JP2001010976A - 中枢神経系(cns)の原発性および二次性腫瘍を治療する方法並びに組成物 - Google Patents

中枢神経系(cns)の原発性および二次性腫瘍を治療する方法並びに組成物

Info

Publication number
JP2001010976A
JP2001010976A JP2000168053A JP2000168053A JP2001010976A JP 2001010976 A JP2001010976 A JP 2001010976A JP 2000168053 A JP2000168053 A JP 2000168053A JP 2000168053 A JP2000168053 A JP 2000168053A JP 2001010976 A JP2001010976 A JP 2001010976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor
taurultam
agent
taurolidine
cns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000168053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001010976A5 (ja
Inventor
Rudiger Stendel
リューディガー・シュテンデル
Rolf W Pfirrmann
ロルフ・ヴェー・プフィルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ed Geistlich Soehne AG fuer Chemische Industrie
Original Assignee
Ed Geistlich Soehne AG fuer Chemische Industrie
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27538049&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001010976(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ed Geistlich Soehne AG fuer Chemische Industrie filed Critical Ed Geistlich Soehne AG fuer Chemische Industrie
Publication of JP2001010976A publication Critical patent/JP2001010976A/ja
Publication of JP2001010976A5 publication Critical patent/JP2001010976A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2006IL-1
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/549Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame having two or more nitrogen atoms in the same ring, e.g. hydrochlorothiazide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】哺乳類の中枢神経系(脳および脊髄、眼)の原
発性および/または二次性腫瘍の治療および/または予
防および/または抑制のための方法および組成物を提供
する。 【解決手段】タウロリジおよび/またはタウラルタムお
よび/またはその生物学的同等物のようなメチロール転
移薬剤の有効量を、中枢神経系腫瘍が増殖しているか、
またはそのおそれのある哺乳類対象者に投与する。さら
にまた、微量透析法、灌注法、埋め込み法、および血管
造影法を用いる、溶液中のタウロリジンおよび/または
タウラルタムおよび/またはその生物学的同等物の局所
適用方法が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、中枢神経系(CNS)の腫瘍を
治療する分野に属する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】タウロ
リジン(Taurolidine)(ビス−(1,1−ジオキソペル
ヒドロ−1,2,4−チアジアジニル−4)メタン)は
ガイストリッヒ=ファーマ(GeistlichPharma)によっ
て開発された。それは、白色結晶物質で2%まで水に溶
解し、またタウリンアミド2分子およびホルムアルデヒ
ド3分子で構成され、メチレン基によって架橋された2
環構造を有する。タウロリジンは主として抗生物質作用
および抗内毒素作用を有する。それは化学反応によって
作用するので、微生物の耐性はまだ見つかっていない。
タウロリジンのこの作用は、活性を有するメチロール基
の供与体であるその活性代謝物質(メチロールタウラル
タムおよびメチロールタウリンアミド)によって仲介さ
れる。活性メチロール基は細菌の細胞壁および内毒素の
第一アミノ基と反応することによって不活化する。
【0003】タウロリジンのさらに別の作用は以前に報
告された。すなわち、単核細胞におけるTNFおよびI
L−1ベータの阻害(Bedrosian, 1991)、腫瘍壊死因子
の毒性の抑制、および腹腔鏡による手術での腹腔腫瘍細
胞の増殖抑制(Jacobi, 1997)である。タウロリジン溶
液は、腹膜炎の際に腹腔の点滴または洗浄溶液として用
いられた。術後点滴の場合には、意識のある患者は、副
作用として腹膜神経の刺激、時には鎮痛剤または麻酔剤
の静脈投与を必要とする強い焼灼感を訴えた。
【0004】Monsonら(PCT国際公開WO92/00
743号)は、ある種の身体腫瘍(JRT. Monson, PS. R
amsey, JH. Donohue, Preliminary evidence that taur
olidine is anti-neoplastic as well as anti-endotox
in and anti-microbial., Abstract Br. J. Surg. 77
(6):1990, A711)、in vivoマウスモデルでのB16メ
ラノーマ細胞およびMethA肉腫細胞、並びにin vit
roの線維芽腫瘍細胞LS174T(結腸)癌細胞および
Jurkat(白血病)細胞(国際出願PCT/EP9
1/01269号、国際公開WO92/00743
号、"Use of Taurolidine and/or Taurultam for the t
reatment of tumors")に対するタウロリジンおよび/ま
たはタウラルタム(Taurultam)の選択的な直接抑制作用
を開示している。しかしながら、脳および中枢神経系
(CNS)の髄質の原発性腫瘍は身体のこれらのものと
は非常に異なっている。神経細胞は他の器官の細胞とは
顕著に異なっており、はるかに複雑な構造を有する。神
経細胞は、刺激および感覚を伝達するために作用する極
めて多数の分枝を特徴とする。これら分枝には刺激を受
け取る樹状突起および刺激を射出する軸索が含まれる。
神経膠は、ニューロンよりも数多く存在し、神経細胞に
安定性を与える膠細胞(グリア細胞)である。膠細胞は
鋭敏な神経細胞の保護および代謝に必要である。CNS
腫瘍が生じる細胞は他の腫瘍と比較した場合異なる代謝
を有する。CNS腫瘍の神経系外への転移は非常に稀で
ある。そのような腫瘍は機能的に重要な領域に存在する
か、または疎らに分散しているので、効果的な外科処置
はしばしば不可能である。
【0005】脳および脊髄の原発性腫瘍はCNSの種々
の細胞型から生じる。これらの細胞型は、ニューロン
(神経単位機能に寄与する)および膠細胞(支持機能お
よび栄養補給機能を有する)である。膠細胞およびニュ
ーロン細胞の種々の亜型に対応して、種々のCNS腫瘍
型が存在する。最も一般的な脳の腫瘍は膠細胞から生じ
る。種々の亜型(星状細胞腫、稀突起神経膠細胞腫、上
衣細胞腫など)は「神経膠腫」という用語に包含され
る。神経膠腫は最も一般的な原発性脳腫瘍である。神経
膠腫の発生率は年間約5/100000人である。50
%以上が神経膠芽細胞腫で、大半は悪性型で、全腫瘍関
連死亡率の2.5%以上に一致する。積極的な治療(外
科手術、放射線療法および化学療法を含む)にもかかわ
らず、患者の95%以上が診断後2年以内に死亡する。
【0006】脳腫瘍は、「末梢の」腫瘍と比較した場合
いくつかの特異な性状を有する。それらは骨質の頭蓋骨
によって作られる空間占有病巣として作用する。この状
態はヘルニア形成を惹起し、さらに腫瘍増殖が収容能力
より大きいときは死を招く。さらにまた、原発性脳腫瘍
はしばしば全中枢神経系内の脳脊髄液を介して転移す
る。脳腫瘍細胞は、「末梢の」腫瘍細胞と比較して細胞
形成で低い凝集性をもつ(W. Janisch: Pathologie der
Geschwulste des Zentralnervensystems In: Klinisch
e Neuropathologie, J. Cervos-Navarro & R. Ferszt(E
ds.) Thieme, Stuttgart, New York, 1989)。さらに脳
腫瘍代謝は脳/血液関門の影響を受ける。神経膠性およ
びニューロン性の両タイプの腫瘍は悪性になりやすい。
悪性神経膠腫は良性神経膠腫より頻度が高い(85%対
15%)。米国では、毎年約20000例の新規な神経
膠腫および髄芽腫が発生する。神経膠芽腫が最も一般的
である(星状細胞腫の中で約65%)。
【0007】原発性CNS腫瘍の治療の選択肢には外科
手術、放射線療法、および化学療法が含まれる。腫瘍境
界の特定が困難であることと脳領域内に位置するため
に、完全な切除はしばしば不可能である。ほとんど全て
の悪性神経膠腫が数カ月以内に再発し、90%は原発部
位に再発する。再発神経膠腫の再手術によって典型的に
は約36週の延命が得られる(良好な生活の質が得られ
るのは10週)。神経膠腫手術後の放射線療法の有益な
効果に関する優れた構想の研究は見当たらない。65才
以上の患者では、生検プラス照射療法の後の中央生存値
は約17週で、さらに腫瘍除去プラス照射療法の後では
約30週である(神経膠腫の発生率のピークは約60才
である)。しかしながら、完全な腫瘍除去プラス放射線
療法が神経膠腫治療の参考標準であると考えられる。
【0008】アルキル化剤を用いる化学療法は約30%
の陽性応答率を有する。陽性応答は一般に生存を6−8
週延長する。しかしながら、アルキル化剤を用いる化学
療法で治療した患者の約50%しか通常の活動を維持で
きない。診断および治療の進歩にもかかわらず、悪性の
原発性CNS腫瘍をもつ患者の予後はなお不良である。
完全な摘出および照射を含む最適療法後の神経膠芽腫患
者の中央生存値は、約10箇月未満である(第III段
階の星状細胞腫で約1.6年)。神経膠芽腫患者の1年
生存率は約35%、2年生存率は約8%である。
【0009】いくつかの原発性悪性中枢神経系腫瘍は、
その位置またはびまん性拡張のために(神経膠腫症、び
まん性脳幹神経膠腫)外科的治療が不可能である。化学
療法は一般的に推奨されていない。なぜならば、これら
のアルキル化剤(BCNU、CCNU、プロカルバジ
ン)に対する応答率は患者の約10%であるからである
(M.S. Greenberg, Handbook of Neurosurgery. 3rd E
d.(1994), Greenberg Graphics Inc., Lakekand, FL, U
SA)。これまでこのような患者には姑息的な照射以外に
治療は与えられなかった。したがって、中枢神経系の原
発性悪性腫瘍の治療法は極めて不満足なものであった。
当技術分野では中枢神経系腫瘍を治療する新規な方法お
よび組成物の必要性が存在する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、哺乳類の中枢
神経系腫瘍の治療のために、メチロール転移剤(タウロ
リジンおよび/またはタウラルタムを含む)を使用する
ことに関する。タウロリジンの腹膜炎術後点滴の副作用
である腹膜神経の刺激および強い焼灼感にもかかわら
ず、驚くべきことにCNS神経細胞(胎児髄膜細胞の特
に感受性の強い幹細胞を含む)はタウロリジン/タウロ
ラルタム溶液の投与後に影響を受けないことが見出され
た。
【0011】ニューロン腫瘍細胞株および神経膠腫瘍細
胞株に対してタウロリジンおよび/またはタウラルタム
が直接的抗新形成作用を示すことは驚くべきことであっ
た。この作用は、他の腫瘍細胞と比較して、特に化学療
法剤に対するそれらの反応に関する脳腫瘍細胞の極めて
異なる反応のために極めて予期に反していた。さらにま
た、タウロリジンおよび/またはタウロラルタムの抗新
形成作用は、細胞粘着分子に対する影響とのみ関連して
いると考えられた。このことは内視鏡腹腔腫瘍摘出術に
続く転移腫瘍増殖の防止を説明する。脳腫瘍細胞に対す
る直接的抗新形成作用は極めて予想に反するものであっ
た。
【0012】タウロリジンおよびタウラルタム、その中
間体および活性代謝物はメチロール転移剤である。それ
らはメチロール基を作用部位に移転させることによって
機能する。両物質とも毒性が低く、正常細胞に対して細
胞毒性をもたない。本発明は、哺乳類の中枢神経系の原
発性および二次性腫瘍の治療および予防、および/また
は抑制を提供し、この方法では、有効用量のメチロール
転移剤(例えばタウロリジンおよび/またはタウラルタ
ム)が、中枢神経系腫瘍の増殖をもつか、またはそのお
それがある哺乳類の対象者に投与される。さらにまた本
発明は、微量透析法、灌注法、埋め込み法および血管造
影法を用いて溶液中のタウロリジンおよび/またはタウ
ラルタムを局所に適用する方法を包含する。本明細書で
用いられるように、タウロリジンおよび/またはタウラ
ルタムという用語は、化合物タウロリジン、タウラルタ
ム、タウラルタム−グルコース(下記で述べる)およ
び、それらの実質的な生物学的同等物または薬剤であっ
て実質的に類似の態様で作用するものを指す。例えば、
タウラルタムに由来するアミノグリカン、並びにタウロ
リジンおよび/またはタウラルタムの他の適切な任意の
誘導体、または実質的に同様な態様で作用する薬剤が、
本発明にしたがってタウロリジンおよび/またはタウラ
ルタムとして利用される。
【0013】本明細書で用いられるように「治療」とい
う用語はCNS腫瘍の治療、予防および/または抑制を
指す。本発明は以下を含むCNS腫瘍の治療に適用でき
る: −多形型神経膠芽腫(GBM) −重度神経膠腫 −無構造性稀突起神経膠細胞腫 −軽度神経膠腫 −再発性悪性神経膠腫 −無構造性星状細胞腫 −進行した転移性メラノーマ −再発した重度原発脳腫瘍 −原発性中枢神経系リンパ腫 −悪性神経膠腫の髄膜播種(髄膜性神経膠症)
【0014】治療は主に、タウロリジンおよび/または
タウラルタム溶液(例えば微量透析法または灌注法を用
いる)の術後局所適用だけでなく、外科的介入(例えば
CNS腫瘍の外科的除去)に関連して実施される。タウ
ロリジンおよび/またはタウラルタムは血液/脳関門を
通過するので、中心カテーテルにより静脈内に2%タウ
ロリジン溶液または3%タウラルタム溶液を投与するの
もまた適切であろう。さらに抗新形成作用の他に、感染
の予防もまた患者にとっては極めて大きな利点である。
この関係で、適切な投薬量は、成人について、中心カテ
ーテルにより7−8日間に毎日2%溶液としてタウロリ
ジン15−20g、また別には7−8日間に毎日3%タ
ウラルタム溶液として20−30gのタウラルタムであ
ろう。これは、神経学的機能および健康の観点から生活
の質を維持または改善しようとするものである。脳の手
術と関連する局所適用のためには、グルコース主剤溶液
(電解質とともにまたは電解質を含まない)でさらに
0.2−1%のタウロリジン、タウラルタム、またはタ
ウラルタム−グルコースを含むものが好ましい。
【0015】基礎治療溶液は好ましくは脳脊髄溶液にな
らって作製され、グルコースおよび電解質を含み、可能
な程度に実質的に等張で、わずかにアルカリ性pH(約
7.3−7.5)を有する。基礎溶液は以下の成分を含
むことができる: −重炭酸塩 −ナトリウム −カリウム −カルシウム −マグネシウム −乳酸塩 −塩化物 −グルコース タウロリジン、タウラルタム、タウラルタム−グルコー
スなどが基礎溶液に添加される。
【0016】代表的基礎溶液:基礎溶液は例えば下記の
表に示す脳脊髄液(CSF)成分で構成される。
【0017】
【表1】
【0018】代表的アミノ−糖/タウラルタム−グルコ
ース治療剤:13.6gのタウラルタムおよび18gの
無水グルコースを250mlの血清びんに量りわけ、2
00mlの蒸留水を加えた。得られた溶液を100℃で
30分加熱した。清澄な溶液を真空中で蒸発させて乾燥
させた。残留物を96%アルコールに吸収させ、エーレ
ンマイヤーフラスコ中で一晩静置して結晶を生成させ
た。アミノ−糖/タウラルタム−グルコースが結晶化
し、この結晶を吸引ろ過して未精製収量で5.3gを得
た。数滴の水と混合したアルコールから白色の結晶が再
結晶化された: 融点:168−170℃ 計算値:C=36.23;H=6.03;N=9.3
9;S=10.74% 測定値:C=36.26;H=6.10;N=9.0
9;S=10.90% IRスペクトルはDMSO6200MHZ中のNMRと
一致した。スルホンアミドのNHはその隣接するCH2
と共役し、1つのOHはCH2と共役し、3つのOHは
CHと共役しているのは、水が内部で失われたこと、お
よび鎖が環状化して糖を形成したことを示していた。
【0019】灌注および/または微量透析法で使用する
溶液: 溶液1:溶液1の1000ml中に下記を含む: 注射用グルコース一水塩 27.500g ナトリウム 3.382g カリウム 0.157g Ca++ 0.009g Cl- 5.520g タウラルタム 0.5% この溶液はわずかに高張である。グルコースは25gの
レブロース(フルクトース)で代替できる。この溶液は
したがってインスリン非依存性である。
【0020】溶液2:溶液2の1000ml中に下記を
含む: ナトリウム 3.151g カリウム 0.156g Ca++ 0.066g Mg++ 0.033g Cl- 3.900g アセテート 2.173g タウラルタム−グルコース 0.5% pH値をpH7.3に設定する。溶液1および2を適切
な無菌的態様で0.1ミクロンの滅菌フィルターでろ過
し、無菌輸液びんに無菌的に分配する。
【0021】溶液3:溶液3の1000ml中に下記を
含む: 注射用グルコース一水塩 18.330g 乳酸ナトリウム 2.460g 塩化ナトリウム 2.800g 塩化カリウム 0.187g 塩化カルシウム2H2O 0.147g 塩化マグネシウム6H2O 0.152g タウロリジン 1% pH値をpH7.3に設定する。この溶液を無菌的態様
でろ過し、100mlの輸液びんに無菌的に分配する。
【0022】溶液4:溶液4の1000ml中に下記を
含む: 塩化ナトリウム 4.000g 塩化カリウム 0.050g 塩化カルシウム2H2O 0.066g 炭酸水素ナトリウム 0.050g タウラルタム 1% 滅菌前にこの溶液をpH7.5に設定し、続いて無菌的
態様でろ過し、250mlの輸液びんに分配し蒸気で1
21℃で15分滅菌する。
【0023】代表的治療態様:タウロリジンおよび/ま
たはタウラルタムは注射または輸液によって、または局
所適用によって投与することができる。等張グルコース
溶液および/または上記のような人工脳脊髄液溶液でタ
ウロリジンおよび/またはタウラルタム、あるいはその
実質的な生物学的同等物を含有するものを用いることが
できる。局所投与は、(a)消息子(プローブ)チュー
ブを用いる微量透析によって、および(b)直接灌注お
よび/またはカテーテルの埋め込みによって、1回また
は反復灌注により実施できる。微量透析法は、非摘出腫
瘍または再発腫瘍の場合に、手術不能腫瘍(例えばびま
ん性脳幹神経膠腫)の場合と同様に利用できる。
【0024】a)微量透析法 上記の等張溶液をタンクに体温で保存する。小さなポン
プ(皮下用または体外用)でタウロリジンおよび/また
はタウラルタム溶液を管状ミクロ消息子を介して腫瘍お
よび/またはその周辺に注入する。ミクロ消息子は小管
腔を有するプラスチック材で作ることができる。消息子
の先端は、浸透性液体が交換されるように半透膜を有す
るであろう。このようにして、タウロリジンおよび/ま
たはタウラルタムを腫瘍の内部および腫瘍の周辺に分散
させることができる。腫瘍内部で直接終わらせるため
に、小さな先端をもつ消息子には種々のタイプの消息子
が含まれる。大きな腫瘍については、大きな膜を消息子
の末端に提供し、腫瘍腔内または腫瘍表面に置くことが
できる。大きな腫瘍を有するいくつかの事例では、1つ
以上の消息子を植え込むことが必要かもしれない。
【0025】b)灌注/カテーテル法 腫瘍の除去に続いて、または嚢胞性腫瘍の場合には、腫
瘍腔または腫瘍領域に直接1回または反復灌注が実施で
きる。さらにまた、タウロリジンおよび/またはタウラ
ルタムの反復局所投与のために、カテーテルを腫瘍腔に
埋め込んでもよい。 c)血管造影法 タウロリジンおよび/またはタウラルタムの特定領域適
用のためのまた別の方法が、1つまたは少数の支配栄養
補給動脈によって血液が供給されている腫瘍に提供され
る。タウロリジンおよび/またはタウラルタムは血管造
影カテーテルによって投与でき、このカテーテルを超選
択的に栄養補給血管に導入する。続いてタウロリジンお
よび/またはタウラルタムを1回または繰り返し投与で
きる。 d)埋め込み方法 完全または不完全な腫瘍の除去に続いて、タウロリジン
および/またはタウラルタム含有マトリックスを直接1
回または繰り返し腫瘍腔に埋め込むことができる。
【0026】結果:タウロリジンおよび/またはタウラ
ルタムは、CNS腫瘍細胞株(神経膠腫瘍細胞株(C
6)だけでなくニューロン性細胞株(HT22)を含
む)の増殖を直接抑制することが見出された。さらにま
た、この作用は、胎児ラットの中枢神経系の初代細胞株
の増殖の抑制には、腫瘍細胞と比較した場合極めて高濃
度および極めて長時間の接触を必要とする(胎児ラット
中枢神経系の初代細胞株の非常に高い一般的感受性を考
慮しても)という点で、選択的であるということが示さ
れた。この作用は濃度依存性であった。PVPおよびグ
ルコース溶液中の0.1から4mg/mlの濃度でタウ
ロリジンおよび/またはタウラルタムの抗新形成作用が
明らかであった。腫瘍細胞は10分後から抑制された。
1から2時間後に90%の腫瘍細胞が抑制された。
【0027】要約:本発明の腫瘍抑制薬剤(タウロリジ
ンおよび/またはタウラルタムを含む)は、注射または
輸液によって投与できる。本発明の薬剤は、消息子を用
いる微量透析によって局所的に投与できるだけでなく、
超選択的血管造影カテーテルを用いて領域限定的に本発
明の薬剤を持続的または連続的に投与できる。本発明の
微量透析法を実施する消息子は、ニューロナビゲーショ
ン、MRIガイダンスおよび/または超音波ガイダンス
を用いて配置できる。組織学的診断を実施するために、
本発明の微量透析法を用いる処置を施している同じ外科
手術時に診断用生検材料を腫瘍から採取することができ
る。また別に、本発明の微量透析法中に、液体は腫瘍ま
たはその周辺から得られ、その結果腫瘍領域で所望の液
レベルを維持できる。
【0028】本発明の薬剤は、腫瘍またはその周辺の連
続的または反復局所灌注のために永久的または一時的に
埋め込んだカテーテルによって投与できる。処置薬は、
完全または部分的摘出腫瘍の周辺の灌注によって局所的
に投与できる。好ましい実施態様では、タウロリジンお
よび/またはタウラルタムは、静脈内に一日当たり約5
0−500mg/kgの投与範囲で、逐次的または持続
的投与によって投与される。本発明のメチロール転移剤
の投与とは別にまたはそれと同時に、他の薬剤を投与で
きる。これらには細胞毒性薬剤、抗新形成薬剤(アルキ
ル化剤、および/または腫瘍代謝に必要な薬剤を含む)
が含まれる。また別には、またはそれに加えて(所望す
る場合には)、他の腫瘍薬、例えばインターロイキン−
1、インターロイキン−2、インターフェロンまたは他
の免疫調節剤を投与してもよい。
【0029】併用療法の利点には以下が含まれる: 1)腫瘍の制御の達成および生存の改善に関して併用療
法の使用によって協調作用を認めることができる。 2)抗新形成医薬の投与用量の削減は重要な副作用(例
えば脱毛、吐き気、嘔吐、下痢など)の軽減をもたら
す。 3)併用療法は医薬の種々の適用態様を可能にする。例
えばタウロリジンおよび/またはタウラルタムの局所投
与、一般的な全身化学療法など。タウロリジンおよび/
またはタウラルタムは、局所硬膜下腔内または静脈内一
般的化学寮法と併用して腹腔内適用によって投与しても
よい。この併用投与は、開腹手術または腹腔鏡による手
術時の体液中および脳内への転移およびそれらの部位で
の播種発生の防止を促進する。
【0030】
【実施例】実施例1:タウロリジンおよびタウラルタム
は、ニューロン腫瘍細胞株(HT22、マウス)、神経
膠腫瘍細胞株(C6、ラット)および混合型ニューロン
神経膠腫瘍細胞株(U373、ヒト)の増殖を直接的に
抑制することが見出された。しかしながら、後者の細胞
株の場合、実験はまだ完全ではない。さらにこの作用
は、正常な中枢神経系細胞の増殖は顕著には抑制されな
いという点で選択的であることが示された。この作用は
濃度依存性であった。0.1から4mg/mlの濃度で
タウロリジンおよび/またはタウラルタムの抗新形成作
用が明らかであった。腫瘍細胞は30分後から選択的に
抑制された。1から3時間後に約90%の腫瘍細胞が抑
制された。細胞培養では、細胞はRPMI 1640培
養液中で使用し、ファルコンフラスコで平板培養した。
0.1−4mg/mlのタウロリジンおよび/またはタ
ウラルタムと一緒のインキュベーション後に、細胞学的
変化を10、30、60、120、180、300分
後、および24、48時間後に記録した。
【0031】30分後から、以下を含む細胞学的変化が
観察された:(a)空胞の発生、および(b)核の凝
縮、細胞質の収縮および細胞死。 微細構造変化には以下が含まれる:ミトコンドリアの膨
張、核の膨張、細胞質の膨張および細胞膜の破壊。最初
の変化は10分後に出現し、時間および濃度が増すにつ
れ増加した。DNA−FACSの結果はこの細胞学的変
化および微細構造変化を支持するものであった。ラット
胎児脳細胞の培養を用いて、初代CNS細胞に対するタ
ウロリジンおよび/またはタウラルタムの作用を調べ
た。48時間後で顕著な細胞学的作用は認められなかっ
た。
【0032】神経膠腫患者の治療のためには、タウロリ
ジンおよび/またはタウラルタムは、注射または輸液に
よって、または局所適用によって投与できる。局所投与
は、(a)管状消息子を用いる微量透析によるか、さら
に(b)直接灌注または一時的もしくは永久カテーテル
の埋め込みにより1回灌注または反復灌注によって実施
できる。微量透析法は、非摘出腫瘍または再発の場合
に、手術不能腫瘍(例えばびまん性脳幹神経膠腫)の場
合と同様に用いることができる。灌注/カテーテル法は
完全または不完全腫瘍摘出に続いて用いることができ
る。
【0033】実施例2:神経膠芽腫、神経膠肉腫、無構
造性神経膠腫および星状細胞腫患者におけるタウロリジ
ンおよび付加的抗新形成薬剤の併用療法 脳腫瘍(例えば神経膠芽腫、星状細胞腫および神経膠肉
腫)の治療で、タウロリジン/タウラルタムと抗新形成
薬剤との併用は多くの利点を提供する。例えば、アルキ
ル化剤とタウロリジンおよび/またはタウラルタムとの
併用は、抗新形成薬によって誘発される副作用(例えば
吐き気、嘔吐、下痢など)を回避または軽減する。こら
れの抗新形成薬の用量は半分またはそれ以上減らすこと
ができ、それでもなお協調効果によって全体的反応率
(疾患安定化率)を高めることができる。強力な副作用
を有する放射線療法もまた多くの事例で回避または減少
させることができる。多形型神経膠芽腫および星状細胞
腫の原発性脳腫瘍における播種腫瘍の再発率もまた併用
療法によって減少させることができる。
【0034】多様な抗新形成薬剤の中で、その分子的構
造のゆえにタウロリジンおよび/またはタウラルタムと
相互反応しそうにない医薬が選択されるべきである。さ
らにまた、併用化学療法を種々の態様で腫瘍部位に誘導
することが望ましい。これらの態様では、例えばタウロ
リジンおよび/またはタウラルタムは直接灌注によっ
て、または永久カテーテルの埋め込みによって、または
チューブを使用して微量透析によって脳腫瘍に局所的に
投与され、さらに静注または経口的に既によく用いられ
ている通常の化学療法が、例えばテモゾラミド100m
g/m2、1日1回5日間の投与によって実施される。
【0035】また別には、神経膠芽腫の外科的切除の後
で、5−フルオロウラシル(f−FU)の局在的および
持続的な薬剤配送を、タウロリジンおよび/またはタウ
ラルタムの中心カテーテルによる数日間の点滴輸液と併
用して提供することができる。腫瘍患者の腹腔鏡による
緊急腫瘍手術、腹腔鏡による胆嚢摘出、胆嚢炎、腹腔鏡
による胆嚢腸管手術の場合は、一般的開腹手術の場合と
同様に、通常の静注化学療法と併用して、洗浄または注
入処置として2%タウロリジンの腹腔内投与を腫瘍の処
置、脳内転移および播種の防止のために実施することが
可能である。生存率の低い硬膜下腔内(IT)化学療法
剤の使用に付随する悪性神経膠腫の髄膜播種(髄膜神経
膠腫症)では、タウロリジンおよび/またはタウラルタ
ム溶液の局所的または全身的投与の併用は、腫瘍制御お
よび生存率の改善のために有用であろう。
【0036】以下の抗新形成薬剤はタウロリジンおよび
/またはタウラルタムとの併用に適合しているであろ
う: PCV化学療法:以下を併用する −プロカルバジンHCl −ロムスチン(CCNU)(CeeNu) −硫酸ビンクリスチン シスプラチン メトトレキセート シトシンアラビノシド(ara−C) シタラビン塩酸
塩 テモゾラミド MX2−塩酸塩 トポセタン パクリタキセル(タキソール) インターロイキン−2(IL−2):インターロイキン
−1(IL−1)およびリンホカイン活性化キラー細胞
またはTNFとの同時投与において、タウロリジンとの
併用はサイトカインの毒性を低下させ、患者にとってよ
り快適である。
【0037】ニトロソウレア系薬物(例えばACNU/
BCNU/CCNU)は、一般により低い濃度(例えば
30−50mg/m2)で6週間の間1週当たり1回静
注によって投与される。テモゾラミドは、50−100
mg/m2の用量で5日間経口投与で与えられる。MX
−2塩酸塩は、静脈洞ボーラスとして進展が見られるま
で数箇月間28日毎に20mg/m2で投与される。別
の選択として、またべつの抗新形成薬が併用に適してい
る: シクロホスファミド 約150mg/m2 フルオロウラシル(5−FU) 局所ボーラスとして40mg/m2 また、硬膜下腔内(IT)化学療法としてマイクロフィ
アの形態で以下が用いられる: ドキソルビシン 10−15mg/m2静注 ヒドロキシカルバミド
【0038】生存率の改善並びに主要制御および播種の
防止を達成するためにタウロリジンおよび/またはタウ
ラルタムを種々に併用して、シトシンアラビノシド(a
ra−C)、チオトリエチレン−ホスホルアミド(チオ
−TEPA)およびネオカルジノスタティスをそれぞれ
低用量でIT−化学療法で投与できる。
【0039】単位投与量:患者に薬剤を投与するための
溶液は、多形型神経膠芽腫細胞の組織培養で有効な用量
のタウロリジンおよび/またはタウラルタムおよび/ま
たはタウラルタム−グルコースを含んでいなければなら
ない。0.1−4mg/mlのタウロリジンが組織培養
で腫瘍細胞を抑制し、または殺す。これまでのところ、
タウラルタムはタウロリジンよりもほぼ2倍有効である
ことが示された。その説明は、水溶液中のタウロリジン
のメチロール−タウラルタムとタウラルタムとの間の平
衡に見出すことができるであろう。他方、タウラルタム
−グルコースは、その分子量が136から298にタウ
ラルタムより増加するのでタウラルタムの約2倍を投与
しなければならない。上記の灌注/カテーテル法を用い
て患者に投与する場合は、少なくとも約4mg/mlの
濃度でタウロリジン、タウラルタムまたはタウラルタム
−グルコースがそれぞれ使用されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 A61P 35/00 43/00 101 43/00 101 // C07D 285/18 C07D 285/18 (31)優先権主張番号 60/174607 (32)優先日 平成12年1月5日(2000.1.5) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/182200 (32)優先日 平成12年2月14日(2000.2.14) (33)優先権主張国 米国(US) (71)出願人 500140219 Bahnhofstrasse 40, P.O. Box 157, 6110 Wol husen, Switzerland (72)発明者 リューディガー・シュテンデル ドイツ連邦共和国、12200 ベルリン、ヒ ンデンブルクダム 30、ベンジャミン・フ ランクリン・ユニヴァーシティ・クリニッ ク (72)発明者 ロルフ・ヴェー・プフィルマン スイス国、6006 リュセルヌ、シェトリュ トルストラーセ 27

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中枢神経系(CNS)腫瘍の増殖のおそ
    れがある哺乳類の対象者に有効な用量のCNS腫瘍抑制
    メチロール転移薬剤を投与することを含む、哺乳類でC
    NSの腫瘍を治療する方法。
  2. 【請求項2】 前記薬剤がタウロリジン、タウラルタム
    またはその混合物である請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記薬剤が、注射または輸液によって投
    与される請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記薬剤が、微量透析を用いる消息子に
    よって局所的に投与される請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 前記消息子が、ニューロナビゲーショ
    ン、MRIガイダンス、または超音波ガイダンスを用い
    て配置される請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 前記薬剤の投与と同じ操作時に腫瘍から
    診断用生検材料が採取される請求項4の方法。
  7. 【請求項7】 前記消息子によって前記腫瘍領域から体
    液を入手する請求項4の方法。
  8. 【請求項8】 前記薬剤が、埋め込まれたカテーテルに
    よって投与される請求項1の方法。
  9. 【請求項9】 前記薬剤が、摘出腫瘍領域の灌注によっ
    て局所的に投与される請求項1の方法。
  10. 【請求項10】 前記薬剤が、1日当たり約50−50
    0mg/kgの用量範囲で静脈内に投与される請求項1
    の方法。
  11. 【請求項11】 前記薬剤が、前記薬剤の等張溶液の投
    与によって局所的に投与される請求項1の方法。
  12. 【請求項12】 前記腫瘍が神経膠腫、神経膠芽腫、星
    状細胞腫、上衣細胞腫、神経叢癌腫、神経叢乳頭腫、髄
    芽腫、神経芽種、神経節膠腫、神経節細胞腫、松果体芽
    腫、悪性髄膜腫、大脳神経膠腫症、松果体の奇形腫、網
    膜芽腫および混合細胞性腫瘍から選ばれる請求項1の方
    法。
  13. 【請求項13】 前記哺乳動物に細胞毒性抗新形成薬
    剤、アルキル化剤または腫瘍代謝薬剤をさらに投与する
    ことを含む請求項1の方法。
  14. 【請求項14】 インターロイキン−1、インターロイ
    キン−2またはインターフェロンをさらに投与すること
    を含む請求項1の方法。
  15. 【請求項15】 さらに、前記哺乳類の腫瘍腔内に適用
    したマトリックスに前記薬剤を投与することを含む請求
    項1の方法。
  16. 【請求項16】 前記薬剤がタウラルタム−グルコース
    である請求項1の方法。
  17. 【請求項17】 中枢神経系腫瘍増殖のおそれがある哺
    乳類に投与するための、メチロール転移薬剤と、少なく
    とも1つの抗新形成薬剤、免疫調節剤または中枢神経系
    腫瘍代謝薬剤とを含む医薬組成物。
  18. 【請求項18】 前記薬剤がタウロリジン、タウラルタ
    ムまたはその混合物である請求項17の組成物。
  19. 【請求項19】 前記薬剤がタウラルタム−グルコース
    である請求項17の組成物。
JP2000168053A 1999-06-04 2000-06-05 中枢神経系(cns)の原発性および二次性腫瘍を治療する方法並びに組成物 Pending JP2001010976A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13742199P 1999-06-04 1999-06-04
US15105099P 1999-08-27 1999-08-27
US16768199P 1999-11-29 1999-11-29
US17460700P 2000-01-05 2000-01-05
US18220000P 2000-02-14 2000-02-14
US60/182200 2000-02-14
US60/151050 2000-02-14
US60/174607 2000-02-14
US60/167681 2000-02-14
US60/137421 2000-02-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064507A Division JP2008195726A (ja) 1999-06-04 2008-03-13 中枢神経系(cns)の原発性および二次性腫瘍を治療する方法並びに組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001010976A true JP2001010976A (ja) 2001-01-16
JP2001010976A5 JP2001010976A5 (ja) 2005-05-19

Family

ID=27538049

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168053A Pending JP2001010976A (ja) 1999-06-04 2000-06-05 中枢神経系(cns)の原発性および二次性腫瘍を治療する方法並びに組成物
JP2008064507A Pending JP2008195726A (ja) 1999-06-04 2008-03-13 中枢神経系(cns)の原発性および二次性腫瘍を治療する方法並びに組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064507A Pending JP2008195726A (ja) 1999-06-04 2008-03-13 中枢神経系(cns)の原発性および二次性腫瘍を治療する方法並びに組成物

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6479481B1 (ja)
EP (2) EP1066830B1 (ja)
JP (2) JP2001010976A (ja)
AT (1) ATE311179T1 (ja)
CA (1) CA2310534C (ja)
DE (1) DE60024360T2 (ja)
ES (2) ES2532259T3 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363102A (ja) * 2001-04-03 2002-12-18 Ed Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie 新形成細胞の細胞消滅死を誘導する方法
JP2010059166A (ja) * 2001-09-26 2010-03-18 Ed Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie 安定性タウロリジン電解質溶液
US7892530B2 (en) 1999-06-04 2011-02-22 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of tumor metastases and cancer
US7910580B2 (en) 1999-06-04 2011-03-22 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Enhancement of effectiveness of 5-Fluorouracil in treatment of tumor metastases and cancer
US8030301B2 (en) 1999-06-04 2011-10-04 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of cancers with methylol-containing compounds and at least one electrolyte
US8202860B2 (en) 1999-06-04 2012-06-19 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Methods and compositions for treating primary and secondary tumors of the central nervous system (CNS)
US8304390B2 (en) 1997-07-31 2012-11-06 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Method of treatment for preventing or reducing tumor growth in the liver of patient
JP2019505586A (ja) * 2016-01-11 2019-02-28 コーメディクス・インコーポレーテッド 神経芽細胞腫及びその他のがん治療のための治療ナノ粒子

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151099B2 (en) 1998-07-31 2006-12-19 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Use of taurolidine and/or taurultam for treatment of abdominal cancer and/or for the prevention of metastases
US20070275955A1 (en) * 1997-07-31 2007-11-29 Ed. Geistlich Soehne Ag Method of treating tumors
US20060199811A1 (en) * 1997-07-31 2006-09-07 Pfirrmann Rolf W Method of treatment for preventing or reducing tumor growth in the liver of patient
US20050124608A1 (en) * 2001-04-03 2005-06-09 Redmond H. P. Treatment of cancers
US20050096314A1 (en) * 2001-04-03 2005-05-05 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of cancers with methylol-containing compounds and at least one electrolyte
US20030225067A1 (en) * 1999-06-04 2003-12-04 Ruediger Stendel Microdialysis methods and applications for treatment and/or prophylaxis of tumors and/or infections in the central nervous system (CNS) and/or in other parenchymal organs
EP1797884B1 (en) * 1999-12-06 2013-09-11 Geistlich Pharma AG Taurolidine or taurultam for use in the treatment of tumors of the prostate, colon, lung and for the treatment of recurrent glioblastoma multiforme
CN100519525C (zh) * 1999-12-06 2009-07-29 葛兰素集团有限公司 芳香砜类及其医疗用途
ATE339207T1 (de) * 1999-12-06 2006-10-15 Rhode Island Hospital Verwendung von taurolidin oder taurultam zur herstellung eines medikaments zur behandlung von ovarialkarzinomen
AU779362B2 (en) * 2000-10-27 2005-01-20 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of tumor metastases and cancer
CA2363973C (en) * 2000-11-28 2009-03-10 Ed. Geistlich Sohne Ag Fur Chemische Industrie Enhancement of effectiveness of 5-fluorouracil in treatment of tumor metastases and cancer
CA2441016A1 (en) * 2001-03-15 2002-09-26 Paul Calabresi Taurine compounds
AU2002362459B2 (en) 2001-10-01 2007-08-02 Geistlich Pharma Ag Methods of inhibiting metastases
JP2003119136A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Mutsuyuki Kochi 悪性細胞の分化誘導剤組成物とその使用
AU2004201264B2 (en) * 2003-03-28 2009-12-24 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Adhesive Antineoplastic Compositions
US8236794B2 (en) 2003-09-29 2012-08-07 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of mesothelioma
JP2007537200A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 ハンス−ディートリヒ・ポラシェグ タウロリジン製剤及び投与:細菌マイクロフィルム形成に対する治療処置及び抗菌保護
JP2009503072A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 オクラホマ メディカル リサーチ ファウンデーション 退形成性神経膠腫に対する補助的化学療法
EP2061429A2 (en) * 2006-09-07 2009-05-27 Ed. Geistlich Söhne Ag Für Chemische Industrie Method of treating bone cancer
US11541061B2 (en) 2016-01-11 2023-01-03 Cormedix Inc. Neuroblastoma treatment with taurolidine hydrolysis products
US20190381060A1 (en) * 2016-01-11 2019-12-19 Cormedix Inc. Taurolidine treatment for myc-expressing tumors in mammalian bodies
CN105943522B (zh) * 2016-05-19 2019-06-21 中国医学科学院基础医学研究所 氯福克酚用于制备治疗人神经胶质瘤的药物的用途
KR101880015B1 (ko) * 2017-12-08 2018-07-19 아주대학교산학협력단 인터페론 감마를 유효성분으로 함유하는 신경섬유육종 예방 또는 치료용 조성물
US11738120B1 (en) 2022-04-14 2023-08-29 Cormedix Inc. Synthesis of taurolidine, purity profiles and polymorphs

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8328111D0 (en) 1983-10-20 1983-11-23 Geistlich Soehne Ag Chemical compounds
GB8617482D0 (en) 1986-07-17 1986-08-28 Geistlich Soehne Ag Pharmaceutical composition
US5210083A (en) * 1986-07-17 1993-05-11 Ed. Geistlich Sohne A.G. Fur Chemische Industrie Pharmaceutical compositions
GB9005856D0 (en) * 1990-03-15 1990-05-09 Geistlich Soehne Ag Compositions
GB9015108D0 (en) 1990-07-09 1990-08-29 Geistlich Soehne Ag Chemical compositions
JPH06504772A (ja) * 1990-12-18 1994-06-02 ザ ウエルカム ファウンデーション リミテッド 抗癌剤の薬効を増強し抗多剤耐性を有する薬剤
JP3580867B2 (ja) * 1994-09-07 2004-10-27 株式会社東芝 医療用ゾンデ
GB9600426D0 (en) 1996-01-10 1996-03-13 Ed Geistlich Sohne A G Compositions
EP0981761A1 (en) * 1997-05-15 2000-03-01 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for targeted drug delivery into a living patient using magnetic resonance imaging
GB9716219D0 (en) * 1997-07-31 1997-10-08 Geistlich Soehne Ag Prevention of metastases
US6479481B1 (en) 1999-06-04 2002-11-12 Ed. Geistlich Soehne Ag Fur Chemische Industrie Methods and compositions for treating primary and secondary tumors of the central nervous system (CNS)
CA2302720C (en) 1999-03-29 2009-07-14 Ed Geistlich Sohne Ag Fur Chemische Industrie Anticoagulant/sterilizing compositions and methods
ATE339207T1 (de) * 1999-12-06 2006-10-15 Rhode Island Hospital Verwendung von taurolidin oder taurultam zur herstellung eines medikaments zur behandlung von ovarialkarzinomen
AU779362B2 (en) * 2000-10-27 2005-01-20 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of tumor metastases and cancer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304390B2 (en) 1997-07-31 2012-11-06 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Method of treatment for preventing or reducing tumor growth in the liver of patient
US7892530B2 (en) 1999-06-04 2011-02-22 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of tumor metastases and cancer
US7910580B2 (en) 1999-06-04 2011-03-22 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Enhancement of effectiveness of 5-Fluorouracil in treatment of tumor metastases and cancer
US8030301B2 (en) 1999-06-04 2011-10-04 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Treatment of cancers with methylol-containing compounds and at least one electrolyte
US8202860B2 (en) 1999-06-04 2012-06-19 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Methods and compositions for treating primary and secondary tumors of the central nervous system (CNS)
US9012444B2 (en) 1999-06-04 2015-04-21 Ed. Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie Enhancement of effectiveness of 5-fluorouracil in treatment of tumor metastases and cancer
JP2002363102A (ja) * 2001-04-03 2002-12-18 Ed Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie 新形成細胞の細胞消滅死を誘導する方法
JP2009138003A (ja) * 2001-04-03 2009-06-25 Ed Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie 新形成細胞の細胞消滅死を誘導する方法
JP2010059166A (ja) * 2001-09-26 2010-03-18 Ed Geistlich Soehne Ag Fuer Chemische Industrie 安定性タウロリジン電解質溶液
JP2019505586A (ja) * 2016-01-11 2019-02-28 コーメディクス・インコーポレーテッド 神経芽細胞腫及びその他のがん治療のための治療ナノ粒子
JP2022078296A (ja) * 2016-01-11 2022-05-24 コーメディクス・インコーポレーテッド 神経芽細胞腫及びその他のがん治療のための治療ナノ粒子

Also Published As

Publication number Publication date
DE60024360T2 (de) 2006-06-08
ES2251939T3 (es) 2006-05-16
US6479481B1 (en) 2002-11-12
US7638511B2 (en) 2009-12-29
EP1595543A2 (en) 2005-11-16
JP2008195726A (ja) 2008-08-28
US20100048542A1 (en) 2010-02-25
EP1066830A3 (en) 2002-10-16
ATE311179T1 (de) 2005-12-15
CA2310534A1 (en) 2000-12-04
ES2532259T3 (es) 2015-03-25
EP1066830A2 (en) 2001-01-10
CA2310534C (en) 2011-01-18
DE60024360D1 (de) 2006-01-05
US8202860B2 (en) 2012-06-19
US20030064942A1 (en) 2003-04-03
US6815441B2 (en) 2004-11-09
US20030195198A1 (en) 2003-10-16
EP1595543B1 (en) 2014-12-17
EP1595543A3 (en) 2006-08-02
EP1066830B1 (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001010976A (ja) 中枢神経系(cns)の原発性および二次性腫瘍を治療する方法並びに組成物
TWI386203B (zh) 治療腦癌或用以降低腦癌細胞對替莫唑胺之抗藥性之醫藥組合物及其應用
JP5232678B2 (ja) 新形成細胞の細胞消滅死を誘導する方法
HU211953A9 (en) Treatment of conditions and disease
US7608612B2 (en) Radiosensitizer formulations and methods for use
US20030225067A1 (en) Microdialysis methods and applications for treatment and/or prophylaxis of tumors and/or infections in the central nervous system (CNS) and/or in other parenchymal organs
US20070275955A1 (en) Method of treating tumors
ES2275647T3 (es) Diantraquinonas policiclicas como agentes anti-cancerosos y anti-angiogenicos.
EP1346745A1 (en) Apparatus for treatment of tumor in the central nervous system (CNS)
CN111905102A (zh) Ezh2抑制剂在治疗胶质瘤中的应用
EP1203585B1 (en) Anti-ischemic agent
KR102387565B1 (ko) 스트렙토니그린 및 항암제를 모두 포함하는 암 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US20050096314A1 (en) Treatment of cancers with methylol-containing compounds and at least one electrolyte
US8030301B2 (en) Treatment of cancers with methylol-containing compounds and at least one electrolyte
RU2286146C1 (ru) Способ лечения церебральных метастазов генерализованной меланомы кожи
US20060199811A1 (en) Method of treatment for preventing or reducing tumor growth in the liver of patient
CN117899071A (zh) 一种治疗恶性脑胶质瘤的小分子药物及其应用
JP2001151700A (ja) リンパ系腫瘍性疾患治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326