JP2001010965A - α−グルコシダーゼ阻害剤 - Google Patents

α−グルコシダーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2001010965A
JP2001010965A JP11187634A JP18763499A JP2001010965A JP 2001010965 A JP2001010965 A JP 2001010965A JP 11187634 A JP11187634 A JP 11187634A JP 18763499 A JP18763499 A JP 18763499A JP 2001010965 A JP2001010965 A JP 2001010965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
foods
touti
soybeans
glucosidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11187634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911366B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Fujita
裕之 藤田
Nobuhiro Fukushima
信浩 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP18763499A priority Critical patent/JP3911366B2/ja
Priority to DE69903911T priority patent/DE69903911T2/de
Priority to EP99938534A priority patent/EP1025851B1/en
Priority to CNB998014648A priority patent/CN1170550C/zh
Priority to PCT/JP1999/004466 priority patent/WO2000012109A1/ja
Priority to US09/530,063 priority patent/US6299911B1/en
Publication of JP2001010965A publication Critical patent/JP2001010965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911366B2 publication Critical patent/JP3911366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摂取しやすく、強いα−グルコシダーゼ阻害
活性を示す阻害剤を提供すること。 【解決手段】トウチの水及び/又はアルコール抽出物で
あり、かつ分子量3000以上の成分の含有量を20重
量%以下としてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬品、食品、健
康食品、特定保健用食品などに使用することができるト
ウチを有効成分として含有してなるα−グルコシダーゼ
阻害剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】α−グルコシダーゼ阻害剤は、小腸の微
絨毛に局在するα−グルコシダーゼを阻害し、食後の血
糖値の急上昇及びそれに続くインスリン値の上昇を抑制
することが、Diabate Medicine, 10, 688(1993)に報告
され、人間及び人間以外の動物においても炭水化物(特
に、澱粉由来のオリゴ糖、シュクロース等)の代謝を抑
制するために、例えば血糖上昇抑制作用を示し、過血糖
症状及び過血糖に由来する肥満症、糖尿病などの種々の
疾患の改善に有用である。また、α−グルコシダーゼ阻
害剤を添加して製造した食品は、代謝異常の患者食に適
しており、さらに代謝異常予防食として健康な人にも適
している。
【0003】食品に由来するα−グルコシダーゼ阻害剤
として、例えば、特開平9−65836号公報には、動
物性蛋白質又は植物性蛋白質の酵素加水分解物が開示さ
れ、特開平5−17364号公報には茶ポリフェノール
が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平9−65836号公報に記載のα−グルコシダ一ゼ
阻害剤は、活性を示すためには食品として大量に摂取し
なくてはならず、また、特開平5−17364号公報開
示技術では、ポリフェノールの精製が煩雑であり、かつ
通常摂取する茶ではやはり多量に摂取する必要があっ
た。本出願人は、先に特願平10−239326号で、
中華料理の食材としても用いられているトウチ(豆鼓)
が、強いα−グルコシダーゼ阻害活性を有するというこ
とを報告した。これは、従来公知のα−グルコシダーゼ
阻害剤よりも阻害活性の点で効果が大きく、原料も入手
しやすく、摂取も容易であったが、更なるα−グルコシ
ダーゼ阻害活性の向上が課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を鋭意研究して
いたところ、トウチの水及び/又はアルコール抽出物で
あり、かつ分子量3000以上の成分を20重量%以下
としたものが強い阻害活性を発現することを見いだし本
発明を完成した。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるトウチは通常
蒸した大豆をこうじで発酵させたものであり、日本の大
徳寺納豆、浜納豆、寺納豆、塩から納豆、一休寺納豆等
の納豆も本発明のトウチに含まれる。また、一般的に発
酵させる際には塩漬けするが、塩漬けを省略して同様に
製造したもの、発酵終了時に脱塩したものも本発明に用
いることができる。
【0007】本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤は上記
の如きトウチから水及び/又はアルコールで抽出される
ものであり、かかる抽出に用いるアルコールとしてはメ
タノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等が
挙げられるがメタノール、エタノールが好ましい。抽出
方法としては、撹拌抽出、浸漬抽出、超臨界抽出などの
抽出方法が挙げられるが、通常は撹拌抽出あるいは浸漬
抽出が用いられる。水とアルコールを併用する時は、水
/アルコールの混合比(重量比)としては、1/10〜
10/1が好ましく、更には、1/5〜5/1である。
【0008】水で抽出する場合は、トウチをそのまま、
あるいは粉砕し、これに1〜20倍量の水を加え、40
〜60℃で12〜20時間撹拌抽出したり、100〜1
40℃で1〜3時間撹拌抽出する。アルコール抽出ある
いは水及びアルコール抽出する場合は、トウチをそのま
ま、あるいは粉砕し、これに1〜15倍重量のアルコー
ル、あるいは水及びアルコールを加え40〜60℃で3
〜10時間撹拌抽出したり、室温で10時間〜7日浸漬
抽出して、更にアルコールを留去しておく。上記抽出方
法により得られた水及び/又はアルコール抽出物中に
は、通常後述する分子量3000以上の成分が30〜9
0重量%含有される。
【0009】本発明では上記の如く抽出されたトウチの
水及び/又はアルコール抽出物中に含まれる分子量30
00以上の成分の含有量を20重量%以下とすることを
最大の特徴とし、具体的には該抽出物から分子量300
0以上の成分を取除いて、その成分の含有量を20重量
%以下、好ましくは0.1〜10重量%にすることによ
り、本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤が得られるので
あって、該含有量が20重量%を越えると、グルコシダ
ーゼ阻害活性の向上が見られず不適当である。
【0010】なお、本発明での分子量は試料をゲル濾過
クロマトグラフィーにより測定する。具体的には分子量
既知のアミノ酸、ペプチド、蛋白質〔Ala(分子量8
9)、Ile−Tyr(分子量330)、Asp−Gl
y−Leu−Tyr−Pro(分子量563)、ニュー
ロテンシン(分子量1637)、リボヌクレアーゼ(分
子量13700)〕を標準物質として、以下の条件で抽
出物を溶出させて、溶出時間を測定し、対数グラフの縦
軸に分子量、横軸に溶出時間をプロットした検量線に基
づいて分子量を求める。なお本発明では、分子量300
0以上の成分の重量%は得られた溶出チャートの分子量
3000の位置でピークを分割し、3000以上の成分
に相当するピーク面積の面積%で求めることとする。
【0011】(分画条件) カラム :Protein Pak60(Water
s社製) 5×250mm 移動相 :0.1容量%TFA(トリフルオロ酢酸)
含有50容量%アセトニトリル水溶液 流速 :1mL/min 検出 :RI サンプル量:1mg
【0012】 (標準物質の分子量と溶出時間の関係) 標準物質 分子量 溶出時間(分) Ala 89 37 Ile−Tyr 330 33 Asp−Gly−Leu−Tyr−Pro 563 31 ニューロテンシン 1637 26リボヌクレアーゼ 13700 19 上記条件では分子量3000の物質は25分に溶出され
るので、本発明では25分以前に溶出する物質を分子量
3000以上の成分とする。
【0013】分子量3000以上の成分を取除く方法と
しては、ゲル濾過クロマトグラフィーにより、分子量
3000以上の画分を取除く方法、膜処理により、分
子量3000以上の画分を除く方法、該抽出物をメタ
ノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、クロ
ロホルム、酢酸エチル、トルエン、ヘキサン、ベンゼン
などの極性有機溶媒を用いた溶媒分画法で高分子画分を
取除く方法等を単独あるいは適宜組合わせて実施する。
かかる〜の方法について簡単に説明する。の方法
は前記分子量の分析法として述べた方法を工業的なスケ
ールで実施する。の方法は、抽出物を分画分子量が3
000程度の膜(UF膜)、例えばミリポア社製UF膜
「PLBC(分画分子量3000)」、旭化成製UF膜
「SEP1013(分画分子量3000)」等を通過さ
せて実施する。の方法は、水/及びアルコール抽出液
を析出物が出ない程度に濃縮して、そこに5〜10倍程
度のアルコールを添加することにより、高分子物質を沈
殿させる方法である。
【0014】かくして得られた本発明のα−グルコシダ
ーゼ阻害剤は、血糖上昇抑制作用を有しているので水、
エタノール、エチレングリコール、ポリエチレングリコ
ールなどの液状担体や、でんぷん、セルロース、ポリア
ミド粉末などの固形担体などの無毒性担体で希釈して、
アンプル剤、顆粒剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、シロッ
プ剤などの医薬品、健康食品として代謝異常の患者食又
は予防薬、糖尿病の予防薬、あるいは抗肥満食、ダイエ
ット食として用いることができる。さらに、本発明のα
−グルコシダーゼ阻害剤を含有する上記製剤を、食前、
食中、食後、食間などに服用することにより、喫食によ
る血糖濃度の増加を抑制することができる。
【0015】本発明の阻害剤はトウチの水及び/又はア
ルコール抽出物の2〜1000倍の阻害活性を持つの
で、摂取量としては、乾燥粉末として、0.00001
〜5g/日が好ましく、特に0.005〜0.1g/日
が好ましい。
【0016】本発明のα−グルコシターゼ阻害剤は、食
品に添加することも可能で、例えば、以下のような食品
に添加可能である。 (1)農水産加工品 はるさめ、こしあん、こんにゃく、パン、麺類(即席め
ん、パスタ、生めん、乾めん)、餅、シリアル食品、大
豆加工品(豆腐、豆乳、納豆、凍豆腐)、水産加工品
〔練り製品、(かに風味)蒲鉾、(魚肉)ハム、(魚
肉)ソーセージ、(魚肉)ウィンナー、ふりかけ、お茶
づけのり〕、卵含有食品(スープ、丼等)、缶詰(シー
チキン、オイルサーディン、焼鳥)、レトルト食品(カ
レー、シチュー、スパゲティー) (2)乳製品 牛乳、加工乳、乳酸菌飲料、バター、チーズ、練乳、粉
乳 (3)調味料 味噌、醤油、うま味(風味)調味料、(粉末)天然調味
料、ソース、ドレッシング、焼き肉のたれ、みりん、カ
レー、シチュー、香辛料、スパイス、ヨーグルト (4)健康食品(栄養補助食品) サポニン含有食品(オタネニンジン根含有食品、エゾ
ウコギ含有食品) 糖含有食品〔オリゴ糖(フラクトオリゴ糖含有食品、
イソマルトオリゴ糖含有食品、ガラクトオリゴ糖含有食
品)、多糖類(シイタケ含有食品、ムコ多糖、蛋白含有
食品、コンドロイチン硫酸含有食品、マンネンタケ(霊
芝)含有食品、キチン、キトサン含有食品 ミネラル含有食品(カルシウム含有食品、アルファル
ファ含有食品、プルーンエキス食品、β−カロチン含有
食品 油脂含有食品 ビタミンE含有油脂〔麦(小麦、鳩麦)胚芽油、大豆胚
芽油、米胚芽油〕エイコサペンタエン酸含有食品、大豆
レシチン含有食品、γ−リノレン酸含有食品(月見草
油、ボラージ油)、ドコサヘキサエン酸含有食品 蛋白質含有食品 大豆蛋白含有食品、カゼイン、ホエー蛋白、鯉加工食品 タウリン 牡加工食品、シジミ加工食品、緑イ貝加工食品 (5)その他 スッポン加工食品、アミノ酸代謝異常用食品、流動食
(病食) また、下記のような、糖を多量に含有する食品にも添加
可能であるが、本発明の効果が明確に発現しない場合も
あり、下記のような食品に添加する場合は、糖含有量を
できるだけ低くしてから添加するのが好ましい。 (6)菓子 ケーキ、ムース、(粉末)デザート、アイスクリーム、
飴、チョコレート、グミ、キャンディー、クッキー、ウ
エハース、ゼリー (7)飲料 清涼飲料(炭酸飲料、果実飲料、スポーツドリンク、栄
養飲料)、嗜好飲料(コーヒー、ココア、麦汁)
【0017】上記(1)〜(7)における添加量として
は、上記食品に対して、乾燥粉末として、0.0000
1〜20重量%が好ましく、特に0.001〜10重量
%が好ましい。更に本発明の効果を阻害しない範囲で、
甘味剤、保存剤、分散剤、着色剤、酸化防止剤等も併用
することができる。更に、その他の公知のα−グルコシ
ダーゼ阻害剤であるバリエナミンやアミノシクリトール
などのα−グルコシダ一ゼ阻害剤と併用してもよい。
【0018】
【実施例】以下本発明について具体的に説明する。尚、
以下の記述で「%」とあるのは重量%である。 実施例1 乾燥したトウチ1kgを10lの50%メタノール水溶
液に室温で1日浸漬抽出し、得られた浸漬液をロータリ
ーエバポレーターで濃縮し、これを水に溶解した後、ろ
過した。得られたろ液を減圧濃縮し、抽出液(E−1)
を得た。該抽出液をロータリーエバポレーターで乾固し
たところ193gの固形物を得た。該固形物の30gを
下記の条件で膜処理して、膜濃縮画分(E−3)を取除
いて、膜通過画分(E−2)を得て濃縮乾固して5.8
gの乾固物を得た。膜通過画分(E−2)は本発明の方
法で分子量を測定したところ、分子量3000以上の成
分の含有量は15%であった。 (膜処理条件) 装置 :レモリーノ(ミリポア社製) 膜 :PLBC(分画分子量3000、ミリポア社
製) 加圧条件:窒素ガスにより5kgに加圧 それぞれの画分(E−1、E−2、E−3)のα−グル
コシダーゼ阻害活性を以下のように測定した。
【0019】(1)ラット小腸からの二(三)糖加水分
解酵素(α−グルコシダーゼ)の調製 冷凍保存しておいたラット小腸(空腸)を解凍し、粘膜
をピンセットで押出すように採取した。該粘膜に5倍重
量の5mMエチレンジアミン四酢酸を含む0.1Mリン
酸カリウム緩衝液(pH7.0)を加え、冷却しながら
ホモゲナイズした。その後遠心分離(4℃、21000
×g、60分)し、得られた沈殿物に5倍重量になるよ
うに1%トリトンX−100を含む0.1Mリン酸カリ
ウム緩衝液(pH7.0)を加え、可溶化処理(4℃、
60分)を行った。これを超遠心分離(4℃、1100
00×g、90分)し、この上清を0.01Mリン酸カ
リウム緩衝液(pH7.0)で透析(4℃、24時間)
し、酵素液とした。
【0020】(2)酵素(α−グルコシダーゼ)活性の
測定 酵素活性は市販のキットを用い、基質としてはシュクロ
ースを用いた。標準反応液組成は、60mM基質溶液
(シュクロースを0.1Mリン酸カリウム緩衝液pH
6.3に溶解してたもの)0.7ml、被験物質溶液
(それぞれの分画成分の水、有機溶剤を完全に除去した
後、50%ジメチルスルホキシド水溶液に溶解)0.2
ml、上記酵素液0.1ml(計1.0ml)とした。
これを37℃、15分間反応させ、2Mトリス塩酸緩衝
液(pH7.0)1.5mlを用いて反応を停止させ試
験液とした。次に96穴マイクロプレートに1穴あたり
発色試薬〔グルコースBテストワコー(和光純薬製)〕
200μlに試験液50μl(酢酸エチル等は留去した
もの)を加え、37℃で30分間インキュベートした
後、マイクロプレートリーダ(BIO RAD社製、M
ODEL550)で490nmの吸光度を測定した。基
質溶液の代りに0.1Mリン酸カリウム緩衝液(pH
6.3)を加えた時の吸光度をブランク値とし、この値
を差し引いた値をA490sとした。被験液の代りに50重
量%ジメチルスルホキシド水溶液を加えた時の吸光度を
コントロール値(A 490c)とし、下式によりα−グルコ
シダーゼ阻害活性を求めた。測定は2回行い、平均値を
測定値とした。
【0021】α−グルコシダーゼ阻害活性(%)=[(A
490c−A490s)/A490c]×100 それぞれの画分(E−1、E−2、E−3)のα−グル
コシダーゼ阻害活性を表1に示した。
【0022】
【表1】 分画成分 収量* 被験物の濃度 α−グルコシダーゼ (%) (mg/ml) 阻害活性(%) E−1 19.3 20 92.2 E−2 3.7 0.2 90.4 E−3 15.6 20 12.7 *それぞれの分画成分を濃縮乾固して重量を求め、原料の重量に対する値とした 。 尚E−1中の分子量3000以上の成分の含有量は80%であった。
【0023】実施例2 実施例1で得られた(E−1)の濃縮乾固物30gを1
00mlの水に溶解後、エタノールを95容量%となる
ように添加して室温で一晩放置して、析出した画分(E
−4)を濾過して取除き、溶解液からエタノールを減圧
留去して、画分(E−5)4.2gを得た。該画分(E
−5)は本発明の方法で分子量を測定したところ、分子
量3000以上の成分の含有量は5%であった。実施例
1と同様にα−グルコシダーゼ阻害活性を測定し、表2
に示した。
【0024】
【表2】 分画成分 収量* 被験物の濃度 α−グルコシダーゼ (%) (mg/ml) 阻害活性(%) E−1 19.3 20 92.2 E−4 16.6 20 9.4 E−5 2.7 0.1 90.8 *それぞれの分画成分を濃縮乾固して重量を求め、原料の重量に対する値とした 。
【0025】
【発明の効果】本発明のα−グルコシダーゼ阻害剤は、
トウチの水及び/又はアルコール抽出物の分子量300
0以上の成分の含有量を20重量%以下としたもので、
摂取し易く、強い阻害活性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B018 LB01 LB02 LB04 LB05 LB07 LB08 LB09 LE05 MD58 MF01 MF06 4C088 AB61 AB99 AC04 BA08 BA09 BA10 BA25 BA26 BA27 CA25 ZA70 ZC20 ZC35

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トウチの水及び/又はアルコール抽出物
    であり、かつ分子量3000以上の成分の含有量が20
    重量%以下であることを特徴とするα−グルコシダーゼ
    阻害剤。
JP18763499A 1998-08-26 1999-07-01 α−グルコシダーゼ阻害剤 Expired - Lifetime JP3911366B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18763499A JP3911366B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 α−グルコシダーゼ阻害剤
DE69903911T DE69903911T2 (de) 1998-08-26 1999-08-20 alpha-GLUCOSIDASE HEMMER
EP99938534A EP1025851B1 (en) 1998-08-26 1999-08-20 Alpha-glucosidase inhibitor
CNB998014648A CN1170550C (zh) 1998-08-26 1999-08-20 α-葡萄糖苷酶抑制剂
PCT/JP1999/004466 WO2000012109A1 (en) 1998-08-26 1999-08-20 α-GLUCOSIDASE INHIBITOR
US09/530,063 US6299911B1 (en) 1998-08-26 1999-08-20 Extract of Touchi containing an α-glucosidase inhibitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18763499A JP3911366B2 (ja) 1999-07-01 1999-07-01 α−グルコシダーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001010965A true JP2001010965A (ja) 2001-01-16
JP3911366B2 JP3911366B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=16209554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18763499A Expired - Lifetime JP3911366B2 (ja) 1998-08-26 1999-07-01 α−グルコシダーゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911366B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296251A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Gunze Ltd α−グルコシダーゼ阻害剤
JP2009538342A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 ネステク ソシエテ アノニム トウチ抽出物の使用方法及び栄養組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296251A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Gunze Ltd α−グルコシダーゼ阻害剤
JP2009538342A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 ネステク ソシエテ アノニム トウチ抽出物の使用方法及び栄養組成物
US8815312B2 (en) 2006-05-26 2014-08-26 Nestec S.A. Methods of use and nutritional compositions of Touchi Extract

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911366B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2156751B1 (en) Novel sweetener having sugar-like taste and production method and use of the same
JP6344796B2 (ja) 高齢者用アルツハイマー型認知症改善剤
DE60218064T2 (de) Neues peptid mit angiotensinkonvertase hemmender wirkung
JP4045401B2 (ja) 蛋白質分解酵素によるローヤルゼリーの分解組成物とそれを含有する食品組成物
US6299911B1 (en) Extract of Touchi containing an α-glucosidase inhibitor
JP3911366B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤
JP4795512B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤の製造法
JP5354520B2 (ja) コク味付与機能を有する新規ペプチド組成物
JP3676637B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤の製造法
JP2007269685A (ja) 生理機能改善用組成物
JP3827090B2 (ja) 組成物及びその用途
JP3710854B2 (ja) 水易溶性ヤマモモ科植物抽出物
JP4795513B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤の製造法
JP4738571B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤の製造法
JP2002027978A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤の製造法
JP6589011B2 (ja) 脳機能障害改善用経口組成物
EP4226772A1 (en) Colouring composition
JP2010057483A (ja) 内臓知覚過敏改善食品
JP6964635B2 (ja) 見当識改善用組成物
JP7344722B2 (ja) 構成行為改善用組成物
JP2004166628A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤の製造方法
AU2022354549A1 (en) Couloring composition
JP2008156307A (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシン変換酵素阻害組成物及びそれらを含有する飲食品
KR20240067255A (ko) 착색 조성물
KR20210050085A (ko) 돌외 및 검정무의 혼합추출물을 포함하는 약학 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3911366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term