JP2001012225A - シリンダヘッドの潤滑系構造 - Google Patents

シリンダヘッドの潤滑系構造

Info

Publication number
JP2001012225A
JP2001012225A JP11183503A JP18350399A JP2001012225A JP 2001012225 A JP2001012225 A JP 2001012225A JP 11183503 A JP11183503 A JP 11183503A JP 18350399 A JP18350399 A JP 18350399A JP 2001012225 A JP2001012225 A JP 2001012225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
cam
timing chain
oil
communication hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11183503A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Suzuki
崇嗣 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP11183503A priority Critical patent/JP2001012225A/ja
Publication of JP2001012225A publication Critical patent/JP2001012225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/08Endless member is a chain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリンダヘッドを循環するオイルをタイミン
グチェーンに供給することで、タイミングチェーンに噛
合うカムスプロケットを潤滑して、カムスプロケットか
ら発生する騒音を軽減させる。 【解決手段】 シリンダヘッド内部に形成されるカム室
17に連通する連通孔15をシリンダヘッド1に設け
て、連通孔15の開口部14をシリンダヘッド側面に形
成した。このように構成することで、シリンダヘッド1
を循環するオイルが連通孔15をオイル通路としてカム
室17から開口部14に向けて流出し、開口部14から
カムスプロケット7に噛み込まれる直前のタイミングチ
ェーン10にオイルが滴下されてカムスプロケット7が
十分に潤滑されるので、カムスプロケット7から発生す
る騒音を軽減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のシリン
ダヘッドの潤滑系構造に関するもので、特に、シリンダ
ヘッドの内部を循環するオイルをタイミングチェーンに
供給することで、タイミングチェーンとタイミングチェ
ーンに噛合うスプロケットとを潤滑するシリンダヘッド
の潤滑系構造に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関には、クランクシャフトに固定
されたクランクスプロケットと、カムシャフトに固定さ
れたカムスプロケットとにタイミングチェーンを巻回し
て、クランクシャフトの回転によりカムシャフトを駆動
して、吸気弁および排気弁を所定のタイミングで開閉動
作させる構造のものが知られており、そのような内燃機
関の潤滑系構造では、図11にしめすように、シリンダ
ブロック101に設けられたオイルジェット102か
ら、図示しないオイルポンプにより圧送されたオイルを
クランクスプロケット103に噛み込まれる直前のタイ
ミングチェーン104に噴射することのみで、タイミン
グチェーン104およびタイミングチェーン104に噛
合うスプロケットを潤滑させることが従来から行われて
きた。
【0003】しかしながら、従来の潤滑系構造では、ク
ランクスプロケット103からとカムスプロケット10
5に至る距離が長いことに加えて、クランクスプロケッ
ト103が高速で回転されることで、オイルジェット1
02からタイミングチェーン104に噴射されたオイル
がカムスプロケット105に送られるまでに飛散してし
まい、カムスプロケット105が十分に潤滑されず騒音
が大きくなったり、タイミングチェーン104の耐久性
が低下してしまうといった問題があった。また、カムス
プロケット105への潤滑オイル供給不足を補うため
に、オイルジェット102から多量のオイルを噴射させ
なくてはならないといった問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、上記
事情に鑑みてなされたもので、カムスプロケットに噛み
込まれる直前のタイミングチェーンにシリンダヘッドの
内部を循環するオイルを供給することによりタイミング
チェーンおよびタイミングチェーンに噛合うカムスプロ
ケットを潤滑して、カムスプロケットから発生する騒音
を軽減させると共にタイミングチェーンの寿命を延ば
し、さらに、オイルジェットから噴射させるオイルの量
を軽減できるシリンダヘッドの潤滑系構造を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1記載の発明は、クランクシャ
フトに設けられるクランクスプロケットと、カムシャフ
トに設けられるカムスプロケットとにタイミングチェー
ンを巻回することで、クランクシャフトの回転によりカ
ムシャフトを回転させる内燃機関のシリンダヘッドの潤
滑系構造において、シリンダヘッド側面と、シリンダヘ
ッド内部に形成されたカム室とを連通する連通孔を設け
て、連通孔の開口部をシリンダヘッド側面のカムスプロ
ケット近傍に配置して、開口部から、シリンダヘッドを
循環するオイルをカムスプロケットに噛み込まれる直前
のタイミングチェーンに滴下することにより、タイミン
グチェーンを潤滑することを特徴とする。
【0006】このように構成することにより、シリンダ
ヘッドの内部を循環するオイルが連通孔をオイル通路と
してカム室から開口部に向けて流出して、開口部から、
カムスプロケットに噛み込まれる直前のタイミングチェ
ーンに滴下されるので、カムスプロケットが十分に潤滑
されて、カムスプロケットから発生する騒音が軽減され
ると共に、タイミングチェーンの寿命を延ばすことがで
き、また、オイルジェットから噴射するオイルの量を軽
減することができる。
【0007】また、本発明のうち請求項2に記載の発明
は、連通孔は、開口部とカム室の幅方向の中心部近傍と
を連通させることを特徴とする。
【0008】このように構成することにより、連通孔
は、タイミングチェーンにオイルを供給する際のオイル
の通路として使用されると共に、連通孔を成形させる中
子型と、カム室を成形させる中子型の幅方向の中心部近
傍とを連結して、連通孔の中子型の開口部部分をシリン
ダヘッドの側面部分の型に連結させることにより、シリ
ンダヘッドを鋳造する際に、連通孔の中子型をカム室の
中子型の位置決めとして使用することができ、安定した
品質のシリンダヘッドを得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1ないし
図10に基づいて説明する。まず、図1に基づいて、本
実施の形態のシリンダヘッド1を採用したエンジン2の
クランクシャフト3の動力を吸気側カムシャフト4およ
び排気側カムシャフト5に伝達する動力伝達機構部6に
ついて説明する。動力伝達機構部6は、吸気側のカムを
駆動するカムスプロケット7並びに排気側のカムを駆動
するカムスプロケット8及びクランクシャフト3と一体
で回転するクランクスプロケット9に、タイミングチェ
ーン10が巻回されて構成され、クランクシャフト3の
回転によりタイミングチェーン10を駆動してカムスプ
ロケット7、8を回転させることで、吸気側および排気
側の弁をそれぞれ所定のタイミングで開閉動作させる構
造になっている。
【0010】また、図1に示すように、動力伝達機構部
6は、シリンダブロック11の所定の位置に設けられた
オイルジェット12からオイルポンプ13(図9)で圧
送されたオイルをクランクスプロケット9に噛合う直前
のタイミングチェーン10に噴射させると共に、シリン
ダヘッド1の側面に形成された連通孔15の開口部14
から吸気側のカムスプロケット7に噛合う直前のタイミ
ングチェーン10に滴下させることにより、潤滑される
構造になっている。なお、エンジン2は、図1に示すよ
うに、水平面に対して傾斜角度θを有して、図示しない
車体に設置されている。
【0011】次に、本実施の形態のシリンダヘッド1に
ついて詳細に説明する。シリンダヘッド1は、鋳造して
成形された鋳物を機械加工して形成され、上面部(図
2)に、カム機構部16(図9)が配設されるカム室1
7を形成して、クランクシャフト3に略平行な側面部
(図3、図4)に、図示しない吸気マニホールドが取付
けられる吸気ポート18と図示しない排気マニホールド
が取付けられる排気ポート19とを形成して、下面部
(図5)に、シリンダヘッド部20を形成して、図示し
ないボルトによりシリンダブロック11に締結されてい
る。また、シリンダヘッド1は、冷却水通路21(図
6、図7)に冷却水を循環させることで冷却されてお
り、シリンダヘッド1の内部には、図8に示すように、
冷却水通路21に連通した複数のウォータジャケット2
2が形成されている。なお、図2における符号23は点
火栓ガイド孔で、符号24はシリンダヘッド1をシリン
ダブロック11に締結させる図示しないボルトを挿通す
るためのボルト挿通孔である。また、シリンダヘッド1
を鋳造する際に、開口部14および連通孔15を形成す
るボス肉は、図1および図2に示すように、冷却水通路
21を形成するボス肉と、ボルト挿通孔24を形成する
ボス肉とに接続して共肉化されるよう成形されている。
【0012】次に、シリンダヘッド1における潤滑系に
ついて説明する。図9に示すように、オイルポンプスト
レーナ25からオイルポンプ13により吸い上げられた
オイルは、オイル通路26を通りシリンダヘッド1に圧
送されて、カムシャフト4、5の軸心部のオイル通路2
6を通り、カムシャフト4、5および図示しないカムシ
ャフトジャーナル等を潤滑してカム室17の底面部に溜
まり、エンジン2を傾斜させて設置したことでカム室1
7の低くなっている位置に流れ、カム室17の底面部に
設けられたオイル落し孔27(図2)を通り再びオイル
パン28に戻されることで循環する潤滑系構造になって
いる。
【0013】また、図1に示すように、連通孔15は、
吸気側カムスプロケット7と、タイミングチェーン10
をチェーンテンショナ38の摺動部38aに沿って吸気
側カムスプロケット7の下方で大きく湾曲させることで
形成されたタイミングチェーン10の斜辺部とで挟まれ
たシリンダヘッド1の側面のスペースに開口部14を形
成すると共に、図2および図8に示すように、カム室1
7の幅方向の中心近傍で、かつ、カム室17のオイルが
連通孔15をオイル通路として流出するような高さの位
置でカム室に連通されており、シリンダヘッド1に圧送
されてカム室17の底面部に落ちたオイルが連通孔15
をオイル通路として開口部14の方向に流出して、開口
部14から、吸気側カムスプロケット7が噛み込む直前
のタイミングチェーン10に滴下される潤滑系構造にな
っている。なお、開口部14から滴下されたオイルは、
タイミングチェーン10を潤滑すると再びオイルパン2
8に流れ落ちるように、オイル通路が形成されている。
【0014】次に、このようなシリンダヘッド1を鋳造
する際の型について説明する。図8に示すように、シリ
ンダヘッド1は、第1ないし第4の型を組合せて形成し
た型と、カム室17およびウォータジャケット22等を
成形させる中子型とにより形成された型に溶湯を充填さ
せることにより成形されている。ウォータジャケット2
2の中子型は、図10に示すように、第1の型29から
延出するピン30により支持されており、このピン30
により成形された孔31は、中子砂を排出させる砂抜き
孔として用いられると共に、シリンダブロック11を循
環する図示しない冷却水通路に連通されている。なお、
ウォータジャケット22の中子砂は、カム室17との隔
壁32を貫通する貫通孔33からも中子砂が排出され
て、砂抜きした後、貫通孔33には、ねじ部が設けられ
て図示しないプラグが螺合される。
【0015】また、カム室17を成形させる中子型34
は、図10に示すように、第1の型29から延出して、
シリンダヘッド1をシリンダブロック11に締結させる
図示しないボルトのボルト挿通孔24を成形させるピン
35により支持されると共に、図8に示すように、カム
室17の中子型34と連結された連通孔15の中子型3
7を第2の型36に連結させることで、第2の型36に
より位置決めされるように形成されている。
【0016】このような構成において、本実施の形態の
シリンダヘッド1の作用について説明する。
【0017】(1)まず、本発明のシリンダヘッド1の
潤滑系構造による連通孔15のタイミングチェーン10
を潤滑する作用について説明する。図9に示すように、
オイルポンプ13によりシリンダヘッド1に圧送された
オイルは、カム機構部16を潤滑するとカム室17の底
面部に流れ落ち、図1に示すようにエンジン2を傾斜さ
せて設置していることで、大部分のオイルはカム室17
の底面部を流下してオイル落し孔27を通りオイルパン
28に戻される。
【0018】(2)また、この際に、カム室17の底面
部に流れ落ちたオイルの一部は、図2の矢印Gに示すよ
うに、カム室17と連通された連通孔15をオイル通路
として、シリンダヘッド1の側面部に形成された開口部
14に向けて流出して、図1に示すように、開口部14
から吸気側カムスプロケット7に噛み込まれる直前のタ
イミングチェーン10に滴下されることにより、タイミ
ングチェーン10およびタイミングチェーン10に噛合
うカムスプロケット7,8を潤滑することができる。
【0019】(3)次に、本発明のシリンダヘッド1の
連通孔15による、シリンダヘッド1を鋳造する際の作
用について説明する。シリンダヘッド1に連通孔15を
設けたことにより、連通孔15を成形させる中子型37
を介在させて、ボルト挿通孔24を成形させる複数のピ
ン35により下面部を支持されたカム室17の中子型3
4を第2の型36に連結させることができるので、カム
室17の中子型34が移動してしまうことを防止して中
子型34を正確に位置決めさせることができる。
【0020】したがって、カム室17に連通すると共に
シリンダヘッド1の側面に開口部14が形成された連通
孔15をシリンダヘッド1に設けるといった簡単な構造
で、シリンダヘッド1を循環するオイルをカムスプロケ
ット7に噛み込まれる直前のタイミングチェーン10に
供給することができ、カムスプロケット7、8がタイミ
ングチェーン10を噛み込む際の騒音を軽減することが
できると共に、タイミングチェーン10の寿命を延ばす
ことができ、また、シリンダヘッド1を鋳造する際に
は、連通孔15を成形させる中子型37によりカム室1
7を成形させる中子型34と第2の型36とを連結させ
ることで、カム室17を成形させる中子型34を型に正
確に位置決めすることができるので、中子型34が移動
してしまうことを防止でき、品質の安定したシリンダヘ
ッド1を得ることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明のうち請求項1に記載の発明によ
れば、シリンダヘッドの内部を循環するオイルが連通孔
をオイル通路としてカム室から開口部に向けて流出し
て、開口部からカムスプロケットに噛み込まれる直前の
タイミングチェーンに滴下されるので、カムスプロケッ
トが十分に潤滑されて、カムスプロケットから発生する
騒音が軽減されると共に、タイミングチェーンの寿命を
延ばすことができ、また、シリンダブロックに設けられ
たオイルジェットからクランクスプロケットに噛み込ま
れる直前のタイミングチェーンに噴射するオイルの量を
少なくすることができる。
【0022】また、本発明のうち請求項2に記載の発明
は、連通孔の開口部とカム室の幅方向の中心部近傍とを
連通させたので、連通孔は、タイミングチェーンにオイ
ルを供給する際のオイルの通路として使用できると共
に、連通孔を成形させる中子型とカム室を成形させる中
子型の幅方向の中心部近傍とを連結して、連通孔の中子
型の開口部部分をシリンダヘッドの側面部分の型に連結
させることにより、シリンダヘッドを鋳造する際に、連
通孔の中子型をカム室の中子型の位置決めとして使用す
ることができ、安定した品質のシリンダヘッドを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態のシリンダヘッドが組込まれたエ
ンジンに、タイミングチェーンが巻回された状態を示す
図である。
【図2】本実施の形態のシリンダヘッドを上面から見た
図である。
【図3】図2の矢印A方向から見た図で、吸気ポートが
形成された状態を示す図である。
【図4】図2の矢印B方向から見た図で、排気ポートが
形成された状態を示す図である。
【図5】本実施の形態のシリンダヘッドを下面から見た
図である。
【図6】図2の矢印C方向から見た図である。
【図7】図2の矢印D方向から見た図である。
【図8】図2の矢視E−Eにおける断面図で、特に、シ
リンダヘッドが鋳型に嵌っている状態を示し、連通孔部
分を図6における矢視H−Hで示した図である。
【図9】エンジンのオイルの潤滑系を示す縦断面図であ
る。
【図10】図2の矢視F−Fにおける断面図で、特に、
カム室を成形させる中子型がピンにより支持されている
状態を示した図である。
【図11】従来のシリンダヘッドが組込まれたエンジン
に、タイミングチェーンが巻回された状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 シリンダヘッド 3 クランクシャフト 4 吸気側カムシャフト 5 排気側カムシャフト 7 カムスプロケット(吸気側) 8 カムスプロケット(排気側) 9 クランクスプロケット 10 タイミングチェーン 14 開口部 15 連通孔 17 カム室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02F 1/24 F02F 1/24 G Fターム(参考) 3G013 AA06 BA03 BC08 BD11 3G016 AA08 AA12 AA19 BA03 BA06 BA23 BA28 BA45 CA12 CA29 CA33 CA42 CA45 CA46 CA59 FA03 FA38 GA04 3G024 AA07 AA19 BA23 CA05 DA06 DA10 FA00 FA07 GA04 GA35

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クランクシャフトに設けられるクランクス
    プロケットと、カムシャフトに設けられるカムスプロケ
    ットとにタイミングチェーンを巻回することで、クラン
    クシャフトの回転によりカムシャフトを回転させる内燃
    機関のシリンダヘッドの潤滑系構造において、 シリンダヘッド側面と、シリンダヘッド内部に形成され
    たカム室とを連通する連通孔を設けて、前記連通孔の開
    口部をシリンダヘッド側面の前記カムスプロケット近傍
    に配置して、前記開口部から、シリンダヘッドを循環す
    るオイルを前記カムスプロケットに噛み込まれる直前の
    前記タイミングチェーンに滴下することにより、前記タ
    イミングチェーンを潤滑することを特徴とするシリンダ
    ヘッドの潤滑系構造。
  2. 【請求項2】前記連通孔は、前記開口部と前記カム室の
    幅方向の中心部近傍とを連通させることを特徴とする請
    求項1に記載のシリンダヘッドの潤滑系構造。
JP11183503A 1999-06-29 1999-06-29 シリンダヘッドの潤滑系構造 Pending JP2001012225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183503A JP2001012225A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 シリンダヘッドの潤滑系構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11183503A JP2001012225A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 シリンダヘッドの潤滑系構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001012225A true JP2001012225A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16136979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11183503A Pending JP2001012225A (ja) 1999-06-29 1999-06-29 シリンダヘッドの潤滑系構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001012225A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2071143A1 (en) 2007-12-12 2009-06-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oil supply mechanism for internal combustion engine
US8387576B2 (en) 2007-07-20 2013-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine
US10087880B2 (en) 2016-01-29 2018-10-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine and straddled vehicle
JP2020002791A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8387576B2 (en) 2007-07-20 2013-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Engine
EP2071143A1 (en) 2007-12-12 2009-06-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oil supply mechanism for internal combustion engine
US10087880B2 (en) 2016-01-29 2018-10-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine and straddled vehicle
JP2020002791A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP7107020B2 (ja) 2018-06-25 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5077686B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2003166441A (ja) 内燃機関の動弁機構における油供給装置
JP3823271B2 (ja) V型エンジン用タイミングチェーンの潤滑装置
US7029346B2 (en) Vertical engine and outboard engine system
JP2001012225A (ja) シリンダヘッドの潤滑系構造
JP2007321692A (ja) 内燃機関の冷却構造
US8424647B2 (en) Lubrication system for outboard motor
JPH1162545A (ja) 船外機用dohc型エンジンのブローバイガス還元装置
JP3695247B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑構造
JP3498821B2 (ja) 内燃エンジンのオイル通路構造
US10352207B2 (en) Four-cycle OHV engine
JP2000204918A (ja) エンジンのカムシャフト軸受部潤滑構造
EP1482148B1 (en) Vertical engine
EP1344927B1 (en) Cylinder head
CN113137315B (zh) 内燃机
JP5019065B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4437908B2 (ja) エンジンのオイル戻し構造
JP4246130B2 (ja) 内燃機関のオイル通路配置構造
JP2001115813A (ja) エンジンのオイル循環装置
JPH0821222A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP3867442B2 (ja) 船外機の潤滑構造
JP2003262112A (ja) エンジンの潤滑装置
JP2548364Y2 (ja) ピストンの冷却装置
JPS6032329Y2 (ja) エンジンの潤滑油冷却装置
JP2010138724A (ja) オイルパン