JP2001012396A - 高圧コンプレッサの固定子 - Google Patents

高圧コンプレッサの固定子

Info

Publication number
JP2001012396A
JP2001012396A JP2000154077A JP2000154077A JP2001012396A JP 2001012396 A JP2001012396 A JP 2001012396A JP 2000154077 A JP2000154077 A JP 2000154077A JP 2000154077 A JP2000154077 A JP 2000154077A JP 2001012396 A JP2001012396 A JP 2001012396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shroud
section
stator
casing
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000154077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4124552B2 (ja
Inventor
Pascal Gerard Gervais
パスカル・ジエラール・ジエルベ
Pascal Michel Daniel Lejeune
パスカル・ミシエル・ダニエル・ルジユヌ
Carmen Miraucourt
カルメン・ミロクール
Jacky Serge Naudet
ジヤツキー・セルジユ・ノデ
Patrice Suet
パトリス・シユエ
Monique Andree Thore
モニク・アンドレ・トール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA Moteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA Moteurs SA filed Critical SNECMA Moteurs SA
Publication of JP2001012396A publication Critical patent/JP2001012396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124552B2 publication Critical patent/JP4124552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • F01D11/14Adjusting or regulating tip-clearance, i.e. distance between rotor-blade tips and stator casing
    • F01D11/16Adjusting or regulating tip-clearance, i.e. distance between rotor-blade tips and stator casing by self-adjusting means
    • F01D11/18Adjusting or regulating tip-clearance, i.e. distance between rotor-blade tips and stator casing by self-adjusting means using stator or rotor components with predetermined thermal response, e.g. selective insulation, thermal inertia, differential expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/54Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/541Specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/545Ducts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不均一な通気に起因する問題を解決できる、
ガスタービンエンジンの高圧コンプレッサに適した固定
子を提供する。 【解決手段】 固定子は温度が異なる2つの通気17、
18を備えている。固定子の上流側セクションがケーシ
ング10とシュラウド11とによって構成されるととも
に、これら両者が全周にわたって切れ目がなく、熱膨張
率の低い材料によって形成されることが推奨される。し
かし、下流側において、シュラウドは、熱膨張率が高い
材料から成る円弧状の複数のセクタを使用して構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスタービンエン
ジンの高圧コンプレッサに適用可能な均一な構造を有す
る固定子に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】ガスタービンエンジン
の回転子と固定子の構造は、しばしば、機械を通じて流
れる流れから引き出される空気によって冷却あるいは通
気される。二重の通気が2つの空気吸引源とともに使用
されるか、あるいは、固定子と回転子とが更に上流側で
最初に通気された後に、固定子および回転子の下流側セ
クションが通気される。下流側通気のために引き出され
た空気は、既に空気が圧縮された機械の部分から生じ
る。これにより、上流側の通気空気よりも高い温度に空
気が加熱される。羽根の端部で遊びが過度に増大しない
ように、固定子および回転子の径を正確に設定するとい
う一般的な問題は、通気状態が不均一であるため、解決
することが非常に難しい。遊びが過度に増大すると、空
気漏れが増大し、効率損失が大きくなる。逆に、遊びを
無くすと、回転羽根が固定子に擦れつく。これらの状態
は、2つの通気源にそれぞれ晒されるセクション間で、
異なった温度および熱膨張を形成する。コンプレッサに
近接して配置されるセクションを有する機械の様々なセ
クションは、それらが通気空気もしくはガス流ノズルの
高温空気の近くにあるかどうかに応じて、異なる温度に
加熱され、これにより、他の問題が生じる。セクション
が異なる温度に加熱されると、固定子内に等しくない膨
張、変形、応力が生じる。速度変化の局面時に前記問題
が局部的に深刻となるような所定の領域で温度変化が急
速に大きくなる。これらの状態下で十分に満足し得る構
造はまだ知られていない。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明では、通気領域の
接合点の両側で固定子の構造部分が分割されるととも
に、上流通気部に晒されるセクションと下流側通気に晒
されるセクションとの間で固定子が異なるように構成さ
れる。最も一般的な形態において、本発明は、空気の上
流側通気と上流側通気よりも高温の下流側通気とが与え
られるコンプレッサの固定子から成る。また、固定子
は、ガス流ノズルを取り囲むシュラウドを備えている。
また、上流側通気に晒されるシュラウドの第1のセクシ
ョンと、下流側通気に晒されるシュラウドの第2のセク
ションとを備え、前記第1のセクションは、全周にわた
って切れ目がない環状の構造体を有するとともに、第1
の材料によって形成され、また、この第2のセクション
は、互いに並んで配置され、第1の材料の膨張係数より
も高い膨張係数をもつ第2の材料によって形成された円
弧状のセクタを備えることを特徴とする。
【0004】第1の材料は、TA6V、チタン合金、I
NC0909、TiAL、10×10−6m/℃よりも
小さい平均線膨張係数をもつ同様の金属間化合物のよう
な膨張係数が低い材料の中から選択され、第2の材料
は、INC0718またはこれと同様のニッケル合金、
RENE77、約15×10−6m/℃の平均線膨張係
数をもつ誘導体(derivatives)のような膨
張係数が高い材料の中から選択される。
【0005】本発明の詳細、特徴、目的、利点につい
て、以下、図面を参照しながら説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に示されるような高圧コンプ
レッサは、シャフト2のラインによって駆動される中央
の回転子1を備えている。回転子1は、複数のリング4
から成る流線型のエンベロープ3によって構成されてい
る。複数のリング4は、互いに並列に配置されていると
ともに、複数の可動羽根6のステージと直角な複数のデ
ィスク5によって分けられている。固定子7が回転子1
を取り囲んでいる。固定子7は、本体8の内部に、本発
明に係るセクション9を備えている。このセクション9
は、支持ケーシング10とシュラウド11とによって構
成されている。シュラウド11は、ケーシング10によ
って支持され、回転子1の方へ向けられるとともに、環
状のガス流ノズル(ジェットまたは噴出口)12を形成
している。可動羽根6のステージと固定羽根13のステ
ージは、ガス流を整流するため、ガス流ノズル12に配
置されている。固定羽根のステージは、シュラウド11
に連結されるとともに、可動羽根のステージと互い違い
に配置されている。一般に、回転子1のエンベロープ3
の前方に配置された固定羽根13の端部は、連結リング
14を支持している。連結リング14には、ハニカム構
造を有し、或いはより一般的には容易に侵食される「ア
ブレイダブル」と呼ばれる材料から成る環状のストリッ
プ15が設けられている。この構造は、対向するエンベ
ロープ3から直立するリブ16によってえぐられ、この
リブ16とともに気密なラビリンスシールを構成する。
しかしながら、可動羽根6の端部は、どの構成要素にも
嵌合しておらず、シュラウド11に近接して終端してい
る。
【0007】固定子7の内部セクション9には切れ目
(不連続部)が存在している。この切れ目は、ノズル1
2から空気を引き出すための開口を形成している。これ
らの開口は図中に17、18で示されている。また、こ
れらの開口は、セクション9と本体8との間に配置され
たチャンバ19、20にそれぞれ開口している。主に、
ケーシング10を通気してケーシング10を所定の温度
および熱膨張にするために、ノズル12から引き出され
た空気はこれらのチャンバを通じて流される。また、回
転子1の内側は、まず、回転子1の上流側に配置され且
つエンベロープ3を貫通する孔21を通じて通気され
る。チャンバ19内に入り込む空気と略同じ温度の冷却
空気が、この孔21を通じて引き込まれ、第2の開口1
8と略直角にエンベロープ3を貫通する他の孔22によ
って引き出される。チャンバ19、20は、それらがそ
れぞれ前方に位置する2つの通気領域に固定子7を分割
する。これらの通気領域は、セクション9を2つに分割
する下流側チャンバ20の入口開口18の両側に配置さ
れている。2つの通気領域は、同様な位置において、孔
22の両側で回転子1にも存在する。
【0008】特に、回転子1と固定子7の両者を同一の
通気状態とすることによって、回転子1と固定子7の様
々なセクション間の熱膨張を等しくする予防策にもかか
わらず、可動羽根6とシュラウド11との間に適度な遊
びが存在するようにするだけの満足できる動作状態を達
成することが極めて困難であることは、経験が証明して
いる。この問題は、より高温の空気が循環して高温の通
気状態になる下流側のセクションにおいて、より深刻と
なる。したがって、シュラウド11(図2Aおよび図3
参照)は、複数のセクタ23として構成されなければな
らない。セクタ23の数は、例えば10個であり、全周
にわたって変えることができる。また、セクタ23の長
手方向の長さも変えることができる。この例は、複数の
セクタ23から成る2つの環体(サークル)を備えてい
る。2つの環体は、固定羽根13を支持する前側部分
と、可動羽根6のステージと直角に配置された後側部分
とから成る。複数のセクタ23’から成る第3の環体も
存在する。この第3の環体は、短く、可動羽根6のステ
ージと対向する部分を備えているだけである。互いに隣
り合うセクタ23、23’同士は柔軟性(可撓性)を有
する封密タブ24によって連結されている。封密タブ2
4は、セクタの縁部に設けられた長手方向に延びる溝内
に位置されている。また、封密タブ24の両端部25
は、連続するセクタ23、23’から成る環体間で互い
に連結されている。また、互いに隣り合うセクタは、前
記溝内に設けられた他の可撓性タブ26によって連結さ
れている。このタブ26は、セクタ23、23’の縁部
に対して単に径方向或いは斜め径方向を成し、第1のタ
ブ24からケーシング10に向けて延びている。このよ
うな構成は、この場所で非常に高温のノズル12からの
ガスがセクタ23、23’間で漏れ、このガスがケーシ
ング10に達してケーシング10を損傷させることを防
止する場合に、有効である。特に、タブ24、26は、
セクタ23、23’から成る各環体とケーシング10に
連結されたリング28との間にある空の容積27を断熱
する。なお、容積27を断熱材で満たすことも可能であ
る。したがって、ケーシング10は前側のチャンバ20
に入る空気に晒されるだけであり、一方、シュラウド1
1はノズル12からの空気に晒されるだけである。連続
する複数のリング28は、これらの終端に位置するフラ
ンジ29を用いて、互いに連結されるとともに、本体8
に対して連結されている。また、フランジ29はボルト
30によって互いに結合されている。セクタ23、2
3’を連結して組み立てるために使用される方法は、以
下の通りである。すなわち、各セクタは後部リップ31
を備えており、後部リップ31は、後方に向かって内側
に突出するとともに、径方向外側に配置されたリング2
8の一方のリップ32と、セクタ23の前方もしくは更
に下流側に配置されたリング28の前方に位置して前方
に向かうリップ33、33’との間で挟持されている。
また、セクタ23、23’は、リップ33とともに作用
するもう1つの外側リップ34を備えており、後側に向
けて方向付けられたリップ31、32がこれらリップ3
3、34間で挟持される。セクタ23’は、前方に1つ
のリップのみを備えている点が異なる。このリップ35
は、後側に向けて方向付けられており、更に前側に配置
されたリング28の溝36内に収容されている。組み立
てのこのような方法は、図2Bに示されるシュラウドリ
ングを固定する標準的な構成よりも簡単である。図2B
に示される構成において、リップ31、32は、ステー
プル状の断面を有する別個のシール37によって連結さ
れるとともに、シュラウドの一部は比較的高いリブ38
を有している。このリブ38は前方に方向付けられたリ
ップ39で終端するとともに、隣接するリングの溝内に
収容されている。それにもかかわらず、好ましい場合に
は、このあまり有利でない構成を採用しても良い。どち
らの構成が選ばれるとしても、ほぞ連結(interl
ocking tenons)のシステム50により、
セクタ23、23’を角度方向でリング28に連結する
ことができ、多くの実施形態が当業者にとって可能とな
る。
【0009】シュラウド11を円弧状のセクタ23、2
3’として構成すれば、ケーシング10の温度よりも急
速に高まるシュラウド11の温度に起因して重大な応力
が全周にわたって形成されることを回避できる。それに
もかかわらず、シュラウド11が受ける大きな熱膨張に
よって、円弧状のセクタ23、23’と湾曲可能な可撓
性タブ24、26との間の遊びが減少する。したがっ
て、シュラウド11が不規則に変形して楕円形状や波形
状になり、ひいては、可動羽根6の端部で遊びが変化
し、更には、径方向の過度の膨張によってシュラウド1
1がケーシング10に擦り付けられるといった虞が回避
される。セクタ23、23’をリング28に連結するた
めに使用する方法は、十分に可撓性があり、重大な応力
を受けることなく変形を吸収する。構造を簡単にし且つ
機械的な強度を向上させるために、リング28は全周に
わたって切れ目がないことが望ましい。また、速度変化
時の加熱によってリング28ができる限り急速に膨張す
るように、リング28は、セクタ23、23’と同様、
膨張係数が高い材料、すなわち、熱伝導が良好な材料に
よって形成される。回転子1が固定子7のリング28と
同じ材料によって形成されることが望ましい。INC0
718や膨張係数が高い同様のニッケル合金は、コンプ
レッサのこの下流側のセクションのために使用できる。
【0010】図4および図5に示されるように、固定子
7の上流側セクションは、それが受ける温度変化が僅か
であることから、別の構造を有している。この領域にお
いて、ケーシング10は、ボルト42によって互いに連
結されたリング40を備えている。リング28の場合と
同様、ボルト42はリング40の端部のフランジ41を
本体8とともに挟持している。しかしながら、これらの
リング40もまた、径方向内側に延びる突出部43、4
3’を備えている。突出部43、43’は、空気流ノズ
ル12に面しており、したがって、ノズル12の温度に
晒される。2つの突出部43は、十分に広く、可動羽根
6の各ステージと対向して延びている。
【0011】この例において、シュラウド11は、突出
部43、43’と固定羽根13の支持リング44とによ
って構成されている。リング44は、前方で終端すると
ともに、後方では突出部43、43’の溝内に入るリッ
プ45で終端している。ほぞ連結の機械システム46
は、リング40を同軸なリング44に連結し、これらリ
ング40、44が相対的に回転することを防止する。下
流側の設計と比較される主な相違点は、リング40と同
様にリング44が全周にわたって切れ目がないという点
である。上流側では、加熱が低く、また、ケーシング1
0とシュラウド11との温度差も低いため、両者を同じ
構造とすることが簡単且つ有益であり、これにより、変
形および過度の応力のリスクを低減できる。また、シュ
ラウドに使用される材料の膨張係数は、ケーシングの下
流側セクションを構成するために使用される材料のそれ
よりも低い。その理由は、これらの材料が受ける緩やか
な膨張が、過渡的な局面時の膨張の発生に対してわずか
な調整作用を有し、可動羽根の端部における遊びのより
良い制御をもたらすからである。インコネル(Inco
nel)909やこれと類似の合金、あるいは、TiA
lやこれと類似の金属間化合物が推奨される。また、こ
の場合も、回転子1は、組み合わされる固定子のリング
40に使用される材料と同じ膨張係数を有する材料、例
えばチタン合金によって形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガスタービンエンジンの高圧コンプレッサを示
す図である。
【図2A】コンプレッサの固定子の下流側セクションの
拡大図である。
【図2B】本発明の他の可能な実施形態に係る、図2A
と同様の拡大図である。
【図3】コンプレッサの下流側セクションの断面図であ
る。
【図4】コンプレッサの上流側セクションの断面図であ
る。
【図5】本発明の上流側セクションの拡大図である。
【符号の説明】
1 回転子 10 支持ケーシング 11 シュラウド 17 上流側通気 18 下流側通気 19、20 チャンバ 23、23’ セクタ 24、26 タブ 28、40 リング 31、32、34 リップ 43、43’ 突出部
フロントページの続き (72)発明者 カルメン・ミロクール フランス国、77170・ブリー・コント・ロ ベール、クロ・ドウ・ビルムノン・3 (72)発明者 ジヤツキー・セルジユ・ノデ フランス国、91070・ボンドウフル、リ ユ・デ・ペルドリ・8 (72)発明者 パトリス・シユエ フランス国、91230・モンジユロン、ア レ・ガストン・ボニエ・4 (72)発明者 モニク・アンドレ・トール フランス国、91560・クローヌ、アブニ ユ・ドウ・ラ・プレーヌ・オート、9

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上流側通気(17、19)と、上流側通
    気よりも高温の下流側通気(18、20)とが備えら
    れ、ガス流ノズル(12)を取り囲むシュラウド(1
    1)を含むコンプレッサの固定子であって、上流側通気
    (17)に晒されるシュラウドの第1のセクションと、
    下流側通気に晒されるシュラウドの第2のセクションと
    を備え、前記第1のセクションは、全周にわたって切れ
    目がない環状の構造体(44)を有するとともに、第1
    の材料によって形成され、第2のセクションは、互いに
    並んで配置され、第1の材料の膨張係数よりも高い膨張
    係数をもつ第2の材料によって形成された円弧状のセク
    タ(23)を備えることを特徴とするコンプレッサの固
    定子。
  2. 【請求項2】 第1の材料は、TA6V、チタン合金、
    INC0909、TiAL、10×10−6m/℃より
    も小さい平均線膨張係数をもつ同様の金属間化合物のよ
    うな膨張係数が低い材料の中から選択され、第2の材料
    は、INC0718またはこれと同様のニッケル合金、
    RENE77、約15×10−6m/℃の平均線膨張係
    数をもつ誘導体のような膨張係数が高い材料の中から選
    択されることを特徴とする請求項1に記載の固定子。
  3. 【請求項3】 シュラウド(11)を支持するケーシン
    グ(10)を備え、ケーシング(10)は、上流側通気
    のためのチャンバ(19)と下流側通気のためのチャン
    バ(20)とを画定し、このケーシングが、これら2つ
    のチャンバの前方に全周にわたって切れ目のない環状の
    構造体(28、40)を有していることを特徴とする請
    求項1に記載の固定子。
  4. 【請求項4】 ケーシング(10)は、シュラウドの第
    1のセクションの前方およびシュラウドの第2のセクシ
    ョンの前方に、切れ目のないアセンブリを構成するよう
    に延びるリング(28、40)を備えていることを特徴
    とする請求項3に記載の固定子。
  5. 【請求項5】 シュラウドの第2のセクションの前方に
    あるケーシングの各リングは、シュラウドの並置セクタ
    (23、23’)と端部に一対の同軸リップ(32、3
    4)を主に備えたセクタ(23)との環状の各アセンブ
    リにそれぞれ連結され、前記リップは、隣接するアセン
    ブリの端部対向セクタ(23、23’)のリップ(3
    1)と、隣接する環状アセンブリに連結されたケーシン
    グのリングのリップ(32)とを挟持することを特徴と
    する請求項4に記載の固定子。
  6. 【請求項6】 シュラウドの第1のセクションの前方の
    ケーシングのリングは、固定子のリング間で延び且つノ
    ズル(12)を形成する突出部(43、43’)を備
    え、シュラウドのリングは突出部間でかみ合わされてい
    ることを特徴とする請求項3に記載の固定子。
  7. 【請求項7】 セクタ(23、23’)は可撓性タブ
    (24、26)によって連結されていることを特徴とす
    る請求項1に記載の固定子。
  8. 【請求項8】 シュラウドの第1および第2のセクショ
    ンは、回転子(1)のセクションの前方に配置されると
    ともに、第1および第2の材料によって形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の固定子。
JP2000154077A 1999-06-10 2000-05-25 高圧コンプレッサの固定子 Expired - Lifetime JP4124552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9907315A FR2794816B1 (fr) 1999-06-10 1999-06-10 Stator de compresseur a haute pression
FR9907315 1999-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001012396A true JP2001012396A (ja) 2001-01-16
JP4124552B2 JP4124552B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=9546602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154077A Expired - Lifetime JP4124552B2 (ja) 1999-06-10 2000-05-25 高圧コンプレッサの固定子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6390771B1 (ja)
EP (1) EP1059420B1 (ja)
JP (1) JP4124552B2 (ja)
DE (1) DE60016505T2 (ja)
FR (1) FR2794816B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133829A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 General Electric Co <Ge> タービンエンジンにおける損失の削減を容易にする装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1118806A1 (de) * 2000-01-20 2001-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Thermisch belastbare Wand und Verfahren zur Abdichtung eines Spaltes in einer thermisch belasteten Wand
FR2866079B1 (fr) 2004-02-05 2006-03-17 Snecma Moteurs Diffuseur pour turboreacteur
DE102004016222A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-06 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Anordnung zur selbsttätigen Laufspalteinstellung bei einer zwei- oder mehrstufigen Turbine
FR2887939B1 (fr) * 2005-06-29 2016-09-30 Soc Nat D'etude Et De Construction De Moteurs D'aviation Snecma Compresseur multi-etages de turbomachine
US7604455B2 (en) * 2006-08-15 2009-10-20 Siemens Energy, Inc. Rotor disc assembly with abrasive insert
FR2913051B1 (fr) 2007-02-28 2011-06-10 Snecma Etage de turbine dans une turbomachine
FR2925109B1 (fr) * 2007-12-14 2015-05-15 Snecma Module de turbomachine muni d'un dispositif d'amelioration des jeux radiaux
FR2925108B1 (fr) * 2007-12-14 2013-05-03 Snecma Module de turbomachine muni d'un dispositif d'amelioration des jeux radiaux
US20100260599A1 (en) * 2008-03-31 2010-10-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Rotary machine
FR2935625B1 (fr) * 2008-09-05 2011-09-09 Snecma Procede de fabrication d'une piece thermamecanique de revolution circulaire comportant un substrat porteur a base de titane revetu d'acier ou superalliage, carter de compresseur de turbomachine resistant au feu de titane
FR2935623B1 (fr) * 2008-09-05 2011-12-09 Snecma Procede de fabrication d'une piece thermomecanique de revolution circulaire comportant un substrat porteur a base de titane revetu d'acier ou superalliage, carter de compresseur de turbomachine resistant au feu de titane
FR2935624B1 (fr) * 2008-09-05 2011-06-10 Snecma Procede de fabrication d'une piece thermomecanique de revolution circulaire comportant un substrat porteur a base de titane revetu d'acier ou superalliage, carter de compresseur de turbomachine resistant au feu de titane
US8613593B2 (en) * 2008-12-30 2013-12-24 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Engine case system for a gas turbine engine
JP4856257B2 (ja) * 2010-03-24 2012-01-18 川崎重工業株式会社 タービンロータのシール構造
US8714908B2 (en) * 2010-11-05 2014-05-06 General Electric Company Shroud leakage cover
US9091172B2 (en) 2010-12-28 2015-07-28 Rolls-Royce Corporation Rotor with cooling passage
US9115600B2 (en) * 2011-08-30 2015-08-25 Siemens Energy, Inc. Insulated wall section
US9234463B2 (en) * 2012-04-24 2016-01-12 United Technologies Corporation Thermal management system for a gas turbine engine
US20140286766A1 (en) * 2012-09-11 2014-09-25 General Electric Company Compressor Casing Assembly Providing Access To Compressor Blade Sealing Assembly
US10539153B2 (en) * 2017-03-14 2020-01-21 General Electric Company Clipped heat shield assembly
US10767485B2 (en) * 2018-01-08 2020-09-08 Raytheon Technologies Corporation Radial cooling system for gas turbine engine compressors
US20200072070A1 (en) * 2018-09-05 2020-03-05 United Technologies Corporation Unified boas support and vane platform
FR3086323B1 (fr) 2018-09-24 2020-12-11 Safran Aircraft Engines Carter interne de turmomachine a isolation thermique amelioree
US11174742B2 (en) 2019-07-19 2021-11-16 Rolls-Royce Plc Turbine section of a gas turbine engine with ceramic matrix composite vanes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1285255B (de) * 1964-10-28 1968-12-12 Bergmann Borsig Veb Waermebeweglich aufgehaengte Leitgittersegmente von Axialgasturbinen
BE792224A (fr) * 1971-12-01 1973-03-30 Penny Robert N Element composite long ayant un coefficient de dilatation lineaire effectif predetermine
GB1501916A (en) * 1975-06-20 1978-02-22 Rolls Royce Matching thermal expansions of components of turbo-machines
DE3315914A1 (de) * 1983-05-02 1984-11-08 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Gasturbinentriebwerk mit einrichtungen zur schaufelspaltminimierung
FR2604750B1 (fr) * 1986-10-01 1988-12-02 Snecma Turbomachine munie d'un dispositif de commande automatique des debits de ventilation de turbine
US5127794A (en) * 1990-09-12 1992-07-07 United Technologies Corporation Compressor case with controlled thermal environment
US5160241A (en) * 1991-09-09 1992-11-03 General Electric Company Multi-port air channeling assembly
FR2685936A1 (fr) * 1992-01-08 1993-07-09 Snecma Dispositif de controle des jeux d'un carter de compresseur de turbomachine.
US5351478A (en) * 1992-05-29 1994-10-04 General Electric Company Compressor casing assembly
FR2695164B1 (fr) * 1992-08-26 1994-11-04 Snecma Turbomachine munie d'un dispositif empêchant une circulation longitudinale de gaz autour des étages d'aubes de redressement.
US5653581A (en) * 1994-11-29 1997-08-05 United Technologies Corporation Case-tied joint for compressor stators
US5553999A (en) * 1995-06-06 1996-09-10 General Electric Company Sealable turbine shroud hanger
US6109868A (en) * 1998-12-07 2000-08-29 General Electric Company Reduced-length high flow interstage air extraction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133829A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 General Electric Co <Ge> タービンエンジンにおける損失の削減を容易にする装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60016505T2 (de) 2005-11-03
JP4124552B2 (ja) 2008-07-23
DE60016505D1 (de) 2005-01-13
EP1059420B1 (fr) 2004-12-08
FR2794816B1 (fr) 2001-07-06
US6390771B1 (en) 2002-05-21
EP1059420A1 (fr) 2000-12-13
FR2794816A1 (fr) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001012396A (ja) 高圧コンプレッサの固定子
JP4315245B2 (ja) バンド冷却式タービンノズル
US5593277A (en) Smart turbine shroud
US6425738B1 (en) Accordion nozzle
JP3105277B2 (ja) 軸流式のガスタービン
EP1211386B1 (en) Turbine interstage sealing ring and corresponding turbine
US5215435A (en) Angled cooling air bypass slots in honeycomb seals
JP4248961B2 (ja) 低圧タービンケースの内部冷却
JP4130321B2 (ja) ガスタービンエンジン構成部品
US4184689A (en) Seal structure for an axial flow rotary machine
JP4731156B2 (ja) タービンシュラウドの非対称冷却要素
US5211533A (en) Flow diverter for turbomachinery seals
JP4746325B2 (ja) バイパス回路を有するガスタービンエンジン構成部品
US5407320A (en) Turbine cowling having cooling air gap
JP4100902B2 (ja) ロータディスク用のボルト継手及びその中の熱勾配を減少させる方法
JP5717904B1 (ja) 静翼、ガスタービン、分割環、静翼の改造方法、および、分割環の改造方法
JPH07233735A (ja) 軸流ガスタービン・エンジンのシール構造
JP2004076726A (ja) 圧縮機の抽気ケース
JPS5934841B2 (ja) タ−ビンのすきま制御装置
KR20120115973A (ko) 터빈 스테이터를 냉각하기 위한 방법 및 상기 방법을 이용하기 위한 냉각시스템
CA2922517C (en) System for thermally shielding a portion of a gas turbine shroud assembly
JPH06102986B2 (ja) 先端クリアランス制御装置
JPS6325161B2 (ja)
WO2014081517A1 (en) Turbine shroud mounting and sealing arrangement
JP2013520613A (ja) タービンシュラウド支持熱シールド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4124552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term