JP2001014235A - 電子メール送信装置及び電子メールシステム - Google Patents

電子メール送信装置及び電子メールシステム

Info

Publication number
JP2001014235A
JP2001014235A JP18850399A JP18850399A JP2001014235A JP 2001014235 A JP2001014235 A JP 2001014235A JP 18850399 A JP18850399 A JP 18850399A JP 18850399 A JP18850399 A JP 18850399A JP 2001014235 A JP2001014235 A JP 2001014235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
transmitting
document data
electronic mail
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18850399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001014235A5 (ja
Inventor
Nobuo Iwata
伸夫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP18850399A priority Critical patent/JP2001014235A/ja
Publication of JP2001014235A publication Critical patent/JP2001014235A/ja
Publication of JP2001014235A5 publication Critical patent/JP2001014235A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の電子メール送信装置及び電子メールシ
ステムでは、電子メール送信サーバの制限容量等を考慮
して電子メールを送信する必要があり、利便性が低いと
いう問題点があったが、本発明では、利便性を向上でき
る電子メール送信装置及び電子メールシステムを提供す
る。 【解決手段】 コンピュータ11が、電子メール送信サ
ーバ12の許容データサイズと送信する電子メールのデ
ータ量とを検出し、許容データサイズがデータ量よりも
小さければ文書データをそのまま送信し、大きければ、
FTPサーバに文書データを格納して、その所在を参照
情報として送信出力する電子メール送信装置及び電子メ
ールシステムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テキスト、静止画
像、音声、動画像などのマルチメディアデータを含む文
書データを授受する電子メール送信装置及び電子メール
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットの拡大に伴って、電子メ
ール、ファイル転送(FTP)、WWW(World Wide W
eb )などの種々のネットワークサービスが普及してい
る。このインターネットの利用者間でデータの授受をす
る場合には電子メールを利用することが多いが、ファイ
ルのサイズが大きい場合など、相手方のディスクに送る
と迷惑になる場合、自己のディスクにファイルを格納し
て、その所在を参照情報として電子メールで送り、相手
方に自己のディスクの内容を閲覧してもらうなどの工夫
をすることがある。
【0003】また、このようなネットワークサービスの
うちでは、電子メールシステムが最も広く普及してお
り、携帯型のコンピュータ装置を含むほとんどのコンピ
ュータから電子メールを送信することができる。このよ
うな共通性の高さに着目して、インターネットを介した
プリンタ宛の電子メールで文書データを送信して印刷を
行うことで、プロトコルに依存しないネットワークプリ
ントシステムを実現する技術が、特開平6−77994
号公報、「ネットワーク対応プリント処理システム」に
開示されている。
【0004】以下、電子メールを使って、ネットワーク
を介して印刷を行う従来の電子メールシステムについて
説明する。まず、利用者は、印刷しようとする文書を印
刷イメージのデータ(以下、「文書データ」という)と
して保存し、プリンタ宛の電子メールとして送信する。
この電子メールは、利用者のコンピュータにLAN等で
接続されている電子メール送信サーバに格納され、イン
ターネットなどのネットワークを介して電子メール受信
サーバに送信出力される。そして、電子メール受信サー
バが、この受信した電子メールをプリンタにLAN等を
介して送信し、プリンタが当該電子メールに含まれる文
書データを印刷出力する。
【0005】ここで、送信可能な電子メールのサイズは
電子メール送信サーバの設定などによって決められてお
り、文書データのサイズがこのサイズを超えているとき
には、利用者は、プリンタに対して文書データそのもの
の代わりに、文書データの格納場所の情報を参照情報と
して送信し、印刷を行っていた。具体的には、利用者
は、文書データをFTP(File Transfer Protocol)フ
ァイルサーバや、WWWサーバなどのディスクに格納
し、その格納場所を表す参照情報を電子メールにてプリ
ンタ宛に送信する。この電子メールは、電子メール送信
サーバと電子メール受信サーバとによって、プリンタに
送信され、プリンタは当該電子メールを解析して、参照
情報を取得し、この参照情報に示された格納場所にアク
セスし、文書データをネットワークを介してダウンロー
ドしつつ、印刷を実行する。
【0006】また、機密性のある文書データの場合、電
子メールの内容を暗号化して送信出力すればよいが、文
書データをそのまま送信する場合と、参照情報を送信す
る場合とで、暗号化の処理方法を変えることが望まし
い。すなわち、参照情報を送信する場合には、参照情報
で特定される格納場所から他の文書データの格納場所が
知られ、他の多数の文書データに含まれる情報までが漏
洩する危険性が大きいため、解読が困難な暗号化を行う
必要があるのに対し、文書データそのものを暗号化して
送信する場合には、そのような危険性が比較的少ないか
ら、ネットワークの負荷を軽減し、相手方で暗号化され
た文書データを簡単に解読できるように、解読の困難性
よりもファイルサイズが小さいほうがよいからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
の電子メールシステムでは、実体の情報としての文書デ
ータをそのまま送信すべきか、別所に格納して、その参
照情報を送信すべきかの判断をするには、電子メール送
信サーバの許容データサイズを知っていなければなら
ず、また、文書データのサイズを測るなどの操作が必要
で、利便性が低いという問題点があった。
【0008】また、参照情報を送信する場合には、所定
の場所にファイルを保存する操作を行わなければなら
ず、手順が煩雑で、利便性が低いという問題点があっ
た。
【0009】さらに、文書データをそのまま送信するか
参照情報を送信するかによって、それぞれ適した暗号化
を行おうとすると、操作が複雑になって利便性が低いと
いう問題点があった。
【0010】本発明は、上記実情に鑑みて為されたもの
で、操作性に優れ、利便性の高い電子メールシステムを
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための本発明は、電子メールを送信する電子メー
ル送信装置において、文書データを電子メールにて電子
メール受信装置に送信出力する第1の送信手段と、文書
データの格納場所の情報を参照情報として電子メールに
て前記電子メール受信装置に送信出力する第2の送信手
段と、前記第1の送信手段と前記第2の送信手段のいず
れか一方を選択する選択手段とを有することを特徴とし
ている。
【0012】また、選択手段は、文書データの属性に基
づいて、第1の送信手段と第2の送信手段のいずれか一
方を選択することが好適である。ここで属性は、機密レ
ベルを表す機密レベル情報するのが好ましい。
【0013】また、選択手段は、電子メール送信サーバ
の許容データサイズを取得し、送信する文書データのサ
イズと、取得した許容データサイズとに基づいて、第1
の送信手段と第2の送信手段のいずれか一方を選択する
のも好ましい。
【0014】さらに、第2の送信手段は、文書データを
取得するためのパスワードとしてのアクセスキーを、参
照情報に付して送信出力するのが好ましい。
【0015】さらに、入力されたデータを暗号化する暗
号化手段を含み、第1の送信手段は、起動の信号の入力
を受けて、文書データを暗号化手段に出力し、暗号化さ
れた文書データを電子メールにて電子メール受信装置に
送信出力するのが好ましい。また、第2の送信手段は、
起動の信号の入力を受けて、参照情報を前記暗号化手段
に出力し、暗号化された参照情報を電子メールにて電子
メール受信装置に送信出力するのが好ましい。ここで暗
号化手段は、文書データの暗号化処理と、参照情報の暗
号化処理とで異なる暗号化を行うことが望ましい。
【0016】さらに、参照情報が示す格納場所に文書デ
ータを格納する格納手段を有することが好ましい。
【0017】また、上記従来例の問題点を解決するため
の本発明は、電子メールを送信する電子メール送信装置
と、前記電子メール送信装置から受信した電子メールを
指示された電子メール受信装置に送信出力する電子メー
ル送信サーバとを具備する電子メールシステムにおい
て、前記電子メール送信装置は、文書データを電子メー
ルにて前記電子メール受信装置に送信出力する第1の送
信手段と、文書データの格納場所の情報を参照情報とし
て電子メールにて前記電子メール受信装置に送信出力す
る第2の送信手段と、前記第1の送信手段と前記第2の
送信手段のいずれか一方を選択する選択手段とを有する
ことを特徴としている。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。尚、以下の説明で、「文書デ
ータ」には、文字、静止画像のほか、音声や動画像等の
いわゆるマルチメディア文書をも含むものとする。
【0019】以下、本発明の第1の実施の形態に係る電
子メール送信装置を含む電子メールシステムについて、
インターネットを経由してプリンタに電子メールを送信
して印刷を行う場合を例として説明する。この電子メー
ルシステムは、図1に示すように、第1のLAN1と、
本発明の電子メール送信装置としてのコンピュータ11
と、電子メール中継装置としての電子メール送信サーバ
12と、第2のLAN2と、電子メール受信サーバ21
と、電子メールの受信装置としてのプリンタ22と、第
1のLAN1と第2のLAN2とを相互に接続するイン
ターネット3とから主に構成されている。
【0020】また、コンピュータ11は、図2に示すよ
うに、選択手段としてのプリント制御部41と、データ
量測定部42と、サーバ情報問合せ部43と、第1の送
信手段としてのプリント要求送信部44と、文書データ
符号化部45と、暗号化手段としての暗号化部46と、
電子メール送信部47と、第2の送信手段としてのUR
L(Uniform Resource Locators )プリント要求送信部
48と、URL生成部49と、アクセスキー生成部50
と、FTPサーバ部51とを含む。
【0021】コンピュータ11と、電子メール送信サー
バ12とは、第1のLAN1を介して相互に接続され、
電子メール受信サーバ21と、プリンタ22とは、第2
のLAN2を介して相互に接続されている。尚、各LA
N及びインターネット上には、他にも図示しない多数の
機器が接続されているのが普通であるが、ここでは説明
を簡単にするため、図示を省略している。また、ここで
プリンタ22は、プリントの要求を表すテキスト「pr
int」を電子メールで受信すると、この「prin
t」に引き続くデータを文書データとして扱い、URL
を用いたプリントの要求(URLプリント要求)を表す
テキスト「print−url」を電子メールで受信す
ると、この「print−url」に引き続くデータを
URL及びアクセスキーとして扱う。
【0022】以下、コンピュータ11の動作について図
3を参照しつつ説明する。図3は、コンピュータ11の
プリント制御部41の動作を表すフローチャート図であ
る。文書の印刷の指示を受けたプリント制御部41は、
印刷の対象となる文書に基づいて印刷イメージを生成
し、文書データとして保存する(S1)。そして、プリ
ント制御部41は、処理S1で保存した文書データのデ
ータ量をデータ量測定部42によって検出する(S
2)。
【0023】さらにプリント制御部41は、サーバ情報
問合せ部43によって第1のLAN1を介して接続され
た電子メール送信サーバ12の制限容量を含む設定情報
を取得し(S3)、処理S2にて検出したデータ量と、
電子メール送信サーバ12の制限容量とを比較する(S
4)。ここで、データ量が制限容量よりも小さいと、文
書データをそのまま送信する処理を行い、大きいと参照
情報を生成する処理を行う。尚、処理S4において、比
較する文書データのデータ量には、暗号化によって増大
する分のサイズを予め見積もって加算しておくことが好
適である。このようにすれば、暗号化によりサイズが増
大しても、確実にメールサーバを経由して電子メールを
送信出力できる。以下、文書データをそのまま送信する
処理と参照情報を送信する処理とについて説明する。
【0024】まず、文書データをそのまま送信する処理
について説明する。処理S4において、文書データのデ
ータ量が制限容量よりも小さいと、プリント制御部41
は、プリント要求送信部44を起動する(S5)。する
と、プリント要求送信部44が文書データ符号化部45
に指示を出力して文書データを電子メールで送信可能な
ように符号化する。そして、プリント制御部41は、こ
の符号化された文書データを暗号化部46により暗号化
し(S6)、プリント要求送信部44に指示して、この
暗号化した文書データを電子メール送信部47に出力さ
せる(S7)。すると、電子メール送信部47が、この
暗号化した文書データを第1のLAN1を介して、プリ
ンタ22を宛先として電子メール送信サーバ12に送信
出力する。
【0025】ここで、電子メール送信部47が送信出力
する電子メールの内容は具体的には、図4に示すような
ものとなる。図4において、宛先や送信元のアドレス等
が、メールヘッダ(A)として送信される。ここでメー
ルヘッダ(A)に含まれる題名(Subject)は、処理S
1のプリント要求時に入力された文字列又は予め設定さ
れた文字列としている。また、メールテキストの先頭部
分(B)には、引き続く文書データ(C)をプリントす
る旨の指示(print)が書かれ。文書データ(C)
としては、処理S6で暗号化された文書データが書かれ
ている。
【0026】この電子メールは、電子メール送信サーバ
12により、インターネット3を介して、第2のLAN
2に接続されている電子メール受信サーバ21に送信さ
れる。そして、電子メール受信サーバ21がこの電子メ
ールを受信して、宛先としてのプリンタ22に送信出力
する。そして、プリンタ22が暗号化された文書データ
を解読し、復号化して、印刷イメージとしての文書デー
タを印刷出力する。
【0027】次に、プリント制御部41が参照情報を生
成する場合の処理について説明する。尚、以下の説明で
は、参照情報として、URLを用いている。図3に示し
た処理S4において、文書データのデータ量が電子メー
ル送信サーバ12の制限容量を超えている場合には、プ
リント制御部41が、文書データをFTPサーバ部51
に格納し、参照情報を生成する処理として、URLプリ
ント要求送信部48を起動する(S11)。すなわち、
ここでは、プリント制御部41が請求項の格納手段とし
ての動作を行っている。
【0028】URLプリント要求送信部48は、URL
生成部49に文書データのネットワーク上の位置を表す
参照情報としてのURLを生成させるとともに、アクセ
スキー生成部50にアクセスキーを生成させる。ここで
は、URLは具体的に、FTPサーバ部51の文書デー
タが格納された場所となる。また、アクセスキーとは、
FTPサーバ部51にログインし、文書データを取得す
るためのパスワードであり、アクセスキー生成部50に
予め設定されている。
【0029】このURLとアクセスキーは、URLプリ
ント要求送信部48により連結されて、例えば「ftp://
myname@open_sesame:my_host.abcd.co.jp/weekly.ps 」
のようになる。ここで、「my_name@open_sesame 」の部
分がアクセスキーであり、そのほかの「ftp://my_host.
abcd.co.jp/weekly.ps」の部分がURLである。アクセ
スキーは、URL内部に連結され、「:(コロン)」に
よって区切られる。
【0030】プリント制御部41は、このアクセスキー
とURLとを連結したデータを暗号化部46によって暗
号化し(S12)、電子メール送信部47を介して暗号
化したデータを電子メールとして、プリンタ22に向け
て送信出力する(S13)。
【0031】この処理S13で、電子メール送信部47
が送信出力する電子メールの内容は具体的には、図5に
示すようなものとなる。図5では、メールヘッダ(A)
の部分は、図4に示した、文書データをそのまま送信す
る場合と同じであるが、メールテキストの先頭部分
(B)には、後続のデータ(C)が参照情報であり、当
該参照情報を用いて文書データをネットワーク経由で取
得してプリントする、URLプリントの指示(prin
t−url)が書かれ、データ(C)には、処理S12
で暗号化されたURL及びアクセスキーが書かれてい
る。
【0032】この電子メールは、電子メール送信サーバ
12により中継され、インターネット3を介して、第2
のLAN2に接続されている電子メール受信サーバ21
に送信される。そして、電子メール受信サーバ21がこ
の電子メールを受信して、宛先としてのプリンタ22に
送信出力する。そして、プリンタ22が暗号化されたデ
ータを解読して、URLとアクセスキーとを取り出し、
第2のLAN2及びインターネット3を介して、URL
で示されたFTPサーバ部51にアクセスキーを送信し
てログインし、URLと文書データを要求する指示とを
コンピュータ11に送信出力する。コンピュータ11の
FTPサーバ部51は、この指示を受信して、要求され
た文書データを要求元の装置としてのプリンタ22に送
信出力し、プリンタ22が印刷イメージとしての文書デ
ータを取得して、印刷出力する。
【0033】このように、本発明の第1の実施の形態に
係る電子メールシステムによれば、プリント制御部41
の処理により、サーバの制限容量を超えているか否かが
判断され、この判断に応じて文書データをそのまま送信
するか、参照情報を送信するかが選択されるので、利用
者がサーバの設定状況を知らなくても、電子メールが確
実に送信でき、利便性を高めることができる。
【0034】尚、図4及び図5では、電子メールのメー
ルテキストの先頭部分(B)に、後続のデータを文書デ
ータとして扱うか、参照情報として扱うかを識別する情
報が書かれているが、メールヘッダ(A)中の宛先(T
o)、送信元(From)、または題名(Subjec
t)の何れかに付加するようにしても構わない。
【0035】また、図3に示した処理では、文書データ
や連結されたアクセスキー及びURLを必ず暗号化する
場合について説明したが、機密にしなくてもよい文書デ
ータである場合には、処理S6,S12を省いて暗号化
しないようにしても構わないし、FTPサーバ51をア
クセスキーなしでログイン可能としておき、コンピュー
タ11は、パスワードとしてのアクセスキーを付加せず
に電子メールを送信してもよい。
【0036】さらに、暗号化部46は、文書データをそ
のまま送信する場合と参照情報を送信する場合とで暗号
化方法(例えば暗号化キーのキー長)を変えることも好
ましい。すなわち、参照情報は、一般に文書データに比
べデータ量が少ないため、解読され易く、URL情報を
含むために不正アクセス等に使用される可能性があるの
で、解読がより困難な暗号化を施すことが好適であり、
文書データをそのまま送信する場合には、データ量があ
まり大きくならない暗号化を行うことが好適である。
【0037】さらに、選択手段としてのプリント制御部
41は、文書データのサイズばかりでなく、他の属性、
例えば文書データの機密度に応じて、文書データをその
まま送信するか、参照情報を送信するかの選択を行って
も構わない。この場合には、プリント制御部41が文書
データ中の情報や属性を読み込んで、文書データの機密
度を判定してもよいし、プリント要求時に利用者から文
書データの機密度の指定を受けてもよい。このほか、文
書データの属性としては、作成日時等の日付情報、印刷
の優先度を表す情報、カラー/モノクロの別を表す情報
などがあり、これらの属性を単独に、又は組み合わせ
て、いずれを選択するかを判断しても構わない。
【0038】プリント制御部41は、サーバ情報問合せ
部43によりサーバ情報を取得することなく、予め決め
られた容量を超える場合に参照情報を送信するのでも構
わない。このようにすれば、サーバ情報問合せ部43を
設ける必要がなく、事前に電子メール送信サーバ12に
アクセスする必要がないので、処理及び構成を簡便にで
きる。
【0039】次に、本発明の第2の実施の形態に係る電
子メール送信装置を含む電子メールシステムについて説
明する。図6は、本発明の第2の実施の形態に係る電子
メール送信装置を含む電子メールシステムの構成ブロッ
ク図である。図6の電子メールシステムは、図1に示し
た電子メールシステムとほぼ同様であるが、コンピュー
タ11が、他のネットワーク装置としてのプリンタ22
から参照情報によってインターネット3を介してアクセ
スされる文書データを、第1のLAN1を介して接続さ
れた別個のサーバ装置13に格納するところが異なって
いる。従って、プリンタ22は、このサーバ装置13か
ら文書データを取得することになる。このサーバ装置1
3は、具体的にはFTPサーバとして動作する。
【0040】このコンピュータ11は、図7に示すよう
に、図2に示した第1の実施の形態のコンピュータ11
とほぼ同様の構成をとるが、FTPサーバ部51の代わ
りに、サーバ装置13に文書データを送信して格納する
FTPクライアント部52を備えているところが異なっ
ている。
【0041】ここで、コンピュータ11のプリント制御
部41の動作について説明する。ここで、プリント制御
部41は、図3に示した処理と同様の処理を行うが、処
理S11で起動された、URLプリント要求送信部48
がURLとして、コンピュータ11の外部にあるサーバ
装置13内を指すURLを生成するところが異なってい
る。
【0042】すなわち、図3の処理S4において、デー
タ量がサーバの制限容量よりも大である場合には、プリ
ント制御部41がURLプリント要求送信部48を起動
すると、URLプリント要求送信部48は、FTPクラ
イアント部52により文書データをサーバ装置13に送
信出力して、サーバ装置13がこの文書データを格納す
る。さらにURLプリント要求送信部48は、サーバ装
置13に格納した文書データの格納場所を表すURLを
URL生成部49に生成させ、さらにアクセスキーをア
クセスキー生成部50に生成させる。
【0043】そして、URLプリント要求送信部48
は、これらのURLとアクセスキーとを連結し、例え
ば、「ftp://svc_name@open_sesame:www.a-journal.co.
jp/weekly.ps」のようにする。ここで「svc_name@open_
sesame」がアクセスキーであり、残りの「ftp://www.a-
journal.co.jp/weekly.ps 」がURLである。
【0044】第1の実施の形態では、このURLがコン
ピュータ11内のファイルを示していたが、この第2の
実施の形態においては、サーバ装置13内に格納されて
いるファイルを指している。また、アクセスキーもサー
バ装置13にアクセスするためのキーになっている。
【0045】以下、プリント制御部41が、連結された
アクセスキーとURLとを暗号化部(46で暗号化し、
電子メール送信部47によって、この暗号化されたアク
セスキーとURLをプリンタ22に宛てて送信する処理
は、第1の実施の形態で説明した処理と同様である。
【0046】この電子メールは、電子メール送信サーバ
12により、インターネット3を介して、第2のLAN
2に接続されている電子メール受信サーバ21に送信さ
れる。そして、電子メール受信サーバ21がこの電子メ
ールを受信して、宛先としてのプリンタ22に送信出力
する。そして、プリンタ22が暗号化されたデータを解
読して、URLとアクセスキーとを取り出し、第2のL
AN2及びインターネット3を介して、URLで示され
たサーバ装置13に、アクセスキーを送信してログイン
し、ロケーションと文書データを要求する指示とを送信
出力する。サーバ装置13は、この指示を受信して、要
求された文書データを要求元の装置としてのプリンタ2
2に送信出力し、プリンタ22が印刷イメージとしての
文書データを取得し、印刷出力する。
【0047】尚、ここでは、電子メール受信装置として
プリンタ22の場合について説明したが、一般のパーソ
ナルコンピュータなどの端末を電子メール受信装置とし
て用いてもよい。この場合には、パーソナルコンピュー
タの利用者が受信した電子メールを閲覧し、それがUR
L及びアクセスキーであれば、当該URLにアクセスキ
ーを用いてWebブラウザや、FTPクライアント等を
用いて電子メールを取得すればよい。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、電子メールによって文
書データを送信する際に、文書データをそのまま電子メ
ールにて送信する第1の送信手段と、文書データの参照
情報を電子メールにて送信する第2の送信手段の一方を
選択する選択手段を備えており、選択の操作を行う必要
がなく、利便性を向上できる。
【0049】また、選択手段が、文書データの属性に基
づいて選択を行うことで、電子メール送信サーバの許容
データサイズを知らなくても、かつ文書データのサイズ
を測らなくても、適切な方法で文書データを送信でき、
操作を簡便にして、利便性を向上できる。
【0050】さらに、本発明によれば、文書データや参
照情報の暗号化を行う暗号化手段を備え、暗号化手段が
文書データを暗号化する処理と、参照情報を暗号化する
処理とで異なる暗号化を行うので、適切な暗号化がなさ
れ、利用者が特別な操作を行う必要がなく、利便性を向
上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の電子メール送信
装置を含む電子メールシステムの構成ブロック図であ
る。
【図2】 本発明のコンピュータ11の構成ブロック図
である。
【図3】 本発明のプリント制御部41の動作を表すフ
ローチャート図である。
【図4】 電子メール送信部47が送信出力するプリン
ト要求の電子メールの一例を表す説明図である。
【図5】 電子メール送信部47が送信出力するURL
プリント要求の電子メールの一例を表す説明図である。
【図6】 本発明の第2の実施の形態に係る電子メール
送信装置を含む電子メールシステムの構成ブロック図で
ある。
【図7】 本発明のコンピュータ11の構成ブロック図
である。
【符号の説明】
1 第1のLAN、2 第2のLAN、3 インターネ
ット、11 コンピュータ、12 電子メール送信サー
バ、13 サーバ装置、21 電子メール受信サーバ、
22 プリンタ、41 プリント制御部、42 データ
量測定部、43サーバ情報問合せ部、44 プリント要
求送信部、45 文書データ符号化部、46 暗号化
部、47 電子メール送信部、48 URLプリント要
求送信部、49 URL生成部、50 アクセスキー生
成部、51 FTPサーバ部、52 FTPクライアン
ト部。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メールを送信する電子メール送信装
    置において、 文書データを電子メールにて電子メール受信装置に送信
    出力する第1の送信手段と、 文書データの格納場所の情報を参照情報として電子メー
    ルにて前記電子メール受信装置に送信出力する第2の送
    信手段と、 前記第1の送信手段と前記第2の送信手段のいずれか一
    方を選択する選択手段と、を有することを特徴とする電
    子メール送信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子メール送信装置にお
    いて、 前記選択手段は、文書データの属性に基づいて、前記第
    1の送信手段と第2の送信手段のいずれか一方を選択す
    ることを特徴とする電子メール送信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の電子メール送信装置にお
    いて、 前記属性は、機密レベルを表す機密レベル情報であるこ
    とを特徴とする電子メール送信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の電子メール送信装置にお
    いて、 前記選択手段は、文書データのデータ量に基づいて、前
    記第1の送信手段と第2の送信手段のいずれか一方を選
    択することを特徴とする電子メール送信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の電子メール送信装置にお
    いて、 前記選択手段は、電子メールを中継する電子メール中継
    装置の許容データサイズを取得し、取得した許容データ
    サイズと、送信する文書データのデータ量とに基づい
    て、前記第1の送信手段と第2の送信手段のいずれか一
    方を選択することを特徴とする電子メール送信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の電子メール送信装置にお
    いて、 前記第2の送信手段は、文書データを取得するためのパ
    スワードとしてのアクセスキーを、前記参照情報に付し
    て送信出力することを特徴とする電子メール送信装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の電子メール送信装置の構
    成に加え、 入力されたデータを暗号化する暗号化手段を含み、 前記第1の送信手段は、起動の信号の入力を受けて、文
    書データを前記暗号化手段に出力し、暗号化された文書
    データを電子メールにて送信出力することを特徴とする
    電子メール送信装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の電子メール送信装置の構
    成に加え、 入力されたデータを暗号化する暗号化手段を含み、 前記第2の送信手段は、起動の信号の入力を受けて、参
    照情報を前記暗号化手段に出力し、暗号化された参照情
    報を電子メールにて電子メール受信装置に送信出力する
    ことを特徴とする電子メール送信装置。
  9. 【請求項9】 請求項7又は請求項8記載の電子メール
    送信装置において、 前記暗号化手段は、文書データの暗号化処理と、参照情
    報の暗号化処理とで異なる暗号化を行うことを特徴とす
    る電子メール送信装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の電子メール送信装置の
    構成に加え、 前記参照情報が示す格納場所に文書データを格納する格
    納手段を有することを特徴とする電子メール送信装置。
  11. 【請求項11】 電子メールを送信する電子メール送信
    装置と、前記電子メール送信装置から受信した電子メー
    ルを指示された電子メール受信装置に送信出力する電子
    メール送信サーバとを具備する電子メールシステムにお
    いて、 前記電子メール送信装置は、 文書データを電子メールにて前記電子メール受信装置に
    送信出力する第1の送信手段と、 文書データの格納場所の情報を参照情報として電子メー
    ルにて前記電子メール受信装置に送信出力する第2の送
    信手段と、 前記第1の送信手段と前記第2の送信手段のいずれか一
    方を選択する選択手段と、を有することを特徴とする電
    子メールシステム。
JP18850399A 1999-07-02 1999-07-02 電子メール送信装置及び電子メールシステム Pending JP2001014235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18850399A JP2001014235A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 電子メール送信装置及び電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18850399A JP2001014235A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 電子メール送信装置及び電子メールシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001014235A true JP2001014235A (ja) 2001-01-19
JP2001014235A5 JP2001014235A5 (ja) 2005-04-07

Family

ID=16224875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18850399A Pending JP2001014235A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 電子メール送信装置及び電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001014235A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269015A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Minolta Co Ltd データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよびデータ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002288094A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Minolta Co Ltd 情報配信システム、情報配信装置、プログラム、情報配信方法、中継サーバー装置及び電子メール受信端末
JP2002297504A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Minolta Co Ltd 電子メール送信装置、方法、プログラム、および、記録媒体
JP2002297522A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd データ送信装置、データ送信方法、プログラム、および記録媒体
WO2003029981A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Sony Corporation Appareil de limitation d'acces, procede de limitation d'acces, programme lisible par ordinateur comprenant un support comportant un programme de limitation d'acces, et programme de limitation d'acces
JP2004104484A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Minolta Co Ltd 画像データ配信システム
JP2004110679A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク印刷方法および情報処理装置
JP2007133886A (ja) * 2006-11-22 2007-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データ配信システム
JP2008084185A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信装置及び情報配信プログラム
CN100407628C (zh) * 2004-11-12 2008-07-30 佳能株式会社 数据处理装置以及通信方法
JP2010092374A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Fuji Xerox Co Ltd プログラム、電子メール処理プログラム、情報処理装置及び電子メール処理装置
JP2017085567A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 Line株式会社 ユーザ端末、メッセージを送受信する方法及びコンピュータプログラム
JP6326173B1 (ja) * 2017-10-31 2018-05-16 株式会社インフォマート データ送受信システム及びデータ送受信方法
US11115393B2 (en) 2015-10-27 2021-09-07 Line Corporation Message server, method for operating message server and computer-readable recording medium

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269015A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Minolta Co Ltd データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよびデータ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4560973B2 (ja) * 2001-03-13 2010-10-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよびデータ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002288094A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Minolta Co Ltd 情報配信システム、情報配信装置、プログラム、情報配信方法、中継サーバー装置及び電子メール受信端末
JP2002297504A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Minolta Co Ltd 電子メール送信装置、方法、プログラム、および、記録媒体
US7120669B2 (en) 2001-03-29 2006-10-10 Minolta Co., Ltd. Electronic mail sending apparatus and method
JP2002297522A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd データ送信装置、データ送信方法、プログラム、および記録媒体
US7209253B2 (en) 2001-03-30 2007-04-24 Minolta Co., Ltd. Data transmission apparatus, data transmission method and data transmission program
WO2003029981A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Sony Corporation Appareil de limitation d'acces, procede de limitation d'acces, programme lisible par ordinateur comprenant un support comportant un programme de limitation d'acces, et programme de limitation d'acces
US7127580B2 (en) 2001-09-28 2006-10-24 Sony Corporation Apparatus and method for controlling data access using encrypted link position information
JP2004104484A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Minolta Co Ltd 画像データ配信システム
JP2004110679A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク印刷方法および情報処理装置
CN100407628C (zh) * 2004-11-12 2008-07-30 佳能株式会社 数据处理装置以及通信方法
US8176566B2 (en) 2006-09-28 2012-05-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Information distribution device, method and storage medium storing program, and data signal for information distribution processing
JP2008084185A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報配信装置及び情報配信プログラム
JP2007133886A (ja) * 2006-11-22 2007-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データ配信システム
JP2010092374A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Fuji Xerox Co Ltd プログラム、電子メール処理プログラム、情報処理装置及び電子メール処理装置
JP2017085567A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 Line株式会社 ユーザ端末、メッセージを送受信する方法及びコンピュータプログラム
US11115393B2 (en) 2015-10-27 2021-09-07 Line Corporation Message server, method for operating message server and computer-readable recording medium
JP6326173B1 (ja) * 2017-10-31 2018-05-16 株式会社インフォマート データ送受信システム及びデータ送受信方法
JP2019083447A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社インフォマート データ送受信システム及びデータ送受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6502191B1 (en) Method and system for binary data firewall delivery
US6151675A (en) Method and apparatus for effecting secure document format conversion
JP4787013B2 (ja) ジョブ要求管理方法
US20070250717A1 (en) Image forming apparatus, image reproducing apparatus and image processing system
JPH11120204A (ja) トークンに基づいてドキュメント関連情報を検索し、転送する方法及び装置
JP2001014235A (ja) 電子メール送信装置及び電子メールシステム
JP2007082208A (ja) 電子ドキュメントをセキュリティ面で安全にドメイン間で伝送するシステム、方法、およびプログラム
JPH10327307A (ja) 情報送受信装置
JP2004015141A (ja) データ伝送システムおよびその方法
JP4046876B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP4250148B2 (ja) セキュアな電子メールフォーマットの伝送
JP2004266559A (ja) プッシュ型スキャナー装置、その制御方法、その制御プログラム、及びプッシュ型スキャナーシステム
JP4983047B2 (ja) 電子データ格納装置、及びプログラム
JP3857104B2 (ja) 画像通信装置
JP2007235716A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法およびコンピュータプログラム
JPH1188410A (ja) 電子メール転送方法、装置およびこの方法を記録した記録媒体
JP4203390B2 (ja) ネットワークスキャナシステム
JP2006211029A (ja) 電子メール通信装置
JP2007166471A (ja) 通信装置および通信システム
JP4358714B2 (ja) ネットワーク対応型電子複合機
JP3723355B2 (ja) 通信装置
JP2010004154A (ja) 画像ファイル送信システムおよび画像ファイル送信方法
JP2000242605A (ja) 画像伝送システム及び記録媒体
JP2005159749A (ja) 画像通信装置
JP4878276B2 (ja) 画像通信装置、画像通信方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040511

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060407