JP2001014061A - 小型電子機器 - Google Patents

小型電子機器

Info

Publication number
JP2001014061A
JP2001014061A JP11180594A JP18059499A JP2001014061A JP 2001014061 A JP2001014061 A JP 2001014061A JP 11180594 A JP11180594 A JP 11180594A JP 18059499 A JP18059499 A JP 18059499A JP 2001014061 A JP2001014061 A JP 2001014061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
lid
guide surface
electronic component
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11180594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4322356B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Mizuguchi
浩之 水口
Kohei Wada
光平 和田
Takumi Komura
拓未 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18059499A priority Critical patent/JP4322356B2/ja
Publication of JP2001014061A publication Critical patent/JP2001014061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322356B2 publication Critical patent/JP4322356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カードスロットの挿入口を確実に閉塞できると
ともに、カードスロットに対してカード状電子部品を円
滑に装填可能な小型電子機器を提供する。 【解決手段】パーソナルコンピュータの機器本体10内
には、PCカード82を装填するためのカードスロット
22が形成され、このカードスロットの挿入口80は機
器本体の側壁10aに形成されている。側壁は、挿入口
の下側長辺部を規定した第1ガイド面86aと、挿入口
の上側長辺部を規定した第2ガイド面86bと、を有
し、PCカードの挿入方向Bに沿った第1ガイド面の幅
は、第2ガイド面の幅よりも大きく形成されている。挿
入口を開閉する蓋体88の枢支部は、側壁の内面からカ
ード挿入方向に離間して設けられ、閉塞位置において、
蓋体は枢支部を通りカード挿入方向と直交する平面Cに
対して挿入口側へ傾斜して位置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯型パーソナ
ルコンピュータ等の小型電子機器に関し、特に、カード
状電子機器を装填可能なカードスロットを備えた小型電
子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ブック型パーソナルコンピュー
タ、あるいは、いわゆるモバイルコンピュータと言われ
る携帯可能な小型のコンピュータが広く普及している。
この種のコンピュータは、携帯性を高めるために機器本
体の小型化が促められ、同時に、一層の性能の向上およ
び多機能化が求められている。
【0003】このような携帯型コンピュータは、一般
に、ほぼ矩形状の偏平な機器本体と、機器本体に回動自
在に設けられたディスプレイユニットと、を備えてい
る。機器本体内には、多数の電子部品が実装されたプリ
ント回路基板、情報記憶装置としてのハードディスクド
ライブ等が収納されている。また、コンピュータの多機
能化を図るため、機器本体には、モデムカード、メモリ
カード等のカード状電子機器を装填可能なカードスロッ
トが設けられている。そして、通常、カードスロットの
挿入口には、開閉自在な蓋体が設けられ、異物の侵入等
を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなカードスロットを備えた携帯型コンピュータにお
いては、カードスロットの挿入口と蓋体との間に隙間が
生じ易く、隙間から内部が見えて美観を損ねるととも
に、ゴミが侵入しやすいという問題がある。
【0005】また、コンピュータの小型化に伴い、機器
本体の壁部も薄くなる傾向にある。そのため、カードス
ロットの挿入口を規定している壁部も薄くなり、カード
を挿入する際のガイドとして機能することが困難とな
る。この場合、カードスロットに対するカードの挿入方
向を正確に規制すること難しく、円滑な挿入操作を行う
上で問題となる。
【0006】この発明は以上の点に鑑みなされたもの
で、その目的は、カードスロットの挿入口を確実に閉じ
ることができるとともに、カードスロットに対してカー
ド状電子部品を円滑に装填可能な小型電子機器を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る小型電子機器は、側壁を有する機器
本体と、上記機器本体内に形成されているとともに、上
記側壁に形成された細長い矩形状の挿入口を有し、上記
挿入口を通して挿入されたカード状電子部品を収納する
カードスロットと、上記機器本体内に回動自在に設けら
れ上記挿入口を開閉する蓋体と、を備えている。
【0008】上記側壁は、上記挿入口の下側長辺部を規
定しているとともに上記カード状電子部品の挿入をガイ
ドする第1ガイド面と、上記下側長辺部と対向した上記
挿入口の上側長辺部を規定しているとともに上記カード
状電子部品の挿入をガイドする第2ガイド面と、を有
し、上記第1ガイド面の上記カード状電子部品の挿入方
向に沿った幅は、上記第2ガイド面の上記カード状電子
部品の挿入方向に沿った幅よりも大きく形成され、上記
蓋体は、上記挿入口の上側長辺部から上記カード状電子
部品の挿入方向に離間して設けられた枢支部を有し、上
記枢支部の周りで、上記挿入口を閉塞する閉塞位置と挿
入口を開放する開放位置との間を回動自在に設けられ、
上記閉塞位置において、上記蓋体は、上記枢支部を通り
上記カード状電子部品の挿入方向と直交する平面に対
し、上記挿入口側へ所定角度傾斜して位置していること
を特徴としている。
【0009】また、この発明に係る小型電子機器によれ
ば、上記蓋体は、付勢部材により上記閉塞位置に向けて
付勢されているとももに、上記枢支部の近傍に設けられ
たストッパが上記壁部の内面に当接することにより、上
記閉塞位置に保持されている。
【0010】上記電子機器において、上記第1ガイド面
は、上記第2ガイド面の約1.5ないし2倍の幅を有
し、また、上記閉塞位置における蓋体の傾斜角は、約5
ないし10度に設定されている。更に、上記蓋体は、上
記閉塞位置において上記第1ガイド面上に位置する先端
部を有している。
【0011】上記のように構成された小型電子機器によ
れば、蓋体の枢支部を壁部の内面からカード状電子部品
の挿入方向へオフセットして設けることにより、壁部の
第1ガイド面の幅を大きくすることが可能となる。そし
て、この第1ガイド面を利用して、カードスロットに対
するカード状電子部品の挿入をガイドすることにより、
カード状電子部品の円滑な挿入操作が可能となる。
【0012】また、閉塞位置において、蓋体を傾斜して
設けることにより、第1ガイド面の幅を大きくした場合
でも、隙間を生じることなく挿入口を閉塞することがで
き、美観の向上およびゴミの侵入防止を図ることができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態に係る携帯型のパーソナルコンピュー
タについて詳細に説明する。
【0014】図1および図2に示すように、パーソナル
コンピュータは、偏平な矩形箱状の機器本体10と、同
じく偏平な矩形状のディスプレイユニット12と、を備
えている。機器本体10は、上面の開口した矩形箱状の
下ケース14、下ケースの上面開口を覆うように下ケー
スに取り付けられ上面壁を構成したカバー16と、で構
成されている。
【0015】また、機器本体10は、カバー16の上面
に露出して設けられたキーボード20を有しているとと
もに、機器本体の一方の側面には、PCカードを挿入可
能なカードスロット22、DC電源コネクタ23が設け
られている。機器本体10の他方の側面には、電話線の
接続ジャック24、リモートコントローラの接続端子2
5、スマートメディアの挿入口26等が設けられてい
る。
【0016】機器本体10の前端部には、バッテリ28
が脱着自在い装着されている。更に、カバー16の上面
後端部には、後述するカメラのシャッタボタン30が設
けられている。機器本体10の後壁外面には、赤外線ポ
ート31、USB端子32、マイク入力端子33、ヘッ
ドホン接続端子34、複数の排気孔36、外部ディスプ
レイ出力端子37等が設けられている。
【0017】ディスプレイユニット12は、その下端部
両端から突出した一対の脚部38を有し、これらの脚部
は、カバー16の後端部に設けられた一対のヒンジ部4
0によって回動自在に支持されている。ヒンジ部40
は、カバー16の上面とほぼ平行に延びる図示しないヒ
ンジ軸を有し、ディスプレイユニット12の回動中心軸
を規定している。それにより、ディスプレイユニット1
2は、キーボード20を露出する図1の回動位置と、キ
ーボード20を覆い、機器本体10とともに1つの箱状
をなす図2の閉塞位置との間を開閉自在に機器本体10
上に取り付けられている。なお、各ヒンジ部40の外表
面は、別体の化粧板によって覆われている。
【0018】ディスプレイユニット12の内面には、液
晶表示パネル42が露出した開口44、電源スイッチ4
5、リブポイント46、LEDからなる表示部48等が
設けられている。また、ディスプレイユニット12の外
面には、リブポイント46に対向して一対のクリックス
イッチ50が設けられている。
【0019】一方、図1および図2に示すように、パー
ソナルコンピュータは、機器本体10の後端部に脱着自
在に設けられたカメラ52を備えている。このカメラ5
2は一対のヒンジ部40間に、すなわち、機器本体10
の後端部の中央に設けられている。
【0020】カメラ52は、カメラ本体54、およびカ
メラ本体を支持したベース部56を備えている。カメラ
本体54は、内部に図示しない固体撮像素子(CCD)
を収納しているとともにピント調整可能なレンズ57を
有し、ほぼ円柱形状に形成されている。そして、レンズ
57は、その入射面がカメラ本体54の外周面に露出し
て設けられている。
【0021】ベース部56は、カメラ本体54の軸方向
両端側に位置した一対の支持部58を有し、カメラ本体
は、これらの支持部により、その中心軸の周りでほぼ3
60度回動自在に支持されている。一対の支持部58
は、カメラ本体54と同径の円柱状に形成され、カメラ
本体と連続して設けられている。また、一方の支持部5
8の端面には、カメラ側のシャッタボタン60が設けら
れている。
【0022】ベース部56には、カメラ本体54に電気
的に接続された図示しないコネクタ、およびカメラ本体
54の中心軸と平行な方向に往復動自在な図示しないフ
ックが設けられている。また、ベース部56の外壁56
bには、フックを解除操作するための操作レバー65が
設けられ、更に、側壁には、カメラ52の脱着をガイド
するガイド溝66が形成されている。
【0023】そして、上記構成のカメラ52は、機器本
体10の後端部中央に形成された凹所からなるカメラ装
着部68に脱着自在に装着されている。カメラ装着部6
8へ装着すると、カメラ52はフックが機器本体10と
係合することによりカメラ装着部内に機械的に保持さ
れ、また、コネクタが機器本体側の図示しないコネクタ
に接続され、機器本体10と電気的に接続される。
【0024】図1および図2に示すように、カメラ52
をカメラ装着部68に装着した状態において、円柱形状
に形成されたカメラ本体54および一対の支持部58
は、機器本体10の一対のヒンジ部40に連続的に並ん
で位置している。また、ベース部56の後壁56bは、
機器本体10の後面と連続して位置し、機器本体の後面
の一部を構成している。更に、カメラ本体54は、その
中心軸がヒンジ部40のヒンジ軸、すなわち、ディスプ
レイユニット12の回動中心軸線とほぼ同軸的に位置
し、この中心軸の周りで回動可能となっている。
【0025】そして、カメラ本体54を回動させてレン
ズ57の向きを調整することにより、ディスプレイユニ
ット12を開いた状態、あるいは、閉じた状態のいずれ
においても、カメラ52を用いて任意の画像を撮影する
ことができる。カメラ52により撮影した画像は、ディ
スプレイユニット12に動画あるいは静止画として表示
できるとともに、本体側のシャッタボタン30を押すこ
とにより、スナップ画像として機器本体10内のメモリ
に取り込むことができる。
【0026】なお、カメラ52を機器本体10から取外
す場合には、操作レバー65を操作してフックを解除し
た状態で、カメラ52全体をカメラ装着部68から後方
へ引き抜くことにより取外すことができる。
【0027】図3および図6に示すように、機器本体1
0の下ケース14内にはほぼ矩形状のメインプリント回
路基板70が設けられ、下ケース底壁のほぼ全面と対向
している。メインプリント回路基板70の上面には、ハ
ードディスクドライブ72、カードスロット22に挿入
されたPCカードを保持するカードホルダ74、挿入さ
れたPCカードに接続されるコネクタ75、サブプリン
ト回路基板76、カメラ52のコネクタが接続されたコ
ネクタ77、前述したDC電源コネクタ23、接続ジャ
ック24、リモートコントローラの接続端子25、赤外
線ポート31、USB端子32、マイク入力端子33、
ヘッドホン接続端子34、外部ディスプレイ出力端子3
7、その他の電子部品が設けられている。メインプリン
ト回路基板70の下面側には、メインプロセッサを構成
する半導体パッケージ78、その他、多数の電子部品が
実装されている。
【0028】次に、カード収納部として機能するカード
スロット22について詳細に説明する。図3ないし図6
に示すように、カードスロット22は、機器本体10の
側壁10aに形成された挿入口80を有している。この
挿入口80は、カード状電子部品としてのPCカード8
2の断面形状に対応して、細長い矩形状に形成されてい
る。
【0029】カードスロット22内には、金属板を折り
曲げて形成されたカードホルダ74およびコネクタ75
が連続して配置されている。そして、挿入口80を介し
てカードスロット22内に挿入されたPCカード82
は、カードホルダ74によって幅方向の移動が規制さ
れ、同時に、PCカード先端に設けられた図示しない接
続端子がコネクタ75と嵌合することにより、カードス
ロット内の所定位置に保持される。
【0030】また、カードスロット22内には、カード
挿入方向Bに沿って延びたイジェクトレバー84が設け
られ、カードホルダ74と並んで位置している。イジェ
クトレバー84の後端部は、コネクタ75に係合してい
るとともに、先端部にはイジェクトボタン85が取り付
けられ挿入口80に並んで位置している。
【0031】機器本体10の側壁10aは、挿入口80
の下側長辺部を規定しているとともにPCカード82の
挿入をガイドする第1ガイド面86aと、挿入口80の
上側長辺部を規定しているとともにPCカードの挿入を
ガイドする第2ガイド面86bと、を有している。第1
ガイド面86aのカード挿入方向Bに沿った幅は、第2
ガイド面86bのカード挿入方向に沿った幅よりも大き
く形成され、例えば、約1.5ないし2倍に形成されて
いる。
【0032】一方、図4ないし図6に示すように、機器
本体10内には、挿入口80を開閉する蓋体88が設け
られている。この蓋体88は、挿入口80に対応して、
細長い矩形板状に形成されている。蓋体88の上縁部両
端にはそれぞれ枢軸90が突設され、蓋体の長手方向に
沿って延出している。また、一方の枢軸90の近傍にお
いて、蓋体88の端部にはストッパ92が突設されてい
る。
【0033】側壁10aの内面には一対の支持板94が
一体に形成され、それぞれ挿入口80の長手方向両端近
傍に位置している。これらの支持板94は、第2ガイド
面86bの近傍から機器本体10内方に向って突設され
ている。また、支持板94には透孔95がそれぞれ形成
され、これらの透孔は、側壁10aの内面に対して、カ
ード挿入方向Bへ所定距離dだけ離間して位置してい
る。そして、蓋体88の枢軸90はそれぞれ透孔95に
回動自在に挿通されている。
【0034】これにより、蓋体88は、枢軸90および
透孔95からなる枢支部により回動自在に支持され、挿
入口80を閉塞する図6の閉塞位置と、挿入口を開放す
る開放位置との間を回動可能となっている。また、一方
の枢軸90には、付勢部材として機能するねじりばね9
6が巻回され、ねじりばねの一方の端部は蓋体88に、
他方の端部は側壁10a内面にそれぞれ係合している。
従って、蓋体88は、通常、ねじりばね96により閉塞
位置方向へ付勢され、ストッパ92が側壁10a内面に
当接することにより閉塞位置に保持されている。
【0035】図6からよく分かるように、閉塞位置にお
いて、蓋体88は、枢軸90を通りカード挿入方向Bと
直交する平面Cに対して、挿入口80側へ所定角度θだ
け傾斜して位置している。この所定角度θは、例えば、
5〜10度に設定され、ストッパ92の形状あるいは位
置を変更することにより調整することができる。また、
閉塞位置において、蓋体88の先端部88aは、挿入口
80内に突出し側壁10aの第1ガイド面86a上に位
置している。
【0036】上記のように構成されたパーソナルコンピ
ュータによれば、PCカード82を挿入方向Bに沿って
挿入口80からカードスロット22内へ挿入すると、蓋
体88は、PCカードの先端に押され開放位置に向って
回動する。その際、PCカード82は、側壁10aの第
1ガイド面86aにより挿入方向が規制され、カードス
ロット22内のカードホルダ74に向ってガイドされ
る。そして、PCカード82を更に挿入することによ
り、PCカードはカードホルダ74内に入り、このカー
ドホルダによってガイドされ、PCカード先端に設けら
れた接続端子がコネクタ75と嵌合する。これにより、
PCカード82は、カードスロット22内の所定位置に
装填され、機器本体10と電気的に接続される。
【0037】また、PCカード82をカードスロット2
2からイジェクトする場合には、イジェクトボタン85
を押込むことにより、PCカードとコネクタ75との接
続が解除されるとともに、PCカードが挿入口80から
押し出される。この状態で、PCカード82を挿入口8
0から引き抜くことによりイジェクトされ、これに連動
して、蓋体88はねじりばね96によって閉塞位置へ回
動される。
【0038】以上のように、上記構成のパーソナルコン
ピュータによれば、蓋体88の枢支部を機器本体10の
側壁10a内面からカード挿入方向Bへオフセットして
設けることにより、側壁の第1ガイド面86aの幅を大
きくすることができ、この第1ガイド面を利用して、カ
ードスロット22に対するPCカード82の挿入をガイ
ドすることにより、円滑な挿入操作が可能となる。
【0039】また、閉塞位置において、蓋体88を傾斜
して設けることにより、第1ガイド面86aの幅を大き
くした場合でも、隙間を生じることなく挿入口80を閉
塞することができ、美観の向上およびゴミの侵入防止を
図ることができる。
【0040】なお、この発明は上述した実施の形態に限
定されることなく、この発明の範囲内で種々変形可能で
ある。例えば、上記実施の形態において、カードスロッ
トは、機器本体の側壁に挿入口を持った構成としたが、
これに限らず、機器本体の前壁あるいは後壁等に挿入口
を備えた構成としてもよい。また、カード状電子部品
は、PCカードに限らず、他の種類のカード状電子機器
を適用することもできる。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、カードスロットの挿入口を隙間なく閉じることがで
きるとともに、カードスロットに対してカード状電子部
品を円滑に装填可能な小型電子機器を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るパーソナルコンピ
ュータの斜視図。
【図2】ディスプレイユニットを閉じた状態における上
記パーソナルコンピュータを背面側から示す斜視図。
【図3】上記パーソナルコンピュータのカバーを取外し
た状態を示す分解斜視図。
【図4】上記パーソナルコンピュータのカード挿入口部
分およびPCカードを示す斜視図。
【図5】上記パーソナルコンピュータに設けられたカー
ドスロットの上記カード挿入口部分およびに蓋体を示す
分解斜視図。
【図6】図4の線A−Aに沿った断面図。
【符号の説明】
10…機器本体 12…ディスクプレイユニット 14…下ケース 16…カバー 22…カードスロット 52…カメラ 70…メインプリント回路基板 80…挿入口 82…PCカード 86a…第1ガイド面 86b…第2ガイド面 88…蓋体 88a…自由端部 90…枢軸 95…透孔 96…ねじりばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 光平 東京都青梅市新町3丁目3番地の1 東芝 コンピュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 小村 拓未 東京都青梅市新町3丁目3番地の1 東芝 コンピュータエンジニアリング株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】側壁を有する機器本体と、 上記機器本体内に形成されているとともに、上記側壁に
    形成された細長い矩形状の挿入口を有し、上記挿入口を
    通して挿入されたカード状電子部品を収納するカードス
    ロットと、 上記機器本体内に回動自在に設けられ上記挿入口を開閉
    する蓋体と、 を備え、 上記側壁は、上記挿入口の下側長辺部を規定していると
    ともに上記カード状電子部品の挿入をガイドする第1ガ
    イド面と、上記下側長辺部と対向した上記挿入口の上側
    長辺部を規定しているとともに上記カード状電子部品の
    挿入をガイドする第2ガイド面と、を有し、上記第1ガ
    イド面の上記カード状電子部品の挿入方向に沿った幅
    は、上記第2ガイド面の上記カード状電子部品の挿入方
    向に沿った幅よりも大きく形成され、 上記蓋体は、上記挿入口の上側長辺部から上記カード状
    電子部品の挿入方向に離間して設けられた枢支部を有
    し、上記枢支部の周りで、上記挿入口を閉塞する閉塞位
    置と挿入口を開放する開放位置との間を回動自在に設け
    られ、 上記閉塞位置において、上記蓋体は、上記枢支部を通り
    上記カード状電子部品の挿入方向と直交する平面に対
    し、上記挿入口側へ所定角度傾斜して位置していること
    を特徴とする小型電子機器。
  2. 【請求項2】上記蓋体を上記閉塞位置に向けて付勢した
    付勢部材が設けられ、 上記蓋体は、上記枢支部の近傍に設けられているととも
    に上記壁部の内面に当接して上記蓋体を上記閉塞位置に
    保持するストッパを有していることを特徴とする請求項
    1に記載の小型電子機器。
  3. 【請求項3】上記第1ガイド面は、上記第2ガイド面の
    約1.5ないし2倍の幅を有していることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の小型電子機器。
  4. 【請求項4】上記閉塞位置において、上記蓋体は約5な
    いし10度傾斜していることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれか1項に記載の小型電子機器。
  5. 【請求項5】上記蓋体は、上記閉塞位置において上記第
    1ガイド面上に位置する先端部を有していることを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の小型電
    子機器。
JP18059499A 1999-06-25 1999-06-25 小型電子機器 Expired - Fee Related JP4322356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18059499A JP4322356B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 小型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18059499A JP4322356B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 小型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001014061A true JP2001014061A (ja) 2001-01-19
JP4322356B2 JP4322356B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=16086003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18059499A Expired - Fee Related JP4322356B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 小型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4322356B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016181B2 (en) 2002-06-11 2006-03-21 Fujitsu Limited Information processing apparatus having magnesium body and printed circuit board
US7321488B2 (en) 2003-06-10 2008-01-22 Fujitsu Limited Printed circuit board with flap unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016181B2 (en) 2002-06-11 2006-03-21 Fujitsu Limited Information processing apparatus having magnesium body and printed circuit board
US7321488B2 (en) 2003-06-10 2008-01-22 Fujitsu Limited Printed circuit board with flap unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP4322356B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4320091B2 (ja) 拡張ユニット及び携帯型情報処理装置
EP1699230B1 (en) Turning hinge mechanism and image pick up device
JPH1131025A (ja) Pcカードスロット
US5980276A (en) Electronic apparatus with a card interface
JP2007174584A (ja) 電子機器
EP1389005A1 (en) Camera apparatus
US6203363B1 (en) Electronic equipment with removable battery terminal
JP2008089754A (ja) 蓋開閉装置
JP2000172373A (ja) スピーカ収納式パーソナルコンピュータ
JP2001014061A (ja) 小型電子機器
JP4438862B2 (ja) カメラ装置
JP4270654B2 (ja) 小型電子機器
JP2007174365A (ja) 電子機器
JP2010002514A (ja) 電子機器
JP2004022998A (ja) 蓋開閉装置及び電子機器
JP4146982B2 (ja) 撮像装置
US20230283313A1 (en) Electronic apparatus
JP2004297421A (ja) 電子機器
JP2000286564A (ja) 電子機器
JPH0698216A (ja) カメラのレンズカバー開閉機構
JP2001216049A (ja) 小型電子機器
JP2008022438A (ja) 撮像装置
JP4009254B2 (ja) 画像表示装置
JP2001267031A (ja) カード型電子機器用インターフェース装置
JP2000293268A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees