JP2001009493A - 海(水)底水質浄化装置 - Google Patents

海(水)底水質浄化装置

Info

Publication number
JP2001009493A
JP2001009493A JP11217695A JP21769599A JP2001009493A JP 2001009493 A JP2001009493 A JP 2001009493A JP 11217695 A JP11217695 A JP 11217695A JP 21769599 A JP21769599 A JP 21769599A JP 2001009493 A JP2001009493 A JP 2001009493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sea
air
oxygen
suction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11217695A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Ezoe
公彦 江副
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11217695A priority Critical patent/JP2001009493A/ja
Publication of JP2001009493A publication Critical patent/JP2001009493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海(水)底水質浄化装置による海
(水)底部の貧酸素状態の解消、底生生物や藻類などの
回復とともに海(水)底部周囲の水質浄化。装置設置費
用およびメンテナンス費用の減少。 【解決手段】 エアーコンプレッサーの適正選択、水
吸引器および水噴射器の適正設計による水質浄化能力の
向上および装置部品の材料費削減などによる製造コスト
の削減。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は海(水)底水質浄
化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】貧酸素水解消を目的とする海(水)底水
質浄化は従来より、海(水)底に設置し、水中ポンプま
たは陸上ポンプによる水流噴射装置や、海(水)中底部
付近に設置された垂直方向の筒体に、圧縮空気を送り間
欠的に海(水)底部の水を垂直方向に海(水)面上に吹
きあげ、海(水)底の貧酸素状態を解消することを目的
としたものや、圧縮空気を海(水)底部に設置した空気
管に送り、その空気管の穴より空気を水中に放出し、空
気のあわが水面に上昇するときに底部の貧酸素水を水面
まで持ちあげ、底部の貧酸素状態の解消を狙ったもの
や、海(水)面上の波の上下動を利用した波動ポンプに
より海底に富酸素水を供給するものなどの方法が行われ
ている。これらの方法は装置の設置費用が高価であるこ
とや、貧酸素解消の効果が少ないことや、運転維持のた
めのメンテナンス費用や電力料が高額であることなど問
題点が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記した
問題点を解消する海(水)底水質浄化装置を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は水吸引器、水噴射器、圧縮空気吹き出し
部、浮力ブイ、同左用ロープ、固定アンカー、同左用チ
ェインケーブル、エアーコンプレッサーおよびエアー用
ゴムホースの各部分より構成されることを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】この海(水)底水質浄化装置によ
って、従来の海(水)域浄化装置に比べて、海(水)底
部の貧酸素水域の解消が安価に行われ、しかも富酸素影
響範囲が拡大するなどの大きな効果がある。
【0006】
【実施例】図1で、1は水吸引器、2は水噴射器、3は
圧縮空気吹き出し部、4は浮力ブイ、5は固定アンカ
ー、6はエアーコンプレッサー、7はエアー用ゴムホー
スであり、9海(水)底の10貧酸素水を3圧縮空気吹
き出し部より吹き出された8エアーにより1水吸引器内
に発生した上昇力により吸い上げ、これにより富酸素に
なった上昇水を2水噴射器より11富酸素水として14
海水(水)中に噴射する一連の機能を有する全体装置図
を示している。また4浮力ブイは12ロープで水噴射器
と連結し、水噴射器が水中で倒れるのを防止し、5固定
アンカーは13チェインケーブルで1水吸引器と連結
し、エアーの浮上力により1水吸引器が浮上流失するの
を防止する。6エアーコンプレッサーは15陸岸または
浮体上に設置し、8エアーを供給する。図2および図3
で水吸引器および水噴射器の構造を示し、1水吸引器で
10貧酸素水を3圧縮空気吹き出し部より吹き出された
8エアーにより吸引し、2水噴射器より11富酸素水を
14海水(水)中に噴射することができる。
【0007】
【発明の効果】この発明は前記のように構成され、海
(水)底の水質浄化の従来の方法に比べ、下記の効果を
有する。 (1)設備投資費用の減 (イ)動力がエアーコンプレッサーのみであり、且つそ
の出力容量が小さい。 (ロ)海(水)中部の水吸引器および水噴射器はプラス
チック製の単純パイプ構造。 (ハ)浮力ブイおよび固定アンカーは既製品を使用。 (ニ)以上により初期設備投資費用は従来の1/2以下
で済む。 (2)メンテナンス費用の減 (イ)電力消費は小型のエアーコンプレッサーのみであ
り、毎月の電力料は少ない。 (ロ)手入れなどのメンテナンスは装置本体がプラスチ
ック製単純パイプ構造であるため、故障が少なく、海
(水)中の虫、藻類の付着に対する掃除、除去について
は年1、2回程度のメンテナンスで良く、年間メンテナ
ンス費用は少ない。 (3)水質浄化効果の拡大 海(水)底の貧酸素水をエアーによって吸引する際に富
酸素水に変化し、その富酸素水を再び海(水)底にもど
すことにより周囲の水質が富酸素水に変化する。これを
繰り返し連続することにより、周囲がかなり広い範囲に
わたって富酸素化する。このことにより周囲の底生生物
や藻類が回復し、その活動により水質浄化が広範囲に進
展する。
【図面の簡単な説明】
【図1】海(水)底水質浄化装置全体図
【図2】水吸引器および水噴射器側面断面図
【図3】水吸引器および水噴射器平面図
【符号の説明】
1…水吸引器、2…水噴射器、3…圧縮空気吹き出し部 4…浮力ブイ、5…固定アンカー 6…エアーコンプレッサー、7…エアー用ゴムホース 8…エアー、9…海(水)底 10…貧酸素水、11…富酸素水 12…ロープ、13…チェインケーブル 14…海水(水)、15…陸岸または浮体 16…海(水)面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海(水)底面上に浮力ブイと固定アンカ
    ーにより固定された海(水)底水質浄化装置は、陸上ま
    たは海(水)面の浮体上に設置されたエアーコンプレッ
    サーから供給された圧縮空気を、下部の圧縮空気吹き出
    し部より吹き出し、周囲の海(水)底部の水を比重の軽
    い気ほう水とし、それによる上昇水を作り、この酸素を
    とりこんだ富酸素水をその上昇力を利用して水噴射器よ
    り再び海(水)底部に噴射するものである。このことに
    より海(水)底部の貧酸素状態を解消し、底生生物や藻
    類の回復とともに海(水)底部周囲の水質浄化を全うす
    るものである。
  2. 【請求項2】 この海(水)底水質浄化装置は1ケの垂
    直円筒体の水吸引器と1ケまたは2ケ以上の水平円筒体
    の水噴射器を有し、対象となる被浄化水域の範囲の大
    小、水深の大小に応じて、それらの数量および大きさ
    (寸法)を決定するものである。
JP11217695A 1999-06-25 1999-06-25 海(水)底水質浄化装置 Pending JP2001009493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217695A JP2001009493A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 海(水)底水質浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217695A JP2001009493A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 海(水)底水質浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001009493A true JP2001009493A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16708284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11217695A Pending JP2001009493A (ja) 1999-06-25 1999-06-25 海(水)底水質浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001009493A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053372A (ja) * 2001-08-22 2003-02-25 Nippon Chutetsukan Kk 水浄化装置
CN104082229A (zh) * 2014-07-31 2014-10-08 梁桥锋 一种喷气式造浪增氧装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053372A (ja) * 2001-08-22 2003-02-25 Nippon Chutetsukan Kk 水浄化装置
CN104082229A (zh) * 2014-07-31 2014-10-08 梁桥锋 一种喷气式造浪增氧装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014144451A (ja) 水力発電装置を配設した曝気装置
JP2911078B2 (ja) 水流発生装置及びそれによる閉鎖水域の浄化方法
KR100418252B1 (ko) 유체의 거동과 악천후를 고려한 바다, 댐, 강, 저수지,호소, 하천 등 수역에서의 현장수질정화방법 및 장치
KR101666627B1 (ko) 수질정화장치
CN202247663U (zh) 组合式浮箱及其搭建结构
KR102342175B1 (ko) 침투형 고압분사관을 구비한 수저 표층 퇴적물 친환경 준설장치
JP2001009493A (ja) 海(水)底水質浄化装置
JPS62204898A (ja) 曝気装置
JP2001259680A (ja) 曝気装置および曝気方法
KR101543729B1 (ko) 수중 퇴적물 정화장치 및 그를 이용한 정화방법
JP2627840B2 (ja) 水質保全機能を有する浮塔
JP2002239586A (ja) カルシウム系焼結セラミックスを組み込んだ水質浄化装置
JPH06343993A (ja) 海水における間欠空気揚水方法及び装置
CN218308864U (zh) 一种漂浮式喷泉结构
CN2457143Y (zh) 污水治理高效混流增氧的曝气器
CN218232068U (zh) 一种深水自提升曝气器
JP3098569U (ja) 湖沼汚水の浄化処理装置
JP4250895B2 (ja) 酸素溶解水供給システム
JPS6344439B2 (ja)
KR102241582B1 (ko) 강 또는 댐의 용존산소량을 높이는 물순환장치
JPH0663591A (ja) 間欠作動式タンク型液中ポンプ
JPH0522320Y2 (ja)
JP2004275867A (ja) 高濃度酸素供給機構部付底泥水質改善装置
JPH11342397A (ja) 海域浄化装置
JPH1073099A (ja) 閉鎖性水域の浄化装置及び浄化方法