JP2001013909A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2001013909A
JP2001013909A JP11169361A JP16936199A JP2001013909A JP 2001013909 A JP2001013909 A JP 2001013909A JP 11169361 A JP11169361 A JP 11169361A JP 16936199 A JP16936199 A JP 16936199A JP 2001013909 A JP2001013909 A JP 2001013909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
numbered
electrode
odd
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11169361A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Iwamoto
和久 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority to JP11169361A priority Critical patent/JP2001013909A/ja
Priority to KR1020000031991A priority patent/KR100339601B1/ko
Publication of JP2001013909A publication Critical patent/JP2001013909A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0228Increasing the driving margin in plasma displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ALIS方式により駆動されるPDPにおい
て、走査電極を駆動する駆動素子数を低減して装置の小
型化及び低コスト化を図る。 【解決手段】 PDPの複数の走査電極を、複数のブロ
ックに分割し、1つのブロックを、電極x1〜x6と電
極y1〜y6から構成し、さらに電極x1〜x6に異な
るタイミングで走査パルスを印加する素子1XX〜6X
Xを各ブロック共通に設け、かつ電極y1,y3,y5
を駆動する素子1YYと、電極y2,y4,y6を駆動
する素子2YYを各ブロック毎に設け、奇数フィールド
表示の場合は、素子1YY及び2YYの各出力タイミン
グをそれぞれ素子1XX,3XX,5XX及び2XX,
4XX,6XXのタイミングに一致させ、偶数フィール
ド表示の場合は、素子1YY及び2YYの各出力タイミ
ングをそれぞれ素子2XX,4XX,6XX及び1X
X,3XX,5XXのタイミングに一致させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面表示装置の1
つであるプラズマディスプレイパネルに関し、特にイン
ターレース表示を行うプラズマディスプレイパネルの駆
動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プラズマディスプレイパネル(以
下、PDP)では、ハイビジョン向けやHDTV(hi
gh definition television)
向けのPDPを実現するために、ALIS方式(Alt
ernate Lighting of Surfac
e Method)と呼ばれる駆動方式が導入されつつ
ある。
【0003】図4はこのようなPDPの構造を模式的に
示す断面図である。PDP1には、表示電極13a〜1
3fが保護膜14により覆われた前面基板11と、アド
レス電極15が蛍光体16により覆われた背面基板12
とが放電空間を介して対向して設けられている。そし
て、例えば表示電極13aとアドレス電極15間に電圧
が印加されると、表示電極13aとアドレス電極15の
間の放電空間においてアドレス放電が行われて壁電荷が
形成され、続いて隣接する各表示電極13a,13b間
に電圧が印加されて維持放電が行われる。
【0004】図5はこうしたPDP1の平面の構成を示
す図であり、各表示電極13a〜13fが平行に配置さ
れていると共に、各表示電極13a〜13fに直交して
各アドレス電極15が配置されている。ここで、それぞ
れ隣接する2つの表示電極13を順に表示ラインL1〜
L5とすると、前記ALIS方式のPDPでは奇数の表
示ラインL1,L3,L5に対する表示と、偶数の表示
ラインL2,L4に対する表示とが交互に行われる。
【0005】ところで、奇数の表示ラインの表示を行う
場合は、選択したアドレス電極15との間でアドレス放
電を行った後、図6(a)に示すように表示電極13
a,13b間に電圧Vsを印加して維持放電を行うこと
により奇数の表示ラインL1の表示を行う。また、奇数
の表示ラインL3については選択したアドレス電極15
との間でアドレス放電を行った後、表示ラインL1と同
時に、表示電極13d,13c間に電圧Vsを印加して
維持放電を行うことにより表示を行う。この場合、表示
を行わない偶数ラインL2に位置する表示電極13b,
13cは同電位のグランドレベルに設定する。
【0006】一方、偶数の表示ラインL2の表示を行う
場合は、選択したアドレス電極15との間でアドレス放
電を行った後、図6(b)に示すように表示電極13b
に電圧Vsを印加して維持放電を行うことにより表示を
行う。このとき、表示を行わない奇数ラインL1の表示
電極13a,13bは同電位の電圧Vsに設定され、奇
数ラインL3の表示電極13c,13dも同電位のグラ
ンドレベルに設定される。
【0007】図7はPDP及びPDPの電極を駆動する
駆動回路の構成を示すブロック図である。図中のx1〜
x9及びy1〜y8は表示電極(即ち、図5の表示電極
13a,13c,13e及び表示電極13b,13d,
13fに相当)を示し、x1とy1,x2とy2,x3
とy3といったような隣接する2つの表示電極により上
述の表示ラインが構成される。また、21はアドレス駆
動用ICであり、各アドレス電極15を駆動する駆動素
子A1〜A7からなる。また、22は走査電極である表
示電極y1〜y8を駆動する走査駆動用ICであり、各
表示電極y1〜y8をそれぞれ駆動する駆動素子S1〜
S8からなる。
【0008】なお、図7において、駆動回路31aは各
表示電極x1,x3,x5,・・・に接続されこれらの
表示電極を駆動する。また、駆動回路32aは各表示電
極x2,x4,x6,・・・に接続されこれらの表示電
極を駆動する。さらに、駆動回路41aは各駆動素子S
1,S3,S5,・・・に接続されてこれらを駆動する
とともに、駆動回路41bは各駆動素子S2,S4,S
6,・・・に接続されてこれらを駆動する。図7では、
駆動素子A3に接続されたアドレス電極15とそれぞれ
直交する表示ラインL1(即ち、表示電極x1とy1か
らなる表示ライン),表示ラインL2(即ち、表示電極
x2とy2からなる表示ライン)及び表示ラインL3
(即ち、表示電極x3とy3からなる表示ライン)にそ
れぞれ電圧が印加され、符号ta,tb,tcで示され
る位置でアドレス放電及び維持放電が行われる例を示し
ている。
【0009】図8は、図7に示す各駆動回路の表示電極
の駆動タイミングを示すタイムチャートである。まず、
アドレス放電を行い点灯する画素を選択するアドレス期
間から始まる。ここで、奇数表示ラインである表示ライ
ンL1の表示を行う場合、表示ラインL1の一方の表示
電極y1に図8(a)の時点で走査パルスを加えてア
ドレス電極15との間でアドレス放電を引き起こす。そ
の直後に表示ラインL1の他方の電極x1に高電圧を加
えることにより、アドレス電極15と電極y1間で発生
したアドレス放電は終了する。
【0010】続いて電極x1と電極y1間で放電が行わ
れ、壁電荷と呼ばれる維持放電に必要な電荷が電極x1
とy1間に形成される。ここで表示が行われない表示ラ
インL2には壁電荷が形成されないように表示ラインL
2の他方の電極x2の電位を低くする。
【0011】次に維持放電を行い、パネル全面を発光さ
せる表示期間に移る。この場合、ラインL2に放電が発
生しないように0Vにする。そして、電極x1に電圧V
sの維持パルスを印加し、電極y1を0Vにして電極x
1,y1間で維持放電を発生させる(図8(b)の時点
)。このときラインL2の電極y2は電極y1と同様
に0Vにする。この結果、ラインL2に加わる電位差は
0Vとなり、放電は生じない。
【0012】一方、奇数ラインである表示ラインL3に
ついては、図8(b)の時点で表示電極y3に走査パ
ルスを加えてアドレス電極15との間でアドレス放電を
発生させた後、アドレス電極15と電極y3間で発生し
たアドレス放電を終了させ、その後壁電荷を電極x3と
y3間に形成させる。そして表示ラインL3と同時のタ
イミングの時点で電極y3に電圧Vsの維持パルスを
加えることによって維持放電を発生させる。この維持放
電時には、表示ラインL1と同様、偶数ラインの電極間
の電位差が常に0Vになるように交互に維持パルスが印
加される。こうして奇数ラインの表示が行われた後、次
には同様に偶数の表示ラインL2,L4について同様の
タイミングで表示が行われる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このようにインターレ
ース表示を行うためのALIS駆動方式に基づくPDP
装置では、図7に示すように、表示ラインの一方の表示
電極xを奇数と偶数に分離し、それぞれ個別の駆動回路
31a,31bにより駆動すると共に、表示ラインの他
方の表示電極である走査用の電極yについては、走査用
駆動用IC22を介して個別の駆動回路41a,41b
により駆動している。
【0014】このため、通常のPDP装置で例えば10
24本の走査線数がある場合には走査駆動用IC22の
駆動素子数も同数の1024個要していたものを、その
半数の512個の駆動素子を有するICで実現できる。
しかしながら、こうしたALIS方式によるPDP装置
において、さらに駆動素子数を低減して装置の小型化及
び低コスト化を図りたいという要望がある。したがって
本発明は、PDPを駆動する駆動素子の数を低減し装置
の小型化及び低コスト化を図ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、PDPの複数の走査電極を、複数の
ブロックに分割すると共に、1つのブロックを、第1及
び第2の奇数電極と、第1及び第2の各奇数電極間に交
互に配置され第1及び第2の各奇数電極と対になる第1
及び第2の偶数電極とから構成し、かつ第1及び第2の
奇数電極に対しそれぞれ異なるタイミングで走査パルス
を出力する第1及び第2の奇数電極駆動素子を各ブロッ
ク共通に設けるとともに、第1の偶数電極を駆動する第
1の偶数電極駆動素子と、第2の偶数電極を駆動する第
2の偶数電極駆動素子とを各ブロック毎に設け、第1の
偶数電極駆動素子の第1の偶数電極に対する走査パルス
の印加タイミングを第1及び第2の奇数電極駆動素子の
何れか一方の出力タイミングに一致させるとともに、第
2の偶数電極駆動素子の第2の偶数電極に対する走査パ
ルスの印加タイミングを第1及び第2の奇数電極駆動素
子の何れか他方の出力タイミングに一致させるようにし
たことにより特徴づけられる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明を適用したPDP装置の構
成を示すブロック図であり、ALIS方式のPDP装置
を示すものである。図1において、このPDPは表示電
極である走査電極x1〜x19,y1〜y18とこの走
査電極x1〜x19,y1〜y18と直交するアドレス
電極15とからなる。ここで、各走査電極x1〜x19
とy1〜y18とは対に設けられる。即ち、走査電極x
1とy1、走査電極x2とy2、走査電極x3とy3と
が対に設けられる。図1の例では、説明を簡単にするた
めに各走査電極に接続される走査線が36本の例を示し
ているが走査線数を例えば1024本としても同様であ
る。
【0017】図1において、このPDP装置にはアドレ
ス電極15を駆動するためのアドレス駆動用IC21が
設けられ、アドレス駆動用IC21内のアドレス電極駆
動素子a1〜a7は各アドレス電極15を個別に駆動す
る。また、PDP装置には走査電極x1〜x19を駆動
するための駆動回路31a,31bと、走査電極y1〜
y18を駆動するための駆動回路41a,41bが設け
られている。
【0018】さらに、駆動回路31a,31bと走査電
極x1〜x19間には、走査駆動用IC51が設けら
れ、走査駆動用IC51は各駆動回路31a,31bか
らの駆動信号に基づき走査電極x1〜x19を各個に駆
動する。走査駆動用IC51は、走査電極駆動素子1X
X〜6XXからなり、これらの駆動素子のうち駆動素子
1XX,3XX,5XXは駆動回路31aに接続され、
駆動素子2XX,4XX,6XXは駆動回路31bに接
続される。
【0019】ここで、駆動素子1XXの出力側は走査電
極x1,x7,x13,x19に接続されると共に、駆
動素子2XXの出力側は走査電極x2,x8,x14に
接続される。また、駆動素子3XXの出力側は走査電極
x3,x9,x15に接続されると共に、駆動素子4X
Xの出力側は走査電極x4,x10,x16に接続され
る。さらに、駆動素子5XXの出力側は走査電極x5,
x11,x17に接続されると共に、駆動素子6XXの
出力側は走査電極x6,x12,x18に接続される。
【0020】このように、走査駆動用IC51の各駆動
素子1XX〜6XXと各走査電極x1〜x19とを接続
することにより、駆動素子1XXの駆動出力で各走査電
極x1,x7,x13,x19を同時に駆動できる。ま
た、駆動素子2XXの駆動出力で各走査電極x2,x
8,x14を同時に駆動できる。また、駆動素子3XX
の駆動出力で走査電極x3,x9,x15を同時に駆動
できる。また、駆動素子4XXの駆動出力で走査電極x
4,x10,x16を同時に駆動できる。また、駆動素
子5XXの駆動出力で走査電極x5,x11,x17を
同時に駆動できる。さらに、駆動素子6XXの駆動出力
で走査電極x6,x12,x18を同時に駆動できる。
【0021】一方、駆動回路41a,41bと走査電極
y1〜y18間には、走査駆動用IC52が設けられ、
走査駆動用IC52は各駆動回路41a,41bからの
駆動信号に基づき走査電極y1〜y18を各個に駆動す
る。走査駆動用IC52は、走査電極駆動素子1YY〜
6YYからなり、これらの駆動素子のうち駆動素子1Y
Y,3YY,5YYは駆動回路41aに接続され、駆動
素子2YY,4YY,6YYは駆動回路41bに接続さ
れる。
【0022】ここで、駆動素子1YYの出力側は走査電
極y1,y3,y5に接続されるとともに、駆動素子2
YYの出力側は走査電極y2,y4,y6に接続され
る。また、駆動素子3YYの出力側は走査電極y7,y
9,y11に接続されるとともに、駆動素子4YYの出
力側は走査電極y8,y10,y12に接続される。さ
らに、駆動素子5YYの出力側は走査電極y13,y1
5,y17に接続されると共に、駆動素子6YYの出力
側は走査電極y14,y16,y18に接続される。
【0023】このように、走査駆動用IC52の各駆動
素子1YY〜6YYと各走査電極y1〜y18を接続す
ることにより、駆動素子1YYの駆動出力で走査電極y
1,y3,y5を駆動できる。また、駆動素子2YYの
出力で走査電極y2,y4,y6を駆動できる。また、
駆動素子3YYの出力で走査電極y7,y9,y11を
駆動できる。また、駆動素子4YYの出力で走査電極y
8,y10,y12を駆動できる。さらに、駆動素子5
YYの出力により走査電極y13,y15,y17を駆
動できると共に、駆動素子6YYの出力により走査電極
y14,y16,y18を駆動できる。
【0024】以上のように走査駆動用IC51の各駆動
素子1XX〜6XXと各走査電極x1〜x19とを接続
し、かつ走査駆動用IC52の各駆動素子1YY〜6Y
Yと各走査電極y1〜y18を接続することにより、従
来、各走査電極y1〜y18毎に設けていた18個の駆
動素子が12個になり、6個低減することができる。
【0025】図2,図3は、以上のように構成されたP
DP装置の各駆動素子の駆動タイミングを示すタイムチ
ャートであり、図2は奇数フィールド(即ち図5の表示
ラインL1,L3,L5に相当)の走査放電の場合の各
駆動素子の駆動電圧波形、図3は偶数フィールド(即ち
図5の表示ラインL2,L4に相当)の走査放電の場合
の各駆動素子の駆動電圧波形を示すものである。まず図
2に示す奇数フィールドの場合の駆動例から説明する。
【0026】走査駆動用IC51の各駆動素子1XX〜
6XXからは、それぞれ駆動回路31a,31bの制御
に基づき、図2の(a)〜(f)に示すように、一定周
期Tで順次負のパルスが出力され、この負パルスにより
各駆動素子1XX〜6XXに接続されている各走査電極
x1〜x19が駆動されている。これに対し、駆動回路
41aは、走査駆動用IC52の駆動素子1YYに対し
て、それぞれ駆動素子1XX,3XX,5XXの出力タ
イミングで正パルスを出力させ、この正パルスにより駆
動素子1YYに接続されている各走査電極y1,y3,
y5を駆動する(図2(g))。続いて、駆動回路41
bは、駆動素子2YYに対して、それぞれ駆動素子2X
X,4XX,6XXの出力タイミングで正パルスを出力
させ、駆動素子2YYに接続されている各走査電極y
2,y4,y6を駆動する(図2(h))。
【0027】駆動回路41bによる制御の後、駆動回路
41aは、駆動素子3YYに対し次の周期の各駆動素子
1XX,3XX,5XXの出力タイミングで正パルスを
出力させ、この正パルスにより駆動素子3YYに接続さ
れている各走査電極y7,y9,y11を駆動する(図
2(i))。続いて、駆動回路41bは、駆動素子4Y
Yに対して、それぞれ駆動素子2XX,4XX,6XX
の出力タイミングで正パルスを出力させ、駆動素子4Y
Yに接続されている各走査電極y8,y10,y12を
駆動する(図2(j))。この駆動回路41bによる制
御の後、駆動回路41aは、駆動素子5YYに対し次の
周期の各駆動素子1XX,3XX,5XXの出力タイミ
ングで正パルスを出力させ、この正パルスにより駆動素
子5YYに接続されている走査電極y13,y15,y
17を同時に駆動する(図2(k))。続いて、駆動回
路41bは、駆動素子6YYに対して、それぞれ駆動素
子2XX,4XX,6XXの出力タイミングで正パルス
を出力させ、駆動素子6YYに接続されている各走査電
極y14,y16,y18を同時に駆動する(図2
(l))。
【0028】ここで、各走査電極x1〜x19,y1〜
y18においては、それぞれ対となる走査電極xとyと
に負パルス及び正パルスが印加されたときに各電極間で
放電が発生する。図2の奇数フィールドの駆動例では、
駆動素子1XXから負パルスが発生し(図2(a))、
かつ駆動素子1YYから同時に正パルスが発生して(図
2(g))、駆動素子1XX,1YYにそれぞれ接続さ
れた対の走査電極x1,y1間に放電(走査放電)が発
生した例であり、その放電の直後にアドレス駆動用IC
21の例えば駆動素子a2から対応のアドレス電極15
にアドレスパルスが印加されると、図1の符号t1に示
すアドレスにアドレス放電が発生し、放電空間内の図4
に示す保護膜14等の誘電体に壁電荷が蓄積される。そ
して引き続き維持放電が行われて符号t1に示す位置が
発光する。
【0029】さらに、図2に示すように駆動素子4XX
から負パルスが発生し(図2(d))、かつ駆動素子2
YYから同時に正パルスが発生して(図2(h))、駆
動素子4XX,2YYにそれぞれ接続された対の走査電
極x4,y4間に放電が発生し、このときアドレス駆動
用IC21の駆動素子a2から対応のアドレス電極15
にアドレスパルスが印加されていれば、図1の符号t4
に示すアドレスにアドレス放電が発生し、壁電荷が蓄積
される。そして引き続き維持放電が行われて符号t4に
示す位置が発光する。
【0030】次に図3に示す奇数フィールドの場合の駆
動例について説明する。走査駆動用IC51の各駆動素
子1XX〜6XXから、それぞれ図2と同様、駆動回路
31a,31bの制御により図3の(a)〜(f)に示
すように、一定周期Tで順次負パルスが出力され、この
負パルスにより各駆動素子1XX〜6XXに接続されて
いる各走査電極x1〜x19が駆動されている。これに
対し、駆動回路41aは、走査駆動用IC52の駆動素
子1YYに対して、それぞれ駆動素子2XX,4XX,
6XXの出力タイミングで正パルスを出力させ、この正
パルスにより駆動素子1YYに接続されている各走査電
極y1,y3,y5を駆動する(図3(g))。続い
て、駆動回路41bは、駆動素子2YYに対して、それ
ぞれ駆動素子3XX,5XX,及び次の周期の駆動素子
1XXの出力タイミングで正パルスを出力させ、駆動素
子2YYに接続されている各走査電極y2,y4,y6
を駆動する(図3(h))。
【0031】駆動回路41bによる制御の後、駆動回路
41aは、駆動素子3YYに対し各駆動素子2XX,4
XX,6XXの出力タイミングで正パルスを出力させ、
この正パルスにより駆動素子3YYに接続されている各
走査電極y7,y9,y11を駆動する(図3
(i))。続いて、駆動回路41bは、駆動素子4YY
に対して、それぞれ駆動素子3XX,5XX,及び次周
期の駆動素子XX1の出力タイミングで正パルスを出力
させ、駆動素子4YYに接続されている各走査電極y
8,y10,y12を駆動する(図3(j))。この駆
動回路41bによる制御の後、駆動回路41aは、駆動
素子5YYに対し各駆動素子2XX,4XX,6XXの
出力タイミングで正パルスを出力させ、この正パルスに
より駆動素子5YYに接続されている走査電極y13,
y15,y17を同時に駆動する(図3(k))。続い
て、駆動回路41bは、駆動素子6YYに対して、駆動
素子3XX,5XX,次周期の駆動素子1XXの出力タ
イミングで正パルスを出力させ、駆動素子6YYに接続
されている各走査電極y14,y16,y18を同時に
駆動する(図3(l))。
【0032】ここで、図3の偶数フィールドの駆動例で
は、駆動素子2XXから負パルスが発生し(図3
(b))、かつ駆動素子1YYから同時に正パルスが発
生して(図3(g))、駆動素子2XX,1YYにそれ
ぞれ接続された対の走査電極x2,y1間に放電(走査
放電)が発生した例であり、その放電の直後にアドレス
駆動用IC21の例えば駆動素子a4から対応のアドレ
ス電極15にアドレスパルスが印加されると、図1の符
号t101に示すアドレスにアドレス放電が発生し、放
電空間内の誘電体に壁電荷が蓄積される。そして引き続
き維持放電が行われて符号t101に示す位置が発光す
る。
【0033】さらに、図3に示すように駆動素子5XX
から負パルスが発生し(図3(e))、かつ駆動素子2
YYから同時に正パルスが発生して(図3(h))、駆
動素子5XX,2YYにそれぞれ接続された対の走査電
極x5,y4間に放電が発生し、このときアドレス駆動
用IC21の駆動素子a4から対応のアドレス電極15
にアドレスパルスが印加されていれば、図1の符号t1
04に示すアドレスにアドレス放電が発生し、壁電荷が
蓄積される。そして引き続き維持放電が行われて符号t
104に示す位置が発光する。このようにして全ての走
査電極(即ち、全ての走査線)上で走査放電を発生しア
ドレス放電を行うことが可能である。
【0034】このように、本実施の形態では、PDPの
複数の走査電極を、3つのブロック(即ち、電極x1〜
x6と電極y1〜y6からなるブロック、電極x7〜
x12と電極y6〜y12からなるブロック、電極x
13〜x18と電極y13〜y18からなるブロック
)に分割し、かつ1つのブロックを、第1の奇数電極
(例えばx1,x3,x5)及び第2の奇数電極(例え
ばx2,x4,x6)と、第1及び第2の各奇数電極間
に交互に配置されそれぞれ第1及び第2の各奇数電極と
対になる第1の偶数電極(例えばy1,y3,y5)及
び第2の偶数電極(例えばy2,y4,y6)とから構
成し、さらに第1及び第2の奇数電極に対しそれぞれ異
なるタイミングで走査パルスを出力する第1の奇数電極
駆動素子(1XX,3XX,5XX)及び第2の奇数電
極駆動素子(2XX,4XX,6XX)を各ブロック共
通に設けるとともに、第1の偶数電極を駆動する第1の
偶数電極駆動素子(1YY)と、第2の偶数電極を駆動
する第2の偶数電極駆動素子(2YY)とを各ブロック
毎に設け、PDPの奇数フィールドを表示する場合は、
第1の偶数電極駆動素子の第1の偶数電極に対する各走
査パルスの印加タイミングを第1の奇数電極駆動素子の
出力タイミングに一致させるとともに、第2の偶数電極
駆動素子の第2の偶数電極に対する各走査パルスの印加
タイミングを第2の奇数電極駆動素子の出力タイミング
に一致させる一方、PDPの偶数フィールドを表示する
場合は、第1の偶数電極駆動素子の第1の偶数電極に対
する各走査パルスの印加タイミングを第2の奇数電極駆
動素子の出力タイミングに一致させるとともに、第2の
偶数電極駆動素子の第2の偶数電極に対する各走査パル
スの印加タイミングを第1の奇数電極駆動素子の出力タ
イミングに一致させるようにしたものである。
【0035】この結果、前述したように、従来、走査電
極y1〜y18毎に設けていた18個の駆動素子を12
個に低減できる。また、例えば走査線の数(即ち走査電
極数)が1024本のインターレース表示のPDPにお
いては512個の走査線駆動素子を要していたものを、
64個の走査線駆動素子で実現できる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、P
DPの複数の走査電極を、複数のブロックに分割すると
共に、1つのブロックを、第1及び第2の奇数電極と、
第1及び第2の各奇数電極間に交互に配置され第1及び
第2の各奇数電極と対になる第1及び第2の偶数電極と
から構成し、かつ第1及び第2の奇数電極に対しそれぞ
れ異なるタイミングで走査パルスを出力する第1及び第
2の奇数電極駆動素子を各ブロック共通に設けるととも
に、第1の偶数電極を駆動する第1の偶数電極駆動素子
と、第2の偶数電極を駆動する第2の偶数電極駆動素子
とを各ブロック毎に設け、第1の偶数電極駆動素子の第
1の偶数電極に対する走査パルスの印加タイミングを第
1及び第2の奇数電極駆動素子の何れか一方の出力タイ
ミングに一致させるとともに、第2の偶数電極駆動素子
の第2の偶数電極に対する走査パルスの印加タイミング
を第1及び第2の奇数電極駆動素子の何れか他方の出力
タイミングに一致させるようにしたので、PDPを駆動
する駆動素子の数が低減でき、したがってPDP装置の
小型化及び低コスト化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用したPDPの構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】 前記PDPの奇数フィールドの表示動作を示
すタイムチャートである。
【図3】 前記PDPの偶数フィールドの表示動作を示
すタイムチャートである。
【図4】 PDPの構造を模式的に示す断面図である。
【図5】 PDPのアドレス電極と走査電極の配置例を
示す図である。
【図6】 PDPの表示動作を説明する図である。
【図7】 従来のPDPの構成を示すブロック図であ
る。
【図8】 従来のPDPの表示動作を示すタイムチャー
トである。
【符号の説明】
21…アドレス駆動用IC、31a,31b,41a,
41b…駆動回路、51,52…走査駆動用IC、x1
〜x19,y1〜y18…走査電極、15…アドレス電
極、1XX〜6XX,1YY〜6YY…走査電極駆動素
子、a1〜a7…アドレス電極駆動素子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のアドレス電極と、放電空間を介し
    各アドレス電極に直交して配設された複数の走査電極と
    を備え、複数の走査電極に走査パルスを印加するととも
    に複数のアドレス電極にアドレスパルスを印加し、各パ
    ルスが印加された走査電極とアドレス電極との交点に位
    置する放電空間に放電を行って前記交点位置を表示する
    プラズマディスプレイパネルにおいて、 前記複数の走査電極は、複数のブロックに分割されると
    共に、1つのブロックは、第1及び第2の奇数電極と、
    第1及び第2の各奇数電極間に交互に配置されそれぞれ
    第1及び第2の各奇数電極と対になる第1及び第2の偶
    数電極とから構成され、 かつ第1及び第2の奇数電極に対しそれぞれ異なるタイ
    ミングで走査パルスを出力する第1及び第2の奇数電極
    駆動素子を各ブロック共通に設けるとともに、第1の偶
    数電極に走査パルスを印加する第1の偶数電極駆動素子
    と、第2の偶数電極に走査パルスを印加する第2の偶数
    電極駆動素子とを各ブロック毎に設け、 第1の偶数電極駆動素子の第1の偶数電極に対する走査
    パルスの印加タイミングを第1及び第2の奇数電極駆動
    素子の何れか一方の出力タイミングに一致させるととも
    に、第2の偶数電極駆動素子の第2の偶数電極に対する
    走査パルスの印加タイミングを第1及び第2の奇数電極
    駆動素子の何れか他方の出力タイミングに一致させるよ
    うにしたことを特徴とするプラズマディスプレイパネル
    の駆動方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 第1の奇数電極と第1の偶数電極間を示す奇数フィール
    ドの表示を行う場合は、第1及び第2の偶数電極駆動素
    子の第1及び第2の偶数電極に対する走査パルスの印加
    タイミングをそれぞれ第1及び第2の奇数電極駆動素子
    の出力タイミングに一致させる一方、第1の偶数電極と
    第2の奇数電極間を示す偶数フィールドの表示を行う場
    合は、第1及び第2の偶数電極駆動素子の第1及び第2
    の偶数電極に対する走査パルスの印加タイミングをそれ
    ぞれ第2及び第1の奇数電極駆動素子の出力タイミング
    に一致させることを特徴とするプラズマディスプレイパ
    ネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 第1及び第2の奇数電極駆動素子から出力される走査パ
    ルスは負のパルス、第1及び第2の偶数電極駆動素子か
    ら出力される走査パルスは正のパルスであることを特徴
    とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP11169361A 1999-06-16 1999-06-16 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Withdrawn JP2001013909A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169361A JP2001013909A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR1020000031991A KR100339601B1 (ko) 1999-06-16 2000-06-10 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11169361A JP2001013909A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001013909A true JP2001013909A (ja) 2001-01-19

Family

ID=15885165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11169361A Withdrawn JP2001013909A (ja) 1999-06-16 1999-06-16 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001013909A (ja)
KR (1) KR100339601B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636188B1 (en) * 2000-03-28 2003-10-21 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Method of driving plasma display panel and plasma display apparatus
US7605779B2 (en) 2003-10-08 2009-10-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Panel driving method for sustain period and display panel using the same
CN101266747B (zh) * 2002-08-30 2010-07-07 株式会社日立制作所 驱动等离子显示板的方法
CN101241672B (zh) * 2006-04-11 2010-12-01 日立等离子显示器股份有限公司 等离子体显示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100377401B1 (ko) * 2000-11-14 2003-03-26 삼성에스디아이 주식회사 논리곱 및 라인 중첩 방법들을 포함하는 플라즈마디스플레이 패널의 구동방법
KR101700495B1 (ko) 2015-02-25 2017-01-26 양정자 홍색 패각을 갖는 전복종묘 양식방법
KR101746273B1 (ko) 2015-02-25 2017-06-12 양정자 홍조색소(β-carotene)를 포함하는 전복 종묘용 사료조성물 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636188B1 (en) * 2000-03-28 2003-10-21 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Method of driving plasma display panel and plasma display apparatus
CN101266747B (zh) * 2002-08-30 2010-07-07 株式会社日立制作所 驱动等离子显示板的方法
US7605779B2 (en) 2003-10-08 2009-10-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Panel driving method for sustain period and display panel using the same
CN101241672B (zh) * 2006-04-11 2010-12-01 日立等离子显示器股份有限公司 等离子体显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100339601B1 (ko) 2002-06-05
KR20010007343A (ko) 2001-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100784597B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 장치
JP4162434B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3331918B2 (ja) 放電表示パネルの駆動方法
JP3156659B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JPH103280A (ja) プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JP2002175761A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
KR100517259B1 (ko) 표시 패널 구동 방법 및 방전식 표시 장치
JP5031952B2 (ja) プラズマディスプレイ
JPH1154046A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001183999A (ja) プラズマディスプレイパネル及びそれを有するプラズマディスプレイ装置
JP4385568B2 (ja) プラズマ表示装置の駆動方法
KR20030068386A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
JP2001013909A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6667728B2 (en) Plasma display panel and method of driving the same capable of increasing gradation display performance
JP2000242223A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びそれを用いたディスプレイ装置
JP2002251165A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル用駆動装置、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4650569B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
EP1995714A2 (en) Plasma display
JPWO2007023526A1 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2004354826A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4900383B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2002366077A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002202753A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP3093726B2 (ja) マトリクス駆動型表示装置及び表示方法
JP2917184B2 (ja) マトリクス駆動型表示装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905