JP2001023508A - 電解放出エミッタ、その製造方法及びそれを用いた電解放出表示素子 - Google Patents

電解放出エミッタ、その製造方法及びそれを用いた電解放出表示素子

Info

Publication number
JP2001023508A
JP2001023508A JP2000179640A JP2000179640A JP2001023508A JP 2001023508 A JP2001023508 A JP 2001023508A JP 2000179640 A JP2000179640 A JP 2000179640A JP 2000179640 A JP2000179640 A JP 2000179640A JP 2001023508 A JP2001023508 A JP 2001023508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain electrode
forming
carbon nanotube
field emission
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000179640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3499194B2 (ja
Inventor
Jin Jang
震 張
Suk-Jae Chung
▲析▼在 鄭
Seikun Rin
星勳 林
Jae-Eun Yoo
在銀 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iljin Nanotech Co Ltd
Original Assignee
Iljin Nanotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2000-0030803A external-priority patent/KR100376201B1/ko
Application filed by Iljin Nanotech Co Ltd filed Critical Iljin Nanotech Co Ltd
Publication of JP2001023508A publication Critical patent/JP2001023508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499194B2 publication Critical patent/JP3499194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/701Integrated with dissimilar structures on a common substrate
    • Y10S977/72On an electrically conducting, semi-conducting, or semi-insulating substrate
    • Y10S977/721On a silicon substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/701Integrated with dissimilar structures on a common substrate
    • Y10S977/723On an electrically insulating substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/843Gas phase catalytic growth, i.e. chemical vapor deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/844Growth by vaporization or dissociation of carbon source using a high-energy heat source, e.g. electric arc, laser, plasma, e-beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/888Shaping or removal of materials, e.g. etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カーボンナノチューブ膜を用いて低電圧下で
も高い電流密度を有する電界放出エミッタ、その製造方
法及びそれを用いた電界放出表示素子を提供する。 【解決手段】 電界放出エミッタは、絶縁基板8と、前
記絶縁基板8上に形成され、半導体層7、ソース電極
3、ドレイン電極4及びゲート電極2を具備する薄膜ト
ランジスタ及び前記薄膜トランジスタのドレイン電極4
上に形成されたカーボンナノチューブ膜1よりなる電子
放出部を含む。前記薄膜トランジスタの構造は平面形、
ステッカー型または逆ステッカー型のうち何れか1つで
あり、前記カーボンナノチューブ膜1と接する前記ドレ
イン電極4の表面がカーボンナノチューブの成長のため
のニッケルまたはコバルト等の遷移金属よりなる触媒金
属を含むか、または前記ドレイン電極4そのものがカー
ボンナノチューブの成長のための触媒金属よりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーボンナノチュ
ーブ膜(Carbon Nanotube Film)を具備する電界放出エミ
ッタ(Field Emitter)、その製造方法及びそれを用いた
電界放出表示素子(Field Emission Display Device)に
係り、特にカーボンナノチューブ膜を電子放出部として
使用する電界放出エミッタ、その製造方法及びそれを用
いた電界放出表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、次世代平板表示素子として多くの
研究が進行されている電界放出表示素子は真空中の電子
の放出を基礎としており、強い電気場によりマイクロン
の大きさのチップ(tip)から放出された電子が加速され
て蛍光物質との衝突により発光するものであって、輝度
と解像度とに優れ、かつ軽薄との長所を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電界放出表示素
子用電子放出エミッタは金属あるいはシリコンよりなる
チップを使用しているが、その構造が非常に複雑なだけ
でなく画素間の電流密度が均一でないとの短所があっ
た。このような短所を解決するために各単位画素に能動
回路として、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor
Field Effect Transistor)を用いることが金丸等の論
文、"Active Matrix of Si Field Emitters Driven by
Built-in MOSFETS"(IDW '97,pp735-738,199
7)に開示されており、薄膜トランジスタを用いること
がKamo等の論文"Actively-ControllableField Emitter
Arrays with Built-in Thin-Film Transistors on Glas
s for Active -Matrix FED Applications"(IDW '98,
pp667-670, 1998)に開示されている。しか
し、前記論文等に開示された構造は既存の電界放出表示
素子の製造工程に別の工程を加えることによってさらに
複雑になるという短所がある。
【0004】本発明の第1目的は、カーボンナノチュー
ブ膜を用いて低電圧下でも高電流密度を有する電界放出
エミッタを提供することにある。
【0005】本発明の第2目的は、簡単な工程によって
カーボンナノチューブ膜を有する電界放出エミッタの製
造方法を提供することにある。
【0006】本発明の第3目的は、カーボンナノチュー
ブ膜を用いて低電圧下でも高電流密度を有する電界放出
エミッタを具備する電界放出表示素子を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記本発明の第1目的を
達成するための本発明に係る電界放出エミッタは、絶縁
基板と、前記絶縁基板上に形成され、半導体層、ソース
電極、ドレイン電極及びゲート電極を具備する薄膜トラ
ンジスタ及び前記薄膜トランジスタのドレイン電極上に
形成されたカーボンナノチューブ膜よりなる電子放出部
を含む。
【0008】前記薄膜トランジスタの半導体層は、多結
晶シリコン層または非晶質シリコン層であり、前記薄膜
トランジスタの構造は、平面形、ステッカー型または逆
ステッカー型のうち何れか1つで有り得る。
【0009】また、前記カーボンナノチューブ膜と接す
る前記ドレイン電極の表面がカーボンナノチューブの成
長のためのニッケルまたはコバルト等の遷移金属よりな
る触媒金属を含んだり、前記ドレイン電極そのものがカ
ーボンナノチューブの成長のための触媒金属よりなるこ
ともで可能である。
【0010】前記本発明の第2目的を達成するための本
発明に係る電界放出エミッタの製造方法は、絶縁基板上
に半導体層、ソース電極、ドレイン電極及びゲート電極
を具備する薄膜トランジスタを形成する段階、前記薄膜
トランジスタの形成された絶縁基板の全面に保護絶縁膜
を形成する段階、前記ドレイン電極の一部が露出される
よう前記保護絶縁膜の一部を蝕刻する段階及び前記露出
されたドレイン電極の表面上にカーボンナノチューブ膜
を形成させる段階を含む。
【0011】前記薄膜トランジスタを形成する段階は、
前記薄膜トランジスタが平面形の場合、前記絶縁基板上
に半導体層を形成する段階、前記半導体層上に一定の距
離だけ離隔されたソース電極パターン及びドレイン電極
パターンを形成する段階及び前記ソース電極パターンと
ドレイン電極パターンとの間にゲート絶縁膜とゲート電
極よりなるゲート電極パターンを形成する段階を含む。
また前記薄膜トランジスタがスタッガ形の場合、前記薄
膜トランジスタを形成する段階は、前記絶縁基板上に一
定の距離だけ離隔されたソース電極パターン及びドレイ
ン電極パターンを形成する段階、前記ソース電極パター
ンとドレイン電極パターンとの間を充填しながら側面に
一定の長さだけ延びた半導体層パターンを形成する段階
及び前記ソース電極パターンとドレイン電極パターンと
の間の前記半導体層パターン上にゲート絶縁膜とゲート
電極よりなるゲート電極パターンを形成する段階を含
み、前記薄膜トランジスタが逆スタッガ形の場合、前記
薄膜トランジスタを形成する段階は、前記絶縁基板上に
ゲート電極とゲート絶縁膜よりなるゲート電極パターン
を形成する段階、前記ゲート電極パターンを覆う半導体
層パターンを形成する段階及び前記半導体層パターン上
に一定の距離だけ離隔されたソース電極パターン及びド
レイン電極パターンを形成する段階を含む。
【0012】前記露出されたドレイン電極上にカーボン
ナノチューブ膜を形成する段階は、露出されたドレイン
電極の表面上にカーボンナノチューブ膜を塗布するか、
または露出されたドレイン電極の表面上にカーボンナノ
チューブ膜を直接成長させることである。この際、前記
カーボンナノチューブ膜と接触する前記ドレイン電極の
表面上にカーボンナノチューブの成長のための触媒金属
層を形成する段階をさらに具備し、前記触媒金属層を形
成する段階は前記薄膜トランジスタを形成する段階で行
われるか、または前記保護絶縁膜の一部を蝕刻する段階
後に行われる。
【0013】前記本発明の第3目的を達成するための本
発明に係る電界放出表示素子は、相互直交する複数本の
ゲートラインとデータラインにより区分される単位画素
がマトリックス状に配列された電界放出表示素子におい
て、前記各単位画素は、絶縁基板上に形成され、半導体
層、ソース電極、ドレイン電極及びゲート電極を具備す
る薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタのドレイ
ン電極上に形成されたカーボンナノチューブ膜よりなる
電子放出部と、前記絶縁基板と対向して形成された上部
電極及び前記上部電極の内側面上に前記電子放出部と対
向して形成された蛍光体とを備える。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の実施例を詳しく説明する。しかし、本発明は下記実
施例に限定されることではなく、特許請求の範囲内で多
様な形態の実施例が具現でき、ただ本実施例は本発明の
実施を完全にすると共に当業者に発明の実施を容易にし
ようとすることである。
【0015】本発明は基本的に電界放出エミッタにおい
て電子を放出する電子放出部をカーボンナノチューブで
形成することと関連がある。一般に、酸素、水素、窒素
等と結合して人体を始めとする全ての生物体の最も重要
な構成要素のカーボンはダイアモンド、黒鉛、フラレン
(Fullerene)、カーボンナノチューブの四種の結晶質構
造を有し、このようなカーボンの四種の結晶構造はそれ
ぞれ独特の特性を有する。この中、カーボンナノチュー
ブは、1つのカーボン原子が3つの他のカーボン原子と
結合して形成された六角形の蜂の巣紋の構造が丸くなっ
てチューブ状になったものであって、チューブの直径が
数乃至数百nm程度に極小であり、単一壁(single wal
l)構造や多重壁(multi-wall)構造等に成長する。このよ
うなカーボンナノチューブは巻かれた形態及び直径によ
って金属のような電気的な導体になることもあり、半導
体の性質を有することもあり、長い中空形なので機械
的、電気的、化学的特性に優れて電界放出素子、水素貯
蔵容器、2次電池電極等に用いられる材料として知られ
ている。
【0016】図1は、本発明の一実施例に係る平面形薄
膜トランジスタとカーボンナノチューブ画素を有する電
界放出エミッタを示す断面図である。図1を参照すれ
ば、ガラス基板などの堅固な絶縁基板8上に半導体層7
が形成されており、前記半導体層7上にはソース電極3
パターンとドレイン電極4パターンとが所定の距離だけ
離隔されて形成されている。前記半導体層7は不純物イ
オンがドーピングされたり、ドーピングされていない非
晶質シリコンまたは多結晶シリコンで形成でき、前記ソ
ース電極3パターン及びドレイン電極4パターンは通常
の半導体素子の製造工程に用いられる写真蝕刻工程によ
り形成される。
【0017】前記ソース電極3及びドレイン電極4は、
アルミニウムやタングステンまたは耐火金属シリサイド
等の導電性物質で形成でき、これらは単層構造または複
層構造よりなる。また、後述するようにカーボンナノチ
ューブ膜をドレイン電極上に直接成長させる場合、少な
くともカーボンナノチューブ膜1と接触する前記ドレイ
ン電極4の表面には、カーボンナノチューブの成長のた
めの触媒金属層(図示せず)、例えばニッケルまたはコバ
ルト層を含むことができる。即ち、触媒金属層が前記カ
ーボンナノチューブ膜1と接触する部分でのみ形成され
ても、前記ドレイン電極4の全面に形成されても、前記
工程の便宜上前記ソース電極3及びドレイン電極4の上
部表面上に形成されても良い。他方は、前記ドレイン電
極4そのものを触媒金属で形成してもよい。
【0018】一方、前記ソース電極3パターンとドレイ
ン電極4パターンとの間の露出された半導体層7上に
は、前記ソース電極3パターン及びドレイン電極4パタ
ーンと離隔され、ゲート絶縁膜5を介在してゲート電極
2パターンが形成されている。前記ソース電極3、ゲー
ト電極2及びドレイン電極4の間にはこれらの間を絶縁
させ、保護する保護絶縁膜6が形成されており、前記ド
レイン電極4の一部表面上にはカーボンナノチューブ膜
1が形成されている。
【0019】前記ゲート絶縁膜5は、酸化膜、窒化膜ま
たはこれらの複合膜で形成でき、前記ゲート電極2はア
ルミニウムや不純物のドーピングされた多結晶シリコン
等で形成でき、保護絶縁膜6は酸化膜系や窒化膜系の平
坦化能力に優れた絶縁物質で形成できる。
【0020】次に、図1に示す電界放出エミッタの製作
過程を具体的に説明すれば、絶縁基板8上に半導体層7
を化学的気相蒸着法やスパッタリングを用いた物理的気
相蒸着法等により形成させる。
【0021】次に、半導体層7上の全面に導電性物質層
を形成した後、通常の写真蝕刻工程により一定の距離だ
け相互離隔されたソース電極3パターン及びドレイン電
極4パターンを形成させる。この際、前述したように、
前記導電性物質層としてカーボンナノチューブの成長の
ための触媒金属層を使用でき、一般の導電性物質上に触
媒金属層を複層的に形成する場合、導電性物質上に触媒
金属層を形成した後、前記写真蝕刻工程を行う。
【0022】次に、基板の全面にゲート絶縁膜5とゲー
ト電極2物質層を形成させた後、写真蝕刻工程により前
記ソース電極3パターンとドレイン電極4パターンとの
間に、ゲート絶縁膜5とゲート電極2よりなるゲート電
極2パターンを形成する。次に、前記薄膜トランジスタ
の形成された基板の全面に保護絶縁膜6を形成した後、
前記ドレイン電極4の一部が露出されるように前記保護
絶縁膜6の一部を蝕刻する。次に、前記露出されたドレ
イン電極4の表面上にカーボンナノチューブ膜1を形成
させる。
【0023】前記カーボンナノチューブ膜1を形成させ
る段階は少なくとも2種の方法によって行う。第1は前
記露出されたドレイン電極4上に外部から成長されたカ
ーボンナノチューブ膜1を塗布する方式であり、第2は
前記半導体層7、ソース電極3、ドレイン電極4及びゲ
ート電極2よりなる薄膜トランジスタが形成され、前記
ドレイン電極4の一部が露出された基板をカーボンナノ
チューブの成長のための装置にローディングさせた後、
前記露出されたドレイン電極4上にカーボンナノチュー
ブ膜1を直接成長させる方式である。
【0024】このようなカーボンナノチューブの成長方
法としては、2本の黒鉛棒間にアーク放電を通して生成
されたのが最初に発見され、Sumio Iijimaにより発表さ
れた論文"Helical microtubules of graphitic carbon"
(NATURE, VOL354, 7 NOVEMBER 1991, pp56-
58)に開示されており、カーボンナノチューブを製造
する他の方法として、レーザーを黒鉛や炭化ケイ素に照
らすと、黒鉛の場合約1200℃以上で、炭化ケイ素の
場合1600℃乃至1700℃程度の高温でカーボンナ
ノチューブが生成されると、Michiko Kusunoki等の論
文"Epitaxial carbon nanotube film self-organized b
y sublimation decomposition of siliconcarbide"(App
l.Phys.Lett.Vol71, 2620, 1977)に報告され
ている。その他に、炭化水素系のガスを化学気相蒸着(C
hemical Vapor Deposition)法を通して熱分解させてカ
ーボンナノチューブを製造する方法がW.Z.Li等による論
文"Large-Scale Synthesis of Aligned Carbon Nanotub
es"(Science, Vol. 274, 6 December 1996, pp
1701-1703)に開示されている。
【0025】本発明におけるカーボンナノチューブの成
長は、前述したように、アーク放電を用いても、レーザ
ーを用いても、化学気相蒸着法を用いても、高密度プラ
ズマを用いてもよい。
【0026】本発明の実施例として、高密度プラズマ化
学気相蒸着法を利用し、使われたプラズマ化学気相蒸着
装置はRF(Radio Frequency)電力を印加して高密度の
プラズマを生成しうるICP(Inductively Coupled Pla
sma)装置を使用した。カーボンナノチューブ膜1を成長
させるためのプラズマのソースガスとしてカーボン原子
を含むアセチレンやベンゼン等の炭化水素系のガスが使
用できるが、本実施例ではメタン(CH4)を使用し、供
給されるメタンの流量は10SCCM程度にし、非活性
ガスのヘリウム(He)を10SCCM程度に共に供給し
た。RF電力は1kWに固定し、基板の温度は600乃
至900℃、内部圧力は10乃至1000mTorr下
でカーボンナノチューブ膜1を成長させた。一方、反応
を促進させるために窒素(N2)ガスまたは水素(H2)ガス
を共に使用することもできる。本実施例の蒸着プラズマ
は1011cm-3以上の高密度に保たせた。
【0027】図2は、本発明の他の実施例に係るスタッ
ガ形薄膜トランジスタとカーボンナノチューブ画素を有
する電界放出エミッタを示す断面図であり、図1と同一
な部材は同一な部材番号で表し、その詳細な説明は略
す。図2を参照すれば、絶縁基板8上にソース電極3パ
ターンとドレイン電極4パターンとが所定距離だけ離隔
されて形成されており、前記ソース電極3パターンとド
レイン電極4パターンとの間の離隔部分を充填し、側面
に一定の長さだけ延びた半導体層7が形成されている。
【0028】前記ソース電極3パターンとドレイン電極
4パターンとの間の離隔部分上の前記半導体層7上には
ゲート絶縁膜5とゲート電極2よりなるゲート電極2パ
ターンが形成され、前記ゲート電極2パターンを覆う形
態に保護絶縁膜6が形成されている。前記ドレイン電極
4の表面上の一部にはカーボンナノチューブ膜1が形成
されている。
【0029】前述したように、前記ソース電極3及びド
レイン電極4は導電性物質の単層構造または複層構造よ
りなる。また、カーボンナノチューブ膜をドレイン電極
上に直接成長させる場合、少なくともカーボンナノチュ
ーブ膜1と接触する前記ドレイン電極4の表面にはカー
ボンナノチューブの成長のための触媒金属層(図示せず)
を含むことができる。即ち、触媒金属層が前記カーボン
ナノチューブ膜1と接触する部分でのみ形成されたり、
前記ドレイン電極4の全面に形成されたり、または工程
の便宜上前記ソース電極3及びドレイン電極4の上部表
面上に形成されうる。他方は、前記ドレイン電極4その
ものを触媒金属で形成させることもできる。
【0030】次いで、図2に示す電界放出エミッタの製
作過程を具体的に説明すれば、絶縁基板8上の全面に導
電性物質層を形成した後、通常の写真蝕刻工程で一定の
距離だけ相互離隔されたソース電極3パターン及びドレ
イン電極4パターンを形成させる。この際、前述したよ
うに、前記導電性物質層としてカーボンナノチューブの
成長のための触媒金属層を使用することもでき、アルミ
ニウムなどの一般の導電性物質上に触媒金属層を複層的
に形成する場合、導電性物質上に触媒金属層を形成した
後、前記写真蝕刻工程を行う。次に、全面に半導体層7
を化学的気相蒸着法やスパッタリングを用いた物理的気
相蒸着法等により形成させた後、写真蝕刻工程によりパ
タニングして前記ソース電極3とドレイン電極4との間
を充填し、側面に一定の長さだけ延びた半導体層7パタ
ーンを形成させる。
【0031】次に、基板の全面にゲート絶縁膜5とゲー
ト電極2の物質層を形成させた後、写真蝕刻工程により
前記ソース電極3パターンとドレイン電極4パターンと
の間の前記半導体層7上に、ゲート絶縁膜5とゲート電
極2よりなるゲート電極2パターンを形成する。次に、
前記薄膜トランジスタの形成された基板の全面に保護絶
縁膜6を形成した後、前記ドレイン電極4の一部が露出
されるように前記保護絶縁膜6の一部を蝕刻する。次
に、前記露出されたドレイン電極4の表面上にカーボン
ナノチューブ膜1を形成させる。前記カーボンナノチュ
ーブ膜1を形成させる段階は図1の実施例と同一であ
る。
【0032】図3は、本発明のさらに他の実施例に係る
逆スタッガ形薄膜トランジスタとカーボンナノチューブ
画素を有する電界放出エミッタを示す断面図であり、図
1と同一な部材は同一な部材番号で表し、その詳細な説
明は略す。図3を参照すれば、絶縁基板8上にゲート電
極2とゲート絶縁膜5よりなるゲート電極2パターンが
形成され、前記ゲート電極2パターンを覆う形態に半導
体層7パターンが形成されている。前記半導体層7パタ
ーン上にソース電極3パターンとドレイン電極4パター
ンとが所定距離に離隔されて形成されており、前記ソー
ス電極3パターンとドレイン電極4パターンとの間の離
隔部分を充填しながら覆う形態に保護絶縁膜6が形成さ
れている。前記ドレイン電極4の表面上の一部にはカー
ボンナノチューブ膜1が形成されている。
【0033】次に、図3に示す電界放出エミッタの製作
過程を具体的に説明すれば、絶縁基板8上の全面にゲー
ト電極2とゲート絶縁膜5物質層を形成させた後、写真
蝕刻工程によりゲート電極2とゲート絶縁膜5よりなる
ゲート電極2パターンを形成する。次に、基板の全面に
半導体層7を形成させた後、写真蝕刻工程によりパタニ
ングして前記ゲート電極2パターンを覆う形態に半導体
層7パターンを形成させる。次に、全面に導電性物質層
を形成した後、通常の写真蝕刻工程で一定の距離だけ相
互離隔されたソース電極3パターン及びドレイン電極4
パターンを形成させる。次に、前記薄膜トランジスタの
形成された基板の全面に保護絶縁膜6を形成した後、前
記ドレイン電極4の一部が露出されるように前記保護絶
縁膜6の一部を蝕刻する。次に、前記露出されたドレイ
ン電極4の表面上にカーボンナノチューブ膜1を形成さ
せる。前記カーボンナノチューブ膜1の形成段階は図1
の実施例と同一である。
【0034】図4は、本発明の一実施例に係る電界放出
エミッタを用いた能動行列形電界放出表示素子の等価回
路図である。図4を参照すれば、複数本のゲートライン
10とデータライン9とが相互直交するように配置さ
れ、これらゲートライン10とデータライン9により単
位画素が決定され、これら単位画素がマトリックス状に
配置される。各単位画素には電子放出部のカーボンナノ
チューブ膜1が形成され、これら電子放出部を駆動する
スイッチング素子として薄膜トランジスタ11が備えら
れる。前記各薄膜トランジスタ11のゲート電極はゲー
トライン10に連結され、ソース電極はデータライン9
にそれぞれ連結され、ドレイン電極は電子放出部のカー
ボンナノチューブ膜1に連結される。前記薄膜トランジ
スタ11とカーボンナノチューブ膜1を有する電子放出
エミッタの断面構造は、図1乃至図3の平面形、スタッ
ガ形または逆スタッガ形のうち何れか1つである。
【0035】図5(A)は、本発明の一実施例によって
成長されたカーボンナノチューブ膜の走査電子顕微鏡写
真であって、ナノチューブのバンドルが一側によく整列
されているのが見られる。図5(B)は、本発明の一実
施例によって電界放出表示素子の各単位画素において各
ドレイン電極上に形成されたカーボンナノチューブ膜の
透過電子顕微鏡の写真である。カーボンナノチューブ膜
が、露出されたドレイン電極の表面上にのみ選択的に成
長されていることが分かる。
【0036】図6は、本発明の一実施例に係る電界放出
表示素子の断面構造を示す図面であって、図4の能動行
列型に配置された各画素における単位画素の断面構造を
概略的に示したものであって、スイッチング素子の薄膜
トランジスタ11は図1に示す平面形薄膜トランジスタ
を使用した。
【0037】図6を参照すれば、絶縁基板8と対向して
上部電極13が一定の空間を確保しながら形成されてい
る。前記絶縁基板8上に半導体層7が形成されており、
前記半導体層7上にはソース電極3パターンとドレイン
電極4パターンとが所定距離に離隔されて形成されてい
る。前記ソース電極3パターンとドレイン電極4パター
ンとの間の露出された半導体層7上には、前記ソース電
極3パターン及びドレイン電極4パターンと離隔された
ゲート絶縁膜5を介在してゲート電極2パターンが形成
されている。前記ソース電極3、ゲート電極2及びドレ
イン電極4間には、これらの間を絶縁させて保護する保
護絶縁膜6が形成されており、前記ドレイン電極4の一
部の表面上にはカーボンナノチューブ膜1が形成されて
いる。一方、前記上部電極13の内側には、蛍光体12
が前記カーボンナノチューブ膜1と対向して一定の間隔
に離隔されている。
【0038】前記電子放出表示素子は、図4に示すよう
に、ゲートライン10とデータライン9による信号伝達
により選択された画素に備えられた薄膜トランジスタ1
1の駆動により前記カーボンナノチューブ膜1から電子
が放出され、放出された電子は、前記上部電極13とド
レイン電極4間の強い電場により加速され、蛍光体12
との衝突により発光されて表示機能を行うことになる。
カーボンナノチューブはそのサイズがnm級であって、
従来の電界放出エミッタにおいて用いられるチップと類
似するか、小さいが、電子放出素子として用いられると
き、チップよりさらに優れた電界放出特性を示す。
【0039】以上、本発明を図面に示された一実施例に
基づいて説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当
業者ならこれより多様な変形及び均等な範囲内での実施
が可能なのは勿論である。例えば、本実施例ではカーボ
ンナノチューブを、高密度プラズマを用いて簡単に形成
したが、アーク方式、レーザー方式または化学気相蒸着
方式などを用いて形成しうる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、カーボンナノチューブ
と薄膜トランジスタを用いて能動行列型電界放出表示素
子を製作することによって、高い電流密度を有し、低電
圧で駆動される電界放出表示素子を容易に製作しうる。
また、本発明の能動型電界放出表示素子は薄膜トランジ
スタで電流を調整することによって、均一で安定した放
出電流が保て従来の電界放出表示素子では具現しにくい
電流駆動型電界放出表示素子を容易に具現しうる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る平面形薄膜トランジス
タとカーボンナノチューブ画素を有する電界放出エミッ
タを示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例に係るスタッガ形薄膜トラン
ジスタとカーボンナノチューブ画素を有する電界放出エ
ミッタを示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例に係る逆スタッガ形薄膜トラ
ンジスタとカーボンナノチューブ画素を有する電界放出
エミッタを示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例に係る電界放出エミッタを用
いた電界放出表示素子の等価回路を示す図である。
【図5】(A)は、本発明の一実施例によって成長され
たカーボンナノチューブ膜の走査電子顕微鏡写真を示す
図であり、(B)は、本発明の一実施例によって電界放
出表示素子の各単位画素上に蒸着されたカーボンナノチ
ューブ膜の透過電子顕微鏡写真を示す図である。
【図6】本発明の一実施例に係る電界放出表示素子の断
面構造を示す図面である。
【符号の説明】
1 カーボンナノチューブ膜 2 ゲート電極 3 ソース電極 4 ドレイン電極 5 ゲート絶縁膜 6 保護絶縁膜 7 半導体層 8 絶縁基板 9 データライン 10 ゲートライン 11 薄膜トランジスタ 12 蛍光体 13 上部電極
フロントページの続き (72)発明者 鄭 ▲析▼在 大韓民国ソウル特別市東大門区回基洞1番 地慶煕大学校物理学科 (72)発明者 林 星勳 大韓民国ソウル特別市東大門区回基洞1番 地慶煕大学校大学院 (72)発明者 柳 在銀 大韓民国ソウル特別市城北区貞陵1洞1015 番地慶南アパート106棟1001号

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板と、 前記絶縁基板上に形成され、半導体層、ソース電極、ド
    レイン電極及びゲート電極を具備する薄膜トランジスタ
    と、 前記薄膜トランジスタのドレイン電極上に形成されたカ
    ーボンナノチューブ膜よりなる電子放出部と、 を備えることを特徴とする電界放出エミッタ。
  2. 【請求項2】 前記薄膜トランジスタの半導体層は、多
    結晶シリコン層であることを特徴とする請求項1に記載
    の電界放出エミッタ。
  3. 【請求項3】 前記薄膜トランジスタの構造は、平面
    形、スタッガ形または逆スタッガ形のうち何れか1つで
    あることを特徴とする請求項1に記載の電界放出エミッ
    タ。
  4. 【請求項4】 前記カーボンナノチューブ膜と接する前
    記ドレイン電極の表面は、カーボンナノチューブの成長
    のための触媒金属を含むことを特徴とする請求項1に記
    載の電界放出エミッタ。
  5. 【請求項5】 前記カーボンナノチューブ膜と接する前
    記ドレイン電極は、カーボンナノチューブの成長のため
    の触媒金属よりなることを特徴とする請求項1に記載の
    電界放出エミッタ。
  6. 【請求項6】 前記カーボンナノチューブの成長のため
    の触媒金属は、ニッケルまたはコバルトであることを特
    徴とする請求項4または5に記載の電界放出エミッタ。
  7. 【請求項7】 絶縁基板上に半導体層、ソース電極、ド
    レイン電極及びゲート電極を具備する薄膜トランジスタ
    を形成する段階と、 前記薄膜トランジスタが形成された絶縁基板の全面に保
    護絶縁膜を形成する段階と、 前記ドレイン電極の一部が露出されるように前記保護絶
    縁膜の一部を蝕刻する段階と、 前記露出されたドレイン電極の表面上にカーボンナノチ
    ューブ膜を形成させる段階と、 を含むことを特徴とする電界放出エミッタの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記薄膜トランジスタを形成する段階
    は、 前記絶縁基板上に半導体層を形成する段階と、 前記半導体層上に一定の距離だけ離隔されたソース電極
    パターン及びドレイン電極パターンを形成する段階と、 前記ソース電極パターンとドレイン電極パターンとの間
    にゲート絶縁膜とゲート電極よりなるゲート電極パター
    ンを形成する段階とを含むことを特徴とする請求項7に
    記載の電界放出エミッタの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記薄膜トランジスタを形成する段階
    は、 前記絶縁基板上に一定の距離だけ離隔されたソース電極
    パターン及びドレイン電極パターンを形成する段階と、 前記ソース電極パターンとドレイン電極パターンとの間
    を充填しながら側面に一定の長さだけ延びた半導体層パ
    ターンを形成する段階と、 前記ソース電極パターンとドレイン電極パターンとの間
    の前記半導体層パターン上にゲート絶縁膜とゲート電極
    よりなるゲート電極パターンを形成する段階とを含むこ
    とを特徴とする請求項7に記載の電界放出エミッタの製
    造方法。
  10. 【請求項10】 前記薄膜トランジスタを形成する段階
    は、 前記絶縁基板上にゲート電極とゲート絶縁膜よりなるゲ
    ート電極パターンを形成する段階と、 前記ゲート電極パターンを覆う半導体層パターンを形成
    する段階と、 前記半導体層パターン上に一定の距離だけ離隔されたソ
    ース電極パターン及びドレイン電極パターンを形成する
    段階とを含むことを特徴とする請求項7に記載の電界放
    出エミッタの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記露出されたドレイン電極上にカー
    ボンナノチューブ膜を形成する段階は、露出されたドレ
    イン電極の表面上にカーボンナノチューブ膜を塗布する
    ことを特徴とする請求項7に記載の電界放出エミッタの
    製造方法。
  12. 【請求項12】 前記露出されたドレイン電極上にカー
    ボンナノチューブ膜を形成する段階は、露出されたドレ
    イン電極の表面上にカーボンナノチューブ膜を直接成長
    させることを特徴とする請求項7に記載の電界放出エミ
    ッタの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記カーボンナノチューブ膜と接触す
    る前記ドレイン電極の表面上にカーボンナノチューブ成
    長のための触媒金属層を形成する段階をさらに具備する
    ことを特徴とする請求項12に記載の電界放出エミッタ
    の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記触媒金属層を形成する段階は、前
    記薄膜トランジスタを形成する段階で行われることを特
    徴とする請求項13に記載の電界放出エミッタの製造方
    法。
  15. 【請求項15】 前記触媒金属層を形成する段階は、前
    記保護絶縁膜の一部を蝕刻する段階後に行われることを
    特徴とする請求項13に記載の電界放出エミッタの製造
    方法。
  16. 【請求項16】 前記カーボンナノチューブ膜と接する
    前記ドレイン電極は、カーボンナノチューブの成長のた
    めの触媒金属よりなることを特徴とする請求項12に記
    載の電界放出エミッタの製造方法。
  17. 【請求項17】 前記カーボンナノチューブ膜の成長の
    ための工程条件において、プラズマのソースガスとして
    は炭化水素系のガスを使用し、前記工程温度は600〜
    900℃であり、1011cm-3以上の高密度プラズマ化
    学気相蒸着法を使用することを特徴とする請求項12に
    記載の電界放出エミッタの製造方法。
  18. 【請求項18】 相互直交する複数本のゲートラインと
    データラインにより区分される単位画素がマトリックス
    状に配列された電界放出表示素子において、前記各単位
    画素は、 絶縁基板上に形成され、半導体層、ソース電極、ドレイ
    ン電極及びゲート電極を具備する薄膜トランジスタと、 前記薄膜トランジスタのドレイン電極上に形成されたカ
    ーボンナノチューブ膜よりなる電子放出部と、 前記絶縁基板と対向して形成される上部電極と、 前記上部電極の内側面上に前記電子放出部に対向して形
    成される蛍光体とを備えることを特徴とする電界放出表
    示素子。
  19. 【請求項19】 前記薄膜トランジスタの構造は、平面
    形、スタッガ形または逆スタッガ形のうち何れか1つで
    あることを特徴とする請求項18に記載の電界放出表示
    素子。
  20. 【請求項20】 前記カーボンナノチューブ膜と接する
    前記ドレイン電極の表面は、カーボンナノチューブの成
    長のための触媒金属を含むことを特徴とする請求項18
    に記載の電界放出表示素子。
  21. 【請求項21】 前記カーボンナノチューブ膜と接する
    前記ドレイン電極は、カーボンナノチューブの成長のた
    めの触媒金属よりなることを特徴とする請求項18に記
    載の電界放出表示素子。
JP2000179640A 1999-06-16 2000-06-15 電解放出エミッタ、その製造方法及びそれを用いた電解放出表示素子 Expired - Fee Related JP3499194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19990022623 1999-06-16
KR1999P22623 2000-06-05
KR10-2000-0030803A KR100376201B1 (ko) 1999-06-16 2000-06-05 탄소 나노튜브막을 구비하는 능동행렬형 전계방출 표시소자 및 그의 제조방법
KR2000P30803 2000-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023508A true JP2001023508A (ja) 2001-01-26
JP3499194B2 JP3499194B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=26635461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179640A Expired - Fee Related JP3499194B2 (ja) 1999-06-16 2000-06-15 電解放出エミッタ、その製造方法及びそれを用いた電解放出表示素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6648711B1 (ja)
EP (1) EP1061544A1 (ja)
JP (1) JP3499194B2 (ja)
CN (1) CN1278104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7201627B2 (en) 2003-07-31 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Method for manufacturing ultrafine carbon fiber and field emission element

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2400411A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Fullerene International Corporation Diamond/carbon nanotube structures for efficient electron field emission
DE10103340A1 (de) * 2001-01-25 2002-08-22 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Wachsen von Kohlenstoff-Nanoröhren oberhalb einer elektrisch zu kontaktierenden Unterlage sowie Bauelement
US6739932B2 (en) 2001-06-07 2004-05-25 Si Diamond Technology, Inc. Field emission display using carbon nanotubes and methods of making the same
US7341498B2 (en) 2001-06-14 2008-03-11 Hyperion Catalysis International, Inc. Method of irradiating field emission cathode having nanotubes
US6911767B2 (en) 2001-06-14 2005-06-28 Hyperion Catalysis International, Inc. Field emission devices using ion bombarded carbon nanotubes
MXPA03011487A (es) 2001-06-14 2004-03-18 Hyperion Cataysis Internationa Dispositivos de emision de campo utilizando nanotubos de carbono modificado.
US6700454B2 (en) 2001-06-29 2004-03-02 Zvi Yaniv Integrated RF array using carbon nanotube cathodes
US6643165B2 (en) 2001-07-25 2003-11-04 Nantero, Inc. Electromechanical memory having cell selection circuitry constructed with nanotube technology
US6835591B2 (en) 2001-07-25 2004-12-28 Nantero, Inc. Methods of nanotube films and articles
US6706402B2 (en) 2001-07-25 2004-03-16 Nantero, Inc. Nanotube films and articles
US6574130B2 (en) 2001-07-25 2003-06-03 Nantero, Inc. Hybrid circuit having nanotube electromechanical memory
WO2003010837A1 (en) * 2001-07-26 2003-02-06 Technische Universiteit Delft Electronic device using carbon nanotubes
US6897603B2 (en) 2001-08-24 2005-05-24 Si Diamond Technology, Inc. Catalyst for carbon nanotube growth
US6784028B2 (en) 2001-12-28 2004-08-31 Nantero, Inc. Methods of making electromechanical three-trace junction devices
EP1505037A4 (en) * 2002-03-15 2012-03-14 Osaka Gas Co Ltd IRON / CARBON COMPOSITE, CARBON MATERIAL COMPRISING THE IRON / CARBON COMPOSITE AND CORRESPONDING PRODUCTION PROCESS
US6979947B2 (en) 2002-07-09 2005-12-27 Si Diamond Technology, Inc. Nanotriode utilizing carbon nanotubes and fibers
JP4547852B2 (ja) * 2002-09-04 2010-09-22 富士ゼロックス株式会社 電気部品の製造方法
JP3703459B2 (ja) * 2003-03-07 2005-10-05 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源、画像表示装置
CN100342474C (zh) * 2004-04-21 2007-10-10 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种离子注入提高碳纳米管薄膜电子场发射性能的方法
US20050238810A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Mainstream Engineering Corp. Nanotube/metal substrate composites and methods for producing such composites
US7834530B2 (en) * 2004-05-27 2010-11-16 California Institute Of Technology Carbon nanotube high-current-density field emitters
US7648861B2 (en) * 2004-08-03 2010-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a semiconductor device including separately forming a second semiconductor film containing an impurity element over the first semiconductor region
KR101532060B1 (ko) 2007-06-27 2015-06-26 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 셀프 베어링 모터를 위한 위치 피드백
CN101582382B (zh) * 2008-05-14 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 薄膜晶体管的制备方法
CN101997035B (zh) * 2009-08-14 2012-08-29 清华大学 薄膜晶体管
ATE536204T1 (de) * 2010-02-12 2011-12-15 Eckert & Ziegler Bebig Gmbh Magazin für kettenbestandteile einer kette mit radioaktiven strahlenquellen sowie ein system aus einem kettenbestandteil und einem magazin
CN102306595B (zh) * 2011-08-07 2014-12-17 上海康众光电科技有限公司 一种带有限流晶体管的碳纳米管场发射阵列及制备
EP2893548A1 (en) * 2012-09-07 2015-07-15 HaWilKo GmbH Nano Granular Materials (NGM) material, methods and arrangements for manufacturing said material and electrical components comprising said material
IN2013DE03218A (ja) 2013-10-31 2015-05-08 Indian Inst Technology Kanpur
US20160329213A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Lam Research Corporation Highly selective deposition of amorphous carbon as a metal diffusion barrier layer
CN109768051B (zh) * 2018-12-20 2021-02-05 中山大学 一种tft驱动的可寻址冷阴极平板x射线源器件及制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069712B2 (ja) 1991-08-03 2000-07-24 株式会社サカタ製作所 金属製折版屋根用接続具
US5318918A (en) * 1991-12-31 1994-06-07 Texas Instruments Incorporated Method of making an array of electron emitters
US5359256A (en) * 1992-07-30 1994-10-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Regulatable field emitter device and method of production thereof
FR2698992B1 (fr) 1992-12-04 1995-03-17 Pixel Int Sa Ecran plat à micropointes protégées individuellement par dipôle.
DE4405768A1 (de) 1994-02-23 1995-08-24 Till Keesmann Feldemissionskathodeneinrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2595903B2 (ja) 1994-07-05 1997-04-02 日本電気株式会社 液相におけるカーボン・ナノチューブの精製・開口方法および官能基の導入方法
KR960030296A (ko) 1995-01-27 1996-08-17 김광호 박막트랜지스터를 사용한 구동회로가 집적된 전계 발광 표시소자 및 그 제조방법
KR100288549B1 (ko) * 1997-08-13 2001-06-01 정선종 전계방출디스플레이
JP3740295B2 (ja) 1997-10-30 2006-02-01 キヤノン株式会社 カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子
FR2780808B1 (fr) 1998-07-03 2001-08-10 Thomson Csf Dispositif a emission de champ et procedes de fabrication
JP2000260299A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷電子放出素子及びその製造方法
KR100378597B1 (ko) * 2000-12-22 2003-04-03 한국전자통신연구원 고해상도 전계 방출 디스플레이
US6525453B2 (en) * 2001-05-02 2003-02-25 Huang Chung Cheng Field emitting display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7201627B2 (en) 2003-07-31 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Method for manufacturing ultrafine carbon fiber and field emission element

Also Published As

Publication number Publication date
EP1061544A1 (en) 2000-12-20
CN1278104A (zh) 2000-12-27
US6648711B1 (en) 2003-11-18
JP3499194B2 (ja) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3499194B2 (ja) 電解放出エミッタ、その製造方法及びそれを用いた電解放出表示素子
Teo et al. Uniform patterned growth of carbon nanotubes without surface carbon
US6514113B1 (en) White light source using carbon nanotubes and fabrication method thereof
US7811625B2 (en) Method for manufacturing electron-emitting device
US20020160111A1 (en) Method for fabrication of field emission devices using carbon nanotube film as a cathode
WO1999010908A1 (fr) Dispositif d'emission d'electrons, ecran a emission de champ et son procede de production
EP1487004B1 (en) Electron emission device, electron source, and image display having dipole layer
JP2007123280A (ja) ZnOの突起物を有するカーボンナノチューブ
US20030059968A1 (en) Method of producing field emission display
CN102709132A (zh) 纳米结构在基底上的可控生长以及基于此的电子发射器件
Chen et al. The characterization of boron-doped carbon nanotube arrays
KR100896109B1 (ko) 전계 방출 전극과 그 제조 방법 및 전자 장치
US20040037972A1 (en) Patterned granulized catalyst layer suitable for electron-emitting device, and associated fabrication method
KR20020003782A (ko) 탄소나노튜브의 제작 방법
JP2003529182A (ja) 均一な放出電流を発生する方法
US6984535B2 (en) Selective etching of a protective layer to form a catalyst layer for an electron-emitting device
Chung et al. Novel plasma chemical vapor deposition method of carbon nanotubes at low temperature for field emission display application
KR100376201B1 (ko) 탄소 나노튜브막을 구비하는 능동행렬형 전계방출 표시소자 및 그의 제조방법
JP4357066B2 (ja) 電界電子放出装置およびその製造方法
KR100707891B1 (ko) 탄소 나노튜브의 형성 방법 및 상기 방법으로 형성된 탄소나노튜브를 포함하는 전계방출 표시소자 및 그 제조 방법
US7175494B1 (en) Forming carbon nanotubes at lower temperatures suitable for an electron-emitting device
KR100335383B1 (ko) 탄소 나노튜브의 제조방법
EP1455376B1 (en) Electron-emitting device, electron source, and image display apparatus
Lu et al. Synthesis of carbon nanotubes/Si nanowires core-sheath structure arrays and their field emission properties
JP4312352B2 (ja) 電子放出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees