) 遊技機の管理装置
JP2001232005A (ja) 遊技機の管理装置
JP2000140365A (ja) 弾球遊技機の管理装置
JP2002143518A (ja) 遊技機の管理装置
JP2001269474A (ja) 遊技機の管理装置
JP2001190810A (ja) 遊技機の管理装置
JP2001232034A (ja) 遊技機の管理装置
JP2004097848A (ja) 弾球遊技機の管理装置
JP2001232033A (ja) 遊技機の管理装置
JP2001246118A (ja) 遊技機の管理装置
JP2001314628A (ja) 遊技用装置の管理装置および遊技用装置の管理方法
JP2001314629A (ja) 遊技機の管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080805