JP2002202753A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動装置

Info

Publication number
JP2002202753A
JP2002202753A JP2001325694A JP2001325694A JP2002202753A JP 2002202753 A JP2002202753 A JP 2002202753A JP 2001325694 A JP2001325694 A JP 2001325694A JP 2001325694 A JP2001325694 A JP 2001325694A JP 2002202753 A JP2002202753 A JP 2002202753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cell
row electrode
voltage
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001325694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Mima
邦啓 美馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001325694A priority Critical patent/JP2002202753A/ja
Publication of JP2002202753A publication Critical patent/JP2002202753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対のスキャン電極およびサステイン電極か
らなる表示電極が複数対列設され、スキャン電極とサス
テイン電極の並び順が異なることによって、隣の表示電
極と同じ電極が隣に配されているPDPにおいては、ア
ドレス放電時に放電ミスが発生する可能性がある。 【解決手段】 a群サステイン電極3aの属するセルに
アドレス放電を行う場合、a群サステイン電極3aには
電圧Vaを印加する。他方、このa群サステイン電極3
aと隣り合うb群サステイン電極3bに対しては、電圧
Vaよりも低い電圧Veを印加する。これによって、ア
ドレス放電を行うセルのスキャン電極4とb群サステイ
ン電極3bとの間の電位差が従来よりも小さくなり、誤
放電を抑制するとともにこれに伴なうアドレス放電ミス
の発生を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、コンピュ
ータおよびテレビなどの画像表示に用いられるプラズマ
ディスプレイパネルに関し、特に、マトリクス表示方式
の面放電型プラズマディスプレイの駆動方法および駆動
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータやテレビなどの画像
表示に用いられている面放電型のプラズマディスプレイ
パネル(Plasma Display Panel 、以下、「PDP」と
いう。)においては、マトリクス表示方式が一般的に用
いられている。マトリクス表示方式として代表的な面放
電型PDPは、スキャン電極およびサステイン電極が交
互に平行に列設された前面パネルと、アドレス電極が平
行に列設された背面パネルとがギャップ材を介して並行
に、かつスキャン電極およびサステイン電極と、アドレ
ス電極が直交するように配されることにより3つの電極
の交差領域にセルが形成されたPDPにおいて、点灯す
べきセルにおけるスキャン電極とアドレス電極とにアド
レスパルスを印加してアドレス放電を行うことにより壁
電荷を形成した後、当該壁電荷の形成されたセルにおけ
るスキャン電極とサステイン電極に交互に維持放電パル
スを印加することによって面放電を生じさせる方式であ
る。このような方式によれば、スキャン電極とサステイ
ン電極間の維持放電回数を設定することによってPDP
の輝度を任意に変化させることができる。ところが、上
記PDPにおいては、スキャン電極とサステイン電極と
が交互に列設されており、スキャン電極においては、隣
のセルに属するサステイン電極と隣あう構造のため、維
持放電時に隣のセルとの間において不要な面放電が生じ
る可能性があった。
【0003】このような問題を解決するため、特開平8
−212933号公報には、スキャン電極およびサステ
イン電極を交互に配置するのではなく、その配置順をセ
ル毎に交互に入れ替えることによって、各セル間におい
て隣り合う電極に同じ電極を配する技術が開示されてい
る。これによれば、維持放電時においても隣合うセルの
電極が同じ電位となるので、隣のセルとの間においては
維持放電時における不要な面放電の発生が抑制される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によれば、アドレス放電時に放電ミスが生じる可
能性がある。すなわち、一般的にアドレス放電時は、ス
キャン電極とアドレス電極との間で生じた放電が、スキ
ャン電極とサステイン電極との間の放電を誘発すること
によって壁電荷を形成するようになっているが、上記公
報の技術によれば、サステイン電極が隣のセルにおける
サステイン電極と隣り合う構造となっているため、アド
レス放電が隣のサステイン電極にまで及んでしまう可能
性がある。その場合、当該放電によって隣のセルにおい
ては、サステイン電極付近の壁電荷量が変化してしまい
(誤放電)、隣のセルのアドレス放電を正常に行うこと
ができなくなる可能性がある。特に、高精細なPDPの
場合には、セル間の距離が短いため隣のセルにおける壁
電荷量が変化し易く、その可能性がさらに高まる。
【0005】本発明は、上記課題に鑑み、各セルと隣り
合うセルにおいて、サステイン電極がセル間で隣り合う
PDPに対して、アドレス放電ミスを抑制することがで
きるPDPの駆動方法およびPDPの駆動装置を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るPDPの駆動方法は、一対の第1行電
極および第2行電極からなる表示電極が複数対列設され
るとともに、前記表示電極と放電空間を介して交差する
ように列電極が配設されて当該交差領域にセルが形成さ
れ、かつ表示電極のうち少なくとも1つにおいて、第1
行電極と第2行電極の並び順が逆にされたPDPの駆動
方法であって、前記第1行電極および列電極に電圧を印
加してのアドレス放電時においては、アドレス放電を行
うセルにおける第2行電極に印加する電圧と、隣接セル
の第2行電極であって、前記アドレス放電を行うセルに
おける第2行電極の隣に配された第2行電極に印加する
電圧とに電位差を生じさせることを特徴とする。
【0007】これによれば、上記のように第2行電極間
で電位差を生じさせることによって例えば、アドレス放
電を行うセルの第1行電極と第2行電極の電位差より
も、当該第2行電極と隣り合う第2行電極と前記第1行
電極の間の電位差を小さくできるので、アドレス放電時
に誤放電によって生じる隣のセルの壁電荷を変化させる
ことがなくなり、アドレス放電ミスの発生を抑制でき
る。
【0008】一般的には、アドレス放電時においては、
第1行電極に負の電圧を印加するため、前記アドレス放
電を行うセルの第2行電極に印加する電圧よりも、当該
第2行電極の隣に配された第2行電極に印加する電圧が
低くされていることが望ましい。ここで、PDPの全て
のセルを、第2行電極が隣り合う二つのセルのうち、一
方のセルグループと、他方のセルグループとに分け、ア
ドレス放電は、一方のセルグループおよび他方のセルグ
ループにおいて同一セルグループ内で連続して実行する
よう設定されていれば、アドレス放電時における第2行
電極に印加する電圧を変更する回数が少なくなるため、
第2行電極におけるパネル静電容量負荷の充放電に要す
る消費電力、すなわち放電に寄与しない無効電力を低く
することができ、消費電力を抑制することができる。
【0009】本発明に係るPDPの駆動装置は、一対の
第1行電極および第2行電極からなる表示電極が複数対
列設されるとともに、前記表示電極と放電空間を介して
交差するように列電極が配設されて当該交差領域にセル
が形成され、かつ隣り合う表示電極において、第1行電
極と第2行電極の並び順が逆にされたPDPの駆動装置
であって、前記第1行電極に電圧を印加する第1行電極
駆動部と、前記第2行電極に電圧を印加する第2行電極
駆動部と、前記列電極に電圧を印加する列電極駆動部と
を備え、アドレス放電時において、前記第1行電極駆動
部および前記列電極駆動部は、前記第1行電極および列
電極のそれぞれに電圧を印加して選択されたセルに対す
るアドレス放電を実行し、前記第1行電極駆動部および
第2行電極駆動部は、前記第1行電極および第2行電極
に対して電圧を印加して前記アドレス放電されたセルに
対して維持放電を実行し、さらに、前記第2行電極駆動
部は、第2行電極が隣り合うセルグループのうち、一方
のセルグループの第2行電極に電圧を印加する一の電極
印加部と、他方のセルグループの第2行電極に、前記一
の電極印加部が印加する電圧と電位差を有する電圧を印
加する他の電極印加部とに分割されており、前記一の電
極印加部および他の電極印加部の駆動タイミングを調整
する電極駆動タイミングパルス発生部を備えることを特
徴とする。
【0010】これによれば、上記のように第2行電極間
で電位差を生じさせることができるので、例えば、アド
レス放電を行うセルの第1行電極と第2行電極の電位差
よりも、当該第2行電極と隣り合う第2行電極と前記第
1行電極の間の電位差が下げるようにすれば、アドレス
放電ミスの発生を抑制することができる。また、PDP
の全てのセルを、第2行電極が隣り合う二つのセルグル
ープのうち、一方のセルグループと、他方のセルグルー
プとに分け、前記駆動タイミングパルス発生部は、一方
のセルグループの第2行電極と、他方のセルグループの
第2行電極とが、PDPのどの位置のセルに配設されて
いるかを示す情報が記憶されたセル構造記憶部と、アド
レス放電を行うセルの位置を検出する検出部と、前記検
出部によって検出されたセルの位置に対して、前記セル
構造記憶部に記憶された情報を参照し、アドレス放電を
行うセルの第2行電極が、一方のセルグループに属する
か、他方のセルグループに属するかを識別して駆動タイ
ミングを調整するセル構造識別部とを備えるようにすれ
ば、PDPにおいて第1行電極および第2行電極の配置
順序が異なる領域があったとしても、各領域における各
行電極の配置順序に応じて上記第2行電極間の電位差を
保持することができる。
【0011】またPDPの全てのセルを、第2行電極が
隣り合う二つのセルグループのうち、一方のセルグルー
プと、他方のセルグループとに分け、前記第1行電極駆
動部は、前記一方のセルグループおよび他方のセルグル
ープにおいて同一セルグループ内で連続してアドレス放
電を実行するように電圧を印加するようにしてもよい。
【0012】このようなPDPの駆動装置によれば、ア
ドレス放電時における第2行電極に印加する電圧を変更
する回数を少なくすることができるため、パネル静電容
量負荷の充放電に要する消費電力、すなわち放電に寄与
しない無効電力を低くすることができ、消費電力を抑制
することができる。具体的には、前記第1行電極駆動部
が、前記一方のセルグループの第1行電極にスキャンパ
ルスを印加する一の電極印加部と、前記他方のセルグル
ープの第1行電極にスキャンパルスを印加する他の電極
印加部とを備えるようにすれば、同一セルグループのア
ドレス放電を連続して実行することができる。
【0013】さらに、前記第2行電極駆動部における一
の電極印加部と、他の電極印加部は、互いに位相が半周
期ずれた電圧を印加するようにして実施することができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施の形態
について図面を参照しながら説明する。本願発明の以下
に示す実施の形態および図面は、例示を目的とし、本発
明は、これらに限定されるものではない。 (第1の実施の形態)〈PDP100の構成〉図1は、
本発明の駆動方法および駆動装置を適用するPDP10
0における前面ガラス基板1を取り除いた概略平面図で
あり、図2は、PDP100の画像表示領域101にお
ける要部断面斜視図である。なお、図1においてはサス
テイン電極3、スキャン電極4、アドレス電極7の本数
などについては分かり易くするため一部省略して図示し
ている。両図を参照しながらPDP100の構造につい
て説明する。
【0015】図1に示すように、PDP100は、前面
ガラス基板1(不図示)と、背面ガラス基板2と、n本
(ここでは、nを偶数とする)のサステイン電極3(i
本目を示す場合はその数字を付す。)と、n本のスキャ
ン電極4(i本目を示す場合はその数字を付す。)と、
m本のアドレス電極7(j本目を示す場合はその数字を
付す。)、および斜線で示す気密シール層11などから
なり、各電極3,4,7の交差領域においてセルUが形
成される3電極構造の電極マトリクスを有している。
【0016】前面ガラス基板1と背面ガラス基板2と
は、図2に示すように、互いに間隙をおいて平行に対峙
して配置された構成をしている。この前面ガラス基板1
の対向面上には、各n本のサステイン電極3およびスキ
ャン電極4(本図においては各2本のみ表示してい
る。)がy方向(行方向)を長手にしてx方向(列方
向)に平行に列設され、これらの電極は一対でひとつの
表示電極となる。ここで、iライン目の表示電極におい
ては、PDPのx方向に隣りあう(i−1)ライン目お
よび(i+1)ライン目の表示電極と、サステイン電極
3およびスキャン電極4が隣り合う構造となっている。
このため、各セルUにおいては、サステイン電極3がセ
ルのx方向下側に配置されたもの(本実施の形態ではi
=奇数ライン目のものであり、以下、これらの電極群を
a群という。)と、x方向上側に配置されたもの(本実
施の形態ではi=偶数ライン目のものであり、以下、こ
れらの電極群をb群という。)とに分けられる。このサ
ステイン電極3においては、図1に示すように、奇数列
のa群同士および偶数列のb群同士の電極はそれぞれ電
気的に連結されたa群サステイン電極3a、b群サステ
イン電極3bとなっており、他方スキャン電極4におい
ては各電極が独立した構成となっている。当該各電極
3,4は、図2に示すように、ガラスなどからなる誘電
体層5で被覆され、さらにMgO保護膜6で被覆され
る。
【0017】他方、背面ガラス基板2の対向面上には、
m本のストライプ状のアドレス電極7(本図においては
4本のみ図示している。)が列設されるとともに、その
表面を覆うガラスなどからなる誘電体層8が形成され、
さらにアドレス電極7に隣接するようにリブ9が形成さ
れる。また、隣り合うリブ9の間には、赤色(R)、緑
色(G)、青色(B)の蛍光体10R,10G,10B
がアドレス電極7を被覆するように塗り分けられてい
る。
【0018】このような構成要素が形成された前面ガラ
ス基板1と背面ガラス基板2は、リブ9を介してギャッ
プを保ちながら組み合わされて、その間隙に放電空間1
2を形成するとともに、図1に示すように、各ガラス基
板1,2の周縁部付近が気密シール層11によって封止
される。放電空間12には、例えば、Neが主体とな
り、バッファガスとして微量のキセノンを含む不活性ガ
スが封入された構造となっている。
【0019】以上の構成により、前面ガラス基板1と背
面ガラス基板2の間の空間において、各電極3,4とア
ドレス電極7の交差するところに放電セルが形成され、
図1に点領域で示す画像表示領域101に画像を表示す
ることができるようになる。〈PDP駆動装置200の
全体構成〉図3は、本発明に係るPDP駆動装置200
の構成を示す回路ブロック図である。
【0020】同図に示すように、PDP駆動装置200
は、レベル調整部21、A/D変換部22、フレームメ
モリ23、出力信号処理部24、メモリ制御部25、同
期信号分離部26、タイミングパルス発生部27,パネ
ル駆動タイミングパルス発生部28,群電極駆動タイミ
ングパルス発生部29、サステイン電極駆動部300、
スキャン電極駆動部330、アドレス電極駆動部35を
備え、駆動対象のPDP100に接続されている。
【0021】レベル調整部21は、外部の受信装置によ
って受信された、映像信号と同期信号を含むアナログの
入力信号に対して、そのペレスタルレベル(黒のレベ
ル)やホワイトバランスレベル(RGBレベルのバラン
スを取る)のレベル調整を施した後、これをA/D変換
部22へ送信する。A/D変換部22は、レベル調整さ
れた入力信号(アナログ)における映像信号を赤色
(R)、緑色(G)、青色(B)に対応する映像データ
をデジタルの映像データに変換するとともに、タイミン
グパルス発生部27から送信されてきたタイミングパル
スに応じてその映像データをフレームメモリ23に出力
する。
【0022】フレームメモリ23は、図示しないサブフ
フレームデータ生成部を備え、送信されてくる映像デー
タから各ピクセルの赤色(R)、緑色(G)、青色
(B)の輝度レベル(階調レベル)を示す多値のサブフ
レームデータを生成し、1フレームごとに各サブフレー
ムの映像データを分割して一旦格納する。そして、メモ
リ制御部25から送信されてくるタイミングパルスに応
じて出力信号処理部24に映像データを出力する。
【0023】出力信号処理部24は、PDP100の各
アドレス電極7と接続されており、入力されてきた映像
データをアドレス電極7の複数本に対応するデータ毎に
処理して、これを順次アドレス電極駆動部35に出力す
る。メモリ制御部25は、フレームメモリに格納された
映像データを出力信号処理部24に出力するタイミング
を制御するために、タイミングパルス発生部27から送
信されてくるタイミングパルスに基づいてフレームメモ
リ23にタイミングパルスを送信する。
【0024】他方、入力されてきた入力信号は、同期信
号分離部26にも入力され、ここで、アナログの入力信
号における同期信号を分離抽出したのち、これをタイミ
ングパルス発生部27に送信する。タイミングパルス発
生部27は、入力されてきた同期信号に基づき、A/D
変換部22、メモリ制御部25、パネル駆動タイミング
パルス発生部28にその駆動タイミングとなるタイミン
グパルスを送信する。
【0025】パネル駆動タイミングパルス発生部28
は、サステイン電極印加部30、スキャン電極印加部3
3、スキャンパルス発生部34、アドレス電極駆動部3
5、群電極駆動タイミングパルス発生部29と接続され
ており、入力されてきた同期信号に基づき、接続されて
いる各部の駆動タイミングとなるタイミングパルスを送
信する。
【0026】群電極駆動タイミングパルス発生部29
は、パネル駆動タイミングパルス発生部28から送信さ
れてきたタイミングパルスに基づき、a群電極印加部3
1、b群電極印加部32を予め決められたパターン(本
第1の実施の形態ではa群電極印加部31、b群電極印
加部32を交互に駆動するパターン)で駆動するタイミ
ングパルスを各群電極印加部31,32に送信する。な
お、上記パネル駆動タイミングパルス発生部28、群電
極駆動タイミングパルス発生部29は、LSIに組み込
まれた構成となっている。
【0027】サステイン電極駆動部300は、サステイ
ン電極印加部30と、a群電極印加部31、b群電極印
加部32がそれぞれフローティンググランド方式で直列
に接続され、サステイン電極印加部30とa群電極印加
部31、およびサステイン電極印加部30とb群電極印
加部32の出力を加算できるように構成されている。こ
のような電圧を加算する接続回路については公知であっ
て、特開平9−311661号公報などに開示されてい
る。そのため、この詳細な構成については説明を省略す
る。
【0028】サステイン電極印加部30は、これに電圧
を印加する電源30D(電圧Va(=Vc))を備え、
a群電極印加部31、b群電極印加部32と接続されて
おり、アドレス期間においてパネル駆動タイミングパル
ス発生部28から送信されてくるタイミングパルスに応
じて、PDP100におけるa群サステイン電極3a,
b群サステイン電極3bに印加するベースとなる電圧V
aを上記各群電極印加部31,32に印加する。また、
維持放電期間では維持放電パルスを発生する。
【0029】a群電極印加部31およびb群電極印加部
32は、電源30Dと点αにおいてフローティンググラ
ウンド方式で接続された各電源31D,32Dを備え、
PDP100のa群サステイン電極3a、b群サステイ
ン電極3bとそれぞれ接続されている。各群電極印加部
31,32は、群電極駆動タイミングパルス発生部29
から送信されてきたタイミングパルスに応じて、サステ
イン電極印加部30から印加されたベース電圧Vaに負
極性の電圧−(Va−Ve)を重畳することによって、
a群サステイン電極3aおよびb群サステイン電極3b
にそれぞれ必要な電圧を印加する。
【0030】スキャン電極駆動部330は、スキャン電
極印加部33と、スキャンパルス発生部34がそれぞれ
フローティンググランド方式で直列に接続され、これら
の出力電圧を加算できるように構成されている。このよ
うな電圧を加算する接続回路については公知であって、
PCT/JP99/03873号公報などに開示されて
いる。そのため、この詳細な構成については説明を省略
する。
【0031】スキャン電極印加部33は、電圧を印加す
るための電源33D(電圧Vb+Vc)を備え、スキャ
ンパルス発生部34に接続されており、パネル駆動タイ
ミングパルス発生部28から送信されてくるタイミング
パルスに応じて、一般的に行われる初期化期間における
初期化パルスや、維持期間においてスキャン電極4に印
加する維持放電パルスを発生する。
【0032】スキャンパルス発生部34は、電源33D
とフローティンググラウンド方式で接続された電源34
D(電圧−Vb)を備え、PDP100の各スキャン電
極4と接続されており、アドレス期間においてパネル駆
動タイミングパルス発生部28から送信されてくるタイ
ミングパルスに応じて、スキャンパルス(電圧―Vb)
をスキャン電極4(1),4(2),…4(n)に対し
て順に印加する(このとき、スキャン電極印加部33は
駆動せず0Vに保持)。
【0033】アドレス電極駆動部35は、電圧を印加す
るための電源35D(電圧Vd)、およびPDP100
の各アドレス電極7と接続されており、基本的には、特
開平7−325552号公報などに記載されているもの
と同様の構成を用いることができ、パネル駆動タイミン
グパルス発生部28から送信されてくるタイミングパル
スに応じて出力信号処理部24から送られてくるデータ
に相当する各アドレス電極7に対し、アドレスパルスを
印加する。
【0034】〈一般的なPDPの駆動方法〉ここで、P
DP駆動装置200の駆動方法を説明する前に、まず、
PDPに画像を表示する際の一般的な駆動方法について
説明する。PDPにおける多階調を表示するための駆動
方式としては、1フレームを複数のサブフレームに分割
し、各サブフレームにおける点灯/消灯を組み合わせて
中間階調を表現する「フレーム内時分割階調表示方式」が
一般に用いられている。
【0035】図4は、「フレーム内時分割階調表示方式」
を用いた駆動方法におけるサブフレームでのタイミング
チャートの一例を示す図であって、横軸は時間、縦軸は
電圧を示している。同図に示す駆動方法では、サブフレ
ーム50は、全てのセルにアドレスを行うための一定時
間をもつアドレス期間51と、点灯すべきセルの輝度の
相対比に対応した時間の長さをもつサステイン期間52
と、全てのセルの壁電荷を消去し、維持放電を止めるイ
レース期間53とから構成される。
【0036】例えば、図1に示すPDP100に画像表
示させる際には、アドレス期間51において、1ライン
毎に、スキャン電極4を1からn番目まで順にスキャン
パルスPscn(電圧−Vb、時間Tb)を印加する。
このとき、全てのサステイン電極3に対して電圧Vaを
アドレス期間51を通して印加するとともに、点灯した
いセルに属するアドレス電極7に対してアドレスパルス
Pw(電圧Vd,時間Tb)を印加する。これによっ
て、点灯したいセルにおけるスキャン電極4とアドレス
電極7の間で微少放電が発生する。この微小放電によっ
て、サステイン電極3とスキャン電極4との間において
も微小放電(以下、これらの放電を合わせてアドレス放
電という。)が誘発され、当該セルには壁電荷が蓄積さ
れる。その後、サステイン期間52において、サステイ
ン電極3およびスキャン電極4には、電圧Vcかつ周期
T0をもつ矩形波のサステインパルス521,522
が、それぞれ半周期ずれた状態でパネル全面同時に印加
され、壁電荷が形成されている放電セルにおいては繰り
返し発生する放電が維持される。この放電により、PD
P100内に封入された放電ガスから紫外線が発生し、
各蛍光体10R,10G,10B(図2)を励起発光さ
せる。この後、イレース期間53において、全てのサス
テイン電極3に対してイレースパルスPe(例えば電圧
Vc)を印加することによって壁電荷が消去される。
【0037】ところで、本実施の形態の図1では、サス
テイン電極3がb群サステイン電極3bと、a群サステ
イン電極3aとが独立して駆動できるように区分されて
いるが、これらが分割されずに電気的に共通化されて接
続するものである場合、全てのサステイン電極の電位が
同一となるので、以下に示すように、サステイン電極が
隣接する箇所でアドレス放電時に放電ミスが発生する可
能性がある。
【0038】図5は、アドレス期間51においてスキャ
ン電極4(i)にアドレス放電を行うときの状態を示す
ため、PDPを側面からみた場合のサステイン電極3、
スキャン電極4、アドレス電極7の配置図であり、
(a)〜(d)の番号順に進行する。一般的にはアドレ
ス期間51(図4)の前にスキャン電極4に正極性のス
キャンパルスを印加して初期化放電(不図示)が行われ
ているので、図5(a)に示すように、スキャン電極4
(i)には負の電荷が形成され、サステイン電極3
(i)およびアドレス電極7には正の電荷が形成されて
いる。ここで、スキャン電極4(i)に電圧−Vb、ア
ドレス電極7(j)に電圧Vdが印加されると、図5
(b)に示すように、図中で示す放電が生じる。そし
て、トリガとなるこの放電に誘発され、略同時に図中
で示すようにスキャン電極4(i)とサステイン電極
3(i)との間においても放電が生じる。このときに
は、サステイン電極3すべてに電圧Vaが印加されてい
るため、スキャン電極4(i)と隣のセルに属するサス
テイン電極3(i+1)との間の電位差も放電開始電圧
以上となり、図5(c)に示すの放電が生じる可能性
がある。なお、一連の図5中〜で示す放電を段階的
に示しているが、実際には略同時に生じている。
【0039】上記〜の放電は、各電極における電荷
の反転を生じさせ、各電極付近においては図5(d)に
示すような電荷の状態となるのであるが、で示す放電
は、まだアドレス放電を行っていない、i+1ライン目
のセルにおけるサステイン電極3(i+1)に負の電荷
を形成させ、当該セルにおける電荷量に変化を生じさせ
ている。このように、アドレス放電を行う前に電荷量に
変化が生じたセルのアドレス放電時(ti+1〜ti+
2)には、図5(d)に示すようにの放電は生じるも
のの、サステイン電極3(i+1)とスキャン電極4
(i+1)に形成されている電荷がともに負となるの
で、図中で示す放電が生じず、正常にアドレス放電が
できない可能性がある。
【0040】〈PDP100の駆動方法〉次に、本第1
の実施の形態に係る、PDP100の駆動方法について
説明する。図6は、第1の実施の形態に係る、PDP1
00の駆動方法を示すため、「フレーム内時分割階調表
示方式」を用いた駆動方法におけるサブフレーム60で
のタイミングチャートの一例を示す図であって、横軸は
時間、縦軸は電圧を示している。なお、図6におけるタ
イミングチャートは、図4を用いて説明したタイミング
チャートとサステイン電極に印加するパルスが異なるの
みであり、図4と同じ記号のものについては同じもので
あるのでその説明については省略する。
【0041】同図に示すように、本第1の実施の形態に
係るPDP100の駆動方法は、アドレス期間61にお
いて、全てのサステイン電極3に対して同時に同じ電圧
を印加するのではなく、a群サステイン電極3aおよび
b群サステイン電極3bに対して異なる電圧のパルスを
印加する点が異なっている。アドレス期間61におい
て、a群サステイン電極3aとb群サステイン電極3b
に対して印加するパルスPa,Pbは、各電圧Vaを時
間Tbの期間加えるものであり、各群サステイン電極3
a,3bにはパルスPa,Pbが交互に印加される。こ
こで、アドレス期間61においてa群サステイン電極3
aに印加されるパルスPaは、b群サステイン電極3b
に印加されるパルスPbに対して、その位相が互いに半
周期ずれて印加されるようになっており、各パルスP
a,Pbを加えないときには各群サステイン電極3a、
3bに電圧Ve(Ve<Va)が印加される。
【0042】すなわち、奇数(i)ライン目(i=奇
数)の表示電極にアドレス放電を行うときには、そのス
キャン電極4(i)に電圧(−Vb)を印加するととも
に、この電極と対をなすa群サステイン電極3aに電圧
Vaを印加する一方、この電極3aと隣合うb群サステ
イン電極3bに対しては電圧Vaよりも低い電圧Veを
印加するようにしている。また、互いに半周期ずれた矩
形波のため、a群サステイン電極3aとb群サステイン
電極との間の電位差を一定かつ大きな値に設定し易い。
【0043】図7は、アドレス放電時における放電の様
子を説明するためのサステイン電極、スキャン電極、ア
ドレス電極の配置を示す図である。同図に示すように、
表示電極のiライン目にアドレス放電を行う場合には、
当該セルのサステイン電極3(i)に電圧Vaを印加す
るとともに、隣のセルに属する(i+1)ライン目のサ
ステイン電極3(i+1)には電圧Vaよりも低い電圧
Veが印加されるので、スキャン電極4(i)とサステ
イン電極3(i+1)との電位差が従来よりも低下し、
図中の放電が従来よりも生じにくくなる。
【0044】逆に、偶数ライン目の表示電極にアドレス
放電を行うときには、図6に示すように、b群のサステ
イン電極3bに電圧Vaを印加する一方、a群のサステ
イン電極3bに対しては電圧Vaよりも低い電圧Veを
印加するようになっており、これによって上記と同様、
図7中、で示すような隣のセルの壁電荷を変化させる
誤放電、およびそれに伴なう放電ミスの発生が抑制され
る。
【0045】このように放電ミス発生を抑制するために
は、図7に示す、スキャン電極4(i)とサステイン電
極3(i+1)の電位差(Ve−(−Vb))を、スキ
ャン電極4(i)とサステイン電極3(i)との間にお
ける放電開始電圧よりも低くするように異ならせれば、
上記の放電が起こりにくくなると考えられる。そのた
め、サステイン電極3(i+1)に対して電圧を印加す
るのではなく、アースすることによって電位差を低くす
ることも可能であり、アドレス放電時にスキャン電極4
に正極性の電圧を印加するとともにサステイン電極3に
負極性の電圧を印加する場合には、アドレス放電を行う
サステイン電極3(i)よりもその隣のサステイン電極
3(i+1)に対して高い電圧(絶対値が低い電圧)を
印加することも考えられる。
【0046】このようにサステイン電極3の電圧を、ア
ドレスを行うラインのサステイン電極と隣り合う同じ電
極、すなわち奇数列(a群)と偶数列(b群)で異なる
ようにするために、本第1の実施の形態におけるPDP
駆動装置200においては、a群サステイン電極3aと
b群サステイン電極3bとを駆動するためのa群電極印
加部31,b群電極印加部32(図3)を設け、これを
それぞれの電極と接続する構成としている。さらに、こ
れらの上記電極印加部31,32を駆動するタイミング
パルスを発生する群電極駆動タイミングパルス発生部2
9を設けており、上記電極3a,3bを別々に駆動する
ことができる。これらによって上記駆動方法を実現する
ことができ、従来のようにアドレス放電時における放電
ミスによって、その隣のセルのサステイン電極付近に蓄
積された電荷量を変化させることがないため、PDPの
アドレス放電ミスの発生を抑制することができる。その
ため、セル間のピッチが小さくても放電ミスの発生を抑
制することができるので、高精細なPDPの駆動方法と
して適している。
【0047】なお、本第1の実施の形態においては、a
群電極印加部31、b群電極印加部32と二つの電極印
加部を設けていたが、これに限定されるものではなく、
各電極それぞれに電極印加部を設けるようにしてもa群
サステイン電極3a、b群サステイン電極3bを分割し
て駆動できるため、本発明を実施することができる。 (第2の実施の形態)次に、本第2の実施の形態に係る
PDP駆動装置およびその駆動方法ついて説明する。な
お、本第2の実施の形態に係るPDP駆動装置およびそ
の駆動方法は、図6において説明した駆動方法が異なる
ほかは第1の実施の形態と同様であるので、主にPDP
の駆動方法について説明する。
【0048】図8は、本第2の実施の形態に係るPDP
の駆動方法を示すための、「フレーム内時分割階調表示
方式」を用いた駆動方法におけるサブフレーム70での
タイミングチャートの一例を示す図であって、横軸は時
間、縦軸は電圧を示している。同図に示す駆動方法は、
アドレス期間71において各電極に印加するパルスが図
6と異なっており、サステイン期間72、イレース期間
73に印加するパルスについては同じであるため、これ
らの期間については説明を省略する。
【0049】同図に示すように、本第2の実施の形態に
かかる駆動方法は、第1の実施の形態のように、アドレ
ス放電をスキャン電極4(図1)の1ライン目から順に
行うのではなく、まず、スキャン電極4の配置位置が同
じ群の一方(本実施の形態では奇数列スキャン電極)の
セルに対してアドレス放電を行い、次に他方の群(本実
施の形態では偶数列スキャン電極)のセルに対してアド
レス放電を行うようにしている。
【0050】まず、アドレス期間71の始まりである時
間t0からa群サステイン電極3aに対してパルス71
1(電圧Va)を印加してその電圧を保持するととも
に、b群サステイン電極3bに対してパルス711より
電圧の低いパルス712(電圧Ve)を印加してその電
圧保持し、かつ奇数列のスキャン電極4(1)に対して
矩形波のスキャンパルスPscn(電圧―Vb、時間T
b)を時間t1までを印加する。このとき、アドレス放
電を行うセルのアドレス電極7には、矩形波のアドレス
パルスPw(電圧Vd、時間Tb)を印加する。これに
よって1ライン目のアドレス放電が完了する。
【0051】次に、時間t1からt2においては、2ラ
イン目のスキャン電極4(2)ではなく、奇数列である
3ライン目のスキャン電極4(3)に対して1ライン目
と同様スキャンパルスPscnを印加する。これを奇数
列のスキャン電極に対して時間tn/2まで同様に繰り返
すことによって、すべての奇数列のスキャン電極4に対
してスキャンパルスPscnを印加する。これによっ
て、各奇数ラインの表示電極に対してアドレス放電が行
われるのであるが、このアドレス放電時においては、と
なりのセルに属する偶数列のサステイン電極3bに対し
て、電圧Vaよりも低いVeが印加されているため、ア
ドレス放電が隣のセルのサステイン電極まで及ぶことが
抑制される。これによって第1の実施の形態と同様、ア
ドレス放電ミスの発生が抑制される。
【0052】今度は、時間tn/2+1から各表示電極の
偶数ラインに対して奇数ラインの表示電極と同様にアド
レス放電を行わせる。このとき、偶数列と奇数列のサス
テイン電極3a、3bに印加する電圧を入れ替える。す
なわち、a群サステイン電極3aに対しては電圧Ve
を、b群サステイン電極3bに対しては電圧Vaを印加
させる。これによって、奇数ラインの表示電極と同様、
アドレス放電ミスの発生が抑制される。
【0053】さらに、第1の実施の形態では、アドレス
放電時において、表示電極に対して1ライン毎にそのサ
ステイン電極3に印加する電圧を変化させていたが、本
第2の実施の形態においては、サステイン電極3の電圧
を変化させる回数が時間tn/ 2+1における1回のみに
減るので、パネル静電容量負荷の充放電に要する消費電
力、すなわち放電に寄与しない無効電力を第1の実施の
形態よりも少なくすることができる。
【0054】なお、本第2の実施の形態においては、奇
数列のスキャン電極4に対して先にスキャンパルスを印
加したが、順番を逆にして偶数列のスキャン電極4に対
して先にスキャンパルスPscnを印加するようにして
も良い。この場合、サステイン電極3の電圧も偶数列と
奇数列で反転させる必要がある。また、本第2の実施の
形態においては、サステイン電極3の電圧を変化させる
回数を1回のみにしたが、これに限定されるものではな
く、アドレス放電をa群サステイン電極3aもしくはb
群サステイン電極3bにおいて同一サステイン電極で連
続して行うようにすれば、サステイン電極3の電圧を変
化させる回数を第1の実施の形態よりも低減させること
ができ、その分消費電力を抑制することができる。
【0055】(第3の実施の形態)次に、本第3の実施
の形態に係るPDP駆動装置およびその駆動方法につい
て説明する。基本的には、本第3の実施の形態に係るP
DP駆動装置およびその駆動方法は、駆動対象のPDP
の構成が異なることと、図6において説明した駆動方法
が異なるほかは第1の実施の形態と略同様であるので、
主にPDPの構成とPDPの駆動方法について説明す
る。
【0056】その前に、本第3の実施の形態にかかるP
DP駆動装置が駆動対象とするPDPについて説明す
る。本第3の実施の形態における駆動対象のPDPは、
第1の実施の形態において、図1,2を用いて説明した
PDP100と基本的には同じ構成であるが、パネルの
一部において、奇数列のサステイン電極がb群に入れ替
わるとともに偶数列のサステイン電極がa群に入れ替わ
るセルが存在する点が異なっている。また、駆動タイミ
ングパルス発生部29の動作もこれにあわせて異なって
いる。
【0057】図9は、本第3の実施の形態における駆動
対象のPDP150の前面ガラス基板を取り除いた概略
平面図である。なお、図1と同じ番号を付したものは同
じ構成要素であるのでその説明を省略する。同図に示す
ように、表示電極の1ライン目からkライン目(ここで
はk=偶数と仮定する。)までは、サステイン電極15
3、スキャン電極154ともに図1と同じ配列となって
おり、サステイン電極153における奇数列がa群、偶
数列がb群となっている。
【0058】表示電極の(k+1)ライン目以降は、奇
数列のサステイン電極153がb群、すなわち、この電
極が属するセルにおいてサステイン電極153がスキャ
ン電極154よりもx方向上側に配置された状態(偶数
列のサステイン電極153はa群)となっている。ここ
で、サステイン電極153は、第1の実施の形態と同
様、a群、b群の群毎にそれぞれ電気的に接続されてい
る。
【0059】図10は、本第3の実施の形態に係る駆動
方法を示すための、「フレーム内時分割階調表示方式」を
用いた駆動方法におけるサブフレーム80のタイミング
チャートの一例を示す図であって、横軸は時間、縦軸は
電圧を示している。同図に示す駆動方法は、アドレス期
間81においてサステイン電極153に印加するパルス
が図6と異なっており、サステイン期間82、イレース
期間83に印加するパルスについては同じであるため、
これらの期間については説明を省略する。
【0060】同図に示すように、表示電極のkライン目
に電圧を印加するt=tkまでは、図6に示す方法と同
様に電圧を印加することによって、各セルに対してアド
レス放電を行う。t=tkにおいては、b群サステイン
電極153bに電圧Vaを印加するとともに、a群サス
テイン電極153aに対してはこの電圧Vaよりも低い
電圧Veを印加するようにしている。
【0061】次に、表示電極の配置が変化する(k+
1)ライン目(t=t(k+1))においては、サステ
イン電極153がb群に属するようになるので、b群サ
ステイン電極153bに対して電圧Vaを維持したまま
印加する。また、a群サステイン電極153aに対して
は、電圧Veを印加する。すなわち、表示電極の(k+
1)ライン目以降において、a群サステイン電極153
aとb群サステイン電極153bに印加する矩形波をt
=tkまでよりも半周期ずらすようにしている。これ
は、図3における群電極駆動タイミングパルス発生部2
9から出力されるタイミングパルスを変更するように設
定すればよい。
【0062】ここで、サステイン電極153(k+1)
においては、隣のセル(kライン目)に属するサステイ
ン電極153(k)と隣り合わないため、このラインで
はアドレス放電ミスは発生しにくいと考えられる。加え
て、(k+2)ライン目以降においては、kライン目ま
でと同様、アドレス放電を行うサステイン電極153に
印加される電圧よりも、その隣のサステイン電極153
に印加される電圧が低く印加されるので、上記第1の実
施の形態と同様、アドレス放電ミスの発生を抑制するこ
とができる。
【0063】なお、本第3の実施の形態においては二つ
の領域、すなわち表示電極における1〜kライン目まで
の領域と、(k+1)〜nライン目までの領域とが電極
配置が異なる場合について述べたが、三つ以上の領域に
おいて電極配置が異なる場合であっても本発明を適用す
ることによって同様の効果を得ることができると考えら
れる。
【0064】(変形例) 上記各実施の形態においては、群電極駆動タイミング
パルス発生部29から、a群電極印加部31およびb群
電極印加部32に対してその駆動を指示するタイミング
パルスを送信していたが、このタイミングパルスを送信
する構成は他の構成であっても良い。
【0065】図11は、PDP駆動装置210の構成を
示すブロック図である。なお、本変形例においては、図
3における群電極駆動タイミングパルス発生部29が異
なる以外は同じ構成であるので、これらの説明は省略す
る。同図の破線で囲った部分に示すように、PDP駆動
装置290は、群電極駆動タイミングパルス発生部29
が、スキャンパルス検出部291、セル構造記憶部29
2、セル構造識別部293を備える。
【0066】スキャンパルス検出部291は、パネル駆
動タイミングパルス発生部28から送信されてくるスキ
ャンパルスのタイミングに基づき、PDPにおいて、ス
キャン電極4の何ライン目にスキャンパルスを印加する
指示をしているかを検出し、その結果をセル構造識別部
293に送信する。セル構造記憶部292は、接続され
るPDPにおいて、スキャン電極4のライン番号と、そ
のライン番号のスキャン電極4がa群サステイン電極3
a、b群サステイン電極3bのどちらとセルを構成して
いるかを示すテーブルが予め格納されている。
【0067】セル構造識別部293は、スキャンパルス
検出部291から送信されてくる結果について、セル構
造記憶部292に格納されているテーブルを参照するこ
とにより、a群電極印加部31およびb群電極印加部3
2の駆動タイミングを決定するとともに、駆動タイミン
グパルスを各電極印加部31,32に印加する。図14
は、セル構造識別部293の制御内容を示すフローチャ
ートである。
【0068】同図に示すように、まず、i=1に設定す
る(ステップS1)。そして、i=1ライン目のスキャ
ン電極4においてスキャンパルスが印加されるかどうか
をスキャンパルス検出部291から送信されてくる信号
に基づき判断し、i=1ライン目にスキャンパルスが印
加されるまで待つ(ステップS2:N)。ここで、i=
1ライン目のスキャン電極4に、スキャンパルスが印加
されると判断された場合(ステップS2:Y)には、セ
ル構造記憶部292に格納されているテーブルを参照し
(ステップS3)、i=1ライン目のサステイン電極3
がa群サステイン電極3aであるかどうかを判断する
(ステップS4)。a群サステイン電極3aであると判
断されれば(ステップS4:Y)、a群電極印加部31
に駆動パルスを送信し(ステップS5)、違うと判断さ
れれば(ステップS4:N)b群電極印加部32に対し
て駆動パルスを送信する(ステップS6)。そして、i
=nでなければ(ステップS7:N)、iを1だけイン
クリメントし(ステップS7→ステップS8→ステップ
S2)、i=nとなるまで繰り返し、すべての表示電極
にアドレス放電を行う。i=nとなれば、全ての表示電
極においてアドレス放電が終了したと判断されるので図
示しないメインルーチンにリターンする(ステップS
7:Y)。
【0069】このような構成によっても、本発明を実施
することができ、特に上記第3の実施の形態において駆
動対象としたPDPのように、電極配置が異なるPDP
に対して有効である。 上記変形例においては、スキャンパルス発生部34
に対して、パネル駆動タイミングパルス発生部28から
タイミングパルスが送信される構成となっているが、本
変形例においては、図12に示すように、セル構造識別
部293からタイミングパルスが送信されるように構成
している。このような構成によれば、上記第2の実施の
形態において説明した駆動方法を用いる場合に適してい
る。すなわち、セル構造識別部293が送信するタイミ
ングパルスに基づき、奇数ラインおよび偶数ラインのス
キャン電極4に対してスキャンパルスを選択的に印加で
きるようになっており、第2の実施の形態と同様、アド
レス期間におけるサステイン電極の電位を変化させる回
数を低減することができ、消費電力を抑えることが可能
なPDP駆動装置を実現することができる。
【0070】また、上記第2の実施の形態で述べた駆
動方法に適したPDP駆動装置として、図13に示すよ
うなPDP駆動装置を用いることもできる。同図に示す
PDP駆動装置230は、図3におけるスキャンパルス
発生部34の代わりに、a群スキャンパルス発生部34
1、b群スキャンパルス発生部342が配されている。
【0071】a群スキャンパルス発生部341は、a群
サステイン電極3aとセルを構成するa群スキャン電極
4aと接続されており、群電極駆動タイミングパルス発
生部29から送信されてくるタイミングパルスに基づ
き、接続されているa群スキャン電極4aに対して上か
ら順にスキャンパルスPscnを印加する。b群スキャ
ンパルス発生部342は、b群サステイン電極3bとセ
ルを構成するb群スキャン電極4bと接続されており、
a群スキャンパルス発生部同様、群電極駆動タイミング
パルス発生部29から送信されてくるタイミングパルス
に基づき、接続されているb群スキャン電極4bに対し
て上から順にスキャンパルスPscnを印加する。
【0072】このような構成によっても、上記第2の実
施の形態で述べた駆動方法を実現することができる。 上記第2の実施の形態においては、PDPの全てのセ
ルを、サステイン電極3が隣り合う二つのセルのうち、
スキャン電極4とサステイン電極3の並び順が異なる、
a群サステイン電極を有する一方のセルグループと、b
群サステイン電極を有する他方のセルグループとに分
け、アドレス放電を、一方のセルグループおよび他方の
セルグループにおいて同一セルグループ内で連続して実
行するようにしていたが、セルグループの分け方は隣り
合う二つのセルを分けさえすればよく、例えば、両群サ
ステイン電極3a,3bが混在するセルグループに分け
ても良い。このような場合であってもサステイン電極3
が隣り合う二つのセルにおいては、アドレス放電を行わ
ないセルのサステイン電極3の電圧が低く保たれるの
で、アドレス放電ミスの発生を抑制することができる。
このような場合には、PDPのサステイン電極を、上記
グループ分けされるもの同士で電気的に接続するように
すればよい。上記駆動方法およびこれを適用した駆動装
置は、第3の実施の形態においても適用することができ
る。
【0073】上記各実施の形態においては、PDPに
おける各群サステイン電極3a,3bがパネル内で電気
的に接続されていたが、これに限定されるものではな
く、PDPのパネル外で接合するようにしても本発明を
適用することができる。
【0074】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明に係る
PDPの駆動方法は、スキャン電極およびアドレス電極
に電圧を印加してのアドレス放電時においては、アドレ
ス放電を行うセルにおけるサステイン電極に印加する電
圧と、隣接セルのサステイン電極であって、前記サステ
イン電極の隣に配されたサステイン電極に印加する電圧
とに電位差を生じさせるようにしているので、例えば、
アドレス放電を行うセルのスキャン電極とサステイン電
極の電位差よりも、当該サステイン電極と隣り合うサス
テイン電極と前記スキャン電極の間の電位差を下げるこ
とができ、誤放電によるアドレス放電ミスの発生を抑制
することができる。
【0075】また、本発明に係るPDPの駆動装置は、
サステイン電極駆動部が、サステイン電極が隣り合うセ
ルグループのうち、一方のセルグループのサステイン電
極(例えばa群)に電圧を印加する一の電極印加部(例
えばa群電極印加部)と、他方のセルグループのサステ
イン電極(例えばb群)に、前記一の電極印加部が印加
する電圧と電位差を有する電圧を印加する他の電極印加
部(例えばb群電極印加部)と有し、前記一の電極印加
部および他の電極印加部の駆動タイミングを調整する電
極駆動タイミングパルス発生部を備えるので、アドレス
放電を行うセルのスキャン電極とサステイン電極の電位
差よりも、当該サステイン電極と隣り合うサステイン電
極と前記スキャン電極の間の電位差を下げることがで
き、誤放電によるアドレス放電ミスの発生を抑制するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態のPDP駆動方法およびPD
P駆動装置を適用するPDPの前面ガラス基板を取り除
いた概略平面図である。
【図2】PDPの画像表示領域の構造を示す断面斜視図
である。
【図3】第1の実施の形態に係るPDP駆動装置のブロ
ック図である。
【図4】従来におけるPDPの駆動方法を示すタイミン
グチャートである。
【図5】(a)〜(d)従来のPDP駆動方法を用いた
場合のアドレス放電時におけるPDPを側面から見た電
極配置図である。
【図6】第1の実施の形態に係るPDPの駆動方法を示
すタイミングチャートである。
【図7】アドレス放電時におけるPDPを側面から見た
電極配置図である。
【図8】第2の実施の形態に係るPDPの駆動方法を示
すタイミングチャートである。
【図9】第3の実施の形態のPDP駆動方法およびPD
P駆動装置を適用するPDPの前面ガラス基板を取り除
いた概略平面図である。
【図10】第3の実施の形態に係るPDPの駆動方法を
示すタイミングチャートである。
【図11】変形例におけるPDP駆動装置のブロック図
である。
【図12】変形例におけるPDP駆動装置のブロック図
である。
【図13】変形例におけるPDP駆動装置のブロック図
である。
【図14】変形例におけるセル構造識別部の制御内容を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
3 サステイン電極 3a a群サステイン電極 3b b群サステイン電極 4 スキャン電極 7 アドレス電極 21 レベル調整部 22 A/D変換部 23 フレームメモリ 24 出力信号処理部 25 メモリ制御部 26 同期信号分離部 27 タイミングパルス発生部 28 パネル駆動タイミングパルス発生部 29 群電極駆動タイミングパルス発生部 30 サステイン電極印加部 31 a群電極印加部 32 b群電極印加部 33 スキャン電極印加部 34 スキャンパルス発生部 35 アドレス電極駆動部 51 アドレス期間 200 PDP駆動装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の第1行電極および第2行電極から
    なる表示電極が複数対列設されるとともに、前記表示電
    極と放電空間を介して交差するように列電極が配設され
    て当該交差領域にセルが形成され、 かつ表示電極のうち少なくとも1つにおいて、第1行電
    極と第2行電極の並び順が逆にされたプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法であって、 前記第1行電極および列電極に電圧を印加してのアドレ
    ス放電時においては、アドレス放電を行うセルにおける
    第2行電極に印加する電圧と、隣接セルの第2行電極で
    あって、前記アドレス放電を行うセルにおける第2行電
    極の隣に配された第2行電極に印加する電圧とに電位差
    を生じさせることを特徴とするプラズマディスプレイパ
    ネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記アドレス放電を行うセルの第2行電
    極に印加する電圧よりも、当該第2行電極の隣に配され
    た第2行電極に印加する電圧が低くされていることを特
    徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル
    の駆動方法。
  3. 【請求項3】 プラズマディスプレイパネルの全てのセ
    ルを、第2行電極が隣り合う二つのセルのうち、一方の
    セルグループと、他方のセルグループとに分け、アドレ
    ス放電は、一方のセルグループおよび他方のセルグルー
    プにおいて同一セルグループ内で連続して実行するよう
    設定されていることを特徴とする請求項1に記載のプラ
    ズマディスプレイパネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 一対の第1行電極および第2行電極から
    なる表示電極が複数対列設されるとともに、前記表示電
    極と放電空間を介して交差するように列電極が配設され
    て当該交差領域にセルが形成され、かつ表示電極のうち
    少なくとも1つにおいて、第1行電極と第2行電極の並
    び順が逆にされたプラズマディスプレイパネルの駆動装
    置であって、 前記第1行電極に電圧を印加する第1行電極駆動部と、 前記第2行電極に電圧を印加する第2行電極駆動部と、 前記列電極に電圧を印加する列電極駆動部とを備え、 アドレス放電時において、前記第1行電極駆動部および
    前記列電極駆動部は、前記第1行電極および列電極のそ
    れぞれに電圧を印加して選択されたセルに対するアドレ
    ス放電を実行し、 前記第1行電極駆動部および第2行電極駆動部は、前記
    第1行電極および第2行電極に対して電圧を印加して前
    記アドレス放電されたセルに対して維持放電を実行し、 さらに、前記第2行電極駆動部は、第2行電極が隣り合
    うセルグループのうち、一方のセルグループの第2行電
    極に電圧を印加する一の電極印加部と、他方のセルグル
    ープの第2行電極に、前記一の電極印加部が印加する電
    圧と電位差を有する電圧を印加する他の電極印加部とを
    有し、 前記一の電極印加部および他の電極印加部の駆動タイミ
    ングを調整する電極駆動タイミングパルス発生部を備え
    ることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動
    装置。
  5. 【請求項5】 プラズマディスプレイパネルの全てのセ
    ルを、第2行電極が隣り合う二つのセルグループのう
    ち、一方のセルグループと、他方のセルグループとに分
    け、 前記駆動タイミングパルス発生部は、一方のセルグルー
    プの第2行電極と、他方のセルグループの第2行電極と
    が、プラズマディスプレイパネルのどの位置のセルに配
    設されているかを示す情報が記憶されたセル構造記憶部
    と、 アドレス放電を行うセルの位置を検出する検出部と、 前記検出部によって検出されたセルの位置に対して、前
    記セル構造記憶部に記憶された情報を参照し、アドレス
    放電を行うセルの第2行電極が、一方のセルグループに
    属するか、他方のセルグループに属するかを識別して駆
    動タイミングを調整するセル構造識別部とを備えること
    を特徴とする請求項4に記載のプラズマディスプレイパ
    ネル駆動装置。
  6. 【請求項6】 プラズマディスプレイパネルの全てのセ
    ルを、第2行電極が隣り合う二つのセルグループのう
    ち、一方のセルグループと、他方のセルグループとに分
    け、 前記第1行電極駆動部は、前記一方のセルグループおよ
    び他方のセルグループにおいて同一セルグループ内で連
    続してアドレス放電を実行するように電圧を印加するこ
    と特徴とする請求項4に記載のプラズマディスプレイパ
    ネル駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記第1行電極駆動部は、前記一方のセ
    ルグループの第1行電極にスキャンパルスを印加する一
    の電極印加部と、前記他方のセルグループの第1行電極
    にスキャンパルスを印加する他の電極印加部とを備える
    ことを特徴とする請求項6に記載のプラズマディスプレ
    イパネル駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記第2行電極駆動部における一の電極
    印加部と、他の電極印加部は、互いに位相が半周期ずれ
    た電圧を印加することを特徴とする請求項4に記載のプ
    ラズマディスプレイパネル駆動装置。
JP2001325694A 2000-10-25 2001-10-23 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動装置 Pending JP2002202753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325694A JP2002202753A (ja) 2000-10-25 2001-10-23 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-325298 2000-10-25
JP2000325298 2000-10-25
JP2001325694A JP2002202753A (ja) 2000-10-25 2001-10-23 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002202753A true JP2002202753A (ja) 2002-07-19

Family

ID=26602730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001325694A Pending JP2002202753A (ja) 2000-10-25 2001-10-23 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002202753A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055804A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2005091390A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 Pioneer Plasma Display Corp 走査維持分離ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置
CN100423054C (zh) * 2004-05-11 2008-10-01 三星Sdi株式会社 等离子体显示板的驱动方法
US7528802B2 (en) 2004-05-11 2009-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Driving method of plasma display panel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055804A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2005091390A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 Pioneer Plasma Display Corp 走査維持分離ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置
CN100423054C (zh) * 2004-05-11 2008-10-01 三星Sdi株式会社 等离子体显示板的驱动方法
US7528802B2 (en) 2004-05-11 2009-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Driving method of plasma display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009237580A (ja) 表示パネルの駆動方法と放電式表示装置
WO2000043980A9 (en) A continuous illumination plasma display panel
KR20040010769A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 표시장치와 그 구동방법
JPH1165518A (ja) 放電表示パネルの駆動方法
JP3524323B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2004192875A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
US6987495B2 (en) Display and it's driving method
KR100573119B1 (ko) 패널구동장치
US6400342B2 (en) Method of driving a plasma display panel before erase addressing
JP2002202753A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動装置
US20020126069A1 (en) AC surface discharge plasma display panel and method for driving the same
TW533395B (en) A method for driving a plasma display panel and an apparatus for the same
JP2004061702A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20050035801A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
CN100390844C (zh) 等离子体显示屏的驱动方法
KR20040018496A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 표시장치와 그 구동방법
JP4165051B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100581873B1 (ko) 어드레스-디스플레이 혼합에 의한 방전 디스플레이 패널의구동 방법
US20010013846A1 (en) Apparatus for driving plasma display panel
JPH08289231A (ja) マトリクス方式プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20050093778A1 (en) Panel driving method and apparatus
JP3512293B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100209794B1 (ko) 피디피 디스플레이 장치의 휘도 보정방법
KR100492950B1 (ko) 에이씨피디피구동시스템
KR100352978B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동방법