JP2001011702A - 靴下および靴下カバー - Google Patents

靴下および靴下カバー

Info

Publication number
JP2001011702A
JP2001011702A JP11185078A JP18507899A JP2001011702A JP 2001011702 A JP2001011702 A JP 2001011702A JP 11185078 A JP11185078 A JP 11185078A JP 18507899 A JP18507899 A JP 18507899A JP 2001011702 A JP2001011702 A JP 2001011702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sock
socks
cover
toe
toes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11185078A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Shintaku
光男 新宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pearl Star Co Ltd
Original Assignee
Pearl Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pearl Star Co Ltd filed Critical Pearl Star Co Ltd
Priority to JP11185078A priority Critical patent/JP2001011702A/ja
Publication of JP2001011702A publication Critical patent/JP2001011702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 足指部の通気性がよくなり、特に水虫のでき
やすい足指間の蒸れを防ぎ、かつ履心地の良い靴下およ
び靴下カバーを提供すること。 【解決手段】 本発明に係る靴下および靴下カバーは、
靴下1および靴下カバー11の甲部4、14側足指付け
根部近傍位置に、口ゴム編部8、18を設けてなる靴下
および靴下カバー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、靴下および靴下カ
バーの改良に関するもので、さらに詳しくは、甲部側の
足指部の近傍に口ゴム編部を設けた通気性良好な靴下お
よび靴下カバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、靴下は足の保温や保護あるいは整
容等の目的で着用されていて、男子用、婦人用、子供
用、スポーツ用、防寒用等各種の用途のものがあり、そ
れらの靴下は、一般的に履口部、脚部、踵部、甲部、爪
先部を一連に編成して構成されている。
【0003】靴下を履くと、足幅が狭められて隣接する
指同志が常時接触することになって足指間の通気性が特
に悪くなり、その上、靴を履くと一層通気性が悪くな
り、蒸れて足指間に汗をかき、その湿気でベトベトにな
るばかりでなく、靴を脱いだ時に悪臭、異臭を発する原
因になると共に、水虫を患っている人であれば、治癒す
ることなくますます悪化することになる。
【0004】そのような蒸れや発汗を生じることが少な
い通気性のある靴下として、メッシュ生地で編まれた靴
下があり、主として夏季の期間に履かれているが、その
メッシュ靴下の場合、編目による空間であることから、
大きな空間は形成できず、比較的小さな空間となり大き
な通気効果は得られなかった。また、メッシュ生地であ
ることから、強度性に劣りすぐに破れる等耐久性にも問
題があった。
【0005】さらに、メッシュ靴下であっても、長い時
間靴を履いていると、蒸れが生じて発汗することにな
り、濡れて履き心地が悪く、特に水虫治療にとって一番
悪い湿気が多くなって白癬菌が生育しやすい条件にな
り、薬剤等を反復塗布しても完治しなかった。
【0006】一方、主に冬季に保温のために着用する靴
下カバーは、通常、室内などにおいて、薄い靴下の上か
ら重ねて履くものであり、二重になることからゴワつい
て履心地が悪く、また歩行時においても靴下との一体感
がなく、足指が屈曲しにくく、指先に力を入れにくいの
で滑りやすいと言う問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決することを課題として、研究開発されたもので、
足指部の通気性がよくなり、特に水虫のできやすい足指
間の蒸れを防ぎ、かつ履心地の良い靴下および靴下カバ
ーを提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、そ
の目的を達成する手段として、本発明では、靴下および
靴下カバーの甲部側足指付け根部近傍位置に口ゴム編部
を設けてなる靴下および靴下カバーを開発し、採用し
た。
【0009】また、本発明は、上記のように構成した靴
下および靴下カバーにおいて、口ゴム編部はゴム編組織
により、コース方向にポリウレタン弾性糸等の伸縮糸を
挿入して短筒状に編成されている靴下および靴下カバー
を開発し、採用した。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の第1実施の形態
を添付図面に基づいて説明すれば、本発明に係る靴下1
は、爪先部2、足底部3、甲部4、踵部5、脚部6、履
口部7が設けられた脹脛までの長さの短靴下である。
【0011】この靴下1は、従来の靴下の編成が履口部
7から爪先部2へと編みたてられて行くのと逆方向の、
爪先部2の口ゴム編部8から足底部3、甲部4、踵部
5、脚部6を経て履口部7へと編立てられている。
【0012】甲部4側の指部付け根部近傍の位置には、
短筒状の口ゴム編部8が編成されている。その口ゴム編
部8はゴム編み組織により、コース方向にポリウレタン
弾性糸等の伸縮糸を挿入して編成され伸縮性が付与され
ている。そして、その口ゴム編部8が編み始めとなるの
で、口ゴム編部18の解れ止めをする必要がなく、ゴロ
ツキ感もなくなって美しく仕上がる。
【0013】このように構成した本発明の靴下の作用を
述べれば、着用すると、図3に示すように、口ゴム編部
8の伸縮糸により、開口部8aが大きく楕円形状に広が
って開口し、親指から小指までの付け根部から関節部に
かけて開口部8aに位置することになり、通気性良好と
なって足指部が蒸れなくなる。また、靴を長く履いてい
ても、靴の履口から流入する空気が大きく開口した開口
部8aから足指部に流れるので、通気性がよく足指部が
蒸れなくなる。従って、白癬菌の繁殖を抑えることがで
き、水虫治療用の靴下として有効である。
【0014】また、足指の付け根部および関節部の上面
には生地がないので、歩行時等において、足指の折り曲
げが容易になり履き心地がよくなると共に、足指に力を
入れることができるので滑らない。さらに、口ゴム編部
8により、適度な締め付け作用が働き履き心地が良く、
かつ開口部8aのほつれがなくなる。
【0015】つぎに、図4は本発明の第2実施の形態を
示しており、第1実施の形態と異なるのは、短靴下でな
く靴下カバーとした点である。すなわち、この実施の形
態では、靴下カバー11は、爪先部12、足底部13、
甲部14、踵部15および甲部側14の足指付け根部近
傍位置に設けられる口ゴム編部18を備えている点では
前記本発明の第1実施の短靴下と同じであり、履口部1
7の形状だけが異なっている。つまり、この実施の形態
では、第1実施の形態のような脚部6がなく、前後に大
きく開口した履口部17の周縁部にゴム等の伸縮帯17
aを設けたものである。
【0016】このように構成した本発明の靴下カバーの
作用を述べれば、靴下1の時と同様に着用すると、口ゴ
ム編部18の伸縮糸により、開口部18aが大きく楕円
形状に広がて開口し、親指から小指までの付け根部から
関節部にかけて開口部18aに位置することになり、通
気性良好となって足指部が蒸れなくなる。
【0017】また、足指の付け根部および関節部の上面
には生地がないので、歩行時等において足指の折り曲げ
が容易になり履き心地がよくなると共に、足指に力を入
れることができるので滑らない。さらに、口ゴム編部1
8により、適度な締め付け作用が働き履き心地が良く、
かつ開口部18aのほつれがなくなる。
【0018】なお、上記第1の実施の形態においては、
爪先部2の口ゴム編部8を編み始めとして履口部7を編
み終わりとした逆編みの例で説明したが、履口部7から
爪先部2へと編みたてられる通常の編み方でもよいのは
勿論のことであり、必ずしも前記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、発明の目的を達成でき、かつ発明の
要旨を逸脱しない範囲内で種々の設計変更が可能である
のは当然である。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明の靴下および靴下
カバーは、靴下および靴下カバーの甲部側足指付け根部
近傍位置に、口ゴム編部を設けてなる靴下であるから、
次のような優れた効果を奏するものである。
【0020】着用した時に、甲部側の足指付け根部近傍
位置に口ゴム編部の開口部が大きく開口し、その開口部
に関節部および付け根部が位置することになり、通気性
が良好となって足指部が蒸れなくなり、発汗を防ぐと共
に悪臭・異臭および水虫特有の臭気もなくなり、水虫を
患っている人の治療用の靴下として有効である。また、
足指の関節部の折り曲げが容易になるので、履き心地感
がよくなり、足指に力をいれることができるので滑るこ
とがない等の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態を示す靴下の斜視図で
ある。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】使用状態を示す簡略平面図である。
【図4】本発明の第2実施の形態を示す靴下カバーの平
面図である。
【符号の説明】
1、11 靴下、靴下カバー 4、14 甲部 8、18 口ゴム編部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴下および靴下カバーの甲部側足指付け
    根部近傍位置に口ゴム編部を設けてなる靴下および靴下
    カバー。
  2. 【請求項2】 口ゴム編部はゴム編組織によりコース方
    向にポリウレタン弾性糸等の伸縮糸を挿入して短筒状に
    編成されている請求項1に記載の靴下および靴下カバ
    ー。
JP11185078A 1999-06-30 1999-06-30 靴下および靴下カバー Pending JP2001011702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185078A JP2001011702A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 靴下および靴下カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11185078A JP2001011702A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 靴下および靴下カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001011702A true JP2001011702A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16164443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11185078A Pending JP2001011702A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 靴下および靴下カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001011702A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007065727A2 (de) * 2005-12-08 2007-06-14 CRÖNERT GmbH & Co. KG Strumpf aus gestricktem garn zur fussbekleidung
JP2011089234A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Naigai Co Ltd ソックス編成方法
JP2020133093A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 岡本株式会社 衣類

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007065727A2 (de) * 2005-12-08 2007-06-14 CRÖNERT GmbH & Co. KG Strumpf aus gestricktem garn zur fussbekleidung
WO2007065727A3 (de) * 2005-12-08 2007-07-19 Croenert Gmbh & Co Kg Strumpf aus gestricktem garn zur fussbekleidung
JP2011089234A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Naigai Co Ltd ソックス編成方法
JP2020133093A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 岡本株式会社 衣類
JP7428373B2 (ja) 2019-02-21 2024-02-06 岡本株式会社 衣類

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5749100A (en) Open toe sock
US5421034A (en) Moisture retention athletic sock having resilient cushioning attachment
JP2007517145A (ja) 機能性の圧迫靴下
JP2007332469A (ja) 靴下又は筒状の下肢用サポーター
JP6335072B2 (ja) フットカバー
US20070192938A1 (en) Heel protector
EP3599917A1 (en) Socks and other footwear with enhanced features
KR200271214Y1 (ko) 기능성 압박 양말
JP7341642B2 (ja) フットカバー
JP2004270122A (ja) インナーソックス
JP3739343B2 (ja) 靴下
JP2001011702A (ja) 靴下および靴下カバー
JP6253257B2 (ja) フットカバー
KR100420766B1 (ko) 구두용 누드 양말
KR200378623Y1 (ko) 무지외반증 교정기
JP3042180U (ja) 靴 下
KR200351598Y1 (ko) 남녀공용 양말
JPH05132802A (ja) 通気性ストツキング
CN211323089U (zh) 可拆卸组装的袜子
JP3092122U (ja) 外反母趾あるいは内反小指の予防および矯正サポーター
KR20180114418A (ko) 스타킹발목양말의 제조방법
JP3051348U (ja) 足指を出した靴下
KR200433716Y1 (ko) 밴드를 구비하지 않는 이중양말
KR200429010Y1 (ko) 기능성양말
KR200433570Y1 (ko) 양말