JP2001024364A - 電子機器用ケース - Google Patents

電子機器用ケース

Info

Publication number
JP2001024364A
JP2001024364A JP11190118A JP19011899A JP2001024364A JP 2001024364 A JP2001024364 A JP 2001024364A JP 11190118 A JP11190118 A JP 11190118A JP 19011899 A JP19011899 A JP 19011899A JP 2001024364 A JP2001024364 A JP 2001024364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
fit
lever
fitting
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11190118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3936101B2 (ja
Inventor
Takayoshi Nishi
高由 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19011899A priority Critical patent/JP3936101B2/ja
Priority to US09/471,405 priority patent/US6270174B1/en
Publication of JP2001024364A publication Critical patent/JP2001024364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936101B2 publication Critical patent/JP3936101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/125Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a plurality of recording/reproducing devices, e.g. modular arrangements, arrays of disc drives
    • G11B33/127Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • G11B33/128Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the plurality of recording/reproducing devices, e.g. disk drives, onto a chassis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1404Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by edge clamping, e.g. wedges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1409Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by lever-type mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活性電子機器ユニットとシェルフのガイドレ
ールとの間のガタツキを完全に吸収することが可能な電
子機器用ケースを提供することである。 【解決手段】 電子機器用ケースであって、メインフレ
ームと、メインフレームの上壁に沿ってスライド可能に
取り付けられた上部フィットプレートと、メインフレー
ムの底壁に沿ってスライド可能に取りつけられた下部フ
ィットプレートとを含んでいる。上壁及び上部フィット
プレートには同一ピッチの複数の係合突起がそれぞれ形
成されており、低壁及び下部フィットプレートにも同一
ピッチの複数の係合突起がそれぞれ形成されている。電
子機器用ケースは更に、上部フィットプレートに作動的
に連結されるようにメインフレームに回動可能に取りつ
けられた第1フィットレバーと、下部フィットプレート
に作動的に連結されるようにメインフレームに回動可能
に取りつけられた第2フィットレバーとを含んでいる。
第1フィットレバーと第2フィットレバーは回動可能且
つスライド可能に連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的に電子機器を
内部に収容するケースに関し、特に、サーバ及びワーク
ステーション等のコンピュータに対して取り外し可能に
搭載可能なハードディスクドライブ(HDD)を内部に
収容するケースに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ用外部記憶装置の一
種であるHDDの小型化及び大容量化が望まれている。
HDDの大容量化のためには、スピンドルに取り付けら
れる磁気ディスクの枚数を増やすのが一つの方法であ
り、これにともない最近のHDDではディスクの実装間
隔が小さくなってきている。
【0003】HDDは、今後更に大容量化及び高速化が
進み、ディスクドライブの微細なヘッドの揺れがディス
ク上の隣接するトラックを侵犯してデータの読み違い又
はデータ化け等のオフトラック障害を引き起こす恐れが
ある。このオフトラック障害はディスクドライブ自身の
スピンドルモータの振動等によっても発生する。
【0004】サーバ及びワークステーション等のホスト
コンピュータでは、ローカルエリアネットワーク(LA
N)等の通信ネットワークを介して数多くの下位コンピ
ュータに接続されており、ホストコンピュータの電源を
入れたままでディスクドライブユニットを収容するシェ
ルフに対してディスクドライブユニットを容易に挿抜可
能な、いわゆる活性ディスクドライブユニットが採用さ
れている。
【0005】活性ディスクドライブユニットは、ハード
ディスクドライブ等のディスクドライブと、該ディスク
ドライブを内部に収容するケースから構成されており、
ホストコンピュータの電源を断たずにコンピュータ内に
収容されたシェルフに対して必要に応じて挿抜される。
【0006】従来の活性ディスクドライブ用のケースは
プラスチックモールドで製作されており、一体的にモー
ルド成形された複数の切起こし部を有している。これら
の切起こし部をディスクドライブユニットを収容するシ
ェルフに形成されたガイドレールに押し当てて、プラス
チックのバネ作用を利用して振動を緩和させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のプラスチックの
バネアクションを利用した振動緩和方法では、シェルフ
のガイドレールと活性ディスクドライブユニット間のガ
タツキを完全に吸収することが出来ず、このガタツキに
よりスピンドルモータ又はコンピュータ内の冷却ファン
等の振動に基くヘッドの揺れを増幅させることがあり、
ヘッドのオフトラック障害を回避することができないと
いう問題があった。
【0008】よって、本発明の目的は、活性電子機器ユ
ニットとシェルフのガイドレールとの間のガタツキを完
全に吸収することが可能な電子機器用ケースを提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によると、電子機
器用ケースであって、第1の押圧部を有する第1の面
と、第2の押圧部を有する第2の面と、該第1の面と第
2の面を連結するプレートとを含み、その中に電子機器
が取り外し可能にフィットするように適合したメインフ
レームと;第3の押圧部を有し、前記第1の面に沿って
スライド可能に該第1の面に取り付けられた第1のフィ
ットプレートと;第4の押圧部を有し、前記第2の面に
沿ってスライド可能に該第2の面に取り付けられた第2
のフィットプレートと;前記第1のフィットプレートに
作動的に連結されるように前記プレートに回動可能に取
り付けられた第1フィットレバーと;前記第2のフィッ
トプレートに作動的に連結されるように前記プレートに
その第1端部が回動可能に取り付けられ、第2端部が前
記第1フィットレバーの回動と連動可能に該第1フィッ
トレバーに取り付けられた第2フィットレバーとを具備
し;前記第1及び第2フィットレバーは前記第1及び第
2のフィットプレートの第3及び第4押圧部がそれぞれ
第1及び第2の面の第1及び第2押圧部に干渉しない引
き起こし位置と、前記第1及び第2のフィットプレート
をスライドさせて第3及び第4押圧部が前記第1及び第
2の面の第1及び第2押圧部と押圧し合う押し込み位置
との間で移動可能であることを特徴とする電子機器用ケ
ースが提供される。
【0010】好ましくは、第1の面に形成された複数の
第1の押圧部と第1のフィットプレートに形成された複
数の第3の押圧部とは同一ピッチで形成されている。同
様に、第2の面に形成された複数の第2の押圧部と第2
のフィットプレートに形成された複数の第4の押圧部と
は同一ピッチで形成されている。
【0011】前記プレートは第1プレートと第2プレー
トから構成されており、前記第1及び第2フィットレバ
ーを押し込み位置に移動させると、該第1及び第2フィ
ットレバーは前記第1及び第2プレートの間に収容され
る。
【0012】電子機器がケース内に収容された電子機器
ユニットは、コンピュータに搭載されたシェルフ内に挿
入又は抜去される。シェルフは複数のガイドレールを有
しており、これらのガイドレールに沿って電子機器ユニ
ットはシェルフに対して挿抜される。
【0013】電子機器ユニットがシェルフ内に完全に挿
入されると、第1及び第2フィットレバーは押し込み位
置に移動され、これに応じて第1及び第2フィットプレ
ートがスライドされてそれぞれの押圧部が第1面及び第
2面の押圧部に乗り上げる。
【0014】よって、電子機器ユニットの高さ方向の距
離が拡大され、第1及び第2フィットプレートがシェル
フに強制的に押しつけられる。その結果、電子機器ユニ
ットとこれを収容するシェルフとの間のガタが完全に解
消される。
【0015】電子機器ユニットをシェルフから抜き出す
場合には、第1及び第2フィットレバーを引き起こし位
置に移動する。これに応じて、第1及び第2のフィット
プレートの押圧部が第1面及び第2面の押圧部に干渉し
ない位置まで、第1及び第2のフィットプレートは移動
される。
【0016】その結果、電子機器ユニットの高さ方向の
距離が小さくなるので、電子機器ユニットを収納シェル
フから容易に抜き出すことができる。
【0017】本発明の他の側面によると、電子機器用ケ
ースであって、第1の面と、第1の押圧部を有する第2
の面と、該第1の面と第2の面を連結するプレートとを
含み、その中に電子機器が取り外し可能にフィットする
ように適合したメインフレームと;第2の押圧部を有
し、前記第2の面に沿ってスライド可能に該第2の面に
取り付けられたフィットプレートと;前記フィットプレ
ートに作動的に連結されるように前記プレートの第1端
部にその第1端部が回動可能に取り付けられたフィット
レバーとを具備し;前記フィットレバーは前記フィット
プレートの第2押圧部が前記第2の面の第1の押圧部に
干渉しない引き起こし位置と、前記フィットプレートを
スライドさせて第2の押圧部が前記第2の面の第1の押
圧部に乗り上げる押し込み位置との間で移動可能である
ことを特徴とする電子機器用ケースが提供される。
【0018】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明の活性
ディスクドライブユニットを搭載したサーバの外観斜視
図が示されている。サーバ2のメインフレーム4には一
対のパネルカバー6a,6bと,同じく一対の前部カバ
ー8a,8bが取り付けられている。符号10はフロッ
ピーディスクドライブを示しており、12は操作パネル
を示している。
【0019】図2にはパネルカバー6a,6b、前部カ
バー8a,8b、フロッピーディスクドライブ10及び
操作パネル12を取り外した状態のサーバの外観斜視図
が示されており、活性ディスクドライブユニットの実装
方法を説明している。
【0020】14は複数のガイドレール16を有するシ
ェルフであり、これらのガイドレール16に沿って活性
ディスクドライブユニット18がシェルフ14内に挿入
される。
【0021】実際には、シェルフ14はサーバ2のメイ
ンフレーム4内に収容されており、前部カバー8a,8
bを開いて、活性ディスクドライブユニット18をシェ
ルフ14内に挿入し、又はシェルフ14から抜き出す。
符号19は冷却ファンである。
【0022】サーバ2は、図示しないローカルエリアネ
ットワーク(LAN)等の通信ネットワークを介して複
数の下位コンピュータ等に接続されているため、各活性
ディスクドライブユニット18のシェルフ14に対する
挿抜はサーバ2の電源がオンのままで行われる。
【0023】図3を参照すると、本発明実施形態に係る
活性ディスクドライブユニット18の斜視図が示されて
おり、図4は図3と反対側からの斜視図を示している。
図5は活性ディスクドライブユニット18の分解斜視図
を示している。
【0024】活性ディスクドライブユニット18はケー
ス20と、ケース20内に収容されたハードディスクド
ライブ(HDD)30から構成される。主に図5を参照
すると、ケース20は樹脂モールド成形されたメインフ
レーム22を含んでいる。
【0025】メインフレーム22は開口23と、上壁2
4と、底壁26と、上壁24及び低壁26を連結する一
対の前部プレート28を有している。メインフレーム2
2内にはHDD30がガタツキなく丁度フィットして収
容される。
【0026】上壁24の上面には一対のガイド溝32
と、等ピッチ間隔の複数の係合突起34が形成されてい
る。同様に、底壁26の底面には特に図示しないが一対
のガイド溝と、等ピッチ間隔の複数の係合突起が形成さ
れている。
【0027】符号36は樹脂モールドから形成された上
部フィットプレートであり、その前端部に一対の取り付
け部38を有している。各取り付け部38には上部フィ
ットプレート36の長手方向に伸長した長穴40と、該
長穴40に対して垂直方向に伸長した長穴42が形成さ
れている。
【0028】上部フィットプレート36の下面には、上
壁24のガイド溝32に係合する一対のガイドレール
と、上壁24の係合突起34と同一ピッチの複数の係合
突起が形成されている。
【0029】下部フィットプレート44は上部フィット
プレート36と同一形状をしており、樹脂モールドによ
り形成される。下部フィットプレート44の上面には底
壁26に形成された一対のガイド溝に嵌合する一対のガ
イドレール46と、底壁26の複数の係合突起と同一ピ
ッチの複数の係合突起48が形成されている。
【0030】下部フィットプレート44の前端部には一
対の取り付け部50が一体的に形成されており、各取り
付け部50は下部フィットプレート44の長手方向に伸
長する長穴52と、長穴52に対して垂直方向に伸長す
る長穴54を有している。
【0031】メインフレーム22の各前部プレート28
の概略中央部にはオペレーターの指の挿入を許容する概
略半円状の切欠56が形成されている。更に、各前部プ
レート28の上端部及び下端部にはそれぞれ穴58,6
0が形成されている。
【0032】符号62は樹脂モールドにより形成された
第1フィットレバーを示しており、概略C形状のスロッ
ト64と2個の穴66,68を有している。第2フィッ
トレバー70も同様に樹脂モールドにより形成されてお
り、その下端部に2個の穴72,74と、上端部に1個
の穴76を有している。
【0033】樹脂モールド成形されたブロック78は2
個の突起80,82と、穴84と,長穴86を有してい
る。ブロック78と同一形状のブロック88は2個の突
起90,92と,穴94と、長穴96を有している。
【0034】ケース20を組み立てるには、上部フィッ
トプレート36の一対の取り付け部38の間に第1フィ
ットレバー62とブロック78を挿入し、ピン100を
取り付け部38の長穴42、第1フィットレバー62の
穴68、ブロック78の長穴86中に挿入する。これに
より、第1フィットレバー62及びブロック78が上部
フィットプレート36の取り付け部38に取り付けられ
る。
【0035】次いで、上部フィットプレート36のガイ
ドレールを上壁24のガイド溝32中に挿入し、更にピ
ン102をメインフレーム22の穴58、上部フィット
プレート36の長穴40、第1フィットレバー62の穴
66及びブロック78の穴84中に挿入する。これによ
り、上部フィットプレート36、第1フィットレバー6
2及びブロック78がメインフレーム22に取り付けら
れたことになる。
【0036】次いで、下部フィットプレート44の一対
の取り付け部50の間に第2フィットレバー70及びブ
ロック88を挿入し、ピン104を下部フィットプレー
ト44の長穴54、第2フィットレバー70の穴74及
びブロック88の長穴96中に挿入する。これにより、
第2フィットレバー70及びブロック88が下部フィッ
トプレート44の取り付け部50に取り付けられたこと
になる。
【0037】次いで、メインフレーム22の底壁26の
ガイド溝中に下部フィットプレート44のガイドレール
46をスライド挿入し、更にピン108をメインフレー
ム22の穴60、下部フィットプレート44の長穴5
2、第2フィットレバー70の穴72及びブロック88
の穴94中に挿入する。
【0038】これにより、下部フィットプレート44、
第2フィットレバー70及びブロック88がメインフレ
ーム22に取り付けられたことになる。最後に、ピン1
06を第1フィットレバー62のスロット64及び第2
フィットレバー70の穴76中に挿入し、第1フィット
レバー62と第2フィットレバー70を連結して、ケー
ス20が完成する。
【0039】このケース20中にHDD30を挿入する
と、HDD30はケース20のメインフレーム24内に
何らのガタ無く丁度フィットし、図3及び図4に示すよ
うなディスクドライブユニット18が得られる。
【0040】図6を参照すると、第1及び第2フィット
レバー64,70を起こした状態のディスクドライブユ
ニット18の側面図が示されている。この状態でディス
クドライブユニット18をシェルフ14のガイドレール
16に沿って、シェルフ14中に挿入する。
【0041】第1及び第2フィットレバー64,70は
図6に示すように起こされた状態では、図8(A)に示
すように上部フィットプレート36の各係合突起37は
メインフレーム22の上壁24の各係合突起34の間に
位置していることになる。
【0042】よって、上部フィットプレート36とシェ
ルフ14との間には約0.5mm程度の隙間110が存
在するため、第2フィットレバー70を押すことにより
ディテクタドライブユニット18はシェルフ14中に容
易に挿入される。この状態では、図6に示すようにピン
102,108はそれぞれ長穴40,52の右端に位置
することになる。このときの上部フィットプレート36
と下部フィットプレート44との間の距離はw1であ
る。
【0043】この状態から第2フィットレバー70を更
に押しこむと、ピン106は第1フィットレバー62の
C形状スロット64に沿って移動しながら第1フィット
レバー62も押しこまれる。
【0044】この第1及び第2フィットレバー62,7
0の押し込み動作に応じて、ディスクドライブユニット
18がシェルフ14内に挿入されて行く。
【0045】図7に示すように、第1及び第2フィット
レバー62,70を一杯に押しこむと、上部フィットプ
レート36及び下部フィットプレート44が図6及び図
7で右方向にスライドし、第1及び第2フィットレバー
62,70がメインフレーム22の一対の前部プレート
28の間に収容される。このとき、ピン102,108
はそれぞれ長穴40,52の左端に位置することにな
る。
【0046】上部フィットプレート36及び下部フィッ
トプレート44が右方向にスライドすると,図8(B)
に示すように上部フィットプレート36の各係合突起3
7が上壁24の各係合突起34に乗り上げることにな
る。
【0047】その結果、上部フィットプレート36は上
方(図6、図7、図8のn1方向)に移動し、シェルフ
14に強固に押しつけられることになる。下部フィット
プレート44も同様に下方(図6、図7のn2方向)に
移動し、シェルフ14に強固に押しつけられる。このと
きの上部フィットプレート36と下部フィットプレート
44との間の距離はw2(>w1)である。
【0048】よって活性ディスクドライブユニット18
は全くガタ無くシェルフ14内に強固に保持され、ディ
スクドライブユニット18のスピンドルモータ等に起因
する振動が増幅されることが無く、ヘッドのオフトラッ
ク障害を有効に回避することができる。
【0049】活性ディスクドライブユニット18をシェ
ルフ14内から抜き取る場合には指をメインフレーム2
2の前部プレート28に形成された半円状切欠56に入
れて、第2フィットレバー70を強く引っ張る。
【0050】これにより、ブロック78の突起80及び
ブロック88の突起90がシェルフ14に係合し、第2
フィットレバー70を引くと梃子の原理で活性ディスク
ドライブユニット18はシェルフ14内から容易に抜き
出される。
【0051】この抜き出された状態では、第1および第
2フィットレバー62,70は図6に示すたち上がり位
置となり、上部フィットプレート36及び下部フィット
プレート44は左方に移動して、それぞれの係合突起3
7、48は上壁24及び底壁26の係合突起の間に位置
付けされることになる。
【0052】図9を参照すると、本発明第2実施形態の
活性ディスクドライブ用ケース20´の分解斜視図が示
されている。本実施形態はフィットプレートを片側にの
み有する場合であり、上述した第1実施形態と同一構成
部分については同一符号を付して説明する。
【0053】メインフレーム112は開口23と上壁1
14と、底壁26と、上壁114及び底壁26を連結す
る一対の前部プレート28を含んでいる。本実施形態で
は、底壁26にフィットプレート44がスライド可能に
取りつけられる。勿論、上壁24にフィットプレート3
6をスライド可能に取り付けてもよい。
【0054】よって、底壁26の底面には、フィットプ
レート44の一対のレール46が挿入される一対のガイ
ド溝と、フィットプレート44の複数の係合突起48と
同一ピッチで形成された複数の係合突起が形成されてい
る。上壁114にはこれらのガイド溝及び係合突起は形
成されていない。
【0055】ケース20´を組み立てるには、フィット
プレート44の一対の取りつけ部50の間にフィットレ
バー70´及びブロック88を挿入し、ピン104をフ
ィットレバー44の取り付け部50の長穴54、フィッ
トレバー70´の穴74及びブロック88の長穴96中
に挿入する。これにより、フィットレバー70´及びブ
ロック88がフィットプレート44に取り付けられたこ
とになる。
【0056】次いで、フィットプレート44のレール4
6を底壁26のガイド溝中に挿入して、フィットプレー
ト44をメインフレーム112の底壁26にスライド可
能に取りつける。
【0057】更にピン108をメインフレーム112の
前部プレート28の穴60、フィットプレート44の長
穴52、フィットレバー70´の穴72及びブロック8
8の穴94中に挿入し、ディスクドライブ用ケース20
´が完成する。
【0058】本実施形態の作用については上述した第1
実施形態と概略同様である。即ちフィットレバー70´
を引き起こすと、底壁26に形成された係合突起がフィ
ットプレート44の係合突起48の間に位置付けされ
る。この状態で、ケース20´内にHDD30を収容し
たディスクドライブユニット18´をシェルフ14内に
挿入する。
【0059】フィットレバー70´を押しながらディス
クドライブユニット18´をシェルフ14内に挿入す
る。フィットレバー70´が一対の前部プレート28の
間に収容される押し込み位置まで完全に倒されると、フ
ィットプレート44がスライドしてその係合突起48が
メインフレーム112の低壁26に形成された係合突起
に乗り上げる。
【0060】これにより、ケース20´の高さ方向の距
離が拡大し、ディスクドライブユニット18´はシェル
フ14内で強固に保持されることになる。よって、スピ
ンドルモータ等に起因する振動が増幅されることが無
く、ヘッドのオフトラック障害を有効に回避することが
できる。
【0061】以上の説明では、活性ディスクドライブを
内部に収容するディスクドライブ用ケースについて説明
してきたが、本発明のケースの使用方法はこれに限定さ
れるものではなく、一般的な電子機器を内部に収容する
ことも可能である。
【0062】
【発明の効果】本発明の電子機器用ケースは以上詳述し
たように構成したので、例えば活性ディスクドライブユ
ニットをコンピュータに搭載したシェルフ内で強固に固
定することができ、スピンドルモータ等の振動に起因す
るヘッドの揺れが増幅されることが無く、ヘッドのオフ
トラック障害を有効に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用可能なサーバの外観斜視図であ
る。
【図2】カバーを取り外した状態のサーバの外観斜視図
であり、活性ディスクドライブユニットの実装方法を説
明している。
【図3】本発明第1実施形態のディスクドライブ用ケー
スを使用した活性ディスクドライブユニットの斜視図で
ある。
【図4】図3の反対側から見た活性ディスクドライブユ
ニットの斜視図である。
【図5】本発明第1実施形態のディスクドライブ用ケー
スの分解斜視図である。
【図6】フィットレバーを起こした状態の活性ディスク
ドライブユニットの側面図である。
【図7】フィットレバーを倒した状態の活性ディスクド
ライブユニットの側面図である。
【図8】図8(A)はフィットレバーを起こした状態の
上壁とフィットプレートとの相互関係を説明する断面
図、図8(B)はフィットレバーを倒した状態の上壁と
フィットプレートとの相互関係を説明する断面図であ
る。
【図9】本発明第2実施形態のディスクドライブ用ケー
スの分解斜視図である。
【符号の説明】
14 シェルフ 18 活性ディスクドライブユニット 20 ケース 22 メインフレーム 24 上壁 26 底壁 30 HDD 34,48 係合突起 36 上部フィットプレート 44 下部フィットプレート 62 第1フィットレバー 70 第2フィットレバー 78,88 ブロック

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器用ケースであって、 第1の押圧部を有する第1の面と、第2の押圧部を有す
    る第2の面と、該第1の面と第2の面を連結するプレー
    トとを含み、その中に電子機器が取り外し可能にフィッ
    トするように適合したメインフレームと;第3の押圧部
    を有し、前記第1の面に沿ってスライド可能に該第1の
    面に取り付けられた第1のフィットプレートと;第4の
    押圧部を有し、前記第2の面に沿ってスライド可能に該
    第2の面に取り付けられた第2のフィットプレートと;
    前記第1のフィットプレートに作動的に連結されるよう
    に前記プレートに回動可能に取り付けられた第1フィッ
    トレバーと;前記第2のフィットプレートに作動的に連
    結されるように前記プレートにその第1端部が回動可能
    に取り付けられ、第2端部が前記第1フィットレバーの
    回動と連動可能に該第1フィットレバーに取り付けられ
    た第2フィットレバーとを具備し;前記第1及び第2フ
    ィットレバーは前記第1及び第2のフィットプレートの
    第3及び第4押圧部がそれぞれ第1及び第2の面の第1
    及び第2押圧部に干渉しない引き起こし位置と、前記第
    1及び第2のフィットプレートをスライドさせて第3及
    び第4押圧部が前記第1及び第2の面の第1及び第2押
    圧部と押圧し合う押し込み位置との間で移動可能である
    ことを特徴とする電子機器用ケース。
  2. 【請求項2】 前記第1フィットレバーは概略C形状の
    スロットを有しており、前記第1フィットレバーの前記
    スロット中にスライド可能に挿入され、前記第2フィッ
    トレバーの第2端部を前記第1フィットレバーに回動可
    能且つスライド可能に取り付ける第1ピンを更に具備し
    た請求項1記載の電子機器用ケース。
  3. 【請求項3】 前記第1のフィットプレートは第1の長
    穴を有し、前記第2のフィットプレートは第2の長穴を
    有しており、 前記第1フィットレバーは第1の穴を有し、前記第2フ
    ィットレバーは第1端部に第2の穴を有しており、 前記第1の長穴及び前記第1の穴中に挿入されて前記第
    1のフィットプレートを前記第1フィットレバーに作動
    的に連結する第2ピンと、 前記第2の長穴及び前記第2の穴中に挿入されて前記第
    2のフィットプレートを前記第2フィットレバーに作動
    的に連結する第3ピンとを更に具備した請求項2記載の
    電子機器用ケース。
  4. 【請求項4】 電子機器用ケースであって、 第1の面と、第1の押圧部を有する第2の面と、該第1
    の面と第2の面を連結するプレートとを含み、その中に
    電子機器が取り外し可能にフィットするように適合した
    メインフレームと;第2の押圧部を有し、前記第2の面
    に沿ってスライド可能に該第2の面に取り付けられたフ
    ィットプレートと;前記フィットプレートに作動的に連
    結されるように前記プレートの第1端部にその第1端部
    が回動可能に取り付けられたフィットレバーとを具備
    し;前記フィットレバーは前記フィットプレートの第2
    押圧部が前記第2の面の第1の押圧部に干渉しない引き
    起こし位置と、前記フィットプレートをスライドさせて
    第2の押圧部が前記第2の面の第1の押圧部に乗り上げ
    る押し込み位置との間で移動可能であることを特徴とす
    る電子機器用ケース。
  5. 【請求項5】 前記フィットプレートは長穴を有し、前
    記フィットレバーは穴を有しており、 前記フィットプレートの前記長穴及び前記フィットレバ
    ーの前記穴中に挿入されて前記フィットプレートを前記
    フィットレバーに作動的に連結するピンを更に具備した
    請求項4記載の電子機器用ケース。
  6. 【請求項6】 電子機器用ケースであって、 電子機器が取り外し可能に装着される略U形状のフレー
    ムと、 前記フレームの第1外壁に対して垂直な方向に移動可能
    に該第1外壁に取りつけられた第1のプレートと、 前記フレームの第2外壁に対して垂直な方向に移動可能
    に該第2外壁に取りつけられた第2のプレートと、 前記第1のプレートに作動的に連結されるように前記フ
    レームに回動可能に取り付けられたレバーと、 前記第2のプレートに作動的に連結されるように前記フ
    レームにその第1の端部が回動可能に取り付けられ、第
    2の端部が前記第1のレバーの回動と連動可能に取り付
    けられた第2のレバーと、 を備え、 前記第1及び第2のレバーは、前記第1及び第2のプレ
    ートを移動させて該第1及び第2のプレート間を第1の
    距離とする第1位置と第2の距離とする第2位置との間
    で移動可能であることを特徴とする電子機器用ケース。
  7. 【請求項7】 電子機器用ケースであって、 電子機器が取り外し可能に装着される略U形状のフレー
    ムと、 前記フレームの第1外壁に対して垂直な方向に移動可能
    に該第1外壁に取りつけられたプレートと、 前記プレートに作動的に連結されるように前記フレーム
    に回動可能に取り付けられたレバーと、 を備え、 前記レバーは、前記プレートを移動させて該プレートと
    前記フレームの前記第1外壁に対向する第2外壁間を第
    1の距離とする第1位置と第2の距離とする第2位置と
    の間で移動可能であることを特徴とする電子機器用ケー
    ス。
JP19011899A 1999-07-05 1999-07-05 電子機器用ケース、電子機器ユニット及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP3936101B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19011899A JP3936101B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 電子機器用ケース、電子機器ユニット及び情報処理装置
US09/471,405 US6270174B1 (en) 1999-07-05 1999-12-23 Case for electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19011899A JP3936101B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 電子機器用ケース、電子機器ユニット及び情報処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277173A Division JP2007067426A (ja) 2006-10-11 2006-10-11 電子機器用ケース、電子機器ユニット及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001024364A true JP2001024364A (ja) 2001-01-26
JP3936101B2 JP3936101B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=16252696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19011899A Expired - Fee Related JP3936101B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 電子機器用ケース、電子機器ユニット及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6270174B1 (ja)
JP (1) JP3936101B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059463A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi データファイル固定装置
JP2009059361A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi データファイル固定装置
JP2011090763A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi データメモリ用固定装置
JP2012104208A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Nec Computertechno Ltd トレイの固定機構
JP2014170533A (ja) * 2013-02-20 2014-09-18 Bull Sas ラックマウント型サーバ用のコンピュータブレード
JP2015219933A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 Necプラットフォームズ株式会社 機器固定装置、取り付け枠内収納機器、ラックマウントサーバ装置、および、機器固定方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505899B1 (en) * 2001-05-21 2003-01-14 Acorn Product Development, Inc. Center release drive sled
US6565167B1 (en) * 2001-07-06 2003-05-20 Apple Computer, Inc. Removable computer core with retractable handle mechanism
TWI486113B (zh) * 2009-12-08 2015-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 資料存取器固定裝置
TW201228550A (en) * 2010-12-22 2012-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Disk drive fixing apparatus
US9389651B2 (en) 2013-05-22 2016-07-12 Exablox Corporation Modular electronics chassis
US8991950B2 (en) * 2013-07-10 2015-03-31 Exablox Corporation Modular electronics chassis
US9870804B2 (en) * 2015-01-23 2018-01-16 Western Digital Technologies, Inc. Retractable guide features for data storage device carriers
US11259435B2 (en) * 2017-11-09 2022-02-22 Super Micro Computer, Inc. Single-enclosure multi-drive data storage system
US10642320B2 (en) * 2018-02-02 2020-05-05 Sanmina Corporation Drive carrier and method therefor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9515982D0 (en) * 1995-08-04 1995-10-04 Havant International Ltd Disk file mounting
US5797667A (en) * 1996-07-31 1998-08-25 Wu; Ching Hsiu Hard disk case mounting structure
US6067225A (en) * 1997-08-04 2000-05-23 Sun Microsystems, Inc. Disk drive bracket
US6058016A (en) * 1998-09-10 2000-05-02 International Business Machines Corporation Direct dock storage device carrier

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059463A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi データファイル固定装置
JP2009059361A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi データファイル固定装置
JP2011090763A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi データメモリ用固定装置
JP2012104208A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Nec Computertechno Ltd トレイの固定機構
JP2014170533A (ja) * 2013-02-20 2014-09-18 Bull Sas ラックマウント型サーバ用のコンピュータブレード
JP2015219933A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 Necプラットフォームズ株式会社 機器固定装置、取り付け枠内収納機器、ラックマウントサーバ装置、および、機器固定方法
US10306795B2 (en) 2014-05-16 2019-05-28 Nec Platforms, Ltd. Equipment securing device, attachment-frame-internal storage equipment, rack-mount sever device and equipment securing method

Also Published As

Publication number Publication date
US6270174B1 (en) 2001-08-07
JP3936101B2 (ja) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001024364A (ja) 電子機器用ケース
US6910218B2 (en) Slim type optical disc drive
US7492585B2 (en) Mounting apparatus for data storage device
US7681210B2 (en) Ejection apparatus for data storage device
US8310828B2 (en) Storage enclosure and methods
US20050068721A1 (en) Mounting apparatus for data storage device
US20010012255A1 (en) Disk device having a drive unit for providing a small-height structure
JP2000013059A (ja) 個別パ―ツのないホット・プラグ可能な電子デバイス担体装置
US7716693B2 (en) Optical disc drive with static electricity
US10455715B2 (en) Adjustable carrier
US7006351B2 (en) Mounting apparatus for data storage device
US6721177B1 (en) Mounting apparatus for data storage device
US8355256B2 (en) Mounting apparatus for data storage device
US7039299B2 (en) Data recording and reproducing apparatus including supporting means
US5986991A (en) Computer-controlled game device with cassette ROM and CD-ROM
WO2004042734A1 (ja) ディスク駆動装置
US6888718B2 (en) Mountable unit loading/unloading mechanism and plate unit
JP2007067426A (ja) 電子機器用ケース、電子機器ユニット及び情報処理装置
US6646871B1 (en) Mounting apparatus for mounting a data storage device in a computer enclosure
JPH06302080A (ja) 電子機器
JP3815265B2 (ja) ディスク装置
JP2001155475A (ja) 機器着脱装置およびこの機器着脱装置を有する情報処理装置
TWI832615B (zh) 機箱及電子裝置於該機箱的快拆機構
US7263703B2 (en) Optical reproducing/recording apparatus
CN211264228U (zh) 具有水平推拉式操控结构的服务器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees