JP2001023060A - 画像形成装置及びその制御方法 - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法

Info

Publication number
JP2001023060A
JP2001023060A JP11195970A JP19597099A JP2001023060A JP 2001023060 A JP2001023060 A JP 2001023060A JP 11195970 A JP11195970 A JP 11195970A JP 19597099 A JP19597099 A JP 19597099A JP 2001023060 A JP2001023060 A JP 2001023060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
disaster
signal
forming apparatus
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11195970A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineko Satou
みね子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11195970A priority Critical patent/JP2001023060A/ja
Publication of JP2001023060A publication Critical patent/JP2001023060A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複写機やプリンタにおいて、災害発生時に自
動的に対応できるようにし、災害による破損や焼損を防
止し、節電も可能にする。 【解決手段】 ネットワークや電話回線に接続された複
写機5やプリンタ6に、信号発信基1からの所定の信
号、つまり災害信号を受信する機能を備える。そして、
災害信号を受信したときには、その災害データを用紙に
プリントアウト出力し、その後電源を遮断するようにす
る。また、場合によっては災害信号の受信後、直ちに電
源を遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、複写機
等の画像形成装置、あるいはFAX(ファクシミリ)を
含めたそれらの複合機を持つ画像形成装置及びその制御
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、OA機器に関する災害情報の受信
システムとしては、特開平5−73794号公報、特開
平7−177271号公報等で提案されているように、
FAXが無線通信により災害信号を受信して用紙(記録
紙)にプリントアウト出力するものが知られている。
【0003】この災害信号とは、災害の発生時に強制的
にテレビやラジオの電源を入れて情報を伝えるものであ
り、例えば緊急に警報情報を伝達するために放送局から
特別な信号、つまり緊急警報信号を送ることによって緊
急警報受信機を自動的に動作させ、警報音により注意を
喚起したうえで警報情報を伝えるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
複写機やプリンタにあっては、所定の災害信号の受信機
能はなく、地震や火事等の災害発生時に自動的に対応す
ることができなかった。
【0005】また、FAXを含めて災害発生時に電源が
入りっぱなしになっていることによる本体内部の破損や
劣化も防ぐことができず、消耗品の寿命や節電に対して
も全く対応することができなかった。
【0006】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、災害発生時に自動的に対応することが
可能で、また災害による破損や劣化も防止でき、消耗品
の寿命短縮も防止でき、節電も可能な画像形成装置及び
その制御方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置及びその制御方法は、次のように構成したものであ
る。
【0008】(1)所望のネットワークと接続された画
像形成装置であって、所定の災害信号を受信する機能を
備えた。
【0009】(2)電話回線と接続された画像形成装置
であって、所定の災害信号を受信する機能を備えた。
【0010】(3)無線機を有した画像形成装置であっ
て、所定の災害信号を受信する機能を備えた。
【0011】(4)上記(1)ないし(3)何れかの構
成において、災害信号を受信したときにその災害データ
を受信して用紙にプリントアウト出力するようにした。
【0012】(5)上記(4)の構成において、プリン
トアウトする用紙の出力枚数の設定手段を有するように
した。
【0013】(6)上記(4)または(5)の構成にお
いて、用紙出力後に電源を遮断するようにした。
【0014】(7)上記(1)ないし(3)何れかの構
成において、災害信号を受信したときに直ちに電源を遮
断するようにした。
【0015】(8)所望のネットワークと接続された画
像形成装置の制御方法であって、所定の災害信号を受信
するようにした。
【0016】(9)電話回線と接続された画像形成装置
の制御方法であって、所定の災害信号を受信するように
した。
【0017】(10)無線機を有した画像形成装置の制
御方法であって、所定の災害信号を受信するようにし
た。
【0018】(11)上記(8)ないし(10)何れか
の構成において、災害信号を受信したときにその災害デ
ータを受信して用紙にプリントアウト出力するようにし
た。
【0019】(12)上記(11)の構成において、プ
リントアウトする用紙の出力枚数を設定するようにし
た。
【0020】(13)上記(11)または(12)の構
成において、用紙出力後に電源を遮断するようにした。
【0021】(14)上記(8)ないし(10)何れか
の構成において、災害信号を受信したときに直ちに電源
を遮断するようにした。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面につ
いて説明する。
【0023】(第1の実施例)図1は本発明の第1の実
施例を示すブロック図であり、所望のネットワークある
いは電話回線と接続された複写機、プリンタ等の画像形
成装置を有したシステム構成を示している。同図におい
て、1は災害信号を発信する信号発信基、2はインター
ネット網、3はネットワーク/電話回線で、これにパソ
コン(パーソナルコンピュータ)4、複写機5及びプリ
ンタ6が接続されている。
【0024】図2は画像形成装置である上記複写機5及
びプリンタ6の本体内の内部構成を示すブロック図であ
る。同図中、11は全体を制御するCPU、12は画像
形成部、13はインターフェース部、14は各部に駆動
電力を供給する電源部、15は各種動作の設定を行う操
作部である。
【0025】上記複写機5及びプリンタ6の本体内には
所定の災害信号を受信する機能が備えられており、災害
信号を受信したときはその災害データを受信し、画像形
成部12にて用紙にプリントアウト出力し、その後電源
部14の電源を遮断するように制御する。その際、プリ
ントアウトする用紙の出力枚数の設定手段が操作部15
に設けられている。
【0026】図3は本実施例の動作を示すフローチャー
トであり、このフローチャートに示す制御処理は、CP
U11により予め記憶されたプログラムに従って実行さ
れるものである。
【0027】ネットワークあるいは電話回線から送られ
てくる信号、つまりネットワーク/電話回線3上の信号
は、複写機本体、プリンタ本体のインターフェース部1
3で検知され(S1)、中央制御装置であるCPU11
にて災害信号かどうか判断される(S2)。そして、受
信信号が災害信号であった場合は、その災害信号に付随
してくる災害状況や避難場所の地図、連絡先等の画像や
文字情報を画像形成部12にて画像形成する(S3)。
【0028】次に、操作部15から事業所の人数に応じ
て必要なプリントアウトの出力枚数がすでに入力されて
いるので、そのプリント枚数分をプリントアウトする
(S4)。その後、CPU11から電源部14にて電源
を切るように命令が送出されて電源がオフとなる(S
5)。
【0029】インターフェース部13からの信号が災害
信号ではなく、パソコン4からの出力命令だった場合は
(S6)、その指定どおりにプリントアウト出力し(S
7)、インターフェース部13の検知ジョブに戻る。ま
た、インターフェース部13に同時に災害信号とパソコ
ン4の信号が入った場合は、災害信号を優先する。
【0030】こうすることで、情報の少なさによる落命
を防ぎ、またプリンタ、複写機の電源入れっぱなしによ
る本体内部の破損及び消耗品の寿命短縮を防ぎ、節電に
も貢献できる。
【0031】(第2の実施例)図4は本発明の第2の実
施例の構成を示す図であり、図1と同一符号は同一構成
要素を示している。同図中、1a,5a,6aはそれぞ
れに設けられたアンテナを示している。また、複写機5
及びプリンタ6の内部構成は図2と同様であり、本実施
例の動作も図3と同様である。
【0032】本実施例は、FMやAM等の無線を受信可
能な無線機を有しており、災害信号も受信可能なプリン
タや複写機となっている。そして、送られきた信号は複
写機本体、プリンタ本体のインターフェース部13で検
知され(S1)、中央制御装置であるCPU11にて災
害信号かどうか判断される(S2)。信号が災害信号で
あった場合は、災害信号に付随してくる災害状況や避難
場所の地図、連絡先等の画像や文字情報を画像形成部1
2で画像形成する(S3)。
【0033】次に、操作部15から事業所の人数に応じ
て必要なプリント枚数がすでに入力されているので、そ
のプリント枚数分をプリントアウトする(S4)。その
後、CPU11から電源部14にて電源を切るように命
令が送られてきて電源が切れる(S5)。
【0034】インターフェース部13からの信号が災害
信号ではなく、パソコン4からの出力命令だった場合は
(S6)、指定どおりに出力し(S7)、インターフェ
ース部13の検知ジョブに戻る。また、インターフェー
ス部13に同時に災害信号とパソコン4の信号が入った
場合は、災害信号を優先する。
【0035】こうすることで、情報の少なさによる落命
を防ぎ、またプリンタ、複写機の電源入れっぱなしによ
る本体内部の破損及び消耗品の寿命短縮を防ぎ、節電に
も貢献できる。
【0036】(第3の実施例)上述のように、ネットワ
ークや電話回線に接続されて災害信号を受信可能なプリ
ンタや複写機、あるいはFMやAM等の無線を受信可能
な無線機を有して災害信号も受信可能なプリンタや複写
機において、同プリンタ及び複写機が災害信号を受信し
た場合、災害信号を受信後直ちに電源を切るようにして
も良い。こうすることでも、電源入りっぱなしによる本
体内部の破損及び消耗品の寿命短縮を防ぎ、節電にも貢
献できる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
災害発生時に自動的に対応することが可能となり、また
災害による本体内部の破損や劣化も防止でき、消耗品の
寿命短縮も防止でき、節電も可能になるという効果があ
る。
【0038】また、災害時にプリンタや複写機が災害信
号を受信し、信号発信基からの災害情報のデータを自動
的にプリントアウトすることを可能にすることで、災害
時の連絡先や避難場所等の情報を多くの人が目にするこ
とができ、人命救助にも役立つ。更に、プリントアウト
後には自動で本体の電源をオフできるため、電源の入れ
っぱなしによる内部破損及び消耗品の寿命短絡を防ぎ、
節電にも貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の構成を示すブロック
【図2】 複写機及びプリンタの内部構成を示すブロッ
ク図
【図3】 実施例の動作を示すフローチャート
【図4】 本発明の第2の実施例を示す構成図
【符号の説明】
1 信号発信基 2 インターネット網 3 ネットワーク/電話回線 4 パソコン 5 複写機 6 プリンタ 11 CPU 12 画像形成部 13 インターフェース部 14 電源部 15 操作部
フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 HH11 HH13 HJ06 HJ08 HN16 HT02 HT07 5C062 AA05 AA29 AB20 AB22 AB38 AB51 AC35 AE00 AF07 BA00 5C075 AB90 BB03 CD25 CE08 CE17 CF09 FF01 5C087 AA02 AA08 AA22 BB12 BB73 DD02 DD03 DD20 EE05 EE06 EE07 EE09 EE10 GG21 GG66 GG69 5K101 KK01 KK14 LL11 NN45

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望のネットワークと接続された画像形
    成装置であって、所定の災害信号を受信する機能を備え
    たことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 電話回線と接続された画像形成装置であ
    って、所定の災害信号を受信する機能を備えたことを特
    徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 無線機を有した画像形成装置であって、
    所定の災害信号を受信する機能を備えたことを特徴とす
    る画像形成装置。
  4. 【請求項4】 災害信号を受信したときにその災害デー
    タを受信して用紙にプリントアウト出力することを特徴
    とする請求項1ないし3何れか記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 プリントアウトする用紙の出力枚数の設
    定手段を有していることを特徴とする請求項4記載の画
    像形成装置。
  6. 【請求項6】 用紙出力後に電源を遮断することを特徴
    とする請求項4または5記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 災害信号を受信したときに直ちに電源を
    遮断することを特徴とする請求項1ないし3何れか記載
    の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 所望のネットワークと接続された画像形
    成装置の制御方法であって、所定の災害信号を受信する
    ようにしたことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 電話回線と接続された画像形成装置の制
    御方法であって、所定の災害信号を受信するようにした
    ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 無線機を有した画像形成装置の制御方
    法であって、所定の災害信号を受信するようにしたこと
    を特徴とする画像形成装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 災害信号を受信したときにその災害デ
    ータを受信して用紙にプリントアウト出力するようにし
    たことを特徴とする請求項8ないし10何れか記載の画
    像形成装置の制御方法。
  12. 【請求項12】 プリントアウトする用紙の出力枚数を
    設定するようにしたことを特徴とする請求項11記載の
    画像形成装置の制御方法。
  13. 【請求項13】 用紙出力後に電源を遮断するようにし
    たことを特徴とする請求項11または12記載の画像形
    成装置の制御方法。
  14. 【請求項14】 災害信号を受信したときに直ちに電源
    を遮断するようにしたことを特徴とする請求項8ないし
    10何れか記載の画像形成装置の制御方法。
JP11195970A 1999-07-09 1999-07-09 画像形成装置及びその制御方法 Withdrawn JP2001023060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195970A JP2001023060A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 画像形成装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11195970A JP2001023060A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 画像形成装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001023060A true JP2001023060A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16350036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11195970A Withdrawn JP2001023060A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 画像形成装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001023060A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072917A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2008066891A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、およびプログラム
JP2008092290A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 情報管理装置、画像処理制御装置、画像処理システム、及びプログラム
US7809301B2 (en) 2007-02-22 2010-10-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus selectively operable during a disaster, and method for performing the same
US7880614B2 (en) 2007-09-26 2011-02-01 Avery Dennison Corporation RFID interposer with impedance matching
US7920060B2 (en) 2007-02-23 2011-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium
US20110303445A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 International Business Machines Corporation Printed Circuit Board With Reduced Dielectric Loss
US8164769B2 (en) 2006-11-14 2012-04-24 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with vibration detection and control
JP2014165717A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Nec Access Technica Ltd 防災管理システム、防災管理装置、防災管理方法及び防災管理プログラム
JP2015023569A (ja) * 2013-07-24 2015-02-02 株式会社リコー 情報出力システム及びプログラム
JP2016049685A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072917A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP4687618B2 (ja) * 2006-09-05 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム、およびプログラム
JP2008066891A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、およびプログラム
JP2008092290A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 情報管理装置、画像処理制御装置、画像処理システム、及びプログラム
US8164769B2 (en) 2006-11-14 2012-04-24 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with vibration detection and control
US7809301B2 (en) 2007-02-22 2010-10-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus selectively operable during a disaster, and method for performing the same
US7920060B2 (en) 2007-02-23 2011-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium
US7880614B2 (en) 2007-09-26 2011-02-01 Avery Dennison Corporation RFID interposer with impedance matching
US20110303445A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 International Business Machines Corporation Printed Circuit Board With Reduced Dielectric Loss
US8319113B2 (en) * 2010-06-09 2012-11-27 International Buisness Machines Corporation Printed circuit board with reduced dielectric loss
US9338881B2 (en) 2010-06-09 2016-05-10 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Manufacturing a printed circuit board with reduced dielectric loss
JP2014165717A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Nec Access Technica Ltd 防災管理システム、防災管理装置、防災管理方法及び防災管理プログラム
JP2015023569A (ja) * 2013-07-24 2015-02-02 株式会社リコー 情報出力システム及びプログラム
JP2016049685A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9013727B2 (en) Network printing system, printing apparatus, printing data transmitting device, and computer program
JP5341630B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2007043665A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US8662768B2 (en) Image forming device
JP2001023060A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2002344673A (ja) 画像形成システム
JP2008182690A (ja) 画像処理装置
JP2010197632A (ja) 画像形成装置
JP2005311884A (ja) 画像処理装置
JPH11119600A (ja) 画像形成装置
JP2000309146A (ja) プリンタ用省電力装置
JP4046917B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2008028705A (ja) メンテナンスシステムおよび画像処理装置
JP2004246659A (ja) 電子装置、画像形成装置及びネットワークシステム
JPH05181621A (ja) 印刷制御装置
JP2000187563A (ja) 状態アクセス装置
JP2004139520A (ja) 印刷システム
JP4265801B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP3290787B2 (ja) 印刷装置および印刷処理方法
JP2003219086A (ja) ファクシミリ装置
JPH08235097A (ja) 機能達成システム
JP2000132352A (ja) 画像形成装置
JPH1032695A (ja) ファクシミリ装置
JP2003211794A (ja) 画像記憶装置
JP2002236563A (ja) 画像情報処理装置及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003