JP2001016702A - 非接触給電装置及びこれに用いるピックアップ部 - Google Patents

非接触給電装置及びこれに用いるピックアップ部

Info

Publication number
JP2001016702A
JP2001016702A JP11184324A JP18432499A JP2001016702A JP 2001016702 A JP2001016702 A JP 2001016702A JP 11184324 A JP11184324 A JP 11184324A JP 18432499 A JP18432499 A JP 18432499A JP 2001016702 A JP2001016702 A JP 2001016702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup
power supply
core
pickup core
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11184324A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Yamamoto
建三 山本
聡 ▲高▼繁
Satoshi Takashige
Haruyoshi Kitayoshi
晴芳 北吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP11184324A priority Critical patent/JP2001016702A/ja
Priority to KR1020000032194A priority patent/KR100353044B1/ko
Priority to US09/594,499 priority patent/US6425468B1/en
Publication of JP2001016702A publication Critical patent/JP2001016702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送車等が案内レールに沿って駆動電力を受
電しつつ走行する場合に搬送車と案内レールとの相対的
な変位の許容度を高めて3次元的な走行に適応させると
共に、搬送車の受電容量を増大し、しかも軽量、コンパ
クトで安価な非接触給電装置を提供するにある。 【解決手段】 C字型又はコ字形をなすピックアップコ
アの両開放端の対向面に、夫々磁性材料からなり、開放
端に対する接着面積よりも広い面積を有する一対のプレ
ート部25,26を平行に接着又は開放端と一体化して
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は交流電源に接続され
た一次側回路の給電線から、これと物理的に非接触の状
態で磁気結合させた二次側回路のピックアップ部を介し
て各負荷に給電を行う非接触給電装置及びこれに用いる
ピックアップ部に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、案内レールに沿って移動する搬送
車により荷物の搬送を行う搬送システムが種々実施され
ており、工場内、倉庫内の物流の効率化が図られてい
る。一般に、このような搬送車の走行には、走行用モー
タが使用されており、この走行用モータへの駆動電力
は、案内レールに沿って敷設された交流が流れる給電線
を介して供給される。
【0003】この給電方法には、従来、トロリー式と非
接触方式とがある。トロリー式は、搬送車側に設けた集
電子を給電線に接触させて電力を給電する方式である。
一方、非接触方式は搬送車側に設けたピックアップ部を
給電線の近傍に配置し、ピックアップコイルに誘導起電
力を発生させて電力を得る方式である。トロリー式が集
電子の摩耗によるメンテナンスの必要があり、また塵芥
及び火花の発生という問題を有するのに対して、非接触
方式ではそのような問題がなく、非接触方式の給電装置
が多用されている。
【0004】図5(a) は従来のモノレール方式の搬送シ
ステムを示す模式図、図6は図5(a) に示したモノレー
ル方式の搬送システムにおける非接触給電装置を示す模
式図、図7は従来の搬送車の構成を示す模式的側面図、
図8(a) は給電線と搬送車に設けられているピックアッ
プ部との関係を示す模式的正面図である。
【0005】図5(a) 、図6、図7及び図8(a) におい
て、図中1は工場内のモノレール方式の搬送システムを
構成する案内レール、2は搬送車、3はシステムコント
ローラを示している。案内レール1は搬送の目的に対応
して図示しない各ステーションを結んで多重のループ状
をなし、平面的に設置されており、その各交差部にはい
ずれか一方を選択的に利用するためのスイッチ・レール
方式の分岐・合流部4が設けられている。
【0006】案内レール1は図8(a) に示す如く互いに
平行な上板部1uと下板部1dとの間に支柱部1pを渡
して断面略I字形に構成されており、その一側面には長
手方向に略一定間隔で支持腕 (図示せず) が取り付けら
れ、この支持腕を介して工場の天井等に吊り下げられた
状態で設置されている。案内レール1における他側面に
は同じその長手方向の全長にわたって、給電部を構成す
る給電線5が固定され、図5(a) に示す電源部6と接続
されている。
【0007】給電線5は案内レール1の側面に固定した
上,下一対の多数のサポータ1aの各先端部に渡してル
ープ状に配設されている。給電線5は絶縁した細い素線
を集束して形成した撚線を樹脂材により被覆して構成さ
れている。一方搬送車2は図7に示す如くコ字形をなす
前, 後一対の車体枠21, 22に渡して被搬送物を着脱
可能に取り付けるキャリア23を吊設して構成されてい
る。
【0008】車体枠21はその上部の前記案内レール1
の上面と対向する位置にこれに転接する駆動トロリ21
aを、また上,下部であって前記案内レール1の上,下
部両側面と対向する位置に夫々これに転接する各一対の
振れ止めローラ21b, 21cを夫々備えると共に、上
部には前記駆動トロリ21aに連繋するモータMが固定
されている。また車体枠21における前記案内レール1
の給電線5と対向する部位には図8(a) に示す如きピッ
クアップ部24が設けられている。
【0009】ピックアップ部24は、磁性材料製の矩形
板状をなす背板部24aの上,下及び中央部から夫々同
側の側方に上板部24b、下板部24c及び中板部24
dを相互に平行に張り出し、側面視でE字形をなすよう
形成されたピックアップコアにおける前記中板部24d
で区分されたその上,下の背板部24aにリッツ線から
なるコイル24e,24eを巻回して構成されている。
【0010】このようなピックアップ部24は、その側
面視でE字形をなす2箇所の凹所内であって、各コイル
24e,24eに接近した状態で夫々給電線5を位置さ
せて設定され、給電線5に供給される電力によってコイ
ル24e,24eに誘導起電力を発生させ、これを図6
に示す如く電力変換部7を経てモータMに供給するよう
にしてある。
【0011】各コイル24eで発生する誘導起電力は、
コイル24eの巻数及び給電線5に供給する電力が同じ
であれば、ピックアップコアの長さ(給電線5の延在方
向の長さ)で変化するから、負荷側で要求されるパワー
とコイル24eの受電容量とに対応してピックアップコ
アの長さを変えることで必要とされる電力を得る方法が
一般的に採用されている。
【0012】ところでピックアップコアの長さが決まる
と、ピックアップコアにおける上板部24bと中板部2
4dとの間隔及び中板部24dと下板部24cとの間
隔、給電線5と各コイル24eとの間隔等からピックア
ップコアと給電線5とが干渉しないための条件である相
互の振れ角度α, β (α:図8(b) に示す上下方向の振
れ角度、β:図8(c) に示す左右方向の振れ角度) が決
まる。
【0013】振れ角度α、βを大きくするには、前述し
た上板部24bと中板部24dとの間隔、中板部24d
と下板部24cとの間隔、給電線5とコイル24eとの
間隔等を広く設定すればよいが、これらの間隔を大きく
するとピックアップコア自体が大型とならざるを得ず、
またエアギャップの拡大により磁気抵抗が大きくなって
受電能力が低下するという問題が生じてしまう。従って
上述した如くにピックアップコアを構成する限り、振れ
角度α、βについては、振れ角度βは搬送車が水平面内
で案内レール1に沿って旋回可能な程度に、また振れ角
度αについては案内レール1に対する搬送車の取付誤差
を回避し得る程度にしか過ぎず、案内レール1の配設パ
ターンも図5(a) に示す如く略水平面に近い範囲内に限
定されたものとなり、特に図5(b) に示す如き高低差の
ある案内レール1の設置が困難であって、自由度が著し
く制限されてしまう等の問題があった。
【0014】図9(a) は特開平9−252552号公報
に開示された従来の他のピックアップ部の構成を示す模
式的側面図であり、図中1は案内レール、5は案内レー
ル1に沿って敷設されている給電線、24はピックアッ
プ部を示している。
【0015】ピックアップ部24を構成するピックアッ
プコアは矩形板状の背板部24aの上,下端縁側から夫
々上,下板部24b, 24cを平行に張り出し、上,下
板部24b, 24cの先端部の対向面に断面矩形の凸部
24g, 24gを固定して側面視で略C字形をなすよう
構成されており、背板部24aにはコイル24eを巻回
してある。凸部24g, 24g間の間隔は給電線5の直
径と略等大、又はこれよりも僅かに大きく設定されてい
る。
【0016】このようなピックアップ部24は、図9
(a) に示す如くそのC字形をなすピックアップコアの内
側に給電線5をコイル24eと接近した状態に位置さ
せ、搬送車2の移動に伴って給電線5の支持腕は凸部2
4g, 24g間を通過するようにしてある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような従
来の構成にあっては負荷側で必要とされる電力を得る方
法として、ピックアップコアのエヤギャップ面積を拡大
する方法及び/又はエヤギャップ長を縮小する方法があ
る。エヤギャップ面積を拡大する方法として、ピックア
ップコア長を大きくする方法では、ピックアップコアが
大型化し、またエヤギャップ長を縮小する方法として凸
部24g間の間隔を小さくする方法だけではサポータ1
aとの干渉を回避する必要上、縮小には限界があり、必
要とされる電力を得るためには、ピックアップコア長を
大きくする方法と併用せねばならず、大型化が避けられ
ない。従って、図9(b) に示す如く給電線5に対するピ
ックアップコアの上下方向の振れ角度αが小さくなると
共に、左右方向の振れ角度βも小さくなるという問題が
あった。
【0018】本発明はかかる事情に鑑みなされたもので
あって、その目的とするところは搬送車等の移動体の3
次元走行に適し、構成が簡略でコンパクト、軽量であ
り、しかも大きな受電容量が得られる非接触給電装置及
びこれに用いるピックアップ部を提供するにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の非
接触給電装置は、給電線に供給される電力に基づいて誘
導起電力を発生させるピックアップ部を備えた非接触給
電装置において、前記ピックアップ部は一部が開放さ
れ、前記給電線を取り囲むよう形成されたピックアップ
コアと、該ピックアップコアに巻回されたコイルと、前
記ピックアップコアの両開放端夫々に固定され、各開放
端との固定部分の接合面積よりも広い面積を有する磁性
材料からなる一対のプレート部とを備えることを特徴と
する。
【0020】請求項5に係る発明の非接触給電装置に用
いるピックアップ部は、誘導起電力を発生させるピック
アップ部において、一部が開放され、前記給電線を取り
囲むよう成形されたピックアップコアと、該ピックアッ
プコアに巻回されたコイルと、前記ピックアップコアの
開放されている部分の端部夫々に固定され、開放端との
固定部分の接合面積よりも広い面積を有する磁性材料か
らなる一対のプレート部とを備えることを特徴とする。
【0021】これらの発明にあっては、給電線を囲うピ
ックアップコアの両開放端に、これとの固定面積よりも
広い面積を有する磁性材料からなる一対のプレート部を
固定したから、ピックアップコアの幅寸法を縮小するこ
とが出来、加えて開放端間のエアギャップが縮小される
と共に、磁路面積が拡大され、磁気抵抗の大幅な減少に
よる相互インダクタンスの増大、即ち受電容量の増大が
図れる。
【0022】請求項2に係る発明の非接触給電装置は、
前記ピックアップコアは、その開放されている部分に前
記給電線と平行に、一対のプレート部が間隔を隔てて一
体化されている開放端を備えることを特徴とする。
【0023】この発明にあっては、ピックアップコアが
その開放部分にプレート部が接着又は一体化されている
開放端を備えるから製作が煩雑化することはない。
【0024】請求項3に係る発明の非接触給電装置は、
前記ピックアップ部は、複数のピックアップコアが、夫
々個別の給電線を囲むよう開放端を同じ側に向けた状態
で2段に重ねて固定してなることを特徴とする。
【0025】請求項6に係る発明の非接触給電装置に用
いるピックアップ部は、前記ピックアップコアの開放さ
れている部分には前記給電線と平行な一対のプレート部
が一体化された端部を備えることを特徴とする。
【0026】これらの発明にあっては、個別の給電線を
囲むピックアップコアを縦列に重ねて固定したから簡単
な構成で受電容量を容易に増大せしめ得る。
【0027】請求項4に係る発明の非接触給電装置は、
ピックアップ部は、ピックアップコアを、その開放端を
同じ側に向けた状態で、同じ給電線を囲うよう並設して
構成してあることを特徴とする。
【0028】この発明にあっては、ピックアップコアを
その側面同士が相接した状態で横列配置したから、同様
に受電容量の増大を容易に行える。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づき具体的に説明する。 (実施の形態1)図1は本発明に係る非接触給電装置の実
施の形態1の構成を示す斜視図、図2(a) はピックアッ
プ部と給電線との関係を示す模式的側面図であり、図中
1は案内レール、5は給電線、24はコ字形又はC字型
をなすピックアップ部を示している。ピックアップ部2
4は金属又はフェライト等の磁性材料を用いて通常は一
体成形されており、矩形板状をなす背板部24aの上,
下端部から同側に同形等大の上,下板部24b, 24c
を平行に張出させて側面視でコ字形に形成されたピック
アップコアの上,下板部24b, 24cの先端の対向面
に夫々フェライト等の磁性材料を用いて形成され、同形
等大の矩形板状の一対のプレート部25,26を接着
(又は先端部の対向面にこれと一体化して)固定されて
いる。プレート部25, 26の面積Sはプレート部2
5, 26とピックアップコアの上,下板部24b, 24
cとの接着面積S0 よりも大きければよく(S>
0 )、上限は特に限定するものではない。
【0030】ピックアップコアの幅寸法W1 に対するプ
レート部25, 26の幅寸法W2 はW1 <W2 の関係に
あって、プレート部25, 26の寸法例を示すと、幅W
2 :100mm、長さl2 :40mm、厚さd2 :10mm程
度である。これは図8(b),(c) 、図9(b),(c) に示した
従来装置と比較してピックアップコアの幅寸法W1 は数
分の1程度に縮幅されている。なおプレート部25, 2
6の形状は矩形板状に限らず、例えば円形又は楕円形等
であってもよい。またプレート部25, 26の対向面間
寸法eは給電線5の直径D及び支持腕の太さよりも若干
大きく設定され、ちなみに寸法eは給電線5の直径を1
6mmとすると、20mm程度である。
【0031】図2(b) はピックアップ部と給電線との関
係を示す模式的平面図、図2(c) は同じく模式的正面図
である。この実施の形態1におけるピックアップ部24
にあっては、これと給電線5との縦 (上,下) 方向、横
(左,右)方向の振れ角度α, βは図8(b),(c) 、図9
(b),(c) に示す従来装置と比較してもその許容範囲が格
段に大きくなっていることが解る。
【0032】このようにピックアップコアとプレート部
25,26との接着面積S0 よりもプレート部25, 2
6の面積Sを広くしたから、磁路面積の拡大とエアギャ
ップの縮小とによって磁気抵抗が大幅に低減され、この
磁気抵抗の低減によって相互インダクタンスの増大、即
ち受電容量を増大させ得た。またその分ピックアップコ
アの幅寸法W1 が小さくて済むから軽量化、コンパクト
化が図れ、磁性材料の節減が図れると共に、ピックアッ
プコアの質量当たりの受電容量の増大を達成出来る。更
にピックアップ部24として図5(b) に示す如く3次元
的に配設された案内レール1に搭載することが可能とな
り、適用範囲が高められ、放熱効果が大きく、またそれ
だけ受電容量の一層の増大が図れる。なお他の構成は図
5〜図8、又は図5〜図7、図9に示す構成と実質的に
同じであり、説明を省略する。
【0033】(実施の形態2)図3(a) は実施の形態2に
おけるピックアップ部の構成を示す模式的正面図、図3
(b) は同じく実施の形態2におけるピックアップ部と給
電線との関係を示す模式的側面図、図3(c) は同じく模
式的平面図である。この実施の形態2は図1に示したピ
ックアップ部24のコ字形をなすピックアップコア2個
をその開放された側を同側に向けて並列配置し、夫々の
側面同士を相接した状態で配設し、相接した状態の上,
下板部24b, 24cの相対向する面にフェライト等の
磁性材料製であって、同形等大の矩形板状をなすプレー
ト部25, 26を固定して構成してある。なお上,下プ
レート部25,26の面積Sと上,下プレート部25,
26と2個のピックアップコアとの接着面積S0 の和2
0 との比は実施の形態1における関係と略同じにして
ある。他の構成は実施の形態1のそれと実質的に同じで
あり、対応する部分に同じ番号を付して説明を省略す
る。
【0034】このような実施の形態2にあってはピック
アップコアは実施の形態1の場合と比較してその2個分
であるから、簡単な構成で受電容量が2倍となる。ピッ
クアップコアの個数は必要とする受電容量を満たす値と
なるまで任意に増設すればよい。また実施の形態2にあ
っては、ピックアップコアが2個分となり、その幅寸法
が実施の形態1よりも広くなった結果、図3(b) に示す
上,下方向、左,右方向の許容振れ角度α, βは夫々若
干縮小されるものの大きな受電容量が確保出来る利点が
ある。また一対のプレート部25, 26によるエアギャ
ップの縮小、磁路面積の拡大による磁気抵抗の低減効果
は実施の形態1におけるのと同様である。
【0035】(実施の形態3)図4(a) は実施の形態3の
構成を示す模式的側面図、図4(b) は同じく実施の形態
3におけるピックアップ部と給電線との関係を示す模式
的正面図、図4(c)は同じく模式的平面図である。この
実施の形態3にあっては実施の形態1に示したピックア
ップ部24を上下に2個を縦列に配置したものを一組と
してこれを2組並設した構成としてある。即ちフェライ
ト等の磁性材料製のプレート部25同士、又は26同士
はその横方向の端面を相接した状態で並設され、その受
電容量は実施の形態1の略4倍となっている。他の構成
については実施の形態1のそれと実質的に同じであり、
対応する部分には同じ番号を付して説明を省略する。ピ
ックアップコアに対する給電線5の振れ角度α,βにつ
いてはピックアップコア間の幅寸法が若干広くなった結
果、実施の形態1、2よりも狭くなるものの、受電容量
は格段に増大することが可能となる。
【0036】
【発明の効果】請求項1,5に係る発明にあっては、給
電線を囲うピックアップコアの両開放端に、これよりも
面積の広い相対向する一対の磁性材料からなる一対のプ
レート部を固定したから、第1の効果として開放端間の
エアギャップが縮小されると共に、磁路面積が拡大さ
れ、磁気抵抗の大幅な減少による相互インダクタンスの
増大、即ち受電容量の増大が図れる。また第2の効果と
して姿勢変化の許容幅が大きくなり、移動体の3次元走
行に適用可能な構成とすることができる。更に第3の効
果としてピックアップコアを小型、軽量化することが出
来、放熱効果が高く、しかも安価に製作出来る効果も得
られる。
【0037】請求項2に係る発明にあっては、プレート
部はピックアップコアの開放端に接着、又はプレート部
が一体化された開放端を備えるから製作が煩雑化するこ
ともない。
【0038】請求項3,6に係る発明にあっては、複数
のピックアップコアを縦列配置して固定したから簡単な
構成で受電容量を2倍に増大せしめ得る。
【0039】請求項4に係る発明にあっては、ピックア
ップコアをその側面同士が相接した状態で横列配置した
から、同様に受電容量の増大を容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る非接触給電装置の実施の形態1の
構成を示す斜視図である。
【図2】(a) はピックアップ部と給電線との関係を示す
模式的側面図、(b) は同じく模式的平面図、(c) は同じ
く模式的正面図である。
【図3】(a) は実施の形態2におけるピックアップ部の
構成を示す模式的正面図、(b)は同じく実施の形態2に
おけるピックアップ部と給電線との関係を示す模式的側
面図、(c) は同じく模式的平面図である。
【図4】(a) は実施の形態3の構成を示す模式的側面
図、(b) は同じく実施の形態3におけるピックアップ部
と給電線との関係を示す模式的正面図、(c) は同じく模
式的平面図である。
【図5】(a) は従来のモノレール方式の搬送システムを
示す模式図、(b) は本発明を適用するモノレール方式の
搬送システムを示す模式図である。
【図6】図5に示したモノレール方式の搬送システムに
おける非接触給電装置を示す模式図である。
【図7】従来の搬送車の構成を示す模式的側面図であ
る。
【図8】(a) は給電線と搬送車に設けられているピック
アップ部との関係を示す模式的正面図、(b) は同じく模
式的正面図、(c) は同じく模式的平面図である。
【図9】(a) は特開平9−252552号公報に開示さ
れた従来の他のピックアップ部の構成を示す模式的側面
図、(b) は同じく模式的正面図、(c) は同じく模式的平
面図である。
【符号の説明】
1 案内レール 2 搬送車 5 給電線 6 電源部 7 電力変換部 24 ピックアップ部 24a 背板部 24b 上板部 24c 下板部 24d 中板部 24e コイル 25, 26 プレート部 M モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北吉 晴芳 大阪府大阪市鶴見区鶴見4丁目17番96号 株式会社椿本チエイン内 Fターム(参考) 3F021 AA01 BA02 CA06 5H105 AA17 AA20 BA03 BB07 CC02 CC12 DD10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給電線に供給される電力に基づいて誘導
    起電力を発生させるピックアップ部を備えた非接触給電
    装置において、前記ピックアップ部は一部が開放され、
    前記給電線を取り囲むよう形成されたピックアップコア
    と、該ピックアップコアに巻回されたコイルと、前記ピ
    ックアップコアの両開放端夫々に固定され、各開放端と
    の固定部分の接合面積よりも広い面積を有する磁性材料
    からなる一対のプレート部とを備えることを特徴とする
    非接触給電装置。
  2. 【請求項2】 前記ピックアップコアは、その開放され
    ている部分に前記給電線と平行に、一対のプレート部が
    間隔を隔てて一体化されている開放端を備えることを特
    徴とする請求項1記載の非接触給電装置。
  3. 【請求項3】 前記ピックアップ部は、複数のピックア
    ップコアが、夫々個別の給電線を囲むよう開放端を同じ
    側に向けた状態で2段に重ねて固定してなることを特徴
    とする請求項1又は2記載の非接触給電装置。
  4. 【請求項4】 ピックアップ部は、ピックアップコア
    を、その開放端を同側に向けた状態で同じ給電線を囲う
    よう並設して構成してあることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の非接触給電装置。
  5. 【請求項5】 誘導起電力を発生させるピックアップ部
    において、一部が開放され、前記給電線を取り囲むよう
    成形されたピックアップコアと、該ピックアップコアに
    巻回されたコイルと、前記ピックアップコアの開放され
    ている部分の端部夫々に固定され、開放端との固定部分
    の接合面積よりも広い面積を有する磁性材料からなる一
    対のプレート部とを備えることを特徴とする非接触給電
    装置に用いるピックアップ部。
  6. 【請求項6】 前記ピックアップコアの開放されている
    部分には前記給電線と平行な一対のプレート部が一体化
    された端部を備えることを特徴とする請求項5に記載の
    非接触給電装置に用いるピックアップ部。
JP11184324A 1999-06-29 1999-06-29 非接触給電装置及びこれに用いるピックアップ部 Pending JP2001016702A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11184324A JP2001016702A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 非接触給電装置及びこれに用いるピックアップ部
KR1020000032194A KR100353044B1 (ko) 1999-06-29 2000-06-12 비접촉 급전장치 및 그것을 이용한 픽업부
US09/594,499 US6425468B1 (en) 1999-06-29 2000-06-15 Non-contact power supply apparatus and pickup portion used therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11184324A JP2001016702A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 非接触給電装置及びこれに用いるピックアップ部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001016702A true JP2001016702A (ja) 2001-01-19

Family

ID=16151346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11184324A Pending JP2001016702A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 非接触給電装置及びこれに用いるピックアップ部

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6425468B1 (ja)
JP (1) JP2001016702A (ja)
KR (1) KR100353044B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359901A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Itoki Crebio Corp 移動体への給電システム
JP2006320855A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Hitachi Plant Technologies Ltd ペースト塗布機
US7466283B2 (en) 2005-06-14 2008-12-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil antenna structure and portable electronic apparatus
JP2010075019A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触給電装置
JP2011047158A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 作業用ゴンドラ
DE10159678B4 (de) * 2001-12-05 2017-09-21 Dürr Systems Ag Schienengebundenes Transportsystem
WO2024105735A1 (ja) * 2022-11-14 2024-05-23 株式会社Fuji 移動型作業装置、実装装置及び実装システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10326614A1 (de) * 2003-06-13 2004-12-30 Dürr Automotion Gmbh Transportsystem
KR100573769B1 (ko) 2003-12-10 2006-04-25 삼성전자주식회사 비접촉 급전시스템
DE10360604B4 (de) * 2003-12-19 2020-06-18 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Verbraucher mit Mittel zu seiner induktiven Versorgung und System
DE10360599B4 (de) * 2003-12-19 2020-07-09 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anlage mit Antrieben auf einem drehbar gelagerten, bewegbaren Teil, also Drehtisch
US7376961B2 (en) * 2004-05-28 2008-05-20 International Business Machines Corporation Contactless power and/or data transmission in an automated data storage library employing segmented coils
KR100592433B1 (ko) * 2004-07-22 2006-06-22 주식회사 신성이엔지 비접촉 급전장치
KR100895444B1 (ko) * 2007-06-14 2009-04-30 주식회사 신성에프에이 비접촉 전력공급장치
KR100976319B1 (ko) * 2010-04-07 2010-08-16 박준남 비접촉급전장치를 이용한 연속급전시스템
KR101234565B1 (ko) * 2011-03-04 2013-02-19 한국과학기술원 자기케이블을 이용한 전동차 전력전달 장치
GB2507741A (en) 2012-11-07 2014-05-14 Bombardier Transp Gmbh Cable bearing element for inductive power coupling
CN103587910B (zh) * 2013-10-16 2016-01-13 湖北华昌达智能装备股份有限公司 轨道输送车供电系统及滑板、滑板输送线

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207606A (ja) 1992-01-24 1993-08-13 Daifuku Co Ltd 移動体の無接触給電設備
EP0580107B1 (en) 1992-07-20 1997-09-17 Daifuku Co., Ltd. Magnetic levitation transport system
JPH08264357A (ja) 1995-03-27 1996-10-11 Tsubakimoto Chain Co ピックアップ装置
JP3789528B2 (ja) 1995-09-19 2006-06-28 日立機電工業株式会社 地上移動体の非接触給電装置
JP3555308B2 (ja) 1996-03-15 2004-08-18 株式会社ダイフク 移動体の無接触給電設備
JP3482772B2 (ja) 1996-07-03 2004-01-06 株式会社豊田自動織機 非接触式給電装置のピックアップコイルユニット
US5927657A (en) * 1996-07-17 1999-07-27 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Antenna mounting structure for movable member conveying system
US5808537A (en) * 1996-09-16 1998-09-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Inductor core for transferring electric power to a conveyor carriage
JP3399319B2 (ja) * 1997-10-17 2003-04-21 株式会社豊田自動織機 有軌道台車の非接触給電システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359901A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Itoki Crebio Corp 移動体への給電システム
DE10159678B4 (de) * 2001-12-05 2017-09-21 Dürr Systems Ag Schienengebundenes Transportsystem
JP2006320855A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Hitachi Plant Technologies Ltd ペースト塗布機
US7466283B2 (en) 2005-06-14 2008-12-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil antenna structure and portable electronic apparatus
JP2010075019A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触給電装置
JP2011047158A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 作業用ゴンドラ
WO2024105735A1 (ja) * 2022-11-14 2024-05-23 株式会社Fuji 移動型作業装置、実装装置及び実装システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6425468B1 (en) 2002-07-30
KR100353044B1 (ko) 2002-09-16
KR20010066834A (ko) 2001-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001016702A (ja) 非接触給電装置及びこれに用いるピックアップ部
JP3303686B2 (ja) 移動体への非接触式給電システム及びピックアップコイルユニット
JPH05207606A (ja) 移動体の無接触給電設備
JP3491179B2 (ja) 非接触受電装置
JP3432530B2 (ja) 移動体の無接触給電設備
JPH08264357A (ja) ピックアップ装置
JP2002064025A (ja) 非接触給電用給電線及び搬送システム
JPH0654403A (ja) 無接触給電搬送設備
JPH08308150A (ja) 非接触電力分配システム
JP3380886B2 (ja) 移動体への非接触給電システム
JPH0993841A (ja) 地上移動体の非接触給電装置
JP2001177901A (ja) 非接触給電用ピックアップ、搬送車及び搬送システム
JPH1023689A (ja) 非接触式給電装置のピックアップコイルユニット
JP2004120880A (ja) 非接触給電装置及び移動体
JP3263421B2 (ja) 移動体の無接触給電設備のピックアップユニットおよびこのピックアップユニットを備えた移動体
JP2003087902A (ja) 誘電式給電装置とそれを搭載する台車
JP3298348B2 (ja) 非接触給電システム
JPH08196003A (ja) 無接触給電装置
JP2864882B2 (ja) 磁気浮上式の搬送設備
JP2006287988A (ja) ピックアップユニットおよびそのピックアップユニットを備えた無接触給電設備
JP2973703B2 (ja) 磁気浮上式の搬送設備
JP3306890B2 (ja) 移動体の無接触給電設備およびそのピックアップユニット
JPH06101884B2 (ja) 浮上式搬送装置
JP3295963B2 (ja) 移動体の無接触給電設備
KR101141718B1 (ko) 비접촉 전력공급장치의 거리 인디케이터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320