JP2001010947A - 筋肉細胞atp産生促進剤 - Google Patents

筋肉細胞atp産生促進剤

Info

Publication number
JP2001010947A
JP2001010947A JP11188839A JP18883999A JP2001010947A JP 2001010947 A JP2001010947 A JP 2001010947A JP 11188839 A JP11188839 A JP 11188839A JP 18883999 A JP18883999 A JP 18883999A JP 2001010947 A JP2001010947 A JP 2001010947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
atp
muscle cell
yeast extract
production promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11188839A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Sakai
進吾 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP11188839A priority Critical patent/JP2001010947A/ja
Publication of JP2001010947A publication Critical patent/JP2001010947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製剤中で安定な筋肉細胞のATP産生促進剤を
提供する。 【解決手段】酵母エキスを有効成分とする筋肉細胞のA
TP産生促進剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚に付随する、
又は皮下に存在する筋肉細胞のATPを産生促進し、筋
肉の収縮機能を改善することで肌のしわ、たるみ、はり
低下予防が期待される、製剤中で安定な筋肉細胞のAT
P産生促進剤に関する。
【0002】
【従来の技術】筋肉は、その収縮機能により皮膚の収縮
や弛緩を規定することは明白である。特に眼瞼部におい
ては眼輪筋が皮膚皮下組織に埋没することから(眼科学
提要p54−55、金原出版株式会社)、眼輪筋は収縮
により重力による眼球の下降を防止し、眼瞼部のはりを
直接維持している。実際、老人性外反症は眼輪筋の弛緩
によって眼瞼部が弛緩することによって弛みがひき起こ
されることが知られている[眼科手術(8):367−
372(1995)]。さらに、筋肉機能は老化によっ
て低下することが知られており、筋肉機能の低下は皮膚
のはりの低下、たるみ、しわの要因になる。筋収縮はア
クチン線維にミオシン線維が滑り込む能動的反応によっ
ておこる。神経シグナルを筋肉細胞が受け取ると小胞体
からCaイオンが放出され、ミオシンのATPaseを
活性化する。ATPaseはATPの加水分解に伴うエ
ネルギーを利用し筋収縮を実行することが知られている
(細胞の分子生物学 第2版 p613−629 教育
社版)。すなわち、筋肉細胞のATP濃度を高く維持す
ることによって筋肉の収縮機能が改善されると考えられ
る。しかし、安全かつ容易に使用できる筋肉細胞のAT
P産生促進剤はこれまで報告されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】係る事情に鑑み、本発
明者等が、筋肉細胞においてATPを産生促進すること
により肌のしわ、たるみ、はり低下予防させることを意
図し、探索を鋭意検討した結果、酵母エキスが筋肉細胞
のATP産生促進作用を有することを見出し、本発明を
完成するに至ったものであって、その目的とするところ
は、製剤中で安定な筋肉細胞ATP産生促進剤を提供す
るにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、酵母エキ
スを有効成分とする筋肉細胞ATP産生促進剤によっ
て、達成される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の酵母エキスは、酵母生菌
体又は酵母菌体を乾燥粉末化したもの等を水、プロピレ
ングリコール、1,3−ブチレングリコール又はこれら
の混液、水と濃グリセリンの混液等にて抽出したもの
や、酵母生菌体又は酵母菌体を乾燥粉末化したもの等を
自己消化、酸加水分解、酵素分解等を行い濾過したも
の、更に上記の抽出を行ったもの、酵母の入った培地に
紫外線照射を行い濾過したもの等が挙げられる。また、
必要に応じ更に濃縮、乾燥や精製を行ったものも使用で
きる。酵母には一般にビール酵母、パン酵母等サッカロ
マイセス(Saccharomyces)属その他があ
り、また酵母エキスを得る場合、前処理として菌体の破
壊処理を行った方が好ましく、破壊処理としては物理
的、化学的、生化学的方法等が行われる。本発明には、
原料となる菌体種、起原や抽出方法、精製法、処理方法
等の製造方法は特に問われない。任意に選択、使用でき
る。これらの方法により得られる酵母エキスには、蛋白
質、脂質、無機塩、有機酸、ビタミン、アミノ酸、糖
質、核酸関連物質等有用な成分が含まれている。
【0006】本発明の筋肉細胞ATP産生促進剤の皮膚
外用剤への配合量は、ATP産生促進作用を有するに十
分で、しかも色や臭いが出にくいことから、組成物総量
を基準として、0.0001〜10重量%(以下、wt
%とする)とするのが好ましく、特に好ましくは0.0
01〜1wt%である。
【0007】尚、本発明の筋肉細胞ATP産生促進剤に
は、タール系色素、酸化鉄等の着色顔料、パラベン、フ
ェノキシエタノール等の防腐剤、ジメチルポリシロキサ
ン、メチルフェニルポリシロキサン、環状シリコン等の
シリコン油、パラフィン、ワセリン等の炭化水素類、オ
リーブスクワラン、米スクワラン、米胚芽油、ホホバ
油、ヒマシ油、紅花油、オリーブ油、マカデミアナッツ
油、ヒマワリ油等の植物油、ミツロウ、モクロウ、カル
ナバロウ等のロウ類、ミリスチン酸オクチルドデシル、
パルミチン酸セチル、イソステアリン酸イソステアリ
ル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油、エタノ
ール等の低級アルコール類、セタノール、ベヘニルアル
コール、ステアリルアルコール、長鎖分岐脂肪族アルコ
ール等の高級アルコール類、コレステロール、フィトス
テロール、分岐脂肪酸コレステロールエステル、マカデ
ミアナッツ脂肪酸フィトステリルエステル等のステロー
ル類及び誘導体、硬化油等の加工油類、ステアリン酸、
ミリスチン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、イソ型
長鎖脂肪酸、アンテイソ型長鎖脂肪酸等の高級脂肪酸、
リモネン、水素添加ビサボロール等のテルペン類、トリ
カプリル・カプリン酸グリセリル、2−エチルヘキサン
酸グリセリル、トリイソ型長鎖脂肪酸グリセリル、トリ
パルミチン酸グリセリル等のトリグリセリド、セチル硫
酸ナトリウム、N−ステアロイル−L−グルタミン酸塩
等の陰イオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油、多価アルコール脂肪酸エステ
ル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、変性シリコン、蔗
糖エステル等の非イオン界面活性剤、テトラアルキルア
ンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤、ベタイン型、ス
ルホベタイン型、スルホアミノ酸型等の両性界面活性
剤、レシチン、リゾフォスファチジルコリン、セラミ
ド、セレブロシド等の天然系界面活性剤、酸化チタン、
酸化亜鉛等の顔料、ジブチルヒドロキシトルエン等の抗
酸化剤、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、硫酸ナト
リウム、硝酸カリウム、硫酸ナトリウム、メタ珪酸ナト
リウム、塩化カルシウム等の無機塩類、クエン酸ナトリ
ウム、酢酸カリウム、琥珀酸ナトリウム、アスパラギン
酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ジクロロ酢酸、メバロ
ン酸、グリチルリチン酸等の有機酸及びその塩、塩酸エ
タノールアミン、硝酸アンモニウム、塩酸アルギニン、
ジイソプロピルアミン塩、尿素、デカルボキシカルノシ
ン等の有機アミン類及びその塩、エデト酸等のキレート
剤、キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、カラ
ギーナン、ペクチン、アルキル変性カルボキシビニルポ
リマー、寒天等の増粘剤、水酸化カリウム、ジイソプロ
パノールアミン、トリエタノールアミン等の中和剤、ヒ
アルロン酸、コラーゲン、コンドロイチン硫酸等の生体
高分子、N−アセチルグルコサミン及びそのオリゴマ
ー、クリタケ等の培養生成物、クリタケ、クロカワ、カ
ミツレ、アロエ、モモ、カロット、スギナ、クワ、桃の
葉、セージ、ビワ葉、キュウカンバー、セイヨウキズ
タ、ハイビスカス、ウコン、ローズマリー、ピーカンナ
ッツ、甘草、火棘、椿種子、茶の実、モッキン、アセン
ヤク、チョウジ、セイヨウサンザシ、ホモフルーツ等の
植物エキス、胎盤抽出物、ヒドロキシメトキシベンゾフ
ェノンスルフォン酸塩等の紫外線吸収剤、ジプロピレン
グリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリ
ン、プロピレングリコール、ソルビトール、マルビトー
ル、ジグリセリン、ラフィノース等の多価アルコール、
セリン、スレオニン、γ−アミノ酪酸、β−ヒドロキシ
−γ−アミノ酪酸等のアミノ酸、N−メチル−L−セリ
ン、ザルコシン等のアミノ酸誘導体、アスコルビン酸、
ナイアシン、ビオチン、トコフェロール等のビタミン類
及びアスコルビン酸硫酸エステル塩、アスコルビン酸燐
酸エステル塩、ニコチン酸トコフェロール等のビタミン
誘導体等を本発明の目的を達成する範囲内で適宜配合す
ることができる。
【0008】
【実施例】以下、試験例、処方例により詳細に説明す
る。
【0009】試験例 骨格筋細胞(SKMC2845,Clonetics社製)を24穴プレー
トに播種し、サブコンフルエントまでSkGM培地で培養し
た後、各種酵母エキスを含む新鮮SkGM培地に交換し、2
4時間培養した。培養後、PBSでウェルを3回洗浄した
後、ATP Bioluminescence Asssay Kit HS II(ロ
シュ社製)付属の抽出液により細胞からATPを抽出し
た。抽出液のATP量を上記キットのマニュアルに準
じ、ルシフェラーゼのATPによる蛍光発色をルミノメ
ーターによって定量した。結果を表1に記載する。尚、
酵母エキスを含まないものを比較例1(Cont)とした。
【0010】 [表1] ATP量 (pmoles/well) sd 対Cont −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例1 − 190 1.4 100 試験例1 市販酵母エキス1 0.001% 272 18.2 143 試験例2 市販酵母エキス1 0.01% 314 35.7 165 試験例3 市販酵母エキス1 0.1% 220 15.3 116 試験例4 市販酵母エキス2 0.01% 250 13.5 131 試験例5 市販酵母エキス2 0.1% 270 12.1 142 市販酵母エキス1:バイオダイン BROOKS社製 市販酵母エキス2:プロサイトα BROOKS社製
【0011】表1から、酵母エキスは筋肉細胞のATP
産生を促進することが明らかである。
【0012】以下、本発明の筋肉細胞のATP産生促進
剤の応用例を示す。
【0013】処方例1〜3(スキンクリーム) 筋肉細胞のATP産生促進剤を下記の組成でそれぞれを
配合しスキンクリームを調製した。
【0014】 (1)組成 処方例1 処方例2 処方例3 (A) ステアリン酸 1 1 0 イソステアリン酸 0 0 1 モノステアリン酸グリセリン 2 2 2 ベヘニルアルコール 2 2 2 サラシミツロウ 1 1 0 ミリスチン酸セチル 1 1 1 セスキオレイン酸ソルビタン 1 1 1 N−ステアロイルフィトスフィンゴシン 0.1 0.1 0.1 水素添加レシチン 0.1 0.1 0.1 植物スクワラン 5 5 5 ミリスチン酸オクチルドデシル 5 5 5 (B) 市販酵母エキス1 0.01 0.1 0.01 1,3−ブチレングリコール 5 10 5 濃グリセリン 5 5 5 パラオキシ安息香酸メチル 0.2 0.2 0.2 N−アセチルグルコサミンオリゴマー 0.1 0.1 0.1 アスコルビン酸燐酸エステルNa塩 0.2 0.2 0.2 γ−アミノ酪酸 0.1 0.1 0.1 N−ステアロイルグルタミン酸Na 0.2 0.2 0.2 アルキル変性カルボキシビニルポリマー 0.05 0.05 0.005 ニコチン酸アミド 0.1 0.1 0.1 ザルコシン 0.1 0.1 0.1 精製水 残量 残量 残量
【0015】(2)調製法 (A)成分及び(B)成分を各々80℃に加熱溶解した
後混合して、攪拌しつつ冷却し、30℃まで冷却して、
スキンクリームを調製した。
【0016】処方例4〜6(ローション) 筋肉細胞のATP産生促進剤を下記の組成で配合し、ロ
ーションを調製した。
【0017】 (1)組成 処方例4 処方例5 処方例6 市販酵母エキス1 0.01 0.03 0.03 1,3−ブチレングリコール 5 0 5 ジプロピレングリコール 0 5 5 ラフィノース 1 1 1 エタノール 0 0 1 フェノキシエタノール 0.2 0.2 0.2 ペクチン 0 0 0.05 キサンタンガム 0 0 0.1 クエン酸ナトリウム 0.05 0.05 0.05 スギナ抽出液(エタノール抽出) 0.1 0.1 0.1 ジイソプロピルアミンジクロロ酢酸 0.2 0.2 0.2 γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸 0.2 0.2 0.2 ヒアルロン酸ナトリウム 0.001 0.001 0.001 グリチルリチン酸ジカリウム 0.2 0.2 0.2 クリタケエキス(エタノール抽出) 0.05 0.05 0.05 デカルボキシカルノシン塩酸塩 0.05 0.05 0.05 香料 0.02 0.02 0.02 精製水 残量 残量 残量
【0018】(2)調製法 各成分をそれぞれ混合溶解し、攪拌して、ローションを
調製した。
【0019】処方例7〜9(ジェル) 筋肉細胞のATP産生促進剤を下記の組成でそれぞれを
配合しジェルを調製した。
【0020】 (1)組成 処方例7 処方例8 処方例9 (A) デカメチルシクロペンタシロキサン 10 10 10 イソステアリン酸イソステアリル 1 0 0 オリーブ油 0 1 0 マカデミアナッツ油 0 0 1 ユーカリ油 0.1 0 0.1 ヘキシルデカノール 1 0.1 0 POE硬化ヒマシ油(60E.O.) 2 2 2 球状シリコン粉体(注1) 1 1 5 (B) 市販酵母エキス2 0.01 0.1 0.01 1,3−ブチレングリコール 5 10 5 ソルビトール液 3 3 3 ポリエチレングリコール4000 1 1 1 カルボキシビニルポリマー 0.2 0.2 0.2 糖セラミド(注2) 0.1 0.1 0.1 パラオキシ安息香酸メチル 0.2 0.2 0.2 メバロノラクトン 0.5 0.5 0.5 エデト酸二ナトリウム 0.02 0.02 0.02 水酸化カリウム 0.05 0.05 0.05 精製水 残量 残量 残量 注1:東芝シリコーン社製 トスパール 145A 注2:紀文フードケミカル社製 バイオセラミド
【0021】(2)調製法 (A)成分及び(B)成分を各々60℃に加熱溶解した
後混合して、攪拌しつつ冷却し、30℃まで冷却して、
クリームを調製した。
【0022】処方例10〜12(親油クリーム) 筋肉細胞のATP産生促進剤を下記の組成で配合し、親
油クリームを調製した。
【0023】 (1)組成 処方例10 処方例11 処方例12 (A) 共変性シリコン(注3) 2 2 2 POE変性シリコン分散液(注4) 0 2 0 スクワラン 0 0 10 デカメチルシクロペンタシロキサン 15 20 10 メチルポリシロキサン 5 2 3 長鎖分岐脂肪酸コレステリル(注5) 0 0 3 シリコンエラストマー分散液(注6) 5 2 0 (B) 市販酵母エキス1 0.1 0.1 0.1 市販酵母エキス2 0.1 0.1 0.1 塩化ナトリウム 1 1 1 ジプロピレングリコール 5 5 5 濃グリセリン 5 5 5 ラフィノース 1 1 1 パラオキシ安息香酸メチル 0.3 0.3 0.3 甘草抽出物(エタノール抽出) 0.1 0.1 0.1 N−メチル−L−セリン 0.5 0.5 0.5 精製水 残量 残量 残量 注3:ゴールドシュミット社製 ABIL EM90 注4:東レダウコーニングシリコーン社製 シリコンBY22ー008 注5:日本精化社製 YOFCO CLE-NH 注6:東レダウコーニングシリコーン社製 トレフィル
【0024】(2)調製法 (A)成分及び(B)成分を各々60℃に加熱溶解した
後混合して、攪拌しつつ冷却し、30℃まで冷却して、
親油クリームを調製した。
【0025】以上の処方例において40℃2ヶ月経過後
においても何ら変質は生じなかった。
【0026】
【発明の効果】以上の如く、本発明により、製剤中で安
定な筋肉細胞のATP産生促進剤を提供できることは明
らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA031 AA032 AA082 AA112 AA122 AB032 AB332 AC022 AC072 AC092 AC102 AC122 AC132 AC152 AC242 AC262 AC352 AC422 AC432 AC442 AC482 AC532 AC542 AC622 AC642 AC662 AC812 AC842 AC852 AD042 AD072 AD092 AD152 AD162 AD172 AD212 AD332 AD352 AD372 AD471 AD492 AD572 AD642 BB51 CC05 DD31 DD41 EE12 EE50 FF05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵母エキスを有効成分とする筋肉細胞A
    TP産生促進剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の筋肉細胞ATP産生促進
    剤を含有するたるみ防止用皮膚化粧料。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の筋肉細胞ATP産生促進
    剤を含有するしわ防止用皮膚化粧料。
JP11188839A 1999-07-02 1999-07-02 筋肉細胞atp産生促進剤 Pending JP2001010947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11188839A JP2001010947A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 筋肉細胞atp産生促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11188839A JP2001010947A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 筋肉細胞atp産生促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001010947A true JP2001010947A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16230753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11188839A Pending JP2001010947A (ja) 1999-07-02 1999-07-02 筋肉細胞atp産生促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001010947A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238384A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Fancl Corp 皮膚外用剤
WO2009050580A1 (fr) * 2007-10-16 2009-04-23 Bioresearch & Partners Composition destinee a la regulation du metabolism des lipides
JP2012140348A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗炎症剤、抗老化剤、及び育毛剤、並びに化粧料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003238384A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Fancl Corp 皮膚外用剤
WO2009050580A1 (fr) * 2007-10-16 2009-04-23 Bioresearch & Partners Composition destinee a la regulation du metabolism des lipides
JP2011501667A (ja) * 2007-10-16 2011-01-13 エグジコール エスエー. 脂質代謝を制御するための組成物
EA017496B1 (ru) * 2007-10-16 2012-12-28 Эксишоль С.А. Композиция для регулирования метаболизма липидов
US8361517B2 (en) 2007-10-16 2013-01-29 Actigenomics S.A. Composition for regulating lipid metabolism
JP2012140348A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 抗炎症剤、抗老化剤、及び育毛剤、並びに化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1344528B1 (en) External skin preparations and process for producing the same
KR20150005928A (ko) 피부,점막 및/또는 손발톱의 치료 및/또는 관리를 위한 엑소폴리사카라이드
JP2001002551A (ja) 角層ヒアルロン酸量増強剤
EP2976060B1 (en) Exopolysaccharide for the treatment and/or care of the skin, mucous membranes and/or nails
JP2001206835A (ja) コラーゲン合成促進剤及びコラーゲン代謝賦活剤
JP2002212087A (ja) 皮膚外用剤
JP2001261568A (ja) プロフィラグリン及び/又はフィラグリン蛋白産生促進剤
JP2006321781A (ja) 高機能性付与化粧品組成物
JP2006265120A (ja) コラーゲン合成促進剤
JP2005343882A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、アクアポリン合成促進剤、及び皮膚外用剤組成物
JP2002265348A (ja) 外用組成物
JP5863225B2 (ja) 美肌用組成物
JP2006232766A (ja) 皮膚化粧料
JP2001010947A (ja) 筋肉細胞atp産生促進剤
JP4777645B2 (ja) コラーゲン合成促進剤及びコラーゲン代謝賦活剤
KR101806007B1 (ko) 나노화된 천연 성분이 함유된 화장료 조성물의 제조방법 및 그 제조방법을 통해 제조되는 화장료 조성물
WO1999017715A1 (fr) Promoteur de fabrication de matrices extracellulaires
JP4861753B2 (ja) 皮膚外用組成物
JP2000264811A (ja) メイラード反応抑制剤
JPH107581A (ja) アルギナーゼ活性促進剤
JP5642924B2 (ja) 皮膚バリア機能回復促進用水中油型乳化組成物
JP2010077041A (ja) 美白剤および皮膚化粧料
CN109620795A (zh) 一种含美白酵素粉的舒缓美白祛斑霜及其制备方法
JP2005206510A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤及び皮膚外用剤組成物
JP2005089390A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328