JP2001023965A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001023965A
JP2001023965A JP11193387A JP19338799A JP2001023965A JP 2001023965 A JP2001023965 A JP 2001023965A JP 11193387 A JP11193387 A JP 11193387A JP 19338799 A JP19338799 A JP 19338799A JP 2001023965 A JP2001023965 A JP 2001023965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
mask
metal film
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11193387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusaku Yanagawa
周作 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11193387A priority Critical patent/JP2001023965A/ja
Publication of JP2001023965A publication Critical patent/JP2001023965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁膜のエッチング処理後に金属膜を蒸着す
る半導体製造方法において、絶縁膜のエッチングにより
生成された重合膜を簡単なプロセスで除去し金属膜のコ
ンタクト抵抗の低減を図った半導体製造方法を提供す
る。 【解決手段】 基板上に形成された絶縁膜上にマスクを
形成するステップS1と、前記マスクを介して前記絶縁
膜に反応性イオンエッチング処理を施すステップS2
と、前記反応性イオンエッチング処理後に、例えばCF
4 /O2 の混合ガスによるプラズマ処理を施すステップ
S3と、前記プラズマ処理後に、前記マスクを残したま
ま基板全面に金属膜を蒸着するステップS4と、前記マ
スクをその上に堆積した金属蒸着膜とともに除去するス
テップS5とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関する。より詳しくは、絶縁膜のエッチング処理に
より形成された重合膜を除去して金属膜を蒸着させる半
導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造プロセスにおいて、電
極パターン等を形成するためプラズマエッチングや反応
性イオンエッチング等による金属膜のエッチング処理が
施される。このような金属膜によるパターン形成方法の
1つとしてリフトオフ法が用いられている。
【0003】図3および図4はそれぞれリフトオフ法の
別の例の説明図である。図3の例は、基板1上に逆T字
状のレジストマスク2を形成し(同図(A))、このレ
ジストマスク2を介して基板面全面に金属膜3を蒸着に
より形成し(同図(B))、その後、レジストマスク2
を薬液を用いて除去したものである(同図(C))。
【0004】また、図4の例は、基板1上に逆テーパ状
のレジストマスク2を形成し(同図(A))、このレジ
ストマスク2を介して基板面全面に金属膜3を蒸着によ
り形成し(同図(B))、その後、レジストマスク2を
薬液を用いて除去したものである(同図(C))。
【0005】このようにパターン孔の上縁部が内側にせ
り出し側面が後退したオーバーハング状のレジストマス
クを用いることにより、孔の側壁への蒸着膜の堆積が抑
えられる。このため、レジストマスク2の上面に堆積す
る蒸着金属膜3とパターン孔内の基板1上に堆積する蒸
着金属膜3が確実に分離される。したがって、その後の
リフトオフプロセスにおいて、レジストマスク2を溶剤
で溶かして除去する場合に、レジストマスク2上の金属
膜3が基板1上の金属膜3から確実に分離してレジスト
マスク2とともに取り除かれ、図3および図4の各
(C)に示すように、基板1上にのみ金属膜3を残すこ
とができる。
【0006】なお、金属膜3を蒸着により形成する前
に、基板が洗浄される。この洗浄は、シリコン(Si)
基板に対してはHFまたはその緩衝液が用いられ、ガリ
ウム砒素(GaAs)基板に対してはHCl溶液が用い
られる。これらの溶液により、SiやGaAs表面に残
っている薄い酸化膜が除去される。
【0007】このようなリフトオフ方法を用いることに
より、基板上の必要な部分にのみ金属膜を残し、基板に
対し十分に低いコンタクト抵抗を得ることが可能にな
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際の
半導体製造プロセスにおいては、基板上にシリコン窒化
膜や酸化膜等の絶縁膜を形成し、これをCF系の反応ガ
スを用いてエッチングしてから金属膜を蒸着により形成
するため、基板表面にCF系の重合膜が生成されコンタ
クト抵抗の増加を来すという問題を生じる。
【0009】図5は、このような重合膜が形成されるプ
ロセスを順番に示す基板の断面図である。まず、(A)
に示すように、基板1上にSiN膜4を形成し、その上
にレジストマスク5を形成する。次に(B)に示すよう
に、SiN膜4を反応性イオンエッチングにより異方性
のエッチング処理を施し、コンタクトホール6を形成す
る。このエッチング処理の反応ガスとしては、CF4
のフルオロカーボンやCHF3 等のフルオロハイドロカ
ーボン、あるいはこれらの混合物を主体とする混合ガス
が用いられる。このようなガスを使用してエッチングを
行った場合、(B)に示すように、基板全面(コンタク
トホール6内の基板表面やコンタクトホール6の側面お
よびレジストマスク5の上面)にCF系の重合膜7が堆
積する。
【0010】次に(C)に示すように、蒸着により金属
膜8を形成する。その後、(D)に示すように、リフト
オフプロセスにより、レジストマスク5とともにその上
面の金属膜8を除去して、基板上の金属膜8およびSi
N膜4を残す。
【0011】しかしながら、このような金属膜の形成プ
ロセスによれば、基板1上の金属膜8と基板1間に重合
膜7が形成されるため、コンタクト抵抗が増加するとい
う問題を生じる。
【0012】特に、GaAsへの低抵抗オーミックコン
タクトを形成する場合、基板と蒸着膜界面に重合膜が存
在すると、リフトオフ後に行われるNi/Au/Ge等
のオーミックメタルのアロイ処理の際に、GaAs基板
とオーミックメタルとの反応が界面の重合膜により阻害
され、オーミックコンタクトが得られなくなるという問
題を生じる。
【0013】このように絶縁膜のエッチング処理プロセ
スにおいて生じた重合膜は、酸素ガスによるアッシング
や硫酸過水処理等により除去可能であるが、この除去方
法では同時にレジストも除去されるため、再度リフトオ
フのためのレジストマスクの形成が必要になる。このた
め、プロセスが煩雑になり手間を要するとともに、マス
クパターンの位置ずれにより、レジストと絶縁膜の界面
側壁部に段差が形成され、この段差部にその後の金属膜
蒸着プロセスで金属膜が付着し、リフトオフ後に絶縁膜
上に金属膜が残るという問題を生じる。
【0014】一方、エッチング残渣の低減を目的として
酸素ガスとフッ素系ガスの混合ガスをプラズマ雰囲気中
に流してエッチングする半導体装置の製造方法が特開平
10−209131号公報に記載されている。
【0015】しかしながら、この公報記載のエッチング
方法は、コンタクトホール形成のためのエッチングの際
に酸素ガスとフッ素系ガスの混合ガスを供給してエッチ
ング残渣の低減を図るものであり、コンタクトホール形
成時に生成される重合膜の除去に対しては考慮されてい
ない。
【0016】また、蒸着金属膜のリフトオフを行った後
に合金化処理してオーミック電極を形成する半導体装置
の製造方法が、特開平8−83782号公報に記載され
ている。
【0017】しかしながら、この公報記載の技術は、ウ
ェットエッチングにより基板表面を清浄化してから電極
形成等のエッチングを行うものであり、前述のようにレ
ジストマスクがエッチングされるおそれがあり、これに
よりパターン精度が低下するおそれがある。
【0018】本発明は上記従来技術を考慮したものであ
って、絶縁膜のエッチング処理後に金属膜を蒸着する半
導体製造方法において、絶縁膜のエッチングにより生成
された重合膜を効率的なプロセスで除去し金属膜のコン
タクト抵抗の低減を図った半導体製造方法の提供を目的
とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明においては、基板上に形成された絶縁膜上に
マスクを形成するステップと、前記マスクを介して前記
絶縁膜に反応性イオンエッチング処理を施すステップ
と、前記反応性イオンエッチング処理後に、ハロゲンガ
スと酸素ガスの混合ガスによるプラズマ処理を施すステ
ップと、前記プラズマ処理後に、前記マスクを残したま
ま基板全面に金属膜を蒸着するステップと、前記マスク
をその上に堆積した金属膜とともに除去するステップと
からなることを特徴とする半導体装置の製造方法を提供
する。
【0020】この構成によれば、絶縁膜の反応性イオン
エッチングにより生じた重合膜は、その後の例えばCF
4 /O2 の混合ガスによるプラズマ処理によりマスクを
残したまま除去される。したがって、このマスクをその
まま用いてリフトオフプロセスを行うことにより基板上
に重合膜を介在させることなく金属膜を形成することが
できる。この場合、重合膜除去のためのプラズマ処理
は、前工程の絶縁膜エッチング処理装置を用いて連続し
て効率よく行うことができ、作業の煩雑さや大幅な処理
時間の増加を伴うことはない。
【0021】好ましい構成例においては、前記プラズマ
処理での混合ガス中の酸素ガスの流量比が3%以上60
%以下であり、且つRF電力が4W/cm2 以上10W
/cm2 以下であることを特徴としている。
【0022】この構成によれば、プラズマ処理により重
合膜が除去されるとともに、マスク下層側の絶縁膜の側
面がわずかにエッチングされ、絶縁膜側面がマスク側面
から後退した状態のオーバーハング形状が得られるた
め、絶縁膜側面への金属膜蒸着が抑制され、リフトオフ
により基板上の金属膜とマスク上の金属膜が確実に分離
される。
【0023】さらに好ましい構成例では、前記絶縁膜の
エッチングガスとしてCHF3 /CF4 /Arの混合ガ
スまたはCF4 /H2 の混合ガスを用いたことを特徴と
している。
【0024】このように、絶縁膜のエッチングガスとし
てCHF3 /CF4 /Arの混合ガスまたはCF4 /H
2 の混合ガスを用いた場合に、前述のプラズマ処理を施
すことにより重合膜が効果的に除去されることが確認さ
れている。
【0025】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。図1は本発明に係る半導体製
造方法のフローチャートであり、図2はその各ステップ
での基板の断面図である。以下このフローにしたがって
実際に行った実施例に基づいて説明する。
【0026】まず、図2(A)に示すように、GaAs
基板10上に絶縁膜としてCVDにより厚さ450nm
のSiN膜11を形成し、その上にコンタクトホール形
成用のレジストマスク12をパターン形成した(ステッ
プS1)。
【0027】次に、平行平板型プラズマエッチング装置
を用いて、以下の表1のエッチング条件で、SiN膜1
1に異方性エッチング処理を施した(ステップS2)。
このとき、SiN膜換算で30%のオーバーエッチを施
した。これにより、図2(B)に示すように、コンタク
トホール13が形成されるとともに、その底面(基板上
面)と側面およびレジストマスク12の上面にCF系の
重合膜14が形成される。
【0028】
【表1】
【0029】次に、同じ平行平板型プラズマエッチング
装置をそのまま用いて、以下の表2に示すエッチング条
件で、プラズマ処理を施した(ステップS3)。このと
き、反応ガス(O2 /CF4 +O2 )のO2 流量比をト
ータル流量一定の状態で、0〜100%の範囲で10%
間隔で変えて行い、さらにRF Power(高周波電力)を各
2 流量に対し、2W/cm2 〜10W/cm2 の範囲
で2W/cm2 刻みで変えて行い、それぞれレジスト換
算で20nmのエッチング量になるように重合膜除去の
処理を行った。
【0030】
【表2】
【0031】これにより、図2(C)に示すように、基
板全面に形成されていた重合膜14が除去された。この
場合、O2 の流量比が3%〜60%で且つRF Powerが4
W/cm2 〜10W/cm2 の条件においては、図2
(C)に示すように、SiN膜11の側面11aがレジ
ストマスク12の側面12aよりわずかに後退してレジ
ストマスク12がオーバーハング状態になった。なお、
酸素ガスの比が60%を越えると酸化反応が大きくなり
エッチングの均一性が低下するとともに、レジストマス
ク12に対するエッチングが進行して後のリフトオフプ
ロセスが良好に行われなくなる。酸素ガスが3%より少
ない場合には、重合膜14の除去が不十分であった。し
たがって、酸素ガスの流量比は3〜60%とすることが
望ましい。また、RF電力が4W/cm2より小さい場
合および10W/cm2より大きい場合にもエッチング
の均一性の低下が見られた。
【0032】次に、レジストマスク12をそのまま蒸着
用のマスクとして、抵抗加熱蒸着により、基板全面にA
uGe(12Wt%Ge)を厚さ160nm、Niを厚
さ40nm蒸着して、図2(D)に示すように、AuG
e/Niの金属膜15を形成した(ステップS4)。こ
のとき、SiN膜11の側面11aはレジストマスク1
2の側面12aよりわずかに後退しているため、SiN
膜11の側面11aはレジストマスク12の縁部の陰と
なり上から覆われた状態となって蒸着膜は付着しない。
したがって、コンタクトホール13内の金属膜15とレ
ジストマスク12上の金属膜15は完全に分離した状態
で形成される。
【0033】その後、リフトオフプロセスを施してレジ
ストマスク12を薬液処理で除去する。これにより、レ
ジストマスク12とともにこのレジストマスク12上の
金属膜15を除去して、図2(E)に示すように、コン
タクトホール13内の基板10上にのみ金属膜15を残
す(ステップS5)。レジスト除去の薬液としては例え
ばアセトンまたはイソプロピルアルコールが用いられ
る。このとき、前述のように、レジストマスク12上の
金属膜15とコンタクトホール13内の金属膜15が完
全に分離しているため、リフトオフの剥離に伴うバリや
クラックの発生を起こすことなく、基板面に確実に密着
した良好な品質の金属膜15がコンタクトホール13内
に形成される。
【0034】続いて、450℃で30秒、窒素ガスと水
素ガスの混合ガス(H2 4%)雰囲気中でアロイ処理を
行いAuGe/Niの金属膜15とGaAsの基板10
をアロイ反応させてオーミックコンタクトの金属膜15
を基板上に形成する(ステップS6)。
【0035】上記フローにより実際に基板上に形成した
金属膜をSEMにより断面観察したところ、SiN膜の
側壁面には蒸着膜は全く付着せず、AuGe/NiとG
aAsの良好なアロイ反応によりオーミックコンタクト
の形成が確認された。比較例として表2の条件による重
合膜除去ステップS5を行わないで形成した金属蒸着膜
の場合には、AuGe/Niの金属膜15とGaAsの
基板10との間のアロイ反応は見られずオーミックコン
タクトは形成されなかった。
【0036】また、SiN膜のエッチングガスとして表
1のCHF3 /CF4 /Arに代えてCF4 /H2 を用
いて以下の表3の条件でエッチングを行った場合にも、
同じ効果が得られることが確認された。
【0037】
【表3】
【0038】なお、重合膜除去用のハロゲンガスとして
は、上記実施例のCF4 に限らず、C24、C48、N
3 、SF6 等を用いることができる。
【0039】また、基板上の絶縁膜としてはSiNに限
らずSiO2 等の酸化膜に対しても適用可能である。ま
た、基板はGaAs基板に限らずSiその他の基板が使
用可能である。この場合、基板材質に応じて基板とのオ
ーミック性が良好な金属膜を選定して蒸着することが望
ましい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、絶縁
膜の反応性イオンエッチングにより生じた重合膜は、そ
の後に同じエッチング装置を用いて例えばCF4 /O2
等のハロゲンガスと酸素ガスの混合ガスによるプラズマ
処理によりマスクを残したまま除去される。したがっ
て、このマスクをそのまま用いてリフトオフプロセスを
行うことにより基板上に重合膜を介在させることなく金
属膜を形成することができる。これにより低抵抗の良好
なオーミックコンタクトが得られ接合の信頼性および特
性の優れた電極配線パターンの形成が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る半導体製造方法のフローチャー
ト。
【図2】 図1のフローの各ステップでの基板の断面
図。
【図3】 リフトオフの一例の説明図。
【図4】 リフトオフの別の例の説明図。
【図5】 従来の半導体製造方法の各ステップでの基板
の断面図。
【符号の説明】
1:基板、2:レジストマスク、3:金属膜、4:Si
N膜、5:レジストマスク、6:コンタクトホール、
7:重合膜、8:金属膜、10:GaAs基板、11:
SiN膜、12:レジストマスク、13:コンタクトホ
ール、14:重合膜、15:金属膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に形成された絶縁膜上にマスクを形
    成するステップと、 前記マスクを介して前記絶縁膜に反応性イオンエッチン
    グ処理を施すステップと、 前記反応性イオンエッチング処理後に、ハロゲンガスと
    酸素ガスの混合ガスによるプラズマ処理を施すステップ
    と、 前記プラズマ処理後に、前記マスクを残したまま基板全
    面に金属膜を蒸着するステップと、 前記マスクをその上に堆積した金属膜とともに除去する
    ステップとからなることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】前記プラズマ処理での混合ガス中の酸素ガ
    スの流量比が3%以上60%以下であり、且つRF電力
    が4W/cm2 以上10W/cm2 以下であることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】前記絶縁膜のエッチングガスとしてCHF
    3 /CF4 /Arの混合ガスまたはCF4 /H2 の混合
    ガスを用いたことを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置の製造方法。
JP11193387A 1999-07-07 1999-07-07 半導体装置の製造方法 Pending JP2001023965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11193387A JP2001023965A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11193387A JP2001023965A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001023965A true JP2001023965A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16307099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11193387A Pending JP2001023965A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001023965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206357A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 化合物半導体装置及び化合物半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206357A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 化合物半導体装置及び化合物半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5661083A (en) Method for via formation with reduced contact resistance
US7807574B2 (en) Etching method using hard mask in semiconductor device
WO2005117091A1 (en) Method for fabricating semiconductor devices having a substrate which includes group iii-nitride material
JPH10107213A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10172958A (ja) 半導体装置の製造方法
US5512518A (en) Method of manufacture of multilayer dielectric on a III-V substrate
JPH10178014A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2639369B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6847085B2 (en) High aspect ratio contact surfaces having reduced contaminants
US10497607B2 (en) Manufacturing method of interconnect structure
JP2001023965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11135522A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP2000164569A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002110702A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP2872522B2 (ja) 半導体装置のドライエッチング方法
JPH1197428A (ja) 金属配線のドライエッチング方法
JP3218362B2 (ja) 半導体基板の処理方法
JP3696655B2 (ja) 配線形成方法
JPS63260134A (ja) スル−・ホ−ルの形成方法
JP2001144031A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08255764A (ja) 微細トレンチの埋め込み方法、微細電極の製造方法、微細ホールの埋め込み方法、及び微細金属配線の製造方法
JPH0360126A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07263406A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000311885A (ja) 金属積層配線を有する半導体装置およびその製造方法
JPH05206081A (ja) ドライエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051207