JP2001025382A - 静電気式還元化装置 - Google Patents

静電気式還元化装置

Info

Publication number
JP2001025382A
JP2001025382A JP11231818A JP23181899A JP2001025382A JP 2001025382 A JP2001025382 A JP 2001025382A JP 11231818 A JP11231818 A JP 11231818A JP 23181899 A JP23181899 A JP 23181899A JP 2001025382 A JP2001025382 A JP 2001025382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic
output line
food
input power
type reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11231818A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hara
武志 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11231818A priority Critical patent/JP2001025382A/ja
Priority to KR1019990049963A priority patent/KR20010012034A/ko
Priority to CNB001204998A priority patent/CN1272099C/zh
Publication of JP2001025382A publication Critical patent/JP2001025382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/32Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with electric currents without heating effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/11General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/12Electrical treatment, e.g. electrolysis, electrical field treatment, with or without heating effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、既存の業務用家庭用冷蔵庫、食
品加工用フライヤーに簡単に取りつけられ,食品の鮮度
維持及び揚げ油の使用時間の延長又は金属加工物への酸
化劣化防止が簡単に出来る静電気式還元化装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 静電気式還元化装置(1)の本体には、
電源入力線コネクター(2)に差し込まれる電源入力
線、静電気出力線コネクター(3)に差し込まれる静電
気出力線及び電圧可変コントロールスイッチ(4)を設
けるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本装置は、直流高圧発生装置
と直流高圧印加電圧とからなる帯電装置であり、直流発
生器として、電圧安定、リップルなど電気特性が優れた
機構を用いて、静電気を発生させその帯電作用を応用す
る目的に発明した装置である。本装置は、直流高圧発生
器、直流高圧印加電極、そしてこれらを接続する高圧ケ
ーブルとで構成をなす。
【0002】この発明は、既存の業務用家庭用冷蔵庫、
又食品加工用フライヤー、食品加工水タンク、穀物倉庫
等に設置すれば酸化劣化を防ぎ食品に関しては鮮度維持
を数段に確保する装置である。又金属加工物やボイラー
用配管、空調用配管等に設置すれば酸化腐食を防ぎその
耐久性を助長するものである。
【0003】
【従来の技術】従来食品においては加湿冷蔵保存をして
いた。又金属の酸化劣化防止には、塗料等を用い酸化劣
化を防ぎ、ボイラー用配管及び空調用配管においては、
薬品等を使用し菅内の酸化劣化等を防止していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これには次ぎのような
欠点があった。 (イ)食品保存等において酸化劣化の速度が早かった。 (ロ)食品鮮度維持の為加湿作業又は乾燥防止作業が必
要であった。 (ハ)食品鮮度維持の為簡易包装等が必要であった。 (ニ)植有油においては酸化劣化がすすんだものは、破
棄するか新しい油を混入し鮮度維持を保持しながら使用
していた。 (ホ)金属加工物においては塗料を用いて塗装する必要
があった。 (ヘ)金属配管においては菅内部の保護のため薬品等を
使用していた。 本発明は、これらの欠点を除くためになされたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、静電気式還元
化装置(1)を既存業務用家庭用冷蔵庫等の外部に設置
し、本装置より出た入力電源線(AC100V)を入力
電源線コネクター(2)に差し込み、静電気出力線コネ
クター(3)を介して静電気出力線を設け、電圧可変コ
ントロールスイッチ(4)を設けてなる食品および食品
用加工水、金属加工物等の酸化劣化及び鮮度維持の助長
を特徴とした還元化促進装置である。
【0006】
【作用】本装置(1)を冷蔵庫等の外部に設置し本装置
に設けた入力電源線(2)を供給電源側(AC100
V)の入力電源線コネクター(2)に差し込み、静電気
出力線を静電気出力線コネクター(3)を介して冷蔵庫
等の庫内に引き込み内部の各棚等に結線し電圧可変コン
トロールスイッチ(4)にて必要電圧(−1Kv〜−8
0Kv)を設定し使用する。本装置の入力電源は、AC
100Vであり、発生出力電圧は−1Kv〜−80Kv
までの可変制御とし発生電流は2mmA、発生極性はマ
イナス極性とする装置にて使用する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につき
説明する。 (イ)静電気式還元化装置(1)に入力電源線コネクタ
ー(2)を介して入力電源線(AC100V)を設け
る。 (ロ)静電気式還元化装置(1)に静電気出力線コネク
ター(3)を介して静電気出力線を設ける。 (ハ)静電気式還元化装置(1)に電圧可変コントロー
ルスイッチ(4)を設ける。
【0008】なお、図において、符号(5)は電圧可変
コントローラー、(6)は表示画面、(7)はランプ、
(8)は電源スイッチ、(9)は外部接点取出しコネク
ター、(10)はアース用端子、(11)はヒューズを
それぞれ示すものである。
【0009】本発明は以上のような構造でこれを使用す
るときは、既存冷蔵庫に設置する場合は静電気式還元化
装置(1)を外部に設置し入力電源線を入力電源線コネ
クター(2)に差し込み、本装置に設けた静電気出力線
コネクター(3)を介して静電気出力線を庫内に引き込
み内部の各棚に結線し、電圧可変コントロールスイッチ
(4)にて必要電圧を設定し使用する。食品の鮮度保持
の目的にて使用する場合は、通電性を持つ容器に食品を
入れ本装置を使用する。
【0010】又、食品用フライヤーに設置する場合は、
静電気式還元化装置(1)を外部に設置し、本装置に設
けた静電気出力線を食品用フライヤータンク内部に投入
し静電気を発生しながら使用する。
【0011】大型の穀物倉庫等に使用する場合は、静電
気式還元化装置(1)を複数台数設置使用し、通電性を
有する金属製の棚等を設置しこれに静電気式還元化装置
(1)に設けた静電気出力線で結線し還元化を促進助長
する。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、食品の酸化劣化の
防止、食用加工水、金属加工物の酸化劣化および錆の発
生等の防止、食品の鮮度維持を促進助長することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の静竃気式還元化装置を示す正面図であ
る。
【図2】同じくその背面図である。
【符号の説明】
1 静電気式還元化装置 2 入力電源線コネクター 3 静電気出力線コネクター 4 電圧可変コントロールスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電気式還元化装置(1)の入力電源
    (AC100V)線を入力電源線コネクター(2)に差
    し込み、静電気出力線を静電気出力線コネクター(3)
    を介して冷蔵庫庫内又は既存フライヤー及び被還元化物
    (食品加工用水タンク等)の内部に引き込み、庫内の各
    棚等に結線をし、又必要に応じ各所に結線をし静電気を
    通電させ電圧可変コントロールスイッチ(4)にて必要
    電圧を設定し発生した静電気の電位を以て食品、食用
    油、食品用加工水の鮮度維持を補助することを特徴とし
    た静電気式還元化装置。
JP11231818A 1999-07-15 1999-07-15 静電気式還元化装置 Pending JP2001025382A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231818A JP2001025382A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 静電気式還元化装置
KR1019990049963A KR20010012034A (ko) 1999-07-15 1999-11-11 정전기식 환원화장치
CNB001204998A CN1272099C (zh) 1999-07-15 2000-07-12 静电式还原装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11231818A JP2001025382A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 静電気式還元化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001025382A true JP2001025382A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16929508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11231818A Pending JP2001025382A (ja) 1999-07-15 1999-07-15 静電気式還元化装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001025382A (ja)
KR (1) KR20010012034A (ja)
CN (1) CN1272099C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100782028B1 (ko) 2005-12-13 2007-12-07 우신엔티아이 주식회사 튀김기의 식용유 산화방지 장치
JP2010193737A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Aron World:Kk 揚げ油の劣化酸化防止方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010070765A (ko) * 2001-06-05 2001-07-27 서용교 고품위 쌀 생산을 위한 정미방법 및 그 장치
KR100725353B1 (ko) 2005-07-15 2007-06-07 김칠영 신선도를 유지하는 음식물 저장 장치 및 그 저장 방법
KR100734469B1 (ko) * 2005-12-30 2007-07-03 위니아만도 주식회사 김치저장고의 김치 동결 방지장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246278A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Marutaka Iryo Kk 陰イオン発生器付きパイプ
US5034236A (en) * 1989-06-30 1991-07-23 Tatsukiyo Ohtsuki Process for thawing foodstuffs
JPH08275739A (ja) * 1995-04-03 1996-10-22 Fuchiyuu Beikoku Kigyo Kumiai 米の食味改善方法
US5690978A (en) * 1996-09-30 1997-11-25 Ohio State University High voltage pulsed electric field treatment chambers for the preservation of liquid food products
JPH10304859A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Houjiya Houjiya:Kk 冷凍食品の解凍鮮度保持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100782028B1 (ko) 2005-12-13 2007-12-07 우신엔티아이 주식회사 튀김기의 식용유 산화방지 장치
JP2010193737A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Aron World:Kk 揚げ油の劣化酸化防止方法
JP4700115B2 (ja) * 2009-02-24 2011-06-15 株式会社アロンワールド 揚げ油の劣化酸化防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1282627A (zh) 2001-02-07
KR20010012034A (ko) 2001-02-15
CN1272099C (zh) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203787768U (zh) 一种空间电场发生装置
WO2008004765A2 (en) Supercooling apparatus
EP0770337B1 (en) Microorganism multiplication preventing method and apparatus
US6188200B1 (en) Power supply system for sump pump
CA2150439A1 (en) Electroheating apparatus and methods
JP2001025382A (ja) 静電気式還元化装置
JPWO2008096631A1 (ja) 処理装置
US5137697A (en) Ozone generator
JP2001204428A (ja) アミノ酸増加豚肉の製造方法およびアミノ酸増加豚肉の製造装置
CN212673623U (zh) 一种冰箱宝
JPH10276744A (ja) 食材用高電圧微弱電流印加装置
CN210961281U (zh) 一种常温果蔬存储货架
CN201360524Y (zh) 一种微能耗的食品保鲜器
CN101153764B (zh) 抗菌除味冰箱及其抗菌除味装置的控制方法
CN209122948U (zh) 消毒器
JP3032380U (ja) ショーケースの結露防止装置
EP0848999A2 (en) Device for the atomization of liquid substances
JP5662654B2 (ja) マイナスイオン発生板、マイナスイオン発生板を使用した家具、住宅等
CN217110140U (zh) 一种具有抗氧化功能的冰箱
CN204351383U (zh) 高效灭菌展示柜
JP3695871B2 (ja) 冷蔵庫等の脱臭方法
JP3113402U (ja) 電子モジュレーションによる高圧周波数変換誘導装置
JP2002204680A (ja) 食品鮮度保持装置
JP3161800U (ja) 物質の鮮度保持装置
CN216627372U (zh) 一种基于压电变压器的电场产生装置及冰箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807